JP4066360B2 - 電流駆動装置及び表示装置 - Google Patents
電流駆動装置及び表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4066360B2 JP4066360B2 JP2003281848A JP2003281848A JP4066360B2 JP 4066360 B2 JP4066360 B2 JP 4066360B2 JP 2003281848 A JP2003281848 A JP 2003281848A JP 2003281848 A JP2003281848 A JP 2003281848A JP 4066360 B2 JP4066360 B2 JP 4066360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- misfet
- drain
- gate electrode
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3275—Details of drivers for data electrodes
- G09G3/3283—Details of drivers for data electrodes in which the data driver supplies a variable data current for setting the current through, or the voltage across, the light-emitting elements
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/027—Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/02—Improving the quality of display appearance
- G09G2320/0233—Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/028—Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
- G09G3/3241—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element the current through the light-emitting element being set using a data current provided by the data driver, e.g. by using a two-transistor current mirror
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
図2は、本発明の第1の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。同図で示す電流駆動装置は、図14に示す電流駆動装置と同様に、有機EL表示装置やLED表示装置など、電流駆動型表示装置のソースドライバとして用いられる。図2では、第1の半導体チップ20をマスターチップ、これと隣接して配置される第2の半導体チップ22をスレーブチップとして、この2つの半導体チップが表示装置に配置されている例を示している。
第1の電流入力用MISFET3とを有している。第1の電流入力用MISFET3のソースは接地されている。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。同図において、第1の半導体チップ20、第2の半導体チップ22及び第3の半導体チップ24は、それぞれマスターチップ、第1のスレーブチップ、第2のスレーブチップとして列状に配置されている。
図4は、本発明の第3の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。同図に示す第1の半導体チップ20上には第1の電流駆動装置が、第2の半導体チップ22上には第2の電流駆動装置が、それぞれ設けられている。
図5は、本発明の第4の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。本実施形態の電流駆動装置は、第1の実施形態の電流駆動装置に加え、各電流入力用MISFETに供給される電流の安定化を図るための手段を設けたものである。本実施形態の第1の半導体チップ40上に設けられた第1の電流駆動装置、第2の半導体チップ42上に設けられた第2の電流駆動装置のうち、図2に示す第1の実施形態と同じ部材には同じ符号を付している。
図6は、本発明の第5の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。本実施形態の電流駆動装置は、第4の実施形態の電流駆動装置において、第1の電流供給部8−1、8−2、…、8−mにそれぞれ含まれる第1の電流源用MISFET200−1、200−2、…、200−mを構成する各MISFETのドレインにそれぞれnチャネル型の第5のカスコードMISFET55−1、55−2、…、55−mを接続させたものである。また、第1の電流入力用MISFET3のドレインと、第2の電流入力用MISFETのドレインとにもそれぞれ第6のカスコードMISFET53、第7のカスコードMISFET57が接続されている。そして、第5のカスコードMISFET55−1、55−2、…、55−mを構成するMISFETの各ゲート電極、及び第6のカスコードMISFET53、第7のカスコードMISFET57の各ゲート電極は、第2のゲートバイアス線211に共通に接続される。この第2のゲートバイアス線211の一端は、出力電圧が1V程度の第2の定電圧電源51に接続されている。
図7は、本発明の第6の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。同図に示す半導体チップのうち、第1の半導体チップ80は第1の実施形態の第1の半導体チップ20(図1参照)と同一であるので、以下の説明は、主に第2の半導体チップ82について行なう。
図8は、図7に示す本実施形態の半導体チップにおいて、第1の電流電圧変換手段の一具体例を示す回路図である。
図9は、本発明の第7の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。同図に示すように、本実施形態では、電流駆動型の表示装置において、互いに隣接する第1の半導体チップ100と第2の半導体チップ102との間で等しい電流を流すための電流源が設けられる例を説明する。ここでも、第1の半導体チップ100上に第1の電流駆動装置が集積化して設けられ、第2の半導体チップ102上に第2の電流駆動装置が集積化して設けられているとする。なお、以下では、第1の実施形態と同じ構成については説明を省略する。
図10は、本発明の第8の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。以下では、本実施形態の電流駆動装置が、第7の実施形態に係る電流駆動装置と異なる点のみ説明する。
図11及び図12は、図10に示す本実施形態の電流駆動装置において、電流電圧変換手段及び負荷回路の具体例を示す図である。
図13は、本発明の第8の実施形態に係る電流駆動装置が設けられた半導体チップを示す回路図である。
2 第2の電流分配用MISFET
3 第1の電流入力用MISFET
4 第1の電流源
5 第1のバイアス回路
6 第3の電流分配用MISFET
7 第2の電流入力用MISFET
8 第1の電流供給部
9 第1の電流出力端子
10 第2のバイアス回路
12 第3の電流入力用MISFET
13 第1のバイアス電源供給端子
14 第1の電流入力端子
15 第1のバイアス電源入力端子
16 第3の電流入力用MISFET
17 第2の電流供給部
20、40、80、100、110 第1の半導体チップ
22、42、82、102、112 第2の半導体チップ
23 第4の電流分配用MISFET
24 第3の半導体チップ
25 第4の電流入力用MISFET
27 第5の電流分配用MISFET
28 第2の電流出力端子
29 第2のバイアス電源供給端子
31 第2の電流入力端子
32 第2のバイアス電源入力端子
33 第5の電流入力用MISFET
36 第6の電流分配用MISFET
37 第3の電流出力端子
38 第3の電流入力端子
41 第1の定電圧電源
43 第1のカスコードMISFET
44 第1のゲートバイアス線
45 第2のカスコードMISFET
47 第3のカスコードMISFET
49 第4のカスコードMISFET
51 第2の定電圧電源
53 第6のカスコードMISFET
55 第5のカスコードMISFET
57 第7のカスコードMISFET
60 第8のカスコードMISFET
65 第9のカスコードMISFET
81 第1の電流電圧変換手段
83 第1の電流出力用MISFET
84 第3の半導体チップ
85 第7の電流分配用MISFET
86 第8の電流分配用MISFET
87 第6の電流入力用MISFET
90 第4の電流出力端子
95 第7の電流入力用MISFET
103 第2の電流電圧変換手段
104 第9の電流分配用MISFET
105 第4の電流出力端子
107 第4の電流入力端子
108 第1の負荷回路
109 第3の電流電圧変換手段
111 第4の電流電圧変換手段
113 第2の負荷回路
115 第3の負荷回路
116 第5の電流入力端子
117 第5の電流電圧変換手段
118 第5の電流出力端子
120 第6の電流入力端子
122 第6の電流出力端子
200 第1の電流源用MISFET
201 第2の電流源用MISFET
205 第1のバイアス線
207 第2のバイアス線
210 有機EL表示装置
211 第2のゲートバイアス線
213 第3のゲートバイアス線
216 画素回路
Vref 参照電源
Vref1 第1の参照電源
Vref2 第2の参照電源
Claims (20)
- 半導体チップ上に集積化された電流駆動装置であって、
ソースに電源電圧が供給された第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFETのドレインにドレインが接続され、且つドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第2の電流入力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記第2の電流入力用MISFETのゲート電極との間を結ぶ第1のバイアス線と、
上記第1の電流入力用MISFET及び第2の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ゲート電極が上記第1のバイアス線に接続された電流源用MISFETを含む複数の電流供給部と、
上記第1の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインが上記第2の電流入力用MISFETのドレインに接続された第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFET及び上記第2の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成する第3の電流分配用MISFETと、
上記第3の電流分配用MISFETのドレインに接続された第1の電流出力端子と
を備えている電流駆動装置。 - 請求項1に記載の電流駆動装置において、
上記第2の電流分配用MISFETと上記第3の電流分配用MISFETとの距離は200μm以下である、電流駆動装置。 - 請求項1または2に記載の電流駆動装置において、
上記第2の電流分配用MISFETのゲート電極及び上記第3の電流分配用MISFETのゲート電極に接続されたバイアス電源供給端子をさらに備えている、電流駆動装置。 - 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
上記第2の電流分配用MISFET及び上記第3の電流分配用MISFETとカレントミラーを構成し、上記半導体チップのうち上記第3の電流分配用MISFETとの距離が200μm以下の領域上に設けられた少なくとも1つの第1導電型の追加電流分配用MISFETと、
上記追加電流分配用MISFETのそれぞれに接続された追加電流出力端子と
をさらに備えている、電流駆動装置。 - 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
上記第1の電流分配用MISFETと上記第1の電流入力用MISFETとの間に介設された第1導電型の第1のカスコードMISFETと、
上記第2の電流分配用MISFETと上記第2の電流入力用MISFETとの間に介設された第1導電型の第2のカスコードMISFETと、
上記第3の電流分配用MISFETと第1の電流出力端子との間に介設された第1導電型の第3のカスコードMISFETと、
第1のカスコードMISFET、第2のカスコードMISFET、及び第3のカスコードMISFETの各ゲート電極に共通に接続され、一端に第1の定電圧電源が接続された第1のゲートバイアス線と
をさらに備えている、電流駆動装置。 - 請求項1〜5のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
上記第1の電流分配用MISFETと上記第1の電流入力用MISFETとの間に介設され、ドレインが上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極に接続された第2導電型の第4のカスコードMISFETと、
上記第2の電流分配用MISFETと上記第2の電流入力用MISFETとの間に介設され、ドレインが上記第2の電流入力用MISFETのゲート電極に接続された第2導電型の第5のカスコードMISFETと、
上記電流源用MISFETのそれぞれのドレインに接続された第6のカスコードMISFETと、
上記第4のカスコードMISFETのゲート電極、上記第5のカスコードMISFETのゲート電極、及び上記第6のカスコードMISFETの各ゲート電極に共通に接続され、一端に第2の定電圧電源が接続された第2のゲートバイアス線と
をさらに備えている、電流駆動装置。 - 請求項1〜6のうちいずれか1つに記載の電流駆動装置において、
上記第1の電流分配用MISFETと上記第1の電流入力用MISFETとを接続する配線に接続された電流入力用端子をさらに備え、
上記第1の電流分配用MISFETのW/L比aと上記第1の電流入力用MISFETのW/L比bとの比をa/b、上記第2の電流分配用MISFETのW/L比cと上記第2の電流入力用MISFETのW/L比dとの比をc/d、上記第3の電流分配用MISFETのW/L比eと上記第1の電流入力用MISFETのW/L比bとの比をe/bとすると、a/b、c/d、及びe/bの値はほぼ等しい、電流駆動装置。 - 半導体チップ上に集積化された電流駆動装置であって、
第1の電流入力端子と、
ドレインが上記第1の電流入力端子に接続され、且つドレインとゲート電極とが互いに接続された第1導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成する第1導電型の電流源用MISFETを含む複数の電流供給部と、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流源用MISFETのゲート電極とに共通に接続されるバイアス線と、
上記複数の電流供給部を挟んで上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第1導電型の第2の電流入力用MISFETと、
バイアス電源入力端子と、
ゲート電極が上記バイアス電源入力端子に接続され、ドレインが上記第2の電流入力用MISFETのドレインに接続された第2導電型の第1の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成するとともに、上記半導体チップのうち上記第1の電流分配用MISFETからの距離が200μm以下の領域上に設けられた第2の電流分配用MISFETと、
上記第2の電流分配用MISFETのドレインに接続された第1の電流出力端子と、
上記第2の電流分配用MISFETのゲート電極に接続された第1のバイアス電源出力端子と
を備えている、電流駆動装置。 - 半導体チップ上に集積化された電流駆動装置であって、
第1の電流入力端子と、
ドレインが上記第1の電流入力端子に接続され、且つドレインとゲート電極とが互いに接続された第1導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成する第1導電型の電流源用MISFETを含む複数の電流供給部と、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流源用MISFETのゲート電極とに共通に接続されるバイアス線と、
上記複数の電流供給部を挟んで上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第1導電型の第3の電流入力用MISFETと、
上記第3の電流入力用MISFETのドレインに接続された第2の電流入力端子と
を備えている、電流駆動装置。 - 半導体チップ上に集積化された電流駆動装置であって、
第1の電流入力端子と、
ドレインが上記第1の電流入力端子に接続され、且つドレインとゲート電極とが互いに接続された第1導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成する第1導電型の電流源用MISFETを含む複数の電流供給部と、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流源用MISFETのゲート電極とに共通に接続されるバイアス線と、
上記バイアス線のうち、上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流源用MISFETのゲート電極との間にゲート電極が接続された第1導電型の電流出力用MISFETと、
上記電流出力用MISFETのドレインに接続された電流電圧変換手段と、
上記複数の電流供給部を挟んで上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第1導電型の第4の電流入力用MISFETと、
ゲート電極が上記電流電圧変換手段に接続され、且つドレインが上記第4の電流入力用MISFETに接続された第3の電流分配用MISFETと、
第3の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成し、上記半導体チップのうち上記第3の電流分配用MISFETからの距離が200μm以下の領域上に設けられた第4の電流分配用MISFETと、
上記第4の電流分配用MISFETのドレインに接続された第2の電流出力端子と
を備えている、電流駆動装置。 - 請求項10に記載の電流駆動装置において、
上記電流電圧変換手段は、上記第3の電流分配用MISFET及び上記第4の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極とが互いに接続され、且つドレインが上記電流出力用MISFETに接続された第5の電流分配用MISFETである、電流駆動装置。 - 半導体チップ上に集積化された電流駆動装置であって、
ソースに電源電圧が供給された第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFETのドレインにドレインが接続され、且つドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の電流入力用MISFETと、
上記電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の電流入出力用MISFETと、
上記電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流入出力用MISFETのゲート電極との間を結ぶ第1のバイアス線と、
上記電流入力用MISFET及び電流入出力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ゲート電極が上記第1のバイアス線に接続された電流源用MISFETを含む複数の電流供給部と、
ドレインが上記電流入出力用MISFETのドレインに接続された第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、
少なくとも上記第2の電流分配用MISFETのゲート電極及びソースに接続され、上記半導体チップのうち上記第2の電流分配用MISFETからの距離が200μm以下の領域上に配置された電流電圧変換手段と、
上記電流電圧変換手段に接続される電流入出力端子と
を備えている電流駆動装置。 - 請求項12に記載の電流駆動装置において、
上記第1の電流分配用MISFETと上記第2の電流分配用MISFETとはカレントミラー回路を構成しており、
上記電流電圧変換手段は、上記第1の電流分配用MISFETのゲート電極及びソースに接続されている、電流駆動装置。 - 請求項12または13に記載の電流駆動装置において、
上記電流電圧変換手段は、ドレインとゲート電極が互いに接続された第1導電型のMISFET、抵抗体、バッファのうちから選ばれた1つである、電流駆動装置。 - 第1の電流駆動装置が設けられた第1の半導体チップと、上記第1の半導体チップに隣接して配置され、第2の電流駆動装置が設けられた第2の半導体チップとを備えた表示装置であって、
上記第1の電流駆動装置は、
ソースに電源電圧が供給された第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFETのドレインにドレインが接続され、且つドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第2の電流入力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記第2の電流入力用MISFETのゲート電極との間を結ぶ第1のバイアス線と、
上記第1の電流入力用MISFET及び第2の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ゲート電極が上記第1のバイアス線に接続された第1の電流源用MISFETを含む複数の第1の電流供給部と、
上記第1の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインが上記第2の電流入力用MISFETのドレインに接続された第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFET及び上記第2の電流分配用MISFETとカレントミラー回路を構成し、上記第2の電流分配用MISFETからの距離が200μm以下の領域上に配置された第3の電流分配用MISFETと、
上記第3の電流分配用MISFETのドレインに接続された第1の電流出力端子とを有し、
上記第2の電流駆動装置は、
上記第1の電流出力端子に接続された第1の電流入力端子と、
ドレインが上記第1の電流入力端子に接続され、且つドレインとゲート電極とが互いに接続された第2導電型の第3の電流入力用MISFETと、
上記第3の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成する第2の電流源用MISFETを含む複数の第2の電流供給部と、
上記第3の電流入力用MISFETのゲート電極と上記第2の電流源用MISFETのゲート電極とに共通に接続される第2のバイアス線とを有している、表示装置。 - 請求項15に記載の表示装置において、
上記第1の電流分配用MISFETのW/L比aと上記第1の電流入力用MISFETのW/L比bとの比をa/b、上記第2の電流分配用MISFETのW/L比cと上記第2の電流入力用MISFETのW/L比dとの比をc/d、上記第3の電流分配用MISFETのW/L比eと上記第3の電流入力用MISFETのW/L比fとの比をe/fとすると、a/b、c/d、及びe/fの値は等しい、表示装置。 - 請求項15または16に記載の表示装置において、
上記第1の電流駆動装置は、
上記第2の電流分配用MISFETのゲート電極及び上記第3の電流分配用MISFETのゲート電極に接続されたバイアス電源供給端子をさらに備え、
上記第2の電流駆動装置は、
上記複数の第2の電流供給部を挟んで上記第3の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第4の電流入力用MISFETと、
上記バイアス電源供給端子に接続されたバイアス電源入力端子と、
ゲート電極が上記バイアス電源入力端子に接続され、ドレインが上記第4の電流入力用MISFETのドレインに接続された第1導電型の第4の電流分配用MISFETとをさらに備えている、表示装置。 - 請求項15または16に記載の表示装置において、
上記第1の電流駆動装置は、
上記第2の電流分配用MISFET及び上記第3の電流分配用MISFETとカレントミラーを構成し、上記第1の半導体チップのうち上記第3の電流分配用MISFETとの距離が200μm以下の領域上に設けられた少なくとも1つの第1導電型の追加電流分配用MISFETと、
上記追加電流分配用MISFETのそれぞれに接続された追加電流出力端子とをさらに備え、
上記第2の電流駆動装置は、
上記複数の第2の電流供給部を挟んで上記第3の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第5の電流入力用MISFETと、
上記第5の電流入力用MISFETのドレインと、上記追加電流出力端子とに接続された第2の電流入力端子とを備えている、表示装置。 - 第1の電流駆動装置が設けられた第1の半導体チップと、上記第1の半導体チップに隣接して配置され、第2の電流駆動装置が設けられた第2の半導体チップとを備えた表示装置であって、
上記第1の電流駆動装置は、
ソースに電源電圧が供給された第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFETのドレインにドレインが接続され、且つドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の電流入出力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流入出力用MISFETのゲート電極との間を結ぶ第1のバイアス線と、
上記電流入力用MISFET及び電流入出力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ゲート電極が上記第1のバイアス線に接続された電流源用MISFETを含む複数の第1の電流供給部と、
ドレインが上記電流入出力用MISFETのドレインに接続された第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、
上記第2の電流分配用MISFETのゲート電極及びソースと参照電源とに接続され、上記半導体チップのうち上記第2の電流分配用MISFETからの距離が200μm以下の領域上に配置された第1の電流電圧変換手段と、
上記電流電圧変換手段に接続される電流入出力端子とを備え、
上記第2の電流駆動装置は、
上記電流入出力端子に接続された電流入力端子と、
上記電流入力端子を介して上記第1の電流電圧変換手段と直列に接続された第2の電流電圧変換手段と、
ソース及びゲート電極が上記第2の電流電圧変換手段に接続された第1導電型の第3の電流分配用MISFETと、
上記第3の電流分配用MISFETのドレインに接続された第2導電型の第2の電流入力用MISFETと、
上記第2の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成する第2の電流源MISFETを有する複数の第2の電流供給部とを備えている、表示装置。 - 第1の電流駆動装置が設けられた第1の半導体チップと、上記第1の半導体チップに隣接して配置され、第2の電流駆動装置が設けられた第2の半導体チップとを備えた表示装置であって、
上記第1の電流駆動装置は、
ソースに電源電圧が供給された第1導電型の第1の電流分配用MISFETと、
上記第1の電流分配用MISFETのドレインにドレインが接続され、且つドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の第1の電流入力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ドレインとゲート電極が互いに接続された第2導電型の電流入出力用MISFETと、
上記第1の電流入力用MISFETのゲート電極と上記電流入出力用MISFETのゲート電極との間を結ぶ第1のバイアス線と、
上記第1の電流入力用MISFET及び電流入出力用MISFETとカレントミラー回路を構成し、ゲート電極が上記第1のバイアス線に接続された第1の電流源用MISFETを含む複数の第1の電流供給部と、
ドレインが上記電流入出力用MISFETのドレインに接続された第1導電型の第2の電流分配用MISFETと、
上記第2の電流分配用MISFETのゲート電極及びソースと参照電源とに接続され、上記第1の半導体チップのうち上記第2の電流分配用MISFETからの距離が200μm以下の領域上に配置された第1の電流電圧変換手段と、
上記第1の電流電圧変換手段に接続される第1の電流入力端子と、
上記第1の半導体チップのうち上記第1の電流電圧変換手段からの距離が200μm以下の領域上に配置される第1の負荷回路と、
上記負荷回路に接続された第1の電流出力端子とを備え、
上記第2の電流駆動装置は、
上記第1の電流入力端子に接続された第2の電流出力端子と、
上記第1の電流入力端子を介して上記第1の電流電圧変換手段と直列に接続された第2の負荷回路と、
上記第1の電流出力端子に接続された第2の電流入力端子と、
上記第1の電流出力端子を介して上記第1の負荷回路と直列に接続された第2の電流電圧変換手段と、
ソース及びゲート電極が上記第2の電流電圧変換手段に接続された第1導電型の第3の電流分配用MISFETと、
上記第3の電流分配用MISFETのドレインに接続された第2導電型の第2の電流入力用MISFETと、
上記第2の電流入力用MISFETとカレントミラー回路を構成する第2の電流源MISFETを有する複数の第2の電流供給部とを備えている、表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003281848A JP4066360B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | 電流駆動装置及び表示装置 |
TW093107459A TW200504641A (en) | 2003-07-29 | 2004-03-19 | Current driver and display device |
US10/815,800 US7145379B2 (en) | 2003-07-29 | 2004-04-02 | Current driver and display device |
CNB200410031049XA CN100458897C (zh) | 2003-07-29 | 2004-04-12 | 电流驱动器和显示装置 |
KR1020040049959A KR20050013923A (ko) | 2003-07-29 | 2004-06-30 | 전류구동장치 및 표시장치 |
US11/401,399 US7649528B2 (en) | 2003-07-29 | 2006-04-11 | Display device comprising display driver having display driving section formed between transistors providing electric current thereto |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003281848A JP4066360B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | 電流駆動装置及び表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005049632A JP2005049632A (ja) | 2005-02-24 |
JP4066360B2 true JP4066360B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=34100969
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003281848A Expired - Fee Related JP4066360B2 (ja) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | 電流駆動装置及び表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7145379B2 (ja) |
JP (1) | JP4066360B2 (ja) |
KR (1) | KR20050013923A (ja) |
CN (1) | CN100458897C (ja) |
TW (1) | TW200504641A (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004334124A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電流駆動装置及び表示装置 |
JP4009238B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2007-11-14 | 松下電器産業株式会社 | 電流駆動装置及び表示装置 |
US7304637B2 (en) | 2004-08-30 | 2007-12-04 | Avago Technologies Ecbuip (Singapore) Pte Ltd | Puck-based input device with rotation detection |
US7262652B2 (en) * | 2004-12-21 | 2007-08-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Current driver, data driver, and display device |
JP2006178283A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電流駆動装置および電流駆動方法 |
JP4475187B2 (ja) | 2005-07-04 | 2010-06-09 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その駆動回路および電子機器 |
US7729300B1 (en) * | 2005-08-19 | 2010-06-01 | National Semiconductor Corporation | Class-B transmitter and replica transmitter for gigabit ethernet applications |
JP2007187714A (ja) | 2006-01-11 | 2007-07-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電流駆動装置 |
JP2009038747A (ja) * | 2007-08-03 | 2009-02-19 | Sharp Corp | 駆動回路 |
KR20100076971A (ko) * | 2007-09-12 | 2010-07-06 | 코닝 인코포레이티드 | 광역 동적 범위에 걸쳐 정밀 전류를 생성하기 위한 방법 및 장치 |
KR100941835B1 (ko) | 2008-05-14 | 2010-02-11 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법 |
KR101040859B1 (ko) | 2009-09-02 | 2011-06-14 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 유기전계발광 표시장치 |
CN102915701B (zh) | 2011-08-04 | 2015-09-16 | 昂宝电子(上海)有限公司 | 用于led通道的电流匹配的系统和方法 |
GB2495117A (en) * | 2011-09-29 | 2013-04-03 | Cambridge Display Tech Ltd | Display driver circuits for OLED displays |
JP2015162705A (ja) * | 2014-02-26 | 2015-09-07 | ソニー株式会社 | カレントミラー回路、制御方法、及び、イメージセンサ |
GB201518910D0 (en) | 2015-10-26 | 2015-12-09 | Rieke Packaging Systems Ltd | Dispensers |
US9661695B1 (en) * | 2015-11-12 | 2017-05-23 | Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited | Low-headroom constant current source for high-current applications |
US20180374413A1 (en) * | 2017-06-21 | 2018-12-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Display system driver |
CN110120197B (zh) * | 2019-04-11 | 2024-03-08 | 深圳天源中芯半导体有限公司 | 一种省略外围电阻电容减少干扰的级联应用系统及其实现方法 |
CN113327542B (zh) | 2021-05-27 | 2023-03-31 | Tcl华星光电技术有限公司 | 驱动电路及面板 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648782B2 (ja) | 1986-05-08 | 1994-06-22 | 日本電気株式会社 | 定電流源 |
JPH05216439A (ja) | 1992-02-07 | 1993-08-27 | Hitachi Ltd | 液晶の多階調駆動回路 |
US5404172A (en) | 1992-03-02 | 1995-04-04 | Eeg Enterprises, Inc. | Video signal data and composite synchronization extraction circuit for on-screen display |
US5504444A (en) | 1994-01-24 | 1996-04-02 | Arithmos, Inc. | Driver circuits with extended voltage range |
US6204834B1 (en) | 1994-08-17 | 2001-03-20 | Si Diamond Technology, Inc. | System and method for achieving uniform screen brightness within a matrix display |
US5633653A (en) | 1994-08-31 | 1997-05-27 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Simultaneous sampling of demultiplexed data and driving of an LCD pixel array with ping-pong effect |
JPH09319323A (ja) | 1996-05-28 | 1997-12-12 | Toshiba Microelectron Corp | 定電流駆動回路 |
US5748044A (en) | 1996-10-11 | 1998-05-05 | Silicon Motion, Inc. | Dual VCO phase-locked loop |
JP3361449B2 (ja) | 1998-01-12 | 2003-01-07 | 松下電器産業株式会社 | D/a変換器 |
US5939933A (en) * | 1998-02-13 | 1999-08-17 | Adaptec, Inc. | Intentionally mismatched mirror process inverse current source |
KR20010086237A (ko) | 1998-03-16 | 2001-09-10 | 가나이 쓰토무 | Da변환회로 |
JP3423217B2 (ja) | 1998-05-27 | 2003-07-07 | 松下電器産業株式会社 | 集積回路用の電圧制限回路 |
JP3315652B2 (ja) | 1998-09-07 | 2002-08-19 | キヤノン株式会社 | 電流出力回路 |
JP4138102B2 (ja) | 1998-10-13 | 2008-08-20 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置及び電子機器 |
JP3406884B2 (ja) | 1999-02-25 | 2003-05-19 | 株式会社東芝 | 集積回路装置及びこれを用いた液晶ディスプレイ装置 |
KR100360759B1 (ko) | 1999-02-25 | 2002-11-18 | 가부시끼가이샤 도시바 | 집적회로장치 및 이를 이용한 액정표시장치 |
US6157259A (en) * | 1999-04-15 | 2000-12-05 | Tritech Microelectronics, Ltd. | Biasing and sizing of the MOS transistor in weak inversion for low voltage applications |
JP2001042827A (ja) | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Pioneer Electronic Corp | ディスプレイ装置及びディスプレイパネルの駆動回路 |
JP4735911B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2011-07-27 | 日本電気株式会社 | 駆動回路及びこれを用いた定電流駆動装置 |
TW522754B (en) | 2001-03-26 | 2003-03-01 | Rohm Co Ltd | Organic EL drive circuit and organic EL display device using the same |
US6646481B2 (en) | 2001-09-28 | 2003-11-11 | Winbond Electronics Corporation | Current steering circuit for amplifier |
US6777885B2 (en) * | 2001-10-12 | 2004-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Drive circuit, display device using the drive circuit and electronic apparatus using the display device |
KR100442257B1 (ko) * | 2002-01-09 | 2004-07-30 | 엘지전자 주식회사 | 전류기입형 amoel 패널의 데이터 구동회로 |
US7268810B2 (en) | 2002-01-29 | 2007-09-11 | Fujifilm Corporation | Digital camera for changing a recording size to a high-sensitivity compatible recording size |
JP3742357B2 (ja) | 2002-03-27 | 2006-02-01 | ローム株式会社 | 有機el駆動回路およびこれを用いる有機el表示装置 |
JP4102088B2 (ja) * | 2002-03-27 | 2008-06-18 | 松下電器産業株式会社 | 階調制御用出力回路 |
TW584816B (en) | 2002-04-01 | 2004-04-21 | Mstar Semiconductor Inc | Triple point slope control scaling method |
WO2003092165A1 (en) | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. | Semiconductor circuits for driving current-driven display and display |
JP4059712B2 (ja) | 2002-06-11 | 2008-03-12 | 沖電気工業株式会社 | 表示素子用電流出力回路部の制御回路 |
JP3810364B2 (ja) | 2002-12-19 | 2006-08-16 | 松下電器産業株式会社 | 表示装置用ドライバ |
US6924373B2 (en) | 2003-05-02 | 2005-08-02 | Asiagen Corporation | DNA labeling reagents, acridinium-9-carboxamide derivatives and process of preparing DNA labeling compounds |
JP2004334124A (ja) | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電流駆動装置及び表示装置 |
-
2003
- 2003-07-29 JP JP2003281848A patent/JP4066360B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-03-19 TW TW093107459A patent/TW200504641A/zh unknown
- 2004-04-02 US US10/815,800 patent/US7145379B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-12 CN CNB200410031049XA patent/CN100458897C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-30 KR KR1020040049959A patent/KR20050013923A/ko not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-04-11 US US11/401,399 patent/US7649528B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060181491A1 (en) | 2006-08-17 |
CN100458897C (zh) | 2009-02-04 |
US7649528B2 (en) | 2010-01-19 |
KR20050013923A (ko) | 2005-02-05 |
TW200504641A (en) | 2005-02-01 |
JP2005049632A (ja) | 2005-02-24 |
US20050024100A1 (en) | 2005-02-03 |
US7145379B2 (en) | 2006-12-05 |
CN1577443A (zh) | 2005-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4066360B2 (ja) | 電流駆動装置及び表示装置 | |
JP3810364B2 (ja) | 表示装置用ドライバ | |
US8471633B2 (en) | Differential amplifier and data driver | |
US7495512B2 (en) | Differential amplifier, data driver and display device | |
JP4237219B2 (ja) | データ受信回路とデータドライバ及び表示装置 | |
EP2509062A1 (en) | Efficient programming and fast calibration schemes for light-emitting displays and stable current source/sinks for the same | |
JP2004334124A (ja) | 電流駆動装置及び表示装置 | |
JP5273807B2 (ja) | 差動増幅器回路 | |
US7508259B2 (en) | Differential amplifier and data driver for display | |
US8009157B2 (en) | Drive circuit and drive method of light emitting display apparatus | |
US20110199360A1 (en) | Differential amplifier architecture adapted to input level conversion | |
KR20160043225A (ko) | 표시 장치 및 표시 장치 제어 방법 | |
US8462083B2 (en) | Inverter and display device including the same | |
US10176747B2 (en) | Display driver having output electrical current capacity setting portion | |
US8188955B2 (en) | Source driving circuit with output buffer | |
US20060238243A1 (en) | Differential amplifier, data driver and display | |
US20110242085A1 (en) | Voltage level selection circuit and display driver | |
JP4428535B2 (ja) | 表示装置用ドライバ | |
JP4754541B2 (ja) | 電流駆動装置 | |
JP4434035B2 (ja) | レベルシフト回路、それを用いた電気光学装置、および、電子機器 | |
JP2004163674A (ja) | 表示装置 | |
JP2008090315A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP2007072485A (ja) | 電子回路、電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |