JP4428535B2 - 表示装置用ドライバ - Google Patents
表示装置用ドライバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4428535B2 JP4428535B2 JP2005335640A JP2005335640A JP4428535B2 JP 4428535 B2 JP4428535 B2 JP 4428535B2 JP 2005335640 A JP2005335640 A JP 2005335640A JP 2005335640 A JP2005335640 A JP 2005335640A JP 4428535 B2 JP4428535 B2 JP 4428535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- transistor
- display device
- mosfet
- device driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置用ドライバを示す回路図であり、図2は、本実施形態の表示装置用ドライバのうち、64階調用の駆動電圧供給部を示す回路図である。本実施形態の表示装置用ドライバは、特に液晶表示装置など、電圧駆動型の表示装置の駆動に好ましく用いられる。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置用ドライバを示す回路図である。
本発明の第3の実施形態として、第2の実施形態に係る表示装置用ドライバLSIのチップを複数個接続する例について説明する。なお、以下の実施形態では、1つのチップに設けられている表示装置用ドライバを表すために「表示装置用ドライバLSI」の語を用いているが、示す回路の範囲は第1、第2の実施形態と同じである。
本発明の第4の実施形態として、第2の実施形態に係る表示装置用ドライバLSIのチップを複数個接続する別の例について説明する。
第3及び第4の実施形態に係る表示装置用ドライバLSIは、第1の表示装置用ドライバと第2の表示装置用ドライバとで構成が異なっているため、2種類の表示装置用ドライバLSIを準備する必要がある。
9,9a,9b カレントミラー群
10,10a 第1の電流入力用MOSFET
10b 第3の電流入力用MOSFET
12,12a 第2の電流入力用MOSFET
12b 第4の電流入力用MOSFET
17,57 抵抗
18,18a 第1のMOSFET
18b 第7のMOSFET
19,19a 第2のMOSFET
19b 第8のMOSFET
21,21a 第3のMOSFET
23,23a,23b 第4のMOSFET
26a 電流伝達用端子
32 第2の表示装置用ドライバLSI
34 第5のMOSFET
35 第6のMOSFET
37,37a,37b 第1の電流入出力用端子
38 電流伝送路
43,43a 第10のMOSFET
44,44a,44b 第11のMOSFET
45,45a,45b 第13のMOSFET
46,46a,46b 第12のMOSFET
52,52a,52b 電流伝達用端子
53b 第2の電流入出力用端子
55 第1の表示装置用ドライバLSI
CM1 第1のカレントミラー
R1〜Rn 抵抗
L1〜Ln スイッチ
Claims (7)
- 第1のノードに流れる基準電流を駆動するための第1導電型の第1の基準電流トランジスタと、
第2のノードに流れる基準電流を駆動するための第1導電型の第2の基準電流トランジスタと、
前記第1のノードに電気的に接続されたドレインを有し、ゲート電極とドレインが互いに電気的に接続されている第2導電型の第1の電流入力トランジスタと、
前記第2のノードが電気的に接続されたドレインを有し、ゲート電極とドレインが互いに電気的に接続され、ゲート電極は前記第1の電流入力トランジスタのゲート電極と互いに電気的に接続されている第2導電型の第2の電流入力トランジスタと、
前記第1の電流入力トランジスタと前記第2の電流入力トランジスタとに挟まれた領域に各々が配置され、各々のゲート電極が前記第1の電流入力トランジスタ及び前記第2の電流入力トランジスタのゲート電極と電気的に接続されている複数のカレントミラートランジスタと、
前記複数のカレントミラートランジスタを流れる電流に応じて、表示素子を駆動する駆動回路と
を備えたことを特徴とする表示装置用ドライバ。 - 請求項1に記載の表示装置用ドライバにおいて、
前記第1の基準電流トランジスタと前記第2の基準電流トランジスタとは互いにW/L比が等しいことを特徴とする表示装置用ドライバ。 - 請求項1に記載の表示装置用ドライバにおいて、
前記第1の基準電流トランジスタ及び前記第2の基準電流トランジスタのゲート電極と互いに電気的に接続されたゲート電極を有し、ドレインとゲート電極が互いに電気的に接続された第1導電型の第1のトランジスタをさらに備え、
前記第1の基準電流トランジスタと前記第2の基準電流トランジスタはいずれも、前記第1のトランジスタとカレントミラー回路を構成していることを特徴とする表示装置用ドライバ。 - 請求項1に記載の表示装置用ドライバにおいて、
前記第1の基準電流トランジスタと前記第1の電流入力トランジスタとを接続する配線と、前記第2の基準電流トランジスタと前記第2の電流入力トランジスタとを接続する配線の長さと幅が等しいことを特徴とする表示装置用ドライバ。 - 請求項1に記載の表示装置用ドライバにおいて、
前記複数のカレントミラートランジスタのうち、前記第1の電流入力トランジスタに隣接するカレントミラートランジスタのゲート電極と前記第1の電流入力トランジスタのゲート電極との間、前記複数のカレントミラートランジスタのうち、互いに隣接する2つのカレントミラートランジスタのゲート電極間、及び前記複数のカレントミラートランジスタのうち、前記第2の電流入力トランジスタに隣接するカレントミラートランジスタのゲート電極と前記第2の電流入力トランジスタのゲート電極との間に、それぞれ抵抗素子を設けたことを特徴とする表示装置用ドライバ。 - 請求項1または5に記載の表示装置用ドライバにおいて、
前記第1の基準電流トランジスタ及び第2の基準電流トランジスタのゲート電極と電気的に接続されたゲート電極を有し、前記第1の基準電流トランジスタ及び第2の基準電流トランジスタとW/Lのサイズ比が等しい第1導電型の第3の基準電流トランジスタと、
前記第3の基準電流トランジスタのドレインに電気的に接続された電流伝達用端子をさらに備えたことを特徴とする表示装置用ドライバ。 - 請求項1または5に記載の表示装置用ドライバにおいて、
前記第1の基準電流トランジスタ及び前記第2の基準電流トランジスタのゲート電極と互いに電気的に接続されたゲート電極を有し、ドレインとゲート電極が互いに電気的に接続された第1導電型の第1のトランジスタと、
基準電流を伝達するための第1の電流入出力用端子と、
前記第1の電流入出力用端子に電気的に接続されたドレインを有し、ドレインとゲート電極が互いに電気的に接続された第2導電型の第2のトランジスタと、
前記第1のトランジスタに電気的に接続されたドレインを有し、前記第2のトランジスタとカレントミラー回路を構成する第2導電型の第3のトランジスタをさらに備えたことを特徴とする表示装置用ドライバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335640A JP4428535B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 表示装置用ドライバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335640A JP4428535B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 表示装置用ドライバ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002367857A Division JP3810364B2 (ja) | 2002-12-19 | 2002-12-19 | 表示装置用ドライバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006139290A JP2006139290A (ja) | 2006-06-01 |
JP4428535B2 true JP4428535B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=36620108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335640A Expired - Fee Related JP4428535B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 表示装置用ドライバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4428535B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009116168A (ja) * | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Denso Corp | 表示器駆動用電圧供給回路 |
JP6729669B2 (ja) | 2018-12-11 | 2020-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 表示ドライバー、電気光学装置及び電子機器 |
CN116631355B (zh) * | 2023-06-12 | 2024-05-17 | 惠科股份有限公司 | 显示面板的驱动电路及其驱动方法、显示面板 |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335640A patent/JP4428535B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006139290A (ja) | 2006-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3810364B2 (ja) | 表示装置用ドライバ | |
US7649528B2 (en) | Display device comprising display driver having display driving section formed between transistors providing electric current thereto | |
JP4102088B2 (ja) | 階調制御用出力回路 | |
CN1992511B (zh) | 差动放大器和数据驱动器及显示装置 | |
JP5373661B2 (ja) | デコーダ及びそれを用いた表示装置のデータドライバ | |
JP2004334124A (ja) | 電流駆動装置及び表示装置 | |
US7289087B2 (en) | Current driver and display device | |
JP2005010276A (ja) | ガンマ補正回路、液晶駆動回路、表示装置、電源回路 | |
KR20030066428A (ko) | 표시 장치 | |
US7477271B2 (en) | Data driver, display device, and method for controlling data driver | |
CN100520508C (zh) | 液晶显示器驱动器及使用该驱动器的液晶显示装置 | |
KR100604915B1 (ko) | 보간 증폭기 방식을 이용하는 평판 표시 장치의 구동 방법및 소스 드라이버 | |
JP4428535B2 (ja) | 表示装置用ドライバ | |
JP2006310959A (ja) | 差動増幅器及び表示装置のデータドライバ並びに差動増幅器の駆動方法 | |
US10270462B2 (en) | Digital analog conversion circuit, data driver, display device, electronic apparatus and driving method of digital analog conversion circuit, driving method of data driver, and driving method of display device | |
JP5354899B2 (ja) | 表示パネルのデータ線駆動回路、ドライバ回路、表示装置 | |
JP4639593B2 (ja) | 半導体集積回路、電気光学装置、電子機器及び半導体集積回路の製造方法 | |
JP2010055116A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4754541B2 (ja) | 電流駆動装置 | |
WO2023026919A1 (ja) | 画素回路、表示パネルおよび表示装置 | |
JP4458084B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007189703A (ja) | 階調制御用出力回路及びその検査用装置,階調制御用出力回路の検査方法 | |
JP2005077965A (ja) | 表示装置およびその駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |