JP4051124B2 - 乗用車のための取り外し可能なハードトップ - Google Patents
乗用車のための取り外し可能なハードトップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4051124B2 JP4051124B2 JP06557498A JP6557498A JP4051124B2 JP 4051124 B2 JP4051124 B2 JP 4051124B2 JP 06557498 A JP06557498 A JP 06557498A JP 6557498 A JP6557498 A JP 6557498A JP 4051124 B2 JP4051124 B2 JP 4051124B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hardtop
- console
- hard top
- rear window
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/08—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
- B60J7/10—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position readily detachable, e.g. tarpaulins with frames, or fastenings for tarpaulins
- B60J7/106—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position readily detachable, e.g. tarpaulins with frames, or fastenings for tarpaulins readily detachable hard-tops
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗用車のための取り外し可能なハードトップであって、リヤウインドを有しており、解離可能な閉鎖部材によって、隣接するボディに固定可能である形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
ハードトップはプラスチック又は金属から製造されている。このハードトップは、冬期に天候条件により、折り畳み式幌を開放して、折り畳み式幌の開かれたカブリオレのもとで得られるような新鮮な空気を享受することができない場合にカブリオレを閉鎖するために働く。この間にハードトップは、閉鎖された折り畳み幌に比べて、特に音響及び熱貫流の点で少なくともリムジンの快適さを提供する。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3732581号明細書には、カブリオレのための取り外し可能なハードトップが記載されている。この場合、ハードトップの後方の下縁部が、平面図で見て客室を円弧状に取り囲んでいる。
【0004】
このような配置には欠点がある。即ち、ハードトップの、車両に載設された後方の側方部分が、特に走行運転中に、比較的曲げ軟性的になり、これによりねじれ及び騒音が生じるということである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ハードトップの、特に横方向に対する著しい補強が得られるような対策を講じることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、ハードトップに、リヤウインドの下側でコンソールが設けられていて、該コンソールが、ハードトップの、少なくとも、長手方向に向けられた両方の側方部分を互いに結合させるようにした。
【0007】
【発明の効果】
本発明によって得られる主な利点は、ハードトップの後方の下方領域に、帽子置きなどに利用することもできるコンソールを配置することにより、走行運転時に生じる力を良好に吸収できる極めて堅固なハードトップが得られることである。同時に、このコンソールによって付加的な収容可能性が得られる。このコンソールは、その下方に位置する、収容された、折り畳み式幌の前方の幌区分を遮蔽する。これにより、クーペに相応しい同質の外観が得られる。
【0008】
コンソールによって、後部座席の後方の空間が完全に遮蔽されるので、その下方に位置する幌のための収容室には、小さな部品が入り込むこともできない。
【0009】
コンソールに、ハードトップ側の閉鎖部材を取り付けることにより、コンソールを車両の外側で前組み付けすることができ、このことにより簡単な組み付けが得られる。このように形成されたハードトップにより、乗用車のためのクーペの特性が得られる。ハードトップの側方部分に不動に結合されているコンソールの支持部材により、アルミニウム薄板から成るハードトップは、塗装の際にもはやリバウンド特性(Ruecksprungverhalten)を有しておらず、従って比較的に高い寸法安定性を有している。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に図面につき本発明の実施の形態を詳しく説明する。
【0011】
図1に示した乗用車1は、図示の領域では、フロントガラス3を備えたフロントガラスフレーム4と、ドアウインドガラス6を備えた側方のドア5と、リヤサイドガラス7と、後方の側方部8と、幌ボックスカバー9とから成るボディ2を有している。
【0012】
ベルトライン10の上方には取り外し可能なハードトップ11が延びている。このハードトップ11はフロントガラスフレーム4から、幌ボックスカバー9のほぼ前縁部12まで延びている。折り畳み式幌(詳しくは図示せず)が折り畳まれて、リヤ側の保管位置を占める場合に、ハードトップ11は解離可能な閉鎖部材を介してフロントガラスフレーム4と、定置のボディ2とに位置保持されており、開かれたボディ2に載設されている。保管位置では折り畳み式幌はリヤ側の収容室13内に位置している。この収容室13は少なくとも所定の区分で、幌ボックスカバー9によって上方に対して遮蔽されている。
【0013】
この実施例ではハードトップ11は主として、中央部分14と、2つの側方部分15とから成っている。これらの側方部分15は長手方向に向けられたルーフ通路16の領域で中央部分14に続いている。2つのルーフ通路16は、カバー条片(図示せず)によって上方に対して閉鎖されている。中央部分14と2つの側方部分15とはアルミニウムから成る肉薄の薄板プレス部分から成っている。この場合、結合は、ルーフ通路16の領域におけるリベット結合、溶接、膠着等によって行うことができる。ハードトップの後方の領域には、面積の大きな、堅固なリヤウインド17が配置されている。このリヤウインド17は上方及び側方で、接着部材を介してハードトップ11の受容フランジに位置保持されている。
【0014】
ハードトップ11の補強のために本発明では、リヤウインド17の下側で、ハードトップ11の下方の後縁部にコンソール18が設けられている。このコンソール18は少なくとも両側方部分15を互いに結合させている。リヤウインド17の下側に配置されたコンソール18は、下方の支持部材19と上方の被覆体20とを有している。
【0015】
多数の補強ビードが設けられたプレート状の支持部材19は、両方の側方部分15の下縁部に不動に結合されている。このことは溶接、リベット結合、ねじ締結、膠着等によって行われる。リヤウインド17はさらに、接着部材を介して支持部材19の後縁部に載設されている。この場合、リヤウインド17は支持部材19を後方に向かって所定の区分で越えている(図3参照)。
【0016】
被覆体20はプラスチック部分から成っていて、この被覆体20の少なくとも表面は幌布製のカバーが設けられている。このプラスチック部分は絨毯のようなものによってカバーされてもよい。被覆体20の支持部材19における固定は、解離可能な固定部材、ねじ、クリップ又はこれに類似のものによって行われる。
【0017】
図3によると、支持部材19には局部的に切欠21が設けられている。この切欠には、被覆体20のクリップ22が嵌め込まれている。
【0018】
コンソール18は、ベルトライン10の高さで載設される、ハードトップ11の側方部分15の下縁部の、長手方向の延びの後方の部分領域でしか延びていない。
【0019】
図2及び図4によれば、コンソール18の前縁部23、即ち側方で外側に位置する両長手方向面には、解離可能な閉鎖部材24のハードトップ側の構成部分が設けられている。
【0020】
コンソール18は、ハードトップ11が載設されている場合、そのハードトップ11の下側に位置する、折り畳み式幌の、折り畳まれた前方の幌区分(図示せず)を遮蔽している。コンソール18の前縁部は、その下側に位置するロールオーバ保護装置のための、横方向に延びる前置されたカバーの近くに配置されているが、これを遮蔽してはいない。載設されたハードトップ11は、幌ボックスカバー9の前縁部12に所定の区分でオーバラップしている。
【図面の簡単な説明】
【図1】載設されたハードトップを有する乗用車の部分側面図である。
【図2】本発明によるコンソールを備えたハードトップを後方から見た斜視図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である。
【図4】斜め後方から見たハードトップの別の斜視図である。
【符号の説明】
1 乗用車、 2 ボディ、 3 フロントガラス、 4 フロントガラスフレーム、 5 ドア、 6 ドアウィンドガラス、 7 リヤサイドガラス、 8 側方部、 9 幌ボックスカバー、 10 ベルトライン、 11 ハードトップ、 12 前縁部、 13 収容室、 14 中央部分、 15 側方部分、 16 ルーフ通路、 17 リヤウィンド、 18 コンソール、 19支持部材、 20 被覆体、 21 切欠、 22 クリップ、 23 縁部、 24 閉鎖部材
Claims (7)
- 乗用車のための取り外し可能なハードトップであって、リヤウインドを有しており、解離可能な閉鎖部材によって、隣接するボディに固定可能である形式のものにおいて、
ハードトップ(11)に、リヤウインド(17)の下側でコンソール(18)が設けられていて、該コンソール(18)が、ハードトップ(11)の、少なくとも、車両長手方向で延びる両方の側方部分(15)を互いに結合させることを特徴とする、乗用車のための取り外し可能なハードトップ。 - コンソール(18)が、下方の支持部材(19)とその上方に位置する被覆体(20)とから形成されている、請求項1記載のハードトップ。
- 支持部材(19)の車両長手方向で延びる両面が、ハードトップ(11)の側方部分(15)の下側の縁部領域に不動に結合されている、請求項2記載のハードトップ。
- ハードトップ(11)の中央部分(14)及び両側方部分(15)に、リヤウインド(17)の前縁部及び両側縁部のための載設フランジが形成されていて、リヤウインド(17)の横方向に延びる後縁部が、コンソール(18)の支持部材(19)に固定されている、請求項2または3記載のハードトップ。
- 被覆体(20)がプラスチック部分によって形成されていて、その表面に、幌布、絨毯又はこれに類するものから成るカバーが設けられている、請求項2記載のハードトップ。
- コンソール(18)が、ハードトップ(11)の側方部分(15)の、定置のボディ(2)に載置された、車両長手方向で延びる下縁部の後方の部分領域でしか延びていない、請求項1記載のハードトップ。
- 解離可能な閉鎖部材(24)のハードトップ側の構成部分が、コンソール(18)に設けられていて、即ち、コンソール(18)の側方外側に位置する前方領域に設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載のハードトップ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19711352.4 | 1997-03-19 | ||
DE19711352A DE19711352C1 (de) | 1997-03-19 | 1997-03-19 | Abnehmbares Hardtop für einen Personenkraftwagen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10297286A JPH10297286A (ja) | 1998-11-10 |
JP4051124B2 true JP4051124B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=7823833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06557498A Expired - Fee Related JP4051124B2 (ja) | 1997-03-19 | 1998-03-16 | 乗用車のための取り外し可能なハードトップ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6007146A (ja) |
EP (1) | EP0865951B1 (ja) |
JP (1) | JP4051124B2 (ja) |
KR (1) | KR100467736B1 (ja) |
DE (2) | DE19711352C1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19933527A1 (de) * | 1999-07-16 | 2001-01-18 | Bayerische Motoren Werke Ag | Cabriolet mit einem Hardtop |
US6135535A (en) * | 1999-12-21 | 2000-10-24 | Larry J. Winget | Removable hard top for an automotive vehicle and method of making a composite removable hard top |
EP1705103B1 (en) | 2005-03-24 | 2008-11-26 | Mazda Motor Corporation | Vehicle panel |
DE202006010160U1 (de) * | 2006-06-30 | 2006-08-31 | Edag Engineering + Design Ag | Hardtop-Aufbau für eine Karosserie eines Kraftfahrzeugs |
EP2230117A3 (de) | 2009-03-20 | 2012-03-07 | Stefan Von Czarnecki | Dachheck |
US11505130B1 (en) * | 2020-04-29 | 2022-11-22 | Zoox, Inc. | Component tray assembly for vehicles |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2511460A (en) * | 1947-11-07 | 1950-06-13 | Dante E Cancelli | Removable rigid top for car bodies |
DE1074418B (de) * | 1958-08-01 | 1960-01-28 | Daimler Benz Aktiengesellschaft Stuttgart Unterturkheim | Abnehmbarer Auf satz fur Personenkraftwagen |
DE1530674A1 (de) * | 1964-10-16 | 1969-04-17 | Otto Einhorn | Kabriolett-Winterverdeck |
JPS60148173U (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | マツダ株式会社 | 自動車のル−フ |
JPS6116175A (ja) * | 1984-07-04 | 1986-01-24 | Nissan Motor Co Ltd | 車体構造 |
DE3732581A1 (de) * | 1987-09-28 | 1989-04-06 | Bayerische Motoren Werke Ag | Festes abnehmbares pkw-kunststoff-dach |
DE3816060A1 (de) * | 1988-05-08 | 1989-11-16 | Krause & Marquardt Automobilte | Personenkraftwagen mit einem zweiteiligen hardtop |
US5033788A (en) * | 1990-03-06 | 1991-07-23 | Evans Automotive, Division Of Evans Industries Inc. | Combined hard top and convertible top car |
US5076631A (en) * | 1991-02-11 | 1991-12-31 | Globe Automotive Industries, Inc. | Package tray |
JPH0529820U (ja) * | 1991-09-30 | 1993-04-20 | 株式会社インターナシヨナルプロトタイプ研究所 | 幌付自動車 |
US5171054A (en) * | 1991-12-23 | 1992-12-15 | Davidson Textron Inc. | Rear shelf module for motor vehicle |
US5803534A (en) * | 1993-10-15 | 1998-09-08 | Dr. Ing. H.C.F. Porsche Ag | Passenger car with a transparent top assembly |
DE4335653A1 (de) * | 1993-10-15 | 1995-04-20 | Porsche Ag | Aufbau für Personenwagen |
JP2988233B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1999-12-13 | 日産自動車株式会社 | リヤパーセル部の騒音抑制構造 |
-
1997
- 1997-03-19 DE DE19711352A patent/DE19711352C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-01-22 DE DE59805224T patent/DE59805224D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-01-22 EP EP98101034A patent/EP0865951B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-16 JP JP06557498A patent/JP4051124B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-03-18 KR KR10-1998-0009190A patent/KR100467736B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1998-03-18 US US09/040,415 patent/US6007146A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0865951B1 (de) | 2002-08-21 |
DE19711352C1 (de) | 1998-04-23 |
KR19980080406A (ko) | 1998-11-25 |
EP0865951A3 (de) | 1999-07-07 |
KR100467736B1 (ko) | 2005-03-16 |
US6007146A (en) | 1999-12-28 |
JPH10297286A (ja) | 1998-11-10 |
EP0865951A2 (de) | 1998-09-23 |
DE59805224D1 (de) | 2002-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0333584Y2 (ja) | ||
JP2724806B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
US5971470A (en) | Folding top for a passenger car | |
EP1101688B1 (en) | Upper body structure for a vehicle | |
JPH0714691B2 (ja) | 自動車の後部開閉体構造 | |
US4475766A (en) | Drainage seal for vehicle having removable roof panels | |
GB2182010A (en) | Cover for the passenger compartment of a convertible | |
JP4051124B2 (ja) | 乗用車のための取り外し可能なハードトップ | |
JP6401395B2 (ja) | 自動車用、特に乗用車用のルーフ | |
JP3960097B2 (ja) | 自動車の内装材取付構造 | |
JPS63162326A (ja) | 幌屋根付車両 | |
US7971925B2 (en) | Air deflector | |
JP3231945B2 (ja) | 自動車のバックドア構造 | |
JPH0323850Y2 (ja) | ||
JP3179878B2 (ja) | 車両のシート取付構造 | |
US20050035624A1 (en) | Motor vehicle body with folding top | |
JP2897065B2 (ja) | 幌付自動車の幌取付構造 | |
JP3760752B2 (ja) | 車両のチャイルドシート固定構造 | |
JP3633144B2 (ja) | 自動車の車体前部構造 | |
JPH0716501Y2 (ja) | 自動車のバックドア構造 | |
JP3558871B2 (ja) | サンルーフ装置の開口部構造 | |
JP3187635B2 (ja) | ワンボックスカーの車体構造 | |
JPH0712129Y2 (ja) | 自動車のバックドア構造 | |
JPH0437774Y2 (ja) | ||
JP2599909B2 (ja) | キヤンバスルーフのサイド部構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070326 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070711 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |