JP4030560B2 - 画像処理装置及び画像表示装置 - Google Patents
画像処理装置及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4030560B2 JP4030560B2 JP2005359869A JP2005359869A JP4030560B2 JP 4030560 B2 JP4030560 B2 JP 4030560B2 JP 2005359869 A JP2005359869 A JP 2005359869A JP 2005359869 A JP2005359869 A JP 2005359869A JP 4030560 B2 JP4030560 B2 JP 4030560B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- gradation
- signal
- correction
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/40—Image enhancement or restoration using histogram techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/92—Dynamic range modification of images or parts thereof based on global image properties
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/02—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/14—Picture signal circuitry for video frequency region
- H04N5/20—Circuitry for controlling amplitude response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/68—Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/30—Gray scale
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10024—Color image
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Description
また、特許文献1の技術では、負の色信号については記載されていない。
複数の色信号からなる入力画像信号に画像処理を行う画像処理装置において、
前記入力画像信号から得られる輝度信号に対し、フレーム毎の最大階調値あるいはそれに準ずる値である輝度信号最大階調情報値と、最小階調値あるいはそれに準ずる値である輝度信号最小階調情報値とを検出して輝度情報値として出力する輝度情報検出部と、
前記輝度情報値に基づいて、補正パラメータを算出する補正制御部と、
前記補正パラメータに基づいて、前記画像信号を構成する複数の色信号に対して階調補正を行う階調補正部とを備え、
前記複数の色信号は負の値をも取り得る
ことを特徴とする画像処理装置を提供する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る画像表示装置は、入力端子1と、受信部2と、画像処理装置7と、表示部6とを備えている。入力端子1には、テレビやコンピューター等で用いられている所定の形式の画像信号Daが入力される。受信部2は、入力端子1に入力された画像信号Daを受信して、当該画像信号Daを画像処理装置7で処理可能な形式に変換して画像信号Dbとして出力する。例えば受信部2は、画像信号Daを、R(赤)、G(緑)、B(青)の3つの色信号を含むデジタル形式の画像信号に変換して画像信号Dbとして出力する。受信部2は、入力された画像信号Daがアナログ形式の信号の場合にはA/D変換器などで構成され、入力された画像信号Daがデジタル形式の信号の場合にはその形式に適合した所定の復調器等などで構成される。
DbY=0.30×DbR+0.59×DbG+0.11×DbB …式(1)
により輝度信号DbYを算出し、算出した輝度信号DbYをヒストグラム生成部9および平均階調検出部12に出力する。輝度信号DbYの算出式は、入力信号の形式に応じて異なる式あるいは異なる係数を用いてもよく、また、演算を簡素化するため、より簡易的な式を用いてもよい。
図4に示す例においては、横軸(x軸)及び縦軸(y軸)がともに階調値を示すxy座標系において、輝度情報値Yiに含まれる輝度信号最大階調情報値YMAX、輝度信号最小階調情報値YMIN及び輝度信号平均階調YAVGをx軸に示し、輝度信号最大階調情報値YMAX、輝度信号最小階調情報値YMIN及び輝度信号平均階調YAVGにおける階調補正を行う際のそれぞれの目標値YMAXt、YMINt、YAVGtをy軸に示す。
補正制御部4は、xy座標(YAVG、YAVGt)とxy座標(YMIN、YMINt)とを結ぶ直線を考え、当該直線の傾きK1と、xy座標(YMAX、YMAXt)とxy座標(YAVG、YAVGt)とを結ぶ直線を考え、当該直線の傾きK2と、上記傾きK1の直線とx軸との交点におけるx座標の値BKとを、それぞれパラメータK1、K2、BKとして以下の式(2)、(3)、(4)で求める。
K2=(YMAXt−YAVGt)/(YMAX−YAVG) …式(3)
BK=YMIN−YMINt/K1 …式(4)
SH、DISTは、図中に示したとおり
SH=YAVG …式(5)
DIST=YAVGt …式(6)
とする。
補正制御部4は、xy座標(YMIN,YMINt)とxy座標(0,0)とを結ぶ直線を考え、当該直線の傾きK1と、xy座標(YMAX,YMAXt)とxy座標(YMIN,YMINt)とを結ぶ直線を考え、当該直線の傾きK2と、上記傾きK1の直線とx軸との交点におけるx座標の値BKとを、それぞれパラメータK1、K2、BKとして以下の式(7)、(8)、(9)で求める。
K2=(YMAXt−YMINt)/(YMAX−YMIN) …式(8)
BK=0 …式(9)
SH、DISTは、図中に示したとおり
SH=YMIN …式(10)
DIST=YMINt …式(11)
図7は、本発明の実施の形態2に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態2に係る画像表示装置は、上述の実施の形態1に係る画像処理装置において、画像処理装置7の替わりに画像処理装置21を備えるものである。
BK=MIN−MINt/K …式(13)
そして補正制御部27は、求めたパラメータK、BKを補正パラメータPaとして補正実行部28に出力する。
MINt=MIN−(MAX−MIN)×Kmin …式(15)
ただし、Kmax、Kminは、0から1程度の数で、あまり大きな数に設定すると、コントラストが高くなり過ぎて、見にくい映像になることがある。
(A0の絶対値)≦BKのときには
A1=0
とし、
(A0の絶対値)>BKのときには、
A1=(A0の符号)((A0の絶対値)−BK)×K
としている。
式(1)と同様、輝度信号DcYの算出式は、入力信号の形式に応じて異なる式を用いてもよく、また、演算を簡素化するため、より簡易的な式を用いてもよい。
図15は、本発明の実施の形態3に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態3に係る画像表示装置は、上述の実施の形態1に係る画像処理装置において、画像処理装置7の替わりに画像処理装置47を備えるものである。
YMAXt=YMAX+(YMAX−YMIN)×KYmax …式(16)
MAXt=MAX+(MAX−YMIN)×Kmax …式(17)
MINt=MIN−(MIN+YMIN)×Kmin …式(18)
YMAXt≦YLIM、MAXt≦CLIM1、MINt≧CLIM2を満たすように設定されるが、若干の余裕を考慮し、YMAXtはYLIMよりも少し小さい値、MAXtはCLIM1より少し小さい値、MINtはCLIM2より少し大きな値(負の数のため)に設定される。
図20は本発明の実施の形態4に係る画像表示装置の構成を示すブロック図である。本実施の形態4に係る画像表示装置は、上述の実施の形態3に係る画像表示装置において、階調値検出部48及び光源制御部49を更に備えるものである。なお、本実施の形態4に係る表示部6は光源6aを備えており、当該光源6aから発する光を画像信号Dcに基づいて変調することによって画像を表示する。本表示部6は、例えば、液晶表示装置や、液晶パネルあるいはDMDをライトバルブとして使用したプロジェクタ等である。
光源制御部49は、以下の式(20)を用いて、表示部6が光源6aの明るさを決定するために使用する光源制御信号Lcを生成して出力する。
表示部6は、光源制御信号Lcの値が大きいほど光源6aを明るく、小さいほど光源6aを暗くするようにする。
Claims (7)
- 複数の色信号からなる入力画像信号に画像処理を行う画像処理装置において、
前記入力画像信号から得られる輝度信号に対し、フレーム毎の最大階調値あるいはそれに準ずる値である輝度信号最大階調情報値と、最小階調値あるいはそれに準ずる値である輝度信号最小階調情報値とを検出して輝度情報値として出力する輝度情報検出部と、
前記輝度情報値に基づいて、補正パラメータを算出する補正制御部と、
前記補正パラメータに基づいて、前記画像信号を構成する複数の色信号に対して階調補正を行う階調補正部とを備え、
前記複数の色信号は負の値をも取り得、
前記補正制御部は、前記階調補正部が、負の値を取る色信号に対して、正の値を取る色信号と原点を中心として点対称の階調補正を行うよう前記階調補正部を制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 複数の色信号からなる入力画像信号に画像処理を行う画像処理装置において、
前記複数の色信号の各々に対し、フレーム毎の最大階調値あるいはそれに準ずる値である色信号最大階調情報値と、最小階調値あるいはそれに準ずる値である色信号最小階調情報値とを検出して色情報値として出力する色情報検出部と、
前記色情報値に基づいて、補正パラメータを算出する補正制御部と、
前記補正パラメータに基づいて、前記画像信号を構成する複数の色信号に対して階調補正を行う階調補正部とを備え、
前記複数の色信号は負の値も取り得、
前記補正制御部は、前記階調補正部が、負の値を取る色信号に対して、正の値を取る色信号と原点を中心として点対称の階調補正を行うよう前記階調補正部を制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 複数の色信号からなる入力画像信号に画像処理を行う画像処理装置において、
前記入力画像信号から得られる輝度信号に対し、フレーム毎の最大階調値あるいはそれに準ずる値である輝度信号最大階調情報値と、最小階調値あるいはそれに準ずる値である輝度信号最小階調情報値とを検出して輝度情報値として出力する輝度情報検出部と、
前記複数の色信号の各々に対し、フレーム毎の最大階調値あるいはそれに準ずる値である色信号最大階調情報値と、最小階調値あるいはそれに準ずる値である色信号最小階調情報値とを検出して色情報値として出力する色情報検出部と、
前記輝度情報値と、前記色情報値とに基づいて、補正パラメータを算出する補正制御部と、
前記補正パラメータに基づいて、前記複数の色信号に対して階調補正を行う階調補正部とを備え、
前記複数の色信号は負の値も取り得、
前記補正制御部は、前記階調補正部が、負の値を取る色信号に対して、正の値を取る色信号と原点を中心として点対称の階調補正を行うよう前記階調補正部を制御する
ことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一つに記載の画像処理装置と、
前記入力画像信号を前記画像処理装置により階調補正した補正後画像信号に基づいて画像を表示する表示部と
を備える画像表示装置。 - 前記表示部は、明るさが制御可能な光源を有し、当該光源から発する光を前記補正後画像信号に基づいて変調することによって画像を表示することを特徴とする請求項4に記載の画像表示装置。
- 前記入力画像信号及び前記補正後画像信号から得られる輝度信号の平均階調値あるいは当該輝度信号の階調値の総和を検出する階調値検出部と、
前記補正後画像信号から得られる検出値が前記入力画像信号からえられる検出値よりも大きくなると、暗くなるように前記光源の明るさを制御する光源制御部とを更に備えることを特徴とする請求項5に記載の画像表示装置。 - 前記補正制御部は、
前記輝度信号最小階調情報値を横軸座標値、前記輝度信号最小階調情報値における階調補正を行なう際の目標値を縦軸座標値とする点と、前記輝度信号最大階調情報値を横軸座標値、前記輝度信号最大階調情報値における階調補正を行なう際の目標値を縦軸座標値とする点とを結ぶ第1の直線の傾きと、
前記輝度信号最小階調情報値を横軸座標値、前記輝度信号最小階調情報値における階調補正を行なう際の目標値を縦軸座標値とする点と、前記色信号最大階調情報値を横軸座標値、前記色信号最大階調情報値における階調補正を行なう際の目標値を縦軸座標値とする点とを結ぶ第2の直線の傾きと、
前記輝度信号最小階調情報値に「−1」を掛けることで得られる値を横軸座標値、前記輝度信号最小階調情報値に「−1」を掛けることで得られる値における階調補正を行なう際の目標値を縦軸座標値とする点と、前記色信号最小階調情報値を横軸座標値、前記色信号最小階調情報値における階調補正を行なう際の目標値を縦軸座標値とする点とを結ぶ第3の直線の傾きのうちの最小の値を、階調補正の傾きを表すパラメータとして出力し、
前記階調補正部は、前記補正制御部から出力される前記階調補正の傾きを表すパラメータにより、前記階調補正を行なう
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359869A JP4030560B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 画像処理装置及び画像表示装置 |
US12/086,424 US20090304274A1 (en) | 2005-12-14 | 2006-12-01 | Image Processing Apparatus and Image Display Apparatus |
PCT/JP2006/324072 WO2007069478A1 (ja) | 2005-12-14 | 2006-12-01 | 画像処理装置及び画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005359869A JP4030560B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 画像処理装置及び画像表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007163828A JP2007163828A (ja) | 2007-06-28 |
JP4030560B2 true JP4030560B2 (ja) | 2008-01-09 |
Family
ID=38162789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005359869A Expired - Fee Related JP4030560B2 (ja) | 2005-12-14 | 2005-12-14 | 画像処理装置及び画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090304274A1 (ja) |
JP (1) | JP4030560B2 (ja) |
WO (1) | WO2007069478A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102103822B (zh) * | 2009-12-18 | 2013-01-16 | 华映视讯(吴江)有限公司 | 显示器的色彩调校装置 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4552986B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2010-09-29 | ソニー株式会社 | 画像表示装置 |
JP2009194721A (ja) * | 2008-02-15 | 2009-08-27 | Fujitsu Microelectronics Ltd | 画像信号処理装置、画像信号処理方法、及び撮像装置 |
JP4626673B2 (ja) * | 2008-04-30 | 2011-02-09 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 |
JP5072742B2 (ja) * | 2008-07-02 | 2012-11-14 | シャープ株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
WO2012026110A1 (ja) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | パナソニック株式会社 | 映像表示制御装置 |
KR101439333B1 (ko) * | 2010-09-14 | 2014-09-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기전계 발광 표시장치용 휘도 보정 시스템 |
TWI451398B (zh) * | 2011-12-12 | 2014-09-01 | Mstar Semiconductor Inc | 節能顯示的方法與相關裝置 |
CN103177707B (zh) * | 2011-12-26 | 2015-06-03 | 晨星软件研发(深圳)有限公司 | 节能显示的方法与相关装置 |
JP6226186B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2017-11-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像表示制御装置 |
JP6243629B2 (ja) * | 2013-05-29 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 |
JP6108238B2 (ja) * | 2013-08-15 | 2017-04-05 | Nltテクノロジー株式会社 | 制御回路及びその表示装置 |
JP6115410B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2017-04-19 | 株式会社ソシオネクスト | 画像処理装置及び画像処理方法 |
CN105872406A (zh) * | 2015-12-08 | 2016-08-17 | 乐视移动智能信息技术(北京)有限公司 | 一种伽马参数的动态调整方法及装置 |
JP2018013696A (ja) * | 2016-07-22 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および表示装置 |
CN107068589B (zh) * | 2016-12-22 | 2020-03-20 | 厦门市三安集成电路有限公司 | 一种基于图像识别的晶粒挑选系统及方法 |
US11158285B2 (en) * | 2018-01-15 | 2021-10-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Color conversion processor, control method thereof and storage medium |
US11967042B2 (en) * | 2021-05-11 | 2024-04-23 | Synaptics Incorporated | Data pre-processing for low-light images |
KR20230037730A (ko) * | 2021-09-09 | 2023-03-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치, 이의 영상 보상 방법, 및 이의 영상 보상 시스템 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63177679A (ja) * | 1987-01-19 | 1988-07-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラ−映像信号の階調変換回路 |
JP2699711B2 (ja) * | 1991-09-17 | 1998-01-19 | 松下電器産業株式会社 | 階調補正方法および装置 |
JPH08130655A (ja) * | 1994-10-31 | 1996-05-21 | Canon Inc | 画像処理方法及び装置 |
DE69601592T2 (de) * | 1995-05-03 | 1999-09-16 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Farbtonbereiche angewandte selektive Farbkorrektur |
JPH10191081A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 色変換方法 |
JPH11331622A (ja) * | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像データ構成方法および装置、画像データ変換方法および装置並びに画像データ変換システム |
JP3215388B2 (ja) * | 1999-05-10 | 2001-10-02 | 松下電器産業株式会社 | 画像表示装置および画像表示方法 |
TWI249630B (en) * | 1999-05-10 | 2006-02-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display device and method for displaying image |
JP3661168B2 (ja) * | 1999-11-25 | 2005-06-15 | 松下電器産業株式会社 | 階調補正装置、階調補正方法、及び映像表示装置 |
EP1197917A3 (en) * | 2000-10-13 | 2005-03-23 | Seiko Epson Corporation | Apparatus, method and computer program product for providing output image adjustment for image files |
JP4061907B2 (ja) * | 2002-01-15 | 2008-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理済み画像データの出力および保存 |
EP1411714B1 (en) * | 2002-10-17 | 2008-11-05 | Noritsu Koki Co., Ltd. | Conversion correcting method of color image data and photographic processing apparatus implementing the method |
KR100601942B1 (ko) * | 2004-02-26 | 2006-07-14 | 삼성전자주식회사 | 색 변환 방법 및 장치 및 이를 이용한 다색 디스플레이 장치 |
JP3800427B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2006-07-26 | ソニー株式会社 | 信号処理装置および方法、並びにプログラム |
WO2006025120A1 (ja) * | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 画像表示装置および画像表示方法 |
JP2006148605A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
US8090198B2 (en) * | 2005-03-25 | 2012-01-03 | Mitsubishi Electric Corporation | Image processing apparatus, image display apparatus, and image display method |
-
2005
- 2005-12-14 JP JP2005359869A patent/JP4030560B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-01 US US12/086,424 patent/US20090304274A1/en not_active Abandoned
- 2006-12-01 WO PCT/JP2006/324072 patent/WO2007069478A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102103822B (zh) * | 2009-12-18 | 2013-01-16 | 华映视讯(吴江)有限公司 | 显示器的色彩调校装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007163828A (ja) | 2007-06-28 |
US20090304274A1 (en) | 2009-12-10 |
WO2007069478A1 (ja) | 2007-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4447035B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4030560B2 (ja) | 画像処理装置及び画像表示装置 | |
JP4702132B2 (ja) | 画像処理装置、液晶表示装置および色補正方法 | |
JP4549881B2 (ja) | 色信号変換装置、表示ユニット、色信号変換プログラム、色信号変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
KR100854219B1 (ko) | 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법 | |
JP4920350B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示方法 | |
US8593391B2 (en) | Liquid crystal display device control circuit and liquid crystal display system, which adjust brightness of display image by using height distribution of gradations of input image | |
US9196204B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
KR100975221B1 (ko) | 샤프니스 보정장치 및 그 방법 | |
KR20040017654A (ko) | 색상보존을 위한 대비 및 명도 개선방법 및 장치 | |
US7095888B2 (en) | Apparatus for detecting average picture level | |
JP2015007739A (ja) | 表示装置及びその制御方法 | |
JP4575963B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006270417A (ja) | 映像信号処理方法及び映像信号処理装置 | |
JP2012119818A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP2005318137A (ja) | 色補正回路 | |
US8564725B2 (en) | Video data processing apparatus and contrast correcting method | |
JP5268996B2 (ja) | カラー表示装置、カラー表示方法 | |
WO2013069177A1 (ja) | 画像表示装置、画像表示方法、および画像表示プログラム | |
JP4470587B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4102985B2 (ja) | 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法 | |
JP7038684B2 (ja) | 画像表示装置および画像処理方法 | |
CN100388757C (zh) | 增强影像对比的方法 | |
US20110249040A1 (en) | Color signal processing apparatus and color signal processing method | |
JP2007503148A (ja) | 彩度調節のための修正された輝度重み |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4030560 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |