JP4626673B2 - 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 - Google Patents
画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4626673B2 JP4626673B2 JP2008118596A JP2008118596A JP4626673B2 JP 4626673 B2 JP4626673 B2 JP 4626673B2 JP 2008118596 A JP2008118596 A JP 2008118596A JP 2008118596 A JP2008118596 A JP 2008118596A JP 4626673 B2 JP4626673 B2 JP 4626673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- correction
- brightness
- luminance
- index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 129
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 440
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 7
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 378
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 70
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 201000000541 Ambras type hypertrichosis universalis congenita Diseases 0.000 description 6
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 101100018067 Arabidopsis thaliana HTD1 gene Proteins 0.000 description 3
- 101000872124 Arabidopsis thaliana Histone H2A.6 Proteins 0.000 description 3
- 101100382855 Oryza sativa subsp. japonica CCD7 gene Proteins 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 101001067897 Arabidopsis thaliana Probable histone H2AXb Proteins 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- FIZZUEJIOKEFFZ-UHFFFAOYSA-M C3-oxacyanine Chemical compound [I-].O1C2=CC=CC=C2[N+](CC)=C1C=CC=C1N(CC)C2=CC=CC=C2O1 FIZZUEJIOKEFFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 101150112604 CPYA gene Proteins 0.000 description 2
- 101100439276 Candida albicans (strain SC5314 / ATCC MYA-2876) CLB2 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100439277 Candida albicans CYB1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100276209 Rhizobium meliloti (strain 1021) cya1 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100276211 Rhizobium meliloti (strain 1021) cya3 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100041929 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SDH3 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 101000872100 Arabidopsis thaliana Histone H2A.8 Proteins 0.000 description 1
- 101001031348 Arabidopsis thaliana Probable histone H2A.3 Proteins 0.000 description 1
- 101000839393 Homo sapiens Hydroxyacyl-thioester dehydratase type 2, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 102100027953 Hydroxyacyl-thioester dehydratase type 2, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 241001293945 Pyla Species 0.000 description 1
- 101100276210 Rhizobium meliloti (strain 1021) cya2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 230000003467 diminishing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/57—Control of contrast or brightness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/431—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
- H04N21/4318—Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/44008—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
1.1.調光制御と画像補正との関係
図1(A)〜図1(C)は、表示画像に応じた適応的な調光制御(減光制御)および画像補正の内容を説明するための図である。
図2は、画像補正値Gy’を用いて入力輝度を補正する場合について、出力輝度対入力輝度のグラフで表した特性図である。グラフBLA1に、入力輝度を調光無しの場合の画像補正値Gyで補正した場合の出力輝度を示す。また、グラフBLA2に、入力輝度を調光無しの場合の画像補正値Gyに調光に伴う明るさ補正強調分ΔGyを加えた画像補正値Gy’で補正した場合の出力輝度を示す。グラフBLA2は、グラフBLA1に示す補正に対して明るさ補正強調を加えた補正を表している。
図3に、上記課題を解決できる本実施形態の構成例を示す。本実施形態は、表示画像に応じて適応的にコントラスト補正を行う。すなわち、動画などの表示画像の変化に追従したコントラスト補正が行われる。このコントラスト補正によって表示画像のダイナミックレンジが圧縮され、明るさ補正強調によるハイライトつぶれを防止することができる。
本実施形態のコントラスト補正においては、明るさ指標Lmとして様々な値を用いることができる。そして、どのような値を用いるかによってコントラスト補正の特性を決めることができる。例えば後で説明するように、明るさ指標Lmとして表示画像の平均輝度Yaveを用いることができる。しかしながら、平均輝度Yaveを用いると、ヒストグラムが低輝度又は高輝度に偏った分布のとき補正の効果が得にくいという課題があった。
4.1.コントラスト補正
図10に、本実施形態の詳細な構成例を示す。本実施形態は、統計情報取得部20、フィルタ処理部40、明るさ指標演算部30、時間軸フィルタ32,34、コントラスト調整補正量演算部58、コントラスト調整用オフセット演算部36、補正調整用レジスタ42、コントラスト補正部60、加算部80を含む。
さらに本実施形態は、拡張輝度平均演算部52、調光量演算部54、時間軸フィルタ56を含むことができる。具体的には、統計情報取得部20によって表示画像の統計情報が取得され、統計情報を受けて拡張輝度平均演算部52、調光量演算部54によって表示画像に応じて適応的にバックライト調光が行われる。
本実施形態は、明るさ補正量演算部76、明るさ強化補正量演算部78、時間軸フィルタ82、輝度明るさ補正量テーブル84を含むことができる。具体的には、統計情報取得部20によって表示画像の統計情報が取得され、統計情報を受けて明るさ補正量演算部76、明るさ強化補正量演算部78、輝度明るさ補正量テーブル84が図2で説明した調光有りの場合の強化された画像補正を行う。
本実施形態は、時間軸フィルタ96,98、統計値コントラスト補正部92,94、輝度レベル補正量テーブル90(レベル補正部)を含む。具体的には、統計情報取得部20によって表示画像の統計情報が取得され、統計情報を受けて統計値コントラスト補正部92,94、輝度レベル補正量テーブル90が表示画像に応じて適応的にレベル補正を行う。
図10に示す本実施形態の構成例は、彩度補正量演算部302、彩度強化補正量演算部300、時間軸フィルタ304、彩度補正量テーブル310を含むことができる。具体的には、統計情報取得部20が表示画像から統計情報を取得し、統計情報を受けて彩度補正量演算部302、彩度強化補正量演算部300、彩度補正量テーブル310が表示画像に応じて適応的に彩度補正(彩度強調)を行う。
5.1.補正値Cyの具体例
図12、図13(A)、図13(B)を用いて、コントラスト補正部60が出力する補正値Cyの具体例を説明する。
図15に本実施形態による画像補正の具体例を示す。図15では、説明を簡単にするために静止画に本実施形態を適用した場合について説明する。但し、本発明によれば、動画に適用して表示画像に対して適応的に画像補正することもできる。
6.1.構成例
図16に画像表示制御装置(集積回路装置)の構成例を示す。図16に示す構成例は、タイミング制御部510、統計値取得部520、補正係数演算部540、画像補正部560を含む。
図17に画像表示制御装置の詳細な構成例を示す。
ト(LED)ドライバに向けて出力され、また、補正値は、係数バッファ410に蓄積される。係数バッファ410に蓄積された補正値は、次のフレームの画像信号の入力に同期して画像補正部222に供給され、画像補正が実行される。
図18に携帯電話端末(電子機器)の構成例を示す。図18では、携帯電話端末100(電子機器)に画像表示制御装置(画像表示制御LSI)が搭載されている。この携帯電話端末100は、アンテナANと、通信/画像処理部102と、CCDカメラ104と、ホストコンピュータ106と、画像表示制御装置108と、ドライバ110(パネルドライバ112とバックライトドライバ114を含む)と、表示パネル(例えば液晶パネル(LCD))116と、バックライト(LED)118を含む。
30 明るさ指標演算部、 36 コントラスト調整用オフセット演算部、
40 フィルタ処理部、 42 補正調整用レジスタ、 52 拡張輝度平均演算部、
54 調光量演算部、 58 コントラスト調整補正量演算部、
60 コントラスト補正部、 62 変換部、
68 輝度コントラスト補正量テーブル、 76 明るさ補正量演算部、
78 明るさ強化補正量演算部、 80 加算部、 84 輝度明るさ補正量テーブル、
90 輝度レベル補正量テーブル、 92,94 統計値コントラスト補正部、
102 通信画像処理部、 104 CCD、 106 ホストコンピュータ、
108 画像表示制御装置、 110 ドライバ、 112 パネルドライバ、
114 バックライトドライバ、 116 表示パネル、 118 バックライト、
300 彩度強化補正量演算部、 302 彩度補正量演算部、
310 彩度補正量テーブル、 510 タイミング制御部、 520 統計値取得部、
540 補正係数演算部、 560 画像補正部、
Cy 第1の補正値、 Gy’ 第2の補正値、 Y 輝度、 Yave 平均輝度、
Lm 明るさ指標、 acc_min 第1の指標、 acc_max 第2の指標、
SG シャドー画素群、 HG ハイライト画素群、 Ylpf 局所平均輝度値、
PXR 処理対象画素周辺領域、 PX 処理対象画素、 Blr 調光量
Claims (17)
- 表示画像の輝度値の統計情報を取得する統計情報取得部と、
前記統計情報に基づいて前記表示画像の明るさ指標を演算する明るさ指標演算部と、
前記表示画像の処理対象画素周辺領域に含まれる複数の画素の輝度値をフィルタ処理して、局所平均輝度値を演算するフィルタ処理部と、
前記明るさ指標と前記局所平均輝度値に基づいて前記表示画像のコントラスト補正を行うコントラスト補正部と、
を含み、
前記統計情報取得部は、
前記統計情報として、シャドー画素群についての第1の指標と、ハイライト画素群についての第2の指標を取得し、
前記明るさ指標演算部は、
前記第1の指標と前記第2の指標から前記明るさ指標を演算し、
前記第1の指標は、
前記表示画像に含まれる画素の画素数を輝度の低い順から積算して、積算値が第1の閾値を超えない範囲で最大の輝度値であり、
前記第2の指標は、
前記表示画像に含まれる画素の画素数を輝度の高い順から積算して、積算値が第2の閾値を超えない範囲で最小の輝度値であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1において、
前記明るさ指標が、前記第1の指標と前記第2の指標の平均であることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2において、
前記表示画像に含まれる画素の輝度値と補正値の加算処理を行う加算部を含み、
前記処理対象画素周辺領域は、
前記表示画像における処理対象画素を含む領域であり、
前記コントラスト補正部は、
前記明るさ指標と前記局所平均輝度値の差分から求めた第1の補正値を出力し、
前記加算部は、
前記処理対象画素の輝度値と前記第1の補正値の加算処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3において、
前記コントラスト補正部は、
前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より小さい場合には、前記処理対象画素の輝度値を大きくする補正値を前記第1の補正値として出力し、
前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より大きい場合には、前記処理対象画素の輝度値を小さくする補正値を前記第1の補正値として出力することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項4において、
前記コントラスト補正部は、
前記明るさ指標と前記局所平均輝度値の差分の絶対値が大きいほど絶対値が大きくなる補正値を前記第1の補正値として出力することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1又は2において、
前記表示画像に含まれる画素の輝度値と補正値の加算処理を行う加算部を含み、
前記処理対象画素周辺領域は、
前記表示画像における処理対象画素を含む領域であり、
前記コントラスト補正部は、
前記明るさ指標を用いて前記局所平均輝度値を変換処理して変換局所平均輝度値を出力する変換部を有し、前記局所平均輝度値と前記変換局所平均輝度値を用いて第1の補正値を出力し、
前記加算部は、
前記処理対象画素の輝度値と前記第1の補正値の加算処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項6において、
前記変換部は、
前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より小さいときは、前記局所平均輝度値より前記変換局所平均輝度値が大きくなる前記変換処理を行い、前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より大きいときは、前記局所平均輝度値より前記変換局所平均輝度値が小さくなる前記変換処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項6又は7において、
前記明るさ指標より輝度の高い前記局所平均輝度値に対応する第1の補正強度及び、前記明るさ指標より輝度の低い前記局所平均輝度値に対応する第2の補正強度を設定する補正調整レジスタを含むことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項8において、
前記変換部は、
前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より大きい場合には、前記明るさ指標と前記局所平均輝度値の差分値に前記第1の補正強度を乗算する乗算処理を行い、前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より小さい場合には、前記明るさ指標と前記局所平均輝度値の差分値に前記第2の補正強度を乗算する前記乗算処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項6又は7において、
前記変換処理の低輝度側のオフセットを調整する第1のオフセットと、前記変換処理の高輝度側のオフセットを調整する第2のオフセットを出力するコントラスト調整用オフセット演算部を含むことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項10において、
前記統計情報取得部は、
前記統計情報として、前記表示画像の平均輝度を取得し、
前記明るさ指標演算部は、
前記明るさ指標と前記平均輝度の差分の絶対値である明るさ差分値を出力し、
前記コントラスト調整用オフセット演算部は、
前記明るさ差分値を用いて前記第1のオフセットと前記第2のオフセットを出力することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項10又は11において、
第1のオフセット調整値と第2のオフセット調整値を設定する補正調整レジスタを含み、
前記コントラスト調整用オフセット演算部は、
前記第1のオフセット調整値を用いて前記第1のオフセットを出力し、前記第2のオフ
セット調整値を用いて前記第2のオフセットを出力することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項12において、
前記補正調整レジスタは、
前記明るさ指標より輝度の高い前記局所平均輝度値に対応する第1の補正強度と、前記明るさ指標より輝度の低い前記局所平均輝度値に対応する第2の補正強度を設定し、
前記変換部は、
前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より大きい場合には、前記明るさ指標と前記局所平均輝度値の差分値に前記第1の補正強度を乗算する乗算処理を行い、前記局所平均輝度値が前記明るさ指標より小さい場合には、前記明るさ指標と前記局所平均輝度値の差分値に前記第2の補正強度を乗算する前記乗算処理を行い、
前記乗算処理の結果と前記第1のオフセットを加算するオフセット加算処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3乃至13のいずれかにおいて、
前記コントラスト補正部は、
前記処理対象画素の輝度値と前記局所平均輝度値の差分値の絶対値が所定の値より小さいとき、前記局所平均輝度値の代わりに前記処理対象画素の輝度値を用いることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項3乃至14のいずれかにおいて、
画像表示用の照明を表示画像に応じて減光する補正を行う調光量を出力する調光補正部と、
前記調光量に基づいて輝度をエンハンスする第2の補正値を出力する明るさ補正強化演算部と、
を含み、
前記加算部が、前記処理対象画素の輝度値と前記第2の補正値の加算処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1乃至15のいずれかに記載の画像処理装置を含むことを特徴とする集積回路装置。
- 請求項16に記載の集積回路装置を含むことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118596A JP4626673B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 |
US12/426,596 US20090274389A1 (en) | 2008-04-30 | 2009-04-20 | Image processor, integrated circuit device, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008118596A JP4626673B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009271096A JP2009271096A (ja) | 2009-11-19 |
JP4626673B2 true JP4626673B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=41257129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008118596A Active JP4626673B2 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090274389A1 (ja) |
JP (1) | JP4626673B2 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101034755B1 (ko) * | 2009-11-12 | 2011-05-17 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 휘도보정시스템 및 이를 이용한 휘도보정방법 |
US8730318B2 (en) | 2010-07-29 | 2014-05-20 | Hitachi-Ge Nuclear Energy, Ltd. | Inspection apparatus and method for producing image for inspection |
US8648873B1 (en) * | 2010-11-19 | 2014-02-11 | Exelis, Inc. | Spatially variant dynamic range adjustment for still frames and videos |
JP5796380B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-10-21 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理方法、画像処理装置及び画像表示システム |
JP5284444B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | 映像表示装置およびテレビ受信装置 |
JP5085792B1 (ja) * | 2012-02-08 | 2012-11-28 | シャープ株式会社 | 映像表示装置およびテレビ受信装置 |
US9704226B2 (en) * | 2013-03-14 | 2017-07-11 | Drs Network & Imaging Systems, Llc | System and method for fast digital signal dynamic range reduction using adaptive histogram compaction and stabilization |
US9852497B2 (en) | 2013-04-04 | 2017-12-26 | Nvidia Corporation | Per pixel mapping for image enhancement |
US9830865B2 (en) * | 2013-04-04 | 2017-11-28 | Nvidia Corporation | Regional histogramming for global approximation |
US10019787B2 (en) | 2013-04-04 | 2018-07-10 | Nvidia Corporation | Regional dimming for power savings |
JP6028928B2 (ja) * | 2013-04-16 | 2016-11-24 | オリンパス株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
CN104240666B (zh) * | 2014-09-17 | 2016-08-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种视频处理方法及装置 |
US9575566B2 (en) * | 2014-12-15 | 2017-02-21 | Intel Corporation | Technologies for robust two-dimensional gesture recognition |
KR101988490B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2019-06-12 | 국방과학연구소 | 불량화소 처리장치 및 방법 |
JP2019082509A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の制御方法 |
KR102215603B1 (ko) * | 2019-12-13 | 2021-02-15 | 주식회사 한글과컴퓨터 | 이미지 내에서 어두운 부분의 밝기를 개선하기 위해 이미지의 부분 보정이 가능한 전자 장치 및 그 동작 방법 |
KR102215607B1 (ko) * | 2019-12-17 | 2021-02-15 | 주식회사 한글과컴퓨터 | 어두운 이미지의 밝기를 개선하기 위한 보정 처리가 가능한 전자 장치 및 그 동작 방법 |
CN113470583B (zh) * | 2020-03-30 | 2023-08-04 | 北京小米移动软件有限公司 | 显示画面的调整方法及装置、存储介质 |
WO2022134008A1 (zh) * | 2020-12-25 | 2022-06-30 | 京东方科技集团股份有限公司 | 图像显示方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN113222869B (zh) * | 2021-05-06 | 2024-03-01 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | 一种图像处理方法 |
CN113989895A (zh) * | 2021-11-04 | 2022-01-28 | 展讯通信(天津)有限公司 | 一种人脸皮肤分割方法、电子设备及存储介质 |
CN115035865B (zh) * | 2022-05-05 | 2024-05-17 | 石家庄市京华电子实业有限公司 | 一种基于led背光的光阀组件的分区调光方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004007301A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Kddi Media Will Corp | 画像処理装置 |
JP2004045634A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2004325629A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Seiko Epson Corp | 表示装置、及びその調光方法 |
JP2006308632A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体 |
JP2007036729A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 映像表示処理装置とそのバックライト制御方法 |
JP2007089096A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Funai Electric Co Ltd | フラットパネルディスプレイ型テレビジョン受信機、および、パネル用信号生成装置 |
JP2007163828A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び画像表示装置 |
JP2008046627A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法 |
JP2008058896A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5327240A (en) * | 1991-12-24 | 1994-07-05 | Texas Instruments Incorporated | Methods, systems and apparatus for providing improved definition video |
-
2008
- 2008-04-30 JP JP2008118596A patent/JP4626673B2/ja active Active
-
2009
- 2009-04-20 US US12/426,596 patent/US20090274389A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004007301A (ja) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Kddi Media Will Corp | 画像処理装置 |
JP2004045634A (ja) * | 2002-07-10 | 2004-02-12 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2004325629A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Seiko Epson Corp | 表示装置、及びその調光方法 |
JP2006308632A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像表示プログラムを記録した記録媒体 |
JP2007036729A (ja) * | 2005-07-27 | 2007-02-08 | Toshiba Corp | 映像表示処理装置とそのバックライト制御方法 |
JP2007089096A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Funai Electric Co Ltd | フラットパネルディスプレイ型テレビジョン受信機、および、パネル用信号生成装置 |
JP2007163828A (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-28 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び画像表示装置 |
JP2008046627A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-28 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 多色光源の電力制御を支援する映像表示装置および方法 |
JP2008058896A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置および画像表示方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090274389A1 (en) | 2009-11-05 |
JP2009271096A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4626673B2 (ja) | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 | |
US11056050B2 (en) | Display unit, image processing unit, and display method for improving image quality | |
KR101132101B1 (ko) | 비디오 재생 관리 기법 | |
JP5277708B2 (ja) | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 | |
KR100849845B1 (ko) | 영상 보정 방법 및 장치 | |
CN101340510B (zh) | 一种视频增强的方法及其装置 | |
US7990402B2 (en) | Image display control device | |
JP5169132B2 (ja) | 画像表示制御装置 | |
WO2014045915A1 (ja) | 画像処理装置、画像表示装置、画像撮像装置、画像印刷装置、階調変換方法、及びプログラム | |
US20090304274A1 (en) | Image Processing Apparatus and Image Display Apparatus | |
CN101178876A (zh) | 图像显示控制装置 | |
JP2008104177A (ja) | 映像の視認性を向上させる装置および方法 | |
CN101178875A (zh) | 图像显示控制装置 | |
US20100302269A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7245308B2 (en) | Display control device and display device | |
JP2004326082A (ja) | 表示制御装置及び表示装置 | |
JP2004007202A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010147895A (ja) | 画像処理装置、集積回路装置及び電子機器 | |
US20120314969A1 (en) | Image processing apparatus and display device including the same, and image processing method | |
US10387999B2 (en) | Image processing apparatus, non-transitory computer-readable medium storing computer program, and image processing method | |
JP2017098845A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
US7729022B2 (en) | Method for processing image | |
JP4995623B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP2015082074A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4626673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |