JP4008467B2 - Rfパルスチューニング装置 - Google Patents
Rfパルスチューニング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4008467B2 JP4008467B2 JP2005306617A JP2005306617A JP4008467B2 JP 4008467 B2 JP4008467 B2 JP 4008467B2 JP 2005306617 A JP2005306617 A JP 2005306617A JP 2005306617 A JP2005306617 A JP 2005306617A JP 4008467 B2 JP4008467 B2 JP 4008467B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- unit
- flip angle
- pulse width
- gradient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 27
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 8
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
RFパルスの振幅を最大にしても目標が達せられないときは、探索不成功である。そのときは、ステップ906での判定に基づき、ステップ910で、パルス幅がτ+Δτとされる。すなわち、パルス幅はΔτだけ増やされる。パルス幅の増加はパルス幅調節部712によって行われる。これによって、パルス発生部702が発生するRFパルスのパルス幅が更新される。
θT :目標フリップアングル
θ max:到達フリップアングル
フリップアングルの目標値が例えば20°等のように、90°より小さい場合は、上記のようにして求められた最適パルス振幅およびパルス幅に基づいて、目標値に適合した最終的な最適パルス振幅およびパルス幅を計算する。
θT1:中間目標フリップアングル
θT2:最終目標フリップアングル
aT1:最適パルス振幅
amax:送信部704が出力可能なRFパルスの最大振幅
τT1:パルス幅設定値
中間目標フリップアングルθT1は、例えば90°または180°である。最終目標フリップアングルθT2は例えば30°である。最適パルス振幅aT1はフリップアングル判定部710からの入力信号である。これは、フリップアングルを中間目標値に一致させる最適パルス振幅である。パルス幅設定値τT1はパルス幅調節部712からの入力信号である。これは、フリップアングルを中間目標値に一致させるパルス幅設定値である。
100,100’ マグネットシステム
102 主磁場コイル部
102’ 主磁場マグネット部
106,106’ 勾配コイル部
108,108’ RFコイル部
130 勾配駆動部
140 RF駆動部
150 データ収集部
160 制御部
170 データ処理部
180 表示部
190 操作部
500 クレードル
702 パルス発生部
704 送信部
706 ゲイン制御部
708 受信部
710 フリップアングル判定部
712 パルス幅設定部
714 パルス幅計算部
Claims (5)
- スピンのフリップアングルが目標値に一致するように励起用のRFパルスをチューニングする装置であって、
スピンのフリップアングルが中間的目標値に一致するまでRFパルスのパルス幅を予め定めた初期値から逐次増加させるパルス幅調節手段と、
スピンのフリップアングルを前記中間的目標値より小さい最終的目標値に一致させるRFパルスの条件を、スピンのフリップアングルを前記中間的目標値に一致させるRFパルスの条件から計算する計算手段とを具備することを特徴とするRFパルスチューニング装置。 - 前記計算手段は、RFパルスの振幅を調節可能な最大値としたときのパルス幅を求めることを特徴とする請求項1に記載のRFパルスチューニング装置。
- 前記パルス幅調節手段は、RFパルスの振幅を調節可能な最大値にしてもフリップアングルが前記中間的目標値に達しないときは目標未遂の程度に応じて次のパルス幅の増加量を定めることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のRFパルスチューニング装置。
- 前記中間的目標値は90°であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載のRFパルスチューニング装置。
- 前記中間的目標値は180°であることを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載のRFパルスチューニング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306617A JP4008467B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Rfパルスチューニング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005306617A JP4008467B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Rfパルスチューニング装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002066854A Division JP3753668B2 (ja) | 2002-03-12 | 2002-03-12 | Rfパルスチューニング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006043473A JP2006043473A (ja) | 2006-02-16 |
JP4008467B2 true JP4008467B2 (ja) | 2007-11-14 |
Family
ID=36022643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005306617A Expired - Fee Related JP4008467B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | Rfパルスチューニング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4008467B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011092434A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Toshiba Corp | 磁気共鳴イメージング装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014200571A (ja) * | 2013-04-09 | 2014-10-27 | 株式会社日立メディコ | 磁気共鳴イメージング装置及び2項パルス制御法 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005306617A patent/JP4008467B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011092434A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Toshiba Corp | 磁気共鳴イメージング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006043473A (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3869337B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
JP4619674B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
CN103083020B (zh) | 磁共振成像设备及其控制方法 | |
JP3866537B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
JP4180936B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
CN110313913B (zh) | 磁共振中心频率的校正方法及装置、磁共振成像系统 | |
JP2008136871A (ja) | 最適化された等方性拡散強調を伴うシングルショット磁気共鳴イメージングのための装置および方法 | |
JP3844646B2 (ja) | 磁気共鳴信号獲得装置、記録媒体および磁気共鳴撮影装置 | |
JP3930439B2 (ja) | 渦電流補正方法および磁気共鳴撮影装置 | |
US20070285090A1 (en) | Phase cycling method and magnetic resonance imaging apparatus | |
JP3519128B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP3971726B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
JP3753668B2 (ja) | Rfパルスチューニング装置 | |
KR100413904B1 (ko) | 자기 공명 촬상용 여기 방법과 원자핵 스핀 여기 장치 및 자기 공명 촬상 장치 | |
US7671588B2 (en) | MRI apparatus and RF transmit gain setting method | |
JP3802891B2 (ja) | ゲイン調節方法および磁気共鳴撮影装置 | |
JP4008467B2 (ja) | Rfパルスチューニング装置 | |
KR20020024793A (ko) | 자기 공명 신호 획득 방법 및 장치, 기록 매체 및 자기공명 촬영 장치 | |
JP4067938B2 (ja) | 磁気共鳴撮影装置 | |
JP3643586B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2006061235A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP4694713B2 (ja) | Rfパルス調整方法および装置並びに磁気共鳴撮影装置 | |
JP4795565B2 (ja) | Mrデータ収集方法およびmri装置 | |
US20210373099A1 (en) | Method and system for magnetic resonance | |
JP4363625B2 (ja) | 画像処理方法および磁気共鳴撮影装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |