JP3988200B2 - 衝撃吸収式ステアリング装置 - Google Patents
衝撃吸収式ステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3988200B2 JP3988200B2 JP08194797A JP8194797A JP3988200B2 JP 3988200 B2 JP3988200 B2 JP 3988200B2 JP 08194797 A JP08194797 A JP 08194797A JP 8194797 A JP8194797 A JP 8194797A JP 3988200 B2 JP3988200 B2 JP 3988200B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- connecting member
- axial direction
- support
- shock absorbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/19—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
- B62D1/192—Yieldable or collapsible columns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/184—Mechanisms for locking columns at selected positions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/16—Steering columns
- B62D1/18—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
- B62D1/19—Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
- B62D1/195—Yieldable supports for the steering column
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両衝突時に運転者に作用する衝撃を吸収するために用いられる衝撃吸収式ステアリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、特開平8‐150944号公報、特開平7‐17411号公報に開示されている衝撃吸収式ステアリング装置は、ステアリングシャフトを支持するコラムと、そのコラムにガイド部を介して連結される一対の連結部材とを備え、各連結部材は車体に連結される。そのコラムは各連結部材に対して、そのコラムの軸方向に一定以上の力が作用することで、軸方向に沿って相対移動可能とされている。これにより、衝突事故によりコラムに軸方向力が作用した場合、そのコラムが各連結部材に対して相対移動することで、ドライバーに作用する衝撃が吸収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の衝撃吸収式ステアリング装置では、両連結部材はコラムの径方向外方に配置されていた。そのため、両連結部材の間がデッドスペースとなり、スペースの制限された車体内部において、他の機器のレイアウトが制限されるという問題があった。
【0004】
また、上記従来の衝撃吸収式ステアリング装置では、衝突時にコラムに作用する力を両連結部材に均等に伝達するのが困難なため、両連結部材とコラムの円滑な相対移動が阻害される。
【0005】
また、盗難防止のため、上記ステアリングシャフトの回転をロック可能なロック部材のハウジングを、そのコラムの外周に設けることが要望されている。従来の構成では、コラムが各連結部材に対して相対移動する時に、そのハウジングと各連結部材との干渉を防止するため、そのハウジングと各連結部材との距離を大きくする必要がある。しかし、スペースの制限された車体内においては、そのハウジングと各連結部材との距離を大きくすることは困難であった。
【0006】
本発明は、上記技術的課題を解決することのできる衝撃吸収式ステアリング装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ステアリングシャフトを支持するコラムと、そのコラムにガイド部を介して連結される一対の連結部材と、各連結部材が連結される支持部材とを備え、各連結部材は前記支持部材を介して車体側部材に連結され、そのコラムは各連結部材に対して、そのコラムの軸方向に一定以上の力が作用することで、軸方向に沿って相対移動可能とされている衝撃吸収式ステアリング装置において、そのコラムが両連結部材の間に配置され、前記ガイド部は、前記コラムと一体とされると共に各連結部材に前記コラムの軸方向に沿って圧入され、前記一定以上の力として前記ガイド部の各連結部材への圧入力を超える力が前記コラムの軸方向に作用することで、前記コラムは各連結部材に対して軸方向に沿って相対移動可能とされ、前記コラムの前記車体側部材に対する揺動により、前記ステアリングシャフトに連結されるステアリングホイールの傾き角度が調節可能とされ、前記ステアリングホイールの傾き角度を調節許容状態と固定状態とにできる傾き角調節機構が設けられ、前記支持部材が前記傾き角調節機構を介して前記車体側部材に連結されていることを特徴とする。
本発明の構成によれば、両連結部材の間にコラムを配置することで、両連結部材の間のスペースを有効利用できる。これにより、車体内部で他の機器のレイアウトが制限されるのを防止できる。
さらに、本発明において前記ガイド部に複数の通孔が形成され、前記通孔に連通する通孔が前記各連結部材に形成され、ガイド部に形成される前記通孔と前記各連結部材に形成される前記通孔とに樹脂が充填され、前記一定以上の力が前記コラムの軸方向に作用することで前記樹脂が破断されるのが好ましい。
【0008】
本発明において、両連結部材は、そのコラムの軸線に直交する線上に配置され、その軸線から一方の連結部材までの距離と他方の連結部材までの距離とは相等しくされているのが好ましい。
これにより、衝突時にコラムに作用する力を両連結部材に均等に伝達でき、両連結部材とコラムを円滑に相対移動させることができる。
【0009】
本発明において、前記コラムに一体化されるガイド部材を有し、前記ガイド部材が前記ガイド部を有し、前記支持部材は、前記両連結部材の中の一方に接合される第1支持部と、前記両連結部材の中の他方に接合される第2支持部と、前記第1支持部と前記第2支持部とを結合する結合部とを有し、前記結合部が前記コラムの外周の径方向一方に位置するように、前記第1支持部と前記第2支持部は各連結部から前記コラムの径方向一方に向かって延びるものとされ、そのステアリングシャフトの回転をロック可能なロック部材のハウジングが、そのコラムの外周から径方向他方に向かって延びるように設けられているのが好ましい。
これにより、コラムが各連結部材に対して相対移動する時に、そのロック部材のハウジングが各連結部材に干渉することはないので、そのハウジングと各連結部材との距離を大きくする必要はない。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
【0011】
図3〜図5に示す衝撃吸収式電動パワーステアリング装置1は、円筒状の第1コラム2aと円筒状の第2コラム2bとを備える。その第2コラム2bの一端は第1コラム2aに圧入され、これにより、その第1コラム2aは第2コラム2bに対して、車両の衝突時に第1コラム2aの軸方向にその圧入力を超える一定以上の力が作用することで、軸方向に相対移動可能とされている。
【0012】
その第1コラム2aは、ベアリング4を介して筒状の第1ステアリングシャフト5を支持する。その第1ステアリングシャフト5の一端にステアリングホイール6が連結され、他端に第2ステアリングシャフト7の一端が回転伝達可能に挿入される。例えば、その第1ステアリングシャフト5の内周と第2ステアリングシャフト7の外周とが非円形とされることで、第1ステアリングシャフト5から第2ステアリングシャフト7に回転伝達可能とされている。
【0013】
そのベアリング4の外輪は第1コラム2aの内周の段差に係合し、内輪は第1ステアリングシャフト5の外周に取り付けられた止め輪5aに係合する。これにより、車両の衝突時にステアリングホイール6から第1ステアリングシャフト5、ベアリング4を介して第1コラム2aに軸方向力を伝達することが可能とされている。その第2ステアリングシャフト7の外周に周溝8が形成され、その周溝8に通じる通孔9が第1ステアリングシャフト5に形成され、その通孔9と周溝8とに樹脂10が充填される。これにより、車両の衝突時に第1ステアリングシャフト5の軸方向に一定以上の力が作用すると、その樹脂10が破断されることで、その第1ステアリングシャフト5は第2ステアリングシャフト7に対して軸方向に相対移動可能とされている。
【0014】
その第2コラム2bの他端は、操舵トルク検出用のトルクセンサ15のセンサハウジング15aに一体化されている。その第2ステアリングシャフト7の回転は、そのトルクセンサ15を介して第3ステアリングシャフト12に伝達される。その第3ステアリングシャフト12の回転は、例えばラックピニオン式やボールスクリュー式の公知のステアリングギヤを介して車輪に伝達される。そのセンサハウジング15aに取り付けられた操舵補助用モータ13により、そのトルクセンサ15により検知される操舵トルクに応じた操舵補助力が付与される。そのトルクセンサ15および操舵補助機構は公知のものを用いることができる。
【0015】
そのセンサハウジング15aにボルト16により取り付けられた支持フレーム17は、車体側部材18にボルト(図示省略)により取り付けられた一対の下部支持ブラケット19a、19bに、車両の左右方向に沿う揺動軸20中心に揺動可能に支持される。
【0016】
図1、図2に示すように、その第1コラム2aの外周に一対のガイド部材30a、30bが溶接により一体化されている。各ガイド部材30a、30bは、第1コラム2aの外周から外方に突出する一対の脚部30a′、30b′と、両脚部30a′、30b′により第1コラム2aの外周から離れた位置に保持されるガイド部30a″、30b″とから構成される。各ガイド部30a″、30b″に、その第1コラム2aの軸方向に沿うガイド溝31a、31bが形成されている。各ガイド溝31a、31bは、ステアリングシャフト側が閉鎖され、車輪側が解放されている。
【0017】
一対の連結部材33a、33bが上記ガイド部30a″、30b″を介して第1コラム2aに連結されている。すなわち、各連結部材33a、33bに、第1コラム2aの軸方向に沿う一対の凹部33a′、33b′が形成され、各凹部33a′、33b′に上記ガイド部30a″、30b″が第1コラム2aの軸方向に沿って圧入されている。また、各ガイド部30a″、30b″に複数の通孔が形成され、この通孔に連通する通孔が連結部材33a、33bに形成され、両通孔に樹脂35が充填されている。これにより、車両の衝突時に、上記凹部33a′、33b′へのガイド部30a″、30b″の圧入力を超える一定以上の力が第1コラム2aの軸方向に作用し、その樹脂35が破断されることで、第1コラム2aは各連結部材33a、33bに対して軸方向に相対移動可能とされている。
【0018】
図1に示すように、両連結部材33a、33bの間に第1コラム2aが配置されている。その一対の連結部材33a、33bは、その第1コラム2aの軸線Oに直交する線L上に配置され、その軸線Oから一方の連結部材33aまでの距離と他方の連結部材33bまでの距離とは相等しくされている。
【0019】
各連結部材33a、33bは、その第1コラム2aの外周から径方向一方(図1において矢印A方向)に向かって延びる支持部材40を介して車体側部材18に連結される。すなわち、その支持部材40は、一方の連結部材33aに接合される第1支持部40aと、他方の連結部材33bに接合される第2支持部40bと、両支持部40a、40bを結合する結合部40cとを有し、各連結部材33a、33bは支持部材40にボルト41により連結されている。
【0020】
その支持部材40は、車体側部材18に傾き角調節機構50を介して連結されている。すなわち、その傾き角調節機構50は、図1、図3、図4に示すように、車体側部材18にボルト(図示省略)により連結される上部支持ブラケット51と、操作レバー52とを有する。その上部支持ブラケット51に形成された長孔51aに、その支持部材40に挿通される支持ボルト53が挿通される。その支持ボルト53の頭部は支持部材40に溶接される。その支持ボルト53に、レバー用ハブ55に形成された雌ねじ55aがねじ合わされている。そのハブ55の外周に同行回転可能に嵌め合わされる操作レバー52が、そのハブ55の外周に形成された雄ねじ55bにねじ合わされるナット56と、そのハブ55の外周の段差部55cとで挟み込まれる。その操作レバー52を、図4において2点鎖線で示す位置まで揺動させると、その支持ボルト53とハブ55のねじ合わせが緩む。これにより、上記揺動軸20を中心とする円弧に沿う支持ボルト53の上記長孔51a内での移動が許容され、ステアリングホイール6の傾き角度が調節可能になる。その操作レバー52を元の位置まで揺動させると、その支持ボルト53にねじ込まれるハブ55がワッシャ54を介して上部支持ブラケット51に押し付けられ、支持ボルト53は固定される。なお、その支持ボルト53が過度にねじ込まれるのを防止するため、その操作レバー52のストッパー51bが上部支持ブラケット51に形成されている。
【0021】
図3に示すように、その第1コラム2aの外周にロック装置60のハウジング61が設けられ、そのハウジング61にロック部材63が内蔵されている。そのハウジング61は、その第1コラム2aの外周から径方向他方(図1において矢印B方向)に向かって延びる。そのロック部材63は、キーによるロック時にハウジング61から突出し、ロック解除時にハウジング61内に没入する。そのハウジング61から突出するロック部材63が、上記第1ステアリングシャフト5の外周に固定された筒部材62に形成された凹部62aに挿入されることで、その第1ステアリングシャフト5の回転がロックされる。そのロック部材63により第1ステアリングシャフト5の回転をロックした状態でステアリングホイールHを回転させると、その回転トルクはガイド部材30a、30bを介して車体側部材18により受けられる。
【0022】
上記構成によれば、車両と車両前方の障害物との衝突により、第1ステアリングシャフト5と第2ステアリングシャフト7とを連結する樹脂10が剪断され、各連結部材33a、33bとガイド部30a″、30b″とを連結する樹脂35が剪断され、各連結部材33a、33bがガイド部30a″、30b″に対して相対移動することで、図6に示すように、第1コラム2aは各連結部材33a、33bと第2コラム2bに対して軸方向に沿って相対移動する。その樹脂の剪断や相対移動部材間の摩擦により衝撃エネルギーを吸収できる。その相対移動時において、ガイド部30a″、30b″と連結部材33a、33bとが係合された状態でその係合位置を変えながら第1コラム2aは相対移動するので、第1コラム2aが車体側部材18から脱落することはなく、その衝撃エネルギーの吸収特性は安定したものになる。
【0023】
上記構成によれば、両連結部材33a、33bの間に第1コラム2aを配置することで、両連結部材33a、33bの間のスペースを有効利用できる。これにより、車体内部で他の機器のレイアウトが制限されるのを防止できる。また、両連結部材33a、33bは、その第1コラム2aの軸線Oに直交する線L上に配置され、その軸線Oから一方の連結部材33aまでの距離と他方の連結部材33bまでの距離とは相等しくされているので、衝突時に第1コラム2aに作用する力を両連結部材33a、33bに均等に伝達でき、両連結部材33a、33bと第1コラム2aを円滑に相対移動させることができる。これにより、その衝撃エネルギーの吸収特性は安定したものになる。また、その第1コラム2aが各連結部材33a、33bに対して相対移動する時に、そのロック部材63のハウジング61が各連結部材33a、33bに干渉することはないので、そのハウジング61と各連結部材33a、33bとの距離を大きくする必要はなく、装置1を小型化できる。
【0024】
なお、本件発明は上記実施形態に限定されない。例えば、図2において2点鎖線で示すように、ガイド溝31a、31bの溝幅を第1コラム2aの軸方向に沿って漸次変化させたり、ガイド部30a″、30b″の厚さを第1コラム2aの軸方向に沿って漸次変化させることで、衝撃吸収効果を調節してもよい。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、車両の衝突時に安定して衝撃吸収効果を奏することができ、スペースの制限された車体に配置するのに適した衝撃吸収式ステアリング装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の衝撃吸収式ステアリング装置の要部の断面図
【図2】本発明の実施形態の衝撃吸収式ステアリング装置の要部の平面図
【図3】本発明の実施形態の衝撃吸収式ステアリング装置の平面図
【図4】本発明の実施形態の衝撃吸収式ステアリング装置の側面図
【図5】本発明の実施形態の衝撃吸収式ステアリング装置の部分断面図
【図6】本発明の実施形態の衝撃吸収式ステアリング装置の作用説明図
【符号の説明】
2a 第1コラム
5 第1ステアリングシャフト
18 車体側部材
30a″、30b″ ガイド部
33a、33b 連結部材
40 支持部材
61 ハウジング
63 ロック部材
Claims (4)
- ステアリングシャフトを支持するコラムと、
そのコラムにガイド部を介して連結される一対の連結部材と、
各連結部材が連結される支持部材とを備え、
各連結部材は前記支持部材を介して車体側部材に連結され、
そのコラムは各連結部材に対して、そのコラムの軸方向に一定以上の力が作用することで、軸方向に沿って相対移動可能とされている衝撃吸収式ステアリング装置において、
そのコラムが両連結部材の間に配置され、
前記ガイド部は、前記コラムと一体とされると共に各連結部材に前記コラムの軸方向に沿って圧入され、
前記一定以上の力として前記ガイド部の各連結部材への圧入力を超える力が前記コラムの軸方向に作用することで、前記コラムは各連結部材に対して軸方向に沿って相対移動可能とされ、
前記コラムの前記車体側部材に対する揺動により、前記ステアリングシャフトに連結されるステアリングホイールの傾き角度が調節可能とされ、
前記ステアリングホイールの傾き角度を調節許容状態と固定状態とにできる傾き角調節機構が設けられ、
前記支持部材が前記傾き角調節機構を介して前記車体側部材に連結されていることを特徴とする衝撃吸収式ステアリング装置。 - 両連結部材は、そのコラムの軸線に直交する線上に配置され、その軸線から一方の連結部材までの距離と他方の連結部材までの距離とは相等しくされていることを特徴とする請求項1に記載の衝撃吸収式ステアリング装置。
- 前記コラムに一体化されるガイド部材を有し、
前記ガイド部材が前記ガイド部を有し、
前記支持部材は、前記両連結部材の中の一方に接合される第1支持部と、前記両連結部材の中の他方に接合される第2支持部と、前記第1支持部と前記第2支持部とを結合する結合部とを有し、
前記結合部が前記コラムの外周の径方向一方に位置するように、前記第1支持部と前記第2支持部は各連結部から前記コラムの径方向一方に向かって延びるものとされ、
前記ステアリングシャフトの回転をロック可能なロック部材のハウジングが、そのコラムの外周から径方向他方に向かって延びるように設けられている請求項1または2に記載の衝撃吸収式ステアリング装置。 - 前記ガイド部に複数の通孔が形成され、前記通孔に連通する通孔が前記各連結部材に形成され、ガイド部に形成される前記通孔と前記各連結部材に形成される前記通孔とに樹脂が充填され、前記一定以上の力が前記コラムの軸方向に作用することで前記樹脂が破断される請求項1〜3の中の何れかに記載の衝撃吸収式ステアリング装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08194797A JP3988200B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 衝撃吸収式ステアリング装置 |
DE69838494T DE69838494T2 (de) | 1997-03-14 | 1998-03-09 | Stoßdämpfervorrichtung für eine Lenkeinrichtung |
EP98104171A EP0864481B1 (en) | 1997-03-14 | 1998-03-09 | Shock absorbing steering device |
DE69819225T DE69819225T2 (de) | 1997-03-14 | 1998-03-09 | Stossdämpfervorrichtung für eine Lenksäule |
EP03015825A EP1354782B1 (en) | 1997-03-14 | 1998-03-09 | Shock absorbing steering device |
US09/038,995 US6134982A (en) | 1997-03-14 | 1998-03-12 | Shock absorbing steering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08194797A JP3988200B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 衝撃吸収式ステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10250601A JPH10250601A (ja) | 1998-09-22 |
JP3988200B2 true JP3988200B2 (ja) | 2007-10-10 |
Family
ID=13760704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08194797A Expired - Fee Related JP3988200B2 (ja) | 1997-03-14 | 1997-03-14 | 衝撃吸収式ステアリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6134982A (ja) |
EP (2) | EP0864481B1 (ja) |
JP (1) | JP3988200B2 (ja) |
DE (2) | DE69838494T2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7314234B2 (en) * | 1998-05-11 | 2008-01-01 | Thyssenkrupp Presta Ag | Steering column and adjustment method for a steering column |
JP3888819B2 (ja) * | 1999-12-24 | 2007-03-07 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
US6726248B2 (en) * | 2000-05-16 | 2004-04-27 | Nsk Ltd. | Impact absorbing type steering column apparatus |
US20020073798A1 (en) * | 2000-12-20 | 2002-06-20 | Ryne Patrik M. | Energy absorbing steering column for motor vehicle |
US6659504B2 (en) | 2001-05-18 | 2003-12-09 | Delphi Technologies, Inc. | Steering column for a vehicle |
US20090217404A1 (en) * | 2002-09-27 | 2009-08-27 | Lowe Scott W | Cell-based RNA interference and related methods and compositions |
WO2004074445A2 (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Cold Spring Harbor Laboratory | Model for studying the role of genes in tumor resistance to chemotherapy |
US20090186839A1 (en) * | 2003-02-17 | 2009-07-23 | Cold Spring Harbor Laboratory | Model for studying the role of genes in chemoresistance |
JP4331974B2 (ja) * | 2003-05-15 | 2009-09-16 | 三菱自動車工業株式会社 | ステアリングコラム支持装置 |
US7178833B2 (en) * | 2004-03-15 | 2007-02-20 | Delphi Technologies, Inc. | Steering column assembly with vertical capsules |
EP1754645A4 (en) * | 2004-06-11 | 2007-12-12 | Nsk Ltd | SHOCK-ABSORBING STEERING COLUMN DEVICE AND ELECTRICALLY DRIVEN POWER STEERING DEVICE |
JP4574303B2 (ja) * | 2004-09-16 | 2010-11-04 | 富士重工業株式会社 | 車両用ステアリング装置 |
US8137907B2 (en) * | 2005-01-03 | 2012-03-20 | Cold Spring Harbor Laboratory | Orthotopic and genetically tractable non-human animal model for liver cancer and the uses thereof |
KR101289537B1 (ko) | 2005-02-15 | 2013-07-31 | 듀크 유니버시티 | 항-cd19 항체 및 종양학에서 이의 용도 |
US8444973B2 (en) | 2005-02-15 | 2013-05-21 | Duke University | Anti-CD19 antibodies and uses in B cell disorders |
WO2006114115A1 (de) | 2005-04-26 | 2006-11-02 | Trion Pharma Gmbh | Kombination von antikörpern mit glukokortikoiden zur behandlung von krebs |
AU2006244445B2 (en) * | 2005-05-05 | 2013-04-18 | Duke University | Anti-CD19 antibody therapy for autoimmune disease |
WO2007053184A2 (en) * | 2005-05-31 | 2007-05-10 | Cold Spring Harbor Laboratory | Methods for producing micrornas |
EP1904101A4 (en) * | 2005-06-08 | 2011-06-15 | Univ Duke | ANTI-CD19 ANTIBODY THERAPY FOR TRANSPLANTATION |
KR101456728B1 (ko) | 2006-09-08 | 2014-10-31 | 메디뮨 엘엘씨 | 인간화 항-cd19 항체, 및 이것의 종양학, 이식 및 자가면역 질환의 치료에서의 용도 |
JP5277023B2 (ja) | 2009-02-27 | 2013-08-28 | 富士機工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
KR101268274B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2013-05-31 | 주식회사 만도 | 자동차의 조향 컬럼 |
US20110088501A1 (en) * | 2009-10-20 | 2011-04-21 | Mando Corporation | Steering column for vehicle |
WO2015064345A1 (ja) * | 2013-10-31 | 2015-05-07 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
CN105377668B (zh) * | 2013-10-31 | 2017-06-06 | 日本精工株式会社 | 转向装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2036776A (en) * | 1935-07-13 | 1936-04-07 | Briggs & Stratton Corp | Coincidental lock |
US3757601A (en) * | 1972-06-22 | 1973-09-11 | Gen Motors Corp | Collapsible steering column assembly |
JPS561277B2 (ja) * | 1973-07-04 | 1981-01-12 | ||
US4241937A (en) * | 1979-03-26 | 1980-12-30 | General Motors Corporation | Steering column support |
US4452096A (en) * | 1981-08-20 | 1984-06-05 | General Motors Corporation | Energy absorbing steering column and capsule mounting therefore |
US4616522A (en) * | 1985-03-08 | 1986-10-14 | Chrysler Corporation | Steering column energy absorbing release bushing and deforming bracket |
US5082311A (en) * | 1990-10-01 | 1992-01-21 | Ford Motor Company | Passive impact restraining vehicular steering column assembly |
US5211042A (en) * | 1991-03-29 | 1993-05-18 | Nissan Motor Co., Ltd. | Steering locking apparatus with tiltable steering mechanism |
US5115691A (en) * | 1991-09-03 | 1992-05-26 | General Motors Corporation | Collapsible shaft assembly |
JPH0717411A (ja) | 1993-06-30 | 1995-01-20 | Suzuki Motor Corp | ステアリング装置 |
DE4322636C2 (de) * | 1993-07-07 | 2002-08-22 | Supervis Vaduz Ets | Sicherheitslenkung für Kraftfahrzeuge |
JPH08150944A (ja) | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Suzuki Motor Corp | ステアリングコラムの取付構造 |
FR2737175B1 (fr) * | 1995-07-26 | 1997-10-10 | Nacam | Dispositif d'absorption d'energie et de guidage pour colonne de direction de vehicule automobile |
FR2757472B1 (fr) * | 1996-12-19 | 1999-03-26 | Ecia Equip Composants Ind Auto | Ensemble de colonne de direction retractable notamment pour vehicule automobile |
US5944348A (en) * | 1997-03-11 | 1999-08-31 | Daimlerchrysler Corporation | Collapsible steering column support structure |
-
1997
- 1997-03-14 JP JP08194797A patent/JP3988200B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-03-09 EP EP98104171A patent/EP0864481B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-09 EP EP03015825A patent/EP1354782B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-09 DE DE69838494T patent/DE69838494T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-09 DE DE69819225T patent/DE69819225T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1998-03-12 US US09/038,995 patent/US6134982A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69838494D1 (de) | 2007-11-08 |
EP0864481B1 (en) | 2003-10-29 |
EP1354782A3 (en) | 2006-06-28 |
EP1354782A2 (en) | 2003-10-22 |
DE69819225D1 (de) | 2003-12-04 |
US6134982A (en) | 2000-10-24 |
DE69819225T2 (de) | 2004-04-22 |
EP0864481A2 (en) | 1998-09-16 |
EP0864481A3 (en) | 2000-08-23 |
JPH10250601A (ja) | 1998-09-22 |
DE69838494T2 (de) | 2008-01-10 |
EP1354782B1 (en) | 2007-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3988200B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
US8651526B2 (en) | Steering apparatus | |
EP2987700B1 (en) | Steering device | |
US6324935B1 (en) | Collapsible steering assembly | |
EP1262392B1 (en) | Column assist with vibration isolation system | |
JP4654532B2 (ja) | ジョイント構造並びにそれを用いた減速機構及び操舵補助装置 | |
EP1571063B1 (en) | Steering apparatus | |
JP2002087285A (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
JP4380934B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
JP2009208506A (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
JP3906084B2 (ja) | チルトステアリング装置 | |
JP2001334945A (ja) | 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置 | |
KR101421339B1 (ko) | 자동차의 조향컬럼 | |
KR101630123B1 (ko) | 자동차의 조향컬럼 | |
JP4178318B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP2007223549A (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
KR100805405B1 (ko) | 자동차의 스티어링 칼럼의 충격흡수구조 | |
JP3634124B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JPH0995244A (ja) | チルトステアリングコラム | |
JP3742278B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
JP2572098Y2 (ja) | 電動調節式ステアリングコラムのパワーユニット | |
JP3604488B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
JP3670813B2 (ja) | ステアリング装置 | |
KR100885108B1 (ko) | 자동차 스티어링 장치의 틸트 레버 구조 | |
JP3623091B2 (ja) | 衝撃吸収式電動パワーステアリング装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |