JP3950832B2 - ロボット制御装置 - Google Patents
ロボット制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3950832B2 JP3950832B2 JP2003328293A JP2003328293A JP3950832B2 JP 3950832 B2 JP3950832 B2 JP 3950832B2 JP 2003328293 A JP2003328293 A JP 2003328293A JP 2003328293 A JP2003328293 A JP 2003328293A JP 3950832 B2 JP3950832 B2 JP 3950832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emergency stop
- robot
- cpu
- data
- communication data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
- G05B9/03—Safety arrangements electric with multiple-channel loop, i.e. redundant control systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J13/00—Controls for manipulators
- B25J13/06—Control stands, e.g. consoles, switchboards
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J19/00—Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
- B25J19/06—Safety devices
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08C—TRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
- G08C17/00—Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/33—Director till display
- G05B2219/33192—Radio link, wireless
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36162—Pendant control box
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/50—Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
- G05B2219/50198—Emergency stop
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Numerical Control (AREA)
- Safety Devices In Control Systems (AREA)
Description
前記非常停止操作手段に対する操作に基づいて非常停止指令を表す通信データを夫々生成し、且つ、前記非常停止解除操作手段に対する操作に基づいて非常停止解除指令を表す通信データを夫々生成する複数の通信データ生成回路と、該複数の通信データ生成回路で生成された通信データを送信する送信手段が設けられる。また、前記複数の通信データ生成回路の内、少なくとも一つは、前記教示操作部に設けられたCPUを介して前記非常停止信号を受け、非常停止指令を表す通信データを生成し、且つ、前記可搬式教示操作部に設けられたキーボードから入力される、前記非常停止指令及び前記非常停止解除指令のいずれにも該当しないキー入力情報を表わす通信データをも生成する、通信データ生成回路とされる。そして、前記送信手段は、前記複数の通信データ生成回路で生成された、前記非常停止指令を表す通信データ、前記非常停止解除指令を表す通信データ及び前記キー入力情報を表す通信データを、送信データ切替え手段を介して受取り、前記制御部に無線で送信するために共用される。
[参考形態1]
図1は、参考形態1で採用される教示操作盤について説明する図で、非常停止信号の生成/送信/受信等に関連する部分を中心に、その概略を示したものである。また、図2は、参考形態1で採用されるロボットの制御部について説明する図で、ロボットの非常停止に関連した通信とロボットの制御に関わる部分を中心に、その概略を示したものである。
送信データ作成/送信のタイミングは、可搬式の教示操作部内部(CPUのクロックを利用)で発生させても良いし、ロボットの制御部側から通信を介して与えても良い。
図3に示したように、非常停止信号は、それぞれ送信データ生成回路1及び送信データ生成回路2に送られる。また、一般データは送信データ生成回路3に送られる。送信パケット生成回路は、送信データ生成回路1、2及び3のデータを結合して、ヘッダ情報及び、CRCなどの検査情報を付加して無線送信回路に送出する。
以上により、図3及び図4に示す変形例でも、図1及び図2に示した参考形態1と同様に、安全を確保することができる。
図5は、実施形態1で採用される教示操作盤について説明する図で、非常停止信号の生成/送信/受信等に関連する部分を中心に、その概略を示したものである。また、図6は、実施形態1で採用されるロボットの制御部について説明する図で、ロボットの非常停止に関連した通信とロボットの制御に関わる部分を中心に、その概略を示したものである。
図7は、実施形態2で採用される教示操作盤について説明する図で、非常停止信号の生成/送信/受信等に関連する部分を中心に、その概略を示したものである。本実施形態では、2つの非常停止信号をそれぞれ別のCPUから読めるようにし、各CPUが送信手段を介して制御部側へ非常停止の要否に関するデータを伝送するようになっている。2個のCPU回路は、別のバスに接続されており、独立に動作しているが、互いに相手が正常に動作している事を、共有メモリを介して、情報をやり取りする事で監視し合っている。もし相手が正常に動作していないことを検出すると、CPUは自分の送信データ生成回路を通じて制御部に通知し、ロボットの制御部側では、ロボットを安全に停止させる。
これに対して、送信パケット生成回路3は、非常停止信号のデータの他、一般のデータ(ロボットの位置データ、ジョグ送りの指令データなど)をロボットの制御部に通知するためのものである。但し、本実施形態では、送信パケット生成回路2、3はそれぞれ一方及び他方のCPUに接続され、各CPUを介して非常停止信号を受け取るようになっている。
同様の議論から、パケット受信回路の一方、非常停止制御回路の一方、電磁接触器の一方のいずれか1つが故障し正常に作動しなかった場合でも、他の正常な回路によって安全が確保できる。
図8は、参考例1で採用される教示操作盤について説明する図で、非常停止信号の生成/送信/受信等に関連する部分を中心に、その概略を示したものである。また、図9は、参考例1で採用されるロボットの制御部について説明する図で、ロボットの非常停止に関連した通信とロボットの制御に関わる部分を中心に、その概略をロボットの本体部とともに示したものである。
図10は、参考例2で採用されるロボットの制御部について説明する図で、ロボットの非常停止に関連した通信とロボットの制御に関わる部分を中心に、その概略をロボットの本体部とともに示したものである。教示操作盤については、前述した参考形態1で採用した教示操作盤(図1を参照)を用いることができる。
図11は、参考例3で採用されるロボットの制御部について説明する図で、ロボットの非常停止に関連した通信とロボットの制御に関わる部分を中心に、その概略を示したものである。教示操作盤については、前述した参考形態1で採用した教示操作盤(図1を参照)を用いることができる。
図12は、参考例4で採用されるロボットの制御部について説明する図で、ロボットの非常停止に関連した通信とロボットの制御に関わる部分を中心に、その概略を示したものである。教示操作盤については、前述した参考形態1で採用した教示操作盤(図1を参照)を用いることができる。
即ち、監視用CPUは、各非常停止制御用CPU1、2が非常停止信号の出力の有無に関して短周期で一致/不一致の別をチェックし、もし不一致となったら故障と判定し、アラームを出力する。また、各非常停止制御用CPU1、2により、電磁接触器を「断(接点開放)」状態としてロボットを非常停止させる。
Claims (7)
- ロボットの駆動モータへの電力供給を遮断して該ロボットを非常停止状態とするための非常停止操作手段と、前記非常停止状態を解除して前記ロボットを移動可能状態に復旧するための非常停止解除操作手段とを備えた可搬式教示操作部が、前記ロボットを制御するための制御部と互いに無線で通信を行うように構成されたロボット制御装置において、
前記可搬式教示操作部に、
前記非常停止操作手段に対する操作に基づいて非常停止指令を表す通信データを夫々生成し、且つ、前記非常停止解除操作手段に対する操作に基づいて非常停止解除指令を表す通信データを夫々生成する複数の通信データ生成回路と、該複数の通信データ生成回路で生成された通信データを送信する送信手段が設けられており、
前記複数の通信データ生成回路の内、少なくとも一つは、前記教示操作部に設けられたCPUを介して前記非常停止信号を受け、非常停止指令を表す通信データを生成し、且つ、前記可搬式教示操作部に設けられたキーボードから入力される、前記非常停止指令及び前記非常停止解除指令のいずれにも該当しないキー入力情報を表わす通信データをも生成する、通信データ生成回路であり、
前記送信手段は、前記複数の通信データ生成回路で生成された、前記非常停止指令を表す通信データ、前記非常停止解除指令を表す通信データ及び前記キー入力情報を表す通信データを、送信データ切替え手段を介して受取り、前記制御部に無線で送信するために共用される一方、
前記制御部に、前記送信手段からの前記キー入力情報を表わす通信データ、前記非常停止指令を表す通信データ及び前記非常停止解除指令を表す通信データを受信する受信手段が設けられており、
前記受信手段により、前記複数の生成回路で生成された非常停止指令を表す通信データを1つでも受信した場合には、前記ロボットを非常停止状態とすることを特徴とするロボット制御装置。 - 前記非常停止手段に対して非常停止のための操作がなされた時に非常停止信号を発生し、前記複数の生成回路のうち少なくとも2つは、前記教示操作部に設けられた夫々別のCPUを介して前記非常停止信号を受け、夫々非常停止指令を表す通信データを生成するようになっているとともに、
少なくとも、前記夫々別のCPUの内のある1つのCPUと他の1つのCPUとについて、各CPUをして互いに他方のCPUの動作を監視せしめる手段が設けられており、
一方のCPUが他方のCPUの動作異常を検出した場合には、該異常の検出が前記制御部に通知され、ロボットが停止状態とされることを特徴とする、講求項1に記載のロボット制御装置。 - 前記可搬式教示操作部に設けられた非常停止操作手段に対して非常停止状態とする操作がなされていないときには、前記生成回路が通常状態を表す通信データを生成し、該通常状態を表す通信データを、所定の送信頻度を下回らない送信頻度をもって前記送信手段から前記制御部に無線で送信する一方、
前記制御部に設けられた受信手段が、前記通常状態を表す通信データを所定時間受信できなかった場合には、非常停止制御回路により前記ロボットを停止させることを特徴とする、請求項1乃至請求項2の内何れか1項に記載のロボット制御装置。 - 前記制御部に設けた受信手段で受信された非常停止指令を表す通信データは、前記複数の生成回路の夫々に対応して設けた複数の非常停止制御用CPUに送られ、非常停止指令を表す通信データを受けたCPUは前記ロボットを非常停止状態とすることを特徴とする、請求項1乃至請求項3の内何れか1項に記載のロボット制御装置。
- 前記制御部に設けた複数の非常停止制御用CPUは、夫々が他の非常停止制御用CPUの動作状態を監視し、何れかのCPUの動作異常を検出したときに、ロボットを停止させることを特徴とする、請求項4に記載のロボット制御装置。
- 前記非常停止制御用CPU以外のCPUが非常停止制御用CPUの動作状態を監視し、少なくとも1つの非常停止制御用CPUの動作異常を検出したときにロボットを停止させることを特徴とする、請求項4に記載のロボット制御装置。
- 前記可搬式教示操作部から前記制御部への送信のタイミングを、通信内容の緊急度に応じて変化させることを特徴とする、請求項1〜請求項6の内、いずれか1項に記載のロボット制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003328293A JP3950832B2 (ja) | 2002-10-08 | 2003-09-19 | ロボット制御装置 |
US10/679,295 US7133747B2 (en) | 2002-10-08 | 2003-10-07 | Robot controller |
EP03256334.8A EP1407860B1 (en) | 2002-10-08 | 2003-10-08 | Robot controller with wireless communication between a robot and a portable teaching operating part |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002295414 | 2002-10-08 | ||
JP2003328293A JP3950832B2 (ja) | 2002-10-08 | 2003-09-19 | ロボット制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004148488A JP2004148488A (ja) | 2004-05-27 |
JP3950832B2 true JP3950832B2 (ja) | 2007-08-01 |
Family
ID=37440736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003328293A Expired - Fee Related JP3950832B2 (ja) | 2002-10-08 | 2003-09-19 | ロボット制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7133747B2 (ja) |
EP (1) | EP1407860B1 (ja) |
JP (1) | JP3950832B2 (ja) |
Families Citing this family (59)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10345633A1 (de) * | 2003-09-29 | 2005-05-12 | Siemens Ag | Safetymodul zur Verarbeitung sicherheitsrelevanter Bedienungen insbesondere von Stop- und Zustimmungstastern eines mobilen Bedien- und Beobachtungsgeräts in einem HMI System |
JP3944156B2 (ja) * | 2003-12-03 | 2007-07-11 | ファナック株式会社 | 非常停止回路 |
US7933667B2 (en) * | 2004-06-24 | 2011-04-26 | Abb Ab | Industrial robot system with a portable operator control device |
CN200988223Y (zh) * | 2004-06-24 | 2007-12-12 | Abb公司 | 用于由无线示教单元控制机器人的设备 |
US8000837B2 (en) | 2004-10-05 | 2011-08-16 | J&L Group International, Llc | Programmable load forming system, components thereof, and methods of use |
US7605558B2 (en) | 2005-01-26 | 2009-10-20 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot system |
JP4202335B2 (ja) * | 2005-03-22 | 2008-12-24 | ファナック株式会社 | 非常停止回路 |
US8032253B2 (en) | 2005-03-25 | 2011-10-04 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Automatic machine system and wireless communication method thereof |
ATE395650T1 (de) * | 2005-04-13 | 2008-05-15 | Comau Spa | Vorrichtung und verfahren zur steuerung von industriellen robotern oder dergleichen, umfassend ein tragbares drahtloses programmierendgerät |
EP1719588A1 (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-08 | Abb Research Ltd. | A robot control system comprising a portable operating device with safety equipment |
SE531329C2 (sv) | 2005-06-20 | 2009-02-24 | Yaskawa Denki Seisakusho Kk | Automatiskt maskinsystem och metod för att kontrollera dess kommunikation |
JP4930969B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2012-05-16 | 株式会社不二越 | ロボット制御装置 |
JP2007144524A (ja) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Denso Wave Inc | ロボットの干渉回避方法およびロボット |
ES2376081T3 (es) * | 2005-12-22 | 2012-03-08 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Extensión de control remoto con duración de orden limitada. |
US8054752B2 (en) * | 2005-12-22 | 2011-11-08 | Intuitive Surgical Operations, Inc. | Synchronous data communication |
JP2007233817A (ja) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Yaskawa Electric Corp | 教示装置、コントローラ、自動機械システム、およびその無線通信方法 |
JP4221014B2 (ja) * | 2006-06-20 | 2009-02-12 | ファナック株式会社 | ロボット制御装置 |
JP4659690B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2011-03-30 | 株式会社ダイヘン | 機械制御装置 |
JP4697116B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2011-06-08 | 株式会社安川電機 | 自動機械システム |
EP1930796B1 (de) * | 2006-12-05 | 2009-08-26 | Rotzler GmbH + Co. KG | Verfahren zum Konfigurieren eines Bedienteils einer Steuerung |
JP4168072B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2008-10-22 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
JP5271499B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2013-08-21 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム |
JP2009259134A (ja) * | 2008-04-21 | 2009-11-05 | Koyo Electronics Ind Co Ltd | 安全plc |
CN101604143A (zh) * | 2008-06-13 | 2009-12-16 | 上海申联电气有限公司 | 可主动紧急停止的工业无线遥控设备和方法 |
JP5059919B2 (ja) * | 2010-08-23 | 2012-10-31 | 株式会社ダイヘン | 機械制御装置 |
GB201120864D0 (en) * | 2011-12-05 | 2012-01-18 | Broadhurst Mark D | Improvements in or relating to remote control |
CN104471495B (zh) * | 2012-07-17 | 2017-03-29 | 三菱电机株式会社 | 控制装置以及控制方法 |
DE102012221292B4 (de) * | 2012-11-21 | 2016-07-28 | Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh | Betrieb einer Notabschaltungseinrichtung |
JP2014167681A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Fanuc Ltd | 着脱可能な操作盤を備えた制御システム |
CN108908130B (zh) | 2013-08-02 | 2020-11-13 | 株式会社牧田 | 集尘器 |
JP6291743B2 (ja) * | 2013-08-12 | 2018-03-14 | 村田機械株式会社 | 産業用機械システム及び送受信システム |
JP6140112B2 (ja) * | 2014-07-17 | 2017-05-31 | ファナック株式会社 | 停止機能を備えたロボット制御システム |
JP5905537B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2016-04-20 | ファナック株式会社 | 教示操作盤が着脱可能なロボット制御装置 |
EP2993535A1 (de) * | 2014-09-08 | 2016-03-09 | Hilti Aktiengesellschaft | Verfahren zur Überwachung der Funktionsfähigkeit eines Gerätesystems |
JP6259413B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2018-01-10 | ファナック株式会社 | ロボットまたは工作機械の制御装置、無線教示操作盤および自動機械システム |
JP6657600B2 (ja) * | 2015-06-01 | 2020-03-04 | セイコーエプソン株式会社 | ロボットシステム、及び非常停止処理装置 |
JP6869635B2 (ja) | 2015-07-09 | 2021-05-12 | 株式会社マキタ | 集塵機 |
WO2017085851A1 (ja) | 2015-11-19 | 2017-05-26 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム及びロボット制御方法 |
JP6641922B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2020-02-05 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボット制御装置 |
JP6641921B2 (ja) * | 2015-11-24 | 2020-02-05 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボット制御装置 |
JP6613851B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-12-04 | 株式会社デンソーウェーブ | ロボットシステム |
JP6333800B2 (ja) | 2015-12-08 | 2018-05-30 | ファナック株式会社 | 安全入力信号を生成するスイッチ装置および数値制御システム |
JP6450733B2 (ja) * | 2016-11-16 | 2019-01-09 | ファナック株式会社 | 安全スイッチ装置、操作端末及び機械制御システム |
JP2018137881A (ja) * | 2017-02-21 | 2018-08-30 | オムロン株式会社 | モータ制御装置およびモータ制御システム |
US10782665B2 (en) * | 2017-06-30 | 2020-09-22 | Cattron North America, Inc. | Wireless emergency stop systems, and corresponding methods of operating a wireless emergency stop system for a machine safety interface |
JP2017213680A (ja) * | 2017-07-18 | 2017-12-07 | 株式会社マキタ | 集塵機 |
JP7198104B2 (ja) | 2019-02-06 | 2022-12-28 | 株式会社マキタ | クリーナ |
JP7224967B2 (ja) | 2019-03-05 | 2023-02-20 | 株式会社マキタ | アップライト集じん機 |
TWI722573B (zh) * | 2019-09-18 | 2021-03-21 | 崑山科技大學 | 倉儲移載教學模組 |
CN111309019A (zh) * | 2020-03-02 | 2020-06-19 | 北京海益同展信息科技有限公司 | 巡检机器人及其急停控制装置、状态确认方法 |
WO2021178693A1 (en) * | 2020-03-04 | 2021-09-10 | Fort Robotics, Inc. | Secure wireless communication of robotic safety state information |
US11500715B1 (en) | 2021-05-27 | 2022-11-15 | Fort Robotics, Inc. | Determining functional safety state using software-based ternary state translation of analog input |
WO2023278865A1 (en) | 2021-07-01 | 2023-01-05 | Fort Robotics, Inc. | Method for encoded diagnostics in a functional safety system |
CN114347025B (zh) * | 2022-01-04 | 2024-02-20 | 深圳市大族机器人有限公司 | 协作机器人功能安全控制电路,控制方法及协作机器人 |
EP4500801A1 (en) | 2022-04-19 | 2025-02-05 | Fort Robotics, Inc. | Method for safety responses to security policy violations |
US12081202B2 (en) | 2022-05-05 | 2024-09-03 | Fort Robotics, Inc. | Feedback-diverse, dual-controller-architecture functional safety system |
WO2024059132A1 (en) | 2022-09-13 | 2024-03-21 | Fort Robotics, Inc. | Method for decreasing probability of undetected errors on large messages over a black channel |
WO2025046888A1 (ja) * | 2023-08-31 | 2025-03-06 | ファナック株式会社 | ロボットシステム |
CN118034454A (zh) * | 2024-04-11 | 2024-05-14 | 中科芯微智能装备(沈阳)有限公司 | 带屏蔽功能的紧急按钮控制模块和设备 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI67043C (fi) * | 1979-08-22 | 1985-01-10 | Partek Ab | Foerfarande och anordning foer klassificering av styckegods so befinner sig i roerelse |
JPH0439707A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-10 | Mitsubishi Electric Corp | 数値制御装置の非常停止装置 |
JPH0498594A (ja) | 1990-08-17 | 1992-03-31 | Fuji Electric Co Ltd | 食堂カードシステム |
JPH07195285A (ja) | 1993-12-29 | 1995-08-01 | Bridgestone Corp | ロボット制御装置 |
JP3309559B2 (ja) | 1994-03-28 | 2002-07-29 | 株式会社デンソー | サーボ制御装置 |
JP3185580B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2001-07-11 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置および加工方法 |
JPH08206988A (ja) | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Yaskawa Electric Corp | ロボットの非常停止装置 |
JPH09117888A (ja) | 1995-10-26 | 1997-05-06 | Yamaha Motor Co Ltd | 非常停止機能付遠隔制御方法および同装置 |
JPH1173201A (ja) | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Yaskawa Electric Corp | 通信システム |
JPH11154006A (ja) | 1997-11-19 | 1999-06-08 | Fanuc Ltd | 誤動作防止機能を有する数値制御装置 |
DE19857436A1 (de) * | 1998-12-12 | 2000-06-21 | Kuka Roboter Gmbh | Verfahren zum Behandeln des Spannungsabfalls in der Steuerung eines Roboters und zum Wiederanfahren eines Roboters nach Spannungsabfall |
JP2001157986A (ja) | 1999-11-29 | 2001-06-12 | Harmo:Kk | ロボット用表示装置 |
JP2002127075A (ja) | 2000-10-25 | 2002-05-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 産業用ロボット |
JP2003136450A (ja) * | 2001-10-26 | 2003-05-14 | Communication Research Laboratory | 聴覚情報提示によるロボットアームの遠隔操作システム |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003328293A patent/JP3950832B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-10-07 US US10/679,295 patent/US7133747B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-10-08 EP EP03256334.8A patent/EP1407860B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1407860A3 (en) | 2009-04-08 |
JP2004148488A (ja) | 2004-05-27 |
EP1407860B1 (en) | 2019-03-06 |
US20040078116A1 (en) | 2004-04-22 |
US7133747B2 (en) | 2006-11-07 |
EP1407860A2 (en) | 2004-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3950832B2 (ja) | ロボット制御装置 | |
JP5345817B2 (ja) | 工作機械の無線式送受信装置 | |
JP4212970B2 (ja) | 安全リレーシステム | |
US8022655B2 (en) | Robot control system comprising a portable operating device with safety equipement | |
JP3944156B2 (ja) | 非常停止回路 | |
EP1403010B1 (en) | Robot system comprising an operator detection unit | |
US6826433B1 (en) | Failsafe data output system and automation system having the same | |
JP4292404B2 (ja) | 駆動軸操作システム | |
US6487695B1 (en) | Method for providing fail-safe secure data transmission between a numerical control system and a spatially separate unit | |
JP2007026010A (ja) | 安全関連信号処理システムの無線通信方法 | |
JP4164628B2 (ja) | フェールセーフ情報処理装置 | |
JP4104540B2 (ja) | 無線セキュリティ装置 | |
JP4698565B2 (ja) | 電子軌道端末装置 | |
JP3871643B2 (ja) | 業務運用監視システム | |
JP4743652B2 (ja) | 駆動軸操作システム | |
JP4476590B2 (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP5042064B2 (ja) | 防犯システム | |
JP4410523B2 (ja) | 防災システム | |
JPH09244740A (ja) | 遠方監視制御装置 | |
JPH10326548A (ja) | 機器駆動制御システム | |
JP2585845B2 (ja) | 分散形制御装置およびその制御方法 | |
JP2010176172A (ja) | 警報器連動システム | |
JP2006344023A (ja) | 制御装置 | |
JP2004086698A (ja) | 通信システム及び通信異常検出方法 | |
JPH02150139A (ja) | 直列制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070423 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3950832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |