JP3944744B2 - 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置 - Google Patents
異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3944744B2 JP3944744B2 JP2004074158A JP2004074158A JP3944744B2 JP 3944744 B2 JP3944744 B2 JP 3944744B2 JP 2004074158 A JP2004074158 A JP 2004074158A JP 2004074158 A JP2004074158 A JP 2004074158A JP 3944744 B2 JP3944744 B2 JP 3944744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- abnormality
- sensor
- unit
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 120
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 48
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 title claims description 35
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 54
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 41
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 10
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003137 locomotive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
- F16C19/527—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to vibration and noise
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/22—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
- F16C19/34—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
- F16C19/38—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
- F16C19/383—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
- F16C19/385—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
- F16C19/386—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
- F16C19/525—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions related to temperature and heat, e.g. insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2326/00—Articles relating to transporting
- F16C2326/10—Railway vehicles
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/042—Housings for rolling element bearings for rotary movement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
また、速度については、回転する車輪によって生じたパルスに基づくジャーナルの瞬間的な速度を検出することにより、その速度と、同様の条件で動作する他の軸受の速度との比較を行い、軸受組立体によって経験された全周期履歴の保存記録を行う。
また、温度については、単純なレベル検出により、同様の条件で動作する他の軸受の温度との比較を行う。
更に、振動については、所定の時間間隔に亘るエネルギーレベルの単純なRMS測定を行い、そのエネルギーレベルと、処理ユニットに記憶された過去のエネルギーレベルとを比較し、同様の条件で動作する他の軸受のエネルギーレベルの比較を行う(例えば、特許文献1参照)。
(1)静止部材に対して相対的に回転する回転部品の異常を診断する異常診断装置であって、
前記回転部品又は前記静止部材に固定される、振動センサ、超音波センサ、AEセンサのうちの少なくとも一つのセンサと、
前記センサにより検出された信号の波形から前記回転部品と前記静止部材と前記センサのいずれかの固有振動数に対応した特定周波数帯域を抽出するフィルタ処理部と、
前記フィルタ処理部から転送されたフィルタ処理後の波形の絶対値を検波するエンベロープ処理部と、
前記エンベロープ処理部から転送された波形の周波数を分析して実測データの周波数スペクトルを求める周波数分析部と、
前記回転部品の回転速度信号に基づいて前記回転部品の損傷に起因する理論周波数を求める理論周波数計算部と、
前記実測データの実効値を算出した後、該実効値に所定値を加算または乗算して基準値を算出し、該実測データに含まれる周波数の内で、前記理論周波数計算部が求めた前記理論周波数に一致する周波数の振幅と前記基準値とを比較する比較照合部と、
前記比較照合部での比較結果に基づき、異常の有無や異常の部位を特定する異常判定部と、
を備えていることを特徴とする異常診断装置。
(2)前記フィルタ処理部は、前記静止部材を加振して得られる複数の前記固有振動数に対応した複数の前記周波数帯域を抽出し、前記比較照合部は、抽出された各周波数帯域の前記実測データに含まれる周波数の内で前記理論周波数に一致する周波数の振幅と前記基準値とを比較し、前記異常判定部は、各周波数帯域での前記比較照合部の比較結果に基づいて損傷の程度を診断することを特徴とする(1)に記載の異常診断装置。
(3)前記回転部品は転がり軸受であり、前記静止部材は前記転がり軸受を支持する軸受箱であり、前記軸受箱の負荷圏側に前記センサが固定されていることを特徴とする(1)または(2)に記載の異常診断装置。
(4)前記転がり軸受は複列円錐ころ軸受であり、前記比較照合部において前記基準値を算出するために前記実効値に加算する所定値が2dB以上、6dB以下の値であることを特徴とする(3)に記載の異常診断装置。
(5)前記回転部品の負荷圏に前記振動センサ、前記超音波センサ、前記AEセンサ、温度センサのうちの少なくとも一つの異常検出用センサを同一の筐体内に収納固定したことを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載の異常診断装置。
(6)前記振動センサによって検出され、前記フィルタ処理部によりフィルタ処理された振動信号を、音として出力するヘッドホン又はスピーカをさらに備えることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載の異常診断装置。
(7)(1)〜(6)のいずれかに記載の異常診断装置を備えた鉄道車両用転がり軸受装置。
図1は、異常診断装置が適用される鉄道車両用の転がり軸受装置10を示す。鉄道車両用の転がり軸受装置10は、回転部品である鉄道車両車軸用の複列円すいころ軸受11と、鉄道車両用台車の一部を構成する静止部材である軸受箱12とを備える。
軸受箱12は、ハウジング21と、ハウジング21の先端部側に配置された前蓋22と、その後端部側に配置された後蓋23とを備える。
具体的に、本出願人は外径208mm、内径130mm、幅152mm、ころ数25の複列円すいころ軸受を用いて、内輪を200min−1で回転させながら、軸受箱を打撃法によって加振して図3に示されるような軸受箱の固有振動数の測定結果を得た。なお、複列円すいころ軸受には30kNのラジアル荷重が作用しており、振動検出器は軸受箱負荷圏位置に固定して測定した。この結果から、図3に示された波形データは、図4に示した正常な複列円すいころ軸受の振動周波数の結果とほぼ一致することが見られ、これにより、固有振動数に対応する所定の周波数帯域のみを抽出・分析することで異常の有無の診断ができることを見出した。
本方法では、図20の式を基に、異常時に発生する周波数成分を求める。そして、エンベロープデータの実効値を算出し、この実効値から比較用の基準値を求める。そして、基準値以上の周波数成分を算出し、異常時に発生する周波数成分との比較を行う。以下、図5を参照しながら説明を行う。
(基準値)=(実効値)+α ・・・(1)
(基準値)=(実効値)×β ・・・(2)
α,β:データの種類によって可変な所定の値
本方法では、図20の式を基に、異常時に発生する周波数成分を求める。そして、周波数分析部38が求めた周波数スペクトルの中で所定数または基準値以上のピークについて、異常が発生する周波数成分に該当するかどうかを照合する。
本方法では、異常周波数成分の基本周波数である1次の値、基本周波数の倍の周波数を持つ2次の値、基本周波数の4倍の周波数を持つ4次の値について、ピークの周波数と異常時に発生する周波数とが一致しているかどうかを比較し、少なくとも2つの周波数において、異常有りと判断された場合には、最終的に異常有りと判断する。
本方法では、エンベロープ処理後の周波数スペクトルを用い、大きなピークの周波数において外輪に損傷が発生していることを確認し、この周波数におけるピークの値と周波数スペクトル全体の平均値である基準レベルとを比較することにより、異常を起こしている外輪における損傷の大きさを推定する。
本方法では、異常周波数成分の基本周波数である1次のレベルに対して、基本周波数の2,3,4,・・・n倍の周波数を持つ2,3,4,・・・n次のレベルが基準値以上となっている個数をカウントし、所定個数以上基準値を超えている場合に、異常が発生していると判断する。具体的には、1次のレベルに対し、n次の値が{(1次のレベル)−(n−1)・a}(dB)以上である場合に、カウントを行う。ここでaは、任意の値である。
本方法では、異常に起因する周波数のピークレベルそのものの値ではなく、異常に起因する周波数を含む周波数帯の実効値を用いて、異常診断を行う。具体的には、異常に起因する周波数を含む周波数帯の実効値とは、周波数帯のレベルの自乗平均またはパーシャルオーバオールである。ここで、自乗平均及びパーシャルオーバオールは、予め定められた式により得られる。オーバオールは、特定の指定区間の総和を意味する。
また、ここでは、実効値を取り上げたが、移動平均などの平均値や波高率(=ピークレベル/平均値)を用いてもよい。
そして、比較照合部39で実測値データと理論周波数計算部41にて算出された計算値データとが周波数帯域毎に比較照合される。異常判定部45は、複列円すいころ軸受11の異常の有無、異常部位の特定を行うと共に、各構成部品について各周波数帯域で損傷成分が発生しているかどうかを確認する。ここで、全周波数帯域において損傷成分が発生している場合には損傷が大きく、特定の周波数帯域のみに損傷成分が発生している場合には損傷が小さいと判断する。その後、結果出力部43は振動異常の有無、異常部位の特定ならびに損傷の程度の出力を行う。
図13は、異常検出用センサ31の振動センサ32、温度センサ33を用いた信号処理系統図である。振動センサ32が発生した振動信号及び温度センサ33が発生した温度信号は、信号搬送手段34を介して演算部50に送られる。演算部50は、回転部品、静止部材、センサのいずれかの複数の固有振動数に対応する特定周波数帯域毎に、振動信号を割振っており、図8に示されたフィルタ部44の機能を含む。周波数帯域毎に割振られた振動信号及び温度信号は、コンパレータ51に入力される。
なお、図13に示された本実施形態の信号処理系統は、第1実施形態の(1)〜(6)の信号処理によって比較照合が行われてもよい。
11 複列円すいころ軸受(回転部品)
12 軸受箱(静止部材)
14 内輪
16 外輪
18 円すいころ(転動体)
25 車軸(回転軸)
27 平坦部
31 異常検出用センサ(センサ)
32 振動センサ
33 温度センサ
35,44 フィルタ部(フィルタ処理部)
36 固有振動数記憶部
37 エンベロープ処理部
38 周波数分析部
39 比較照合部
41 理論周波数計算部
42,45,53 異常判定部
43,54 結果出力部
50 演算部
51 コンパレータ(比較部)
52 閾値設定部
Claims (7)
- 静止部材に対して相対的に回転する回転部品の異常を診断する異常診断装置であって、
前記回転部品又は前記静止部材に固定される、振動センサ、超音波センサ、AEセンサのうちの少なくとも一つのセンサと、
前記センサにより検出された信号の波形から前記回転部品と前記静止部材と前記センサのいずれかの固有振動数に対応した特定周波数帯域を抽出するフィルタ処理部と、
前記フィルタ処理部から転送されたフィルタ処理後の波形の絶対値を検波するエンベロープ処理部と、
前記エンベロープ処理部から転送された波形の周波数を分析して実測データの周波数スペクトルを求める周波数分析部と、
前記回転部品の回転速度信号に基づいて前記回転部品の損傷に起因する理論周波数を求める理論周波数計算部と、
前記実測データの実効値を算出した後、該実効値に所定値を加算または乗算して基準値を算出し、該実測データに含まれる周波数の内で、前記理論周波数計算部が求めた前記理論周波数に一致する周波数の振幅と前記基準値とを比較する比較照合部と、
前記比較照合部での比較結果に基づき、異常の有無や異常の部位を特定する異常判定部と、
を備えていることを特徴とする異常診断装置。 - 前記フィルタ処理部は、前記静止部材を加振して得られる複数の前記固有振動数に対応した複数の前記周波数帯域を抽出し、前記比較照合部は、抽出された各周波数帯域の前記実測データに含まれる周波数の内で前記理論周波数に一致する周波数の振幅と前記基準値とを比較し、前記異常判定部は、各周波数帯域での前記比較照合部の比較結果に基づいて損傷の程度を診断することを特徴とする請求項1に記載の異常診断装置。
- 前記回転部品は転がり軸受であり、前記静止部材は前記転がり軸受を支持する軸受箱であり、前記軸受箱の負荷圏側に前記センサが固定されていることを特徴とする請求項1または2に記載の異常診断装置。
- 前記転がり軸受は複列円錐ころ軸受であり、前記比較照合部において前記基準値を算出するために前記実効値に加算する所定値が2dB以上、6dB以下の値であることを特徴とする請求項3に記載の異常診断装置。
- 前記回転部品の負荷圏に前記振動センサ、前記超音波センサ、前記AEセンサ、温度センサのうちの少なくとも一つの異常検出用センサを同一の筐体内に収納固定したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の異常診断装置。
- 前記振動センサによって検出され、前記フィルタ処理部によりフィルタ処理された振動信号を、音として出力するヘッドホン又はスピーカをさらに備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の異常診断装置。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の異常診断装置を備えた鉄道車両用転がり軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004074158A JP3944744B2 (ja) | 2003-07-29 | 2004-03-16 | 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003281795 | 2003-07-29 | ||
JP2004074158A JP3944744B2 (ja) | 2003-07-29 | 2004-03-16 | 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007033797A Division JP4117500B2 (ja) | 2003-07-29 | 2007-02-14 | 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置並びに異常診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005062154A JP2005062154A (ja) | 2005-03-10 |
JP3944744B2 true JP3944744B2 (ja) | 2007-07-18 |
Family
ID=34380162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004074158A Expired - Lifetime JP3944744B2 (ja) | 2003-07-29 | 2004-03-16 | 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3944744B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101307526B1 (ko) | 2012-11-19 | 2013-09-12 | (주)나다에스앤브이 | 실시간 진동 모니터링 장치 |
CN103940611A (zh) * | 2014-04-09 | 2014-07-23 | 中国水利水电科学研究院 | 一种风电机组变工况下滚动轴承自适应异常检测方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4569437B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-10-27 | 日本精工株式会社 | 異常診断装置 |
GB2430034A (en) * | 2005-05-04 | 2007-03-14 | Aes Eng Ltd | A condition monitoring device using acoustic emission sensors and data storage devices. |
JP4710455B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-06-29 | 日本精工株式会社 | 鉄道車両の車軸支持装置の異常診断装置 |
JP4812446B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2011-11-09 | Ntn株式会社 | トルク監視によるころ軸受の欠陥検出方法 |
JP4730166B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-07-20 | 日本精工株式会社 | 機械設備の異常診断装置及び異常診断方法 |
JP4929810B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2012-05-09 | 日本精工株式会社 | 異常診断装置及び異常診断方法 |
JP4935165B2 (ja) * | 2006-04-17 | 2012-05-23 | 日本精工株式会社 | 異常診断装置及び異常診断方法 |
JP4997936B2 (ja) * | 2006-11-28 | 2012-08-15 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受の異常診断装置および乗物 |
JP2008292288A (ja) * | 2007-05-24 | 2008-12-04 | Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd | 減速機の軸受診断装置 |
JP5003331B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2012-08-15 | 株式会社ジェイテクト | ハブユニットの評価装置およびハブユニットの評価方法 |
JP5455298B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2014-03-26 | オークマ株式会社 | 軸受状態診断装置 |
JP5106329B2 (ja) * | 2008-09-13 | 2012-12-26 | 中国電力株式会社 | 設備異常診断方法およびシステム |
US7997140B2 (en) * | 2008-10-28 | 2011-08-16 | Pratt & Whitney Canada Corp. | Method and apparatus for troubleshooting noise/vibration issues of rotating components |
JP5725833B2 (ja) * | 2010-01-04 | 2015-05-27 | Ntn株式会社 | 転がり軸受の異常診断装置、風力発電装置および異常診断システム |
EP2666875B1 (en) | 2011-01-21 | 2019-11-27 | NTN Corporation | Method for manufacturing bearing ring, bearing ring |
JP5743996B2 (ja) * | 2012-11-06 | 2015-07-01 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機の異常判定装置および異常判定方法 |
KR101499093B1 (ko) * | 2013-09-13 | 2015-03-06 | 카맨아이 주식회사 | 자동차 센서파형 계측장치 |
US20160266072A1 (en) * | 2013-11-12 | 2016-09-15 | Nec Corporation | Analysis device, analysis method, and analysis program |
CN104713728B (zh) * | 2014-12-15 | 2017-05-10 | 南京工业大学 | 基于多维数据驱动的大型回转支承剩余寿命在线预测方法 |
JP6508017B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-05-08 | 日本精工株式会社 | 機械設備の評価方法 |
JP7013787B2 (ja) * | 2017-10-19 | 2022-02-01 | 日本精工株式会社 | 風力発電用風車の状態監視装置、状態監視方法、及び状態監視システム |
JP6950891B2 (ja) * | 2018-03-01 | 2021-10-13 | 国立大学法人大阪大学 | 欠陥検出システム、欠陥モデル作成プログラム、および欠陥検出プログラム |
JP7275714B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2023-05-18 | 日本精工株式会社 | 軸受状態監視方法及び軸受状態監視システム |
JP7162742B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2022-10-28 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 設備状態測定装置 |
WO2021049008A1 (ja) | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 振動検出装置、振動検出方法および異常判定システム |
CN117250001A (zh) * | 2023-11-17 | 2023-12-19 | 云翔赛博(山东)数字技术有限公司 | 电机轴承故障检测方法和系统 |
-
2004
- 2004-03-16 JP JP2004074158A patent/JP3944744B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101307526B1 (ko) | 2012-11-19 | 2013-09-12 | (주)나다에스앤브이 | 실시간 진동 모니터링 장치 |
CN103940611A (zh) * | 2014-04-09 | 2014-07-23 | 中国水利水电科学研究院 | 一种风电机组变工况下滚动轴承自适应异常检测方法 |
CN103940611B (zh) * | 2014-04-09 | 2016-08-17 | 中国水利水电科学研究院 | 一种风电机组变工况下滚动轴承自适应异常检测方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005062154A (ja) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4117500B2 (ja) | 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置並びに異常診断方法 | |
JP3944744B2 (ja) | 異常診断装置及びこれを有する転がり軸受装置 | |
JP2006077938A (ja) | 異常診断装置 | |
JP4581693B2 (ja) | 異常診断装置 | |
EP1548419B1 (en) | Method and device for monitoring status of mechanical equipment and abnormality diagnosing device | |
CN100541159C (zh) | 机械设备的状态监视方法和装置以及异常诊断装置 | |
JP5146008B2 (ja) | 異常診断装置、及び異常診断方法 | |
WO2006030786A1 (ja) | 異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP4003088B2 (ja) | 回転体の異常診断方法及び装置 | |
JP2004233284A (ja) | 転がり軸受ユニットの診断装置及び診断方法 | |
JP4935157B2 (ja) | 異常診断装置および異常診断方法 | |
JP4935165B2 (ja) | 異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP6714806B2 (ja) | 状態監視装置及び状態監視方法 | |
JP4529602B2 (ja) | 異常診断装置及び異常診断方法 | |
WO2008117765A1 (ja) | 極低速回転機械の異常診断方法及び装置 | |
JP2017101954A (ja) | 機械設備の評価方法 | |
JP3871054B2 (ja) | 機械設備の状態監視方法及び装置 | |
JP5067121B2 (ja) | 転がり軸受の異常判定方法及び異常判定装置 | |
JP2006234785A (ja) | 機械設備の異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP4730166B2 (ja) | 機械設備の異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP4581860B2 (ja) | 機械設備の異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP2003232674A (ja) | 機械設備又は機器の異常診断方法及び異常診断装置 | |
WO2018088564A1 (ja) | 軸受異常診断方法および診断システム | |
JP2016170085A (ja) | 異常診断装置及び異常診断方法 | |
JP6897064B2 (ja) | 軸受異常診断方法および診断システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050816 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070327 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3944744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |