JP3930462B2 - 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法 - Google Patents
一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3930462B2 JP3930462B2 JP2003205322A JP2003205322A JP3930462B2 JP 3930462 B2 JP3930462 B2 JP 3930462B2 JP 2003205322 A JP2003205322 A JP 2003205322A JP 2003205322 A JP2003205322 A JP 2003205322A JP 3930462 B2 JP3930462 B2 JP 3930462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- steam turbine
- turbine
- generator
- gas turbine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 10
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000011017 operating method Methods 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 45
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/12—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
- F01K23/16—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled all the engines being turbines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C6/00—Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
- F02C6/18—Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/10—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/101—Regulating means specially adapted therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Control Of Turbines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガスタービンと蒸気タービンによって発電機を駆動する一軸コンバインドサイクル発電設備に係り、特に、発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを離脱及び連結できるように構成した一軸コンバインドサイクル発電設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体に対して離脱及び連結できるように構成した一軸コンバインドサイクル発電設備は、特許文献1に記載のように、既に提案されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−177414号公報(図4,図5及び段落番号0016,0028〜0031)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の一軸コンバインドサイクル発電設備は、蒸気タービンの単独運転やガスタービンの単独運転を行えるが、ガスタービンと蒸気タービンの一方を単独で運転しているとき、他方は運転を停止させているので、単独運転からガスタービンと蒸気タービンの複合運転に切替える際、両者の同期を取るのに時間がかかる問題がある。
【0005】
本発明の目的は、ガスタービン単独運転から蒸気タービンとの複合運転への移行を迅速に行い得る一軸コンバインドサイクル発電設備を提供することにある。
【0006】
本発明の別の目的は、ガスタービン単独運転から蒸気タービンとの複合運転に移行する際に、発電機出力を低出力から高出力に迅速に上昇させることができる一軸コンバインドサイクル発電設備を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、一軸コンバインドサイクル発電設備において、発電機とガスタービンとの連結体から蒸気タービンを離脱させたとき、蒸気タービンを定格回転数未満の所定の回転数(例えば定格回転数近傍の回転数)に維持する手段を設けたのである。
【0008】
上記構成によれば、発電機とガスタービンとの連結体から離脱させた蒸気タービンを定格回転数未満で定格回転数近傍の回転数に維持しているので、発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結する際に、蒸気タービンの回転数をすぐ定格回転数まで上昇させることができ、ガスタービン単独運転から蒸気タービンとの複合運転へ迅速に移行させることができる。したがって、発電機出力を低出力から高出力に迅速に上昇させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明による一軸コンバインドサイクル発電設備の第1の実施の形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0010】
本実施の形態における一軸コンバインドサイクル発電設備は、大きく分けて発電機1と、この発電機1を駆動するガスタービン2と蒸気タービン3と、この蒸気タービン3と発電機1とを連結及び着脱する連結離脱手段であるクラッチ4と、発電機1の出力変動(負荷変動)を検出して蒸気タービン3を発電機1に対して離脱及び連結させる指示を出力する制御装置5とを備えている。
【0011】
前記発電機1は、回転軸6をガスタービン2と共用し、あるいはガスタービン2の回転軸6Sに連結されている。
【0012】
前記ガスタービン2は、回転軸6Sを共用する空気圧縮機7と、この空気圧縮機7からの圧縮空気を導入する燃焼器8と、この燃焼器8に燃料を供給する燃料調節弁9を有する燃料供給系10とを備えている。
【0013】
前記蒸気タービン3は、蒸気加減弁11を有する蒸気供給系12と、使用後の蒸気を復水器13で凝縮させて回収する凝縮水回収系14と、蒸気タービン3に連結されたターニング装置15とを備えている。
【0014】
前記クラッチ4は、前記発電機1の回転軸6と蒸気タービン3の回転軸6Bとの連結と離脱を行うものであり、蒸気タービン3の回転数が発電機1の回転数以下となると回転軸6,6B間の接続を離脱し、蒸気タービン3の回転数が発電機1の回転数と同じかそれ以上になると離脱した回転軸6,6B間を連結する、所謂一方向にのみ連結するクラッチである。
【0015】
一方、前記ガスタービン2は、前記燃焼器8から供給された燃焼ガスの排ガスを排出する排ガス系16が設けられており、この排ガス系16は排熱回収ボイラ17を経由して煙突18から排出される。
【0016】
他方、前記凝縮水回収系14の凝縮水は、前記排熱回収ボイラ17に案内され、ここで加熱されて高温の蒸気となり、前記蒸気供給系12に案内される。
【0017】
さらに、前記蒸気供給系12の蒸気加減弁11に至る前からは、例えば、蒸気タービンの起動・停止時や緊急時に開く調整弁19を備えた蒸気回収系20が蒸気タービン3を迂回して前記復水器13に案内されている。
【0018】
前記制御装置5は、前記クラッチ4の離脱−連結状態を検出する手段であるクラッチ連結検出器21の検出信号▲1▼と、蒸気タービン3の回転軸6Bの回転数を検出する手段である回転数検出器22からの検出信号▲2▼を取り込み、また、発電機1の出力信号▲3▼を取り込んでいる。そして、これら各信号▲1▼〜▲3▼に基づいて燃料調節弁9を制御する制御信号▲4▼、蒸気加減弁11を制御する制御信号▲5▼を出力するようにしている。
【0019】
上記構成のクラッチ4を有する一軸コンバインドサイクル発電設備において、起動時は、蒸気タービン3を発電機1から切り離した状態でガスタービン2を起動させ、その後、蒸気タービン3に蒸気を送って蒸気タービン3の回転数を定格回転数まで上昇させた後、蒸気タービン3を発電機1に連結させる。ガスタービン2の起動は、制御装置5からの指示で燃料調節弁9を開き、燃料を燃焼器8に供給する。供給された燃料は空気圧縮機7から供給された空気と混合して混合気となり、これを燃焼させることにより燃焼ガスを発生し、この燃焼ガスがガスタービン2に供給されてガスタービン2に回転力を与える。ガスタービン2で仕事を終えた燃焼ガスは排ガスとなって排熱回収ボイラ17に導入され、ここで復水器13からの凝縮水を加熱して蒸気を発生させる。この蒸気を蒸気供給系12から蒸気タービン3に供給し、蒸気タービン3に回転力を与える。蒸気タービン3で仕事を終えた蒸気は復水器13で凝縮水となり、排熱回収ボイラ17に戻される。
【0020】
上述の一連の動作の繰り返しにより、ガスタービン2と蒸気タービン3とは定格回転数に達し、発電機1から定格の電力を出力する。
【0021】
上記運転中に、負荷の変動、例えば、発電機1に接続された負荷が減少して発電機1の出力を低下させる必要が生じた場合、ガスタービン2と蒸気タービン3の出力を共に下げることが考えられるが、近年、環境汚染物質、例えば窒素酸化物(以下NOxと云う)の排出量規制から低NOx燃焼器を採用しているガスタービンにおいては、安易に蒸気タービンと共にガスタービンの出力を下げることができない。即ち、低NOx燃焼器のNOx発生量や失火、逆火を抑えるために、ガスタービンの出力を、例えば、最低75%の出力となるように維持しなければならない。
【0022】
そのために、本実施の形態においては、図2に示すように、ガスタービン2の単独運転時に発電機1の出力が最低となり、蒸気タービン3が発電機1から切り離されたら、云い代えれば、制御装置5が検出手段であるクラッチ連結検出器21からの蒸気タービン3の離脱の検出信号▲1▼を受けたら、蒸気タービン3を定格回転数(例えば3000rpm)未満で定格回転数近傍の回転数(例えば3000rpmの97%回転数)に保持するように、検出手段である回転数検出器22からの検出信号▲2▼を取り込みながら、制御信号▲5▼を発して蒸気加減弁11の開度を制御するのである。
【0023】
蒸気タービン3の回転数を定格回転数の97%に保持すると、クラッチ4は離脱したままであり、蒸気タービン3はガスタービン2を連結した発電機1から切り離されたままとなる。
【0024】
尚、制御装置5により、蒸気タービン3の回転数を定格回転数の97%に保持するように、蒸気加減弁11の開度を制御しているとき、蒸気加減弁11で制限された余剰の蒸気は、調整弁19及び蒸気回収系20を介して復水器13に回収される。
【0025】
以上から、本実施の形態においては、クラッチ連結検出器21、回転数検出器22、制御装置5、蒸気加減弁11が、蒸気タービン3を定格回転数未満で定格回転数近傍の回転数に維持する手段となる。
【0026】
このようにして、ガスタービン2単独で発電機1は駆動されるが、この状態において、負荷が増加したことを発電機1の出力信号▲3▼によって検知した制御装置5は、制御信号▲5▼を送信して蒸気加減弁11を開いて蒸気タービン3への蒸気供給量を増加させ、蒸気タービン3の回転数を定格回転数まで上昇させる。蒸気タービン3が定格回転数まで上昇すると、クラッチ4が結合され、ガスタービン2と蒸気タービン3との複合運転が行われる。このような、ガスタービン2の単独運転からガスタービン2と蒸気タービン3との複合運転への切替えは、蒸気タービン3の回転数が定格回転数の97%で待機しているので、短時間で蒸気タービン3の回転数を定格回転数まで上昇させることができ、短時間で複合運転に復帰させることができる。
【0027】
上述の複合運転−単独運転の切替え、云い代えれば負荷変動が短時間に生じ、この負荷変動に短時間に対応させなければならないのは、例えば売電発電設備や工場内の電力需要を賄う所内発電設備においては、日中であり、夜間時には頻繁な負荷変動は生じない。
【0028】
そこで、負荷変動が短時間に生じる日中の運転から負荷変動のない夜間時に入り、かつ負荷が低下した場合には、蒸気タービン3を発電機1とガスタービン2とから離脱させた状態で、蒸気タービン3の回転を停止させるか、ターニング装置15で例えば10rpmの低速回転させ、ガスタービン2の単独運転を行う。
【0029】
そして、翌日、負荷変動が短時間に生じる時間帯に臨む際には、蒸気タービン3に蒸気を供給して蒸気タービン3の回転数を定格回転数以下で定格回転数近傍の回転数(定格回転数の97%回転)に維持して待機させ、ガスタービン2の単独運転を継続させる。
【0030】
この待機運転中に、負荷変動が短時間に生じる時間帯に入り、負荷が上昇した時には、前述のように、蒸気タービン3への蒸気の供給量を増加させて蒸気タービン3の回転数を定格回転数に上昇させ、蒸気タービン3をガスタービン2が連結された発電機1に連結させて複合運転を行うのである。
【0031】
ところで、上記実施の形態は、ガスタービン2が連結された発電機1に対して、蒸気タービン3を離脱−連結するものであるが、これに特定されるものではない。即ち、図3に示す第2の実施の形態に示すように、発電機1を連結したガスタービン2に対して、蒸気タービン3を離脱−連結するようにしてもよく、その作用効果は第1の実施の形態と変わるものではない。
【0032】
上記各実施の形態においては、クラッチ連結検出器21、回転数検出器22、制御装置5、蒸気加減弁11を、蒸気タービン3を定格回転数未満で定格回転数近傍の回転数に維持する手段として説明したが、前記ターニング装置15や別の回転装置を設けて定格回転数未満で定格回転数近傍の回転数に維持する手段としてもよい。その場合には、クラッチ連結検出器21や回転数検出器22の検出信号▲1▼,▲2▼を受けた制御装置5によって、ターニング装置15や別の回転装置に的確な待機中の回転数を指示するようにすべきである。
【0033】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ガスタービン単独運転から蒸気タービンとの複合運転への移行を迅速に行い得ることができ、発電出力を低出力から迅速に高出力に上昇させることができる一軸コンバインドサイクル発電設備を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一軸コンバインドサイクル発電設備の第1の実施の形態を示す概略図。
【図2】図1に示す一軸コンバインドサイクル発電設備による発電設備出力と蒸気タービンの回転数との関係を示す説明図。
【図3】本発明による一軸コンバインドサイクル発電設備の第2の実施の形態を示す概略図。
【符号の説明】
1…発電機、2…ガスタービン、3…蒸気タービン、4…クラッチ、5…制御装置、7…圧縮機、8…燃焼器、9…調整弁、10…燃料供給系、11…蒸気加減弁、12…蒸気供給系、13…復水器、14…凝縮水回収系、15…ターニング装置、19…調整弁、20…蒸気回収系、21…クラッチ連結検出器、22…回転数検出器。
Claims (8)
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動するように構成し、かつ発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結又は離脱させる連結離脱手段を備えた一軸コンバインドサイクル発電設備において、蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体から離脱させたとき、離脱後の蒸気タービンに蒸気を供給継続して定格回転数未満の所定の回転数に維持する手段を設けたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動するように構成し、かつ発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結又は離脱させる連結離脱手段を備えた一軸コンバインドサイクル発電設備において、蒸気タービンの離脱を検出する手段と、蒸気タービンの回転数を検出する手段と、これら検出手段の検出信号に基づいて離脱後の蒸気タービンへ蒸気を供給継続して蒸気タービンの回転数を定格回転数未満の所定の回転数に維持することを指令する制御装置とを備えたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動するように構成し、かつ発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結又は離脱させる連結離脱手段を備えた一軸コンバインドサイクル発電設備において、蒸気タービンの離脱を検出する手段と、蒸気タービンの回転数を検出する手段と、これら検出手段の検出信号に基づいて離脱後の蒸気タービンへ蒸気を供給継続して蒸気タービンの回転数を定格回転数未満の所定の回転数に維持することを指令する制御装置と、制限された蒸気供給量の残りを回収する蒸気回収系とを備えたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動し、発電機負荷に応じて蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体から切り離してガスタービン単独で運転するようにした一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法において、発電機の負荷低下時には、蒸気供給量を制限して蒸気タービンの回転数を定格回転数以下にして発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンの連結を離脱させると共に、離脱後の蒸気タービンの回転数を制限された蒸気供給量によって連結が解かれたときの回転数に維持し、かつ、発電機の負荷上昇時には、蒸気供給量を増加させて蒸気タービンの回転数を定格回転数に上昇させて蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体に対して連結させるようにしたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動し、発電機負荷に応じて蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体に対して離脱あるいは連結させてガスタービンを単独で運転あるいは蒸気タービンとガスタービンでの複合運転を行うようにした一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法において、ガスタービンを単独で運転する場合には、蒸気タービンへの蒸気の供給量を制限して蒸気タービンの回転数を定格回転数以下にして発電機とガスタービンとの連結体から蒸気タービンを離脱させると共に、蒸気タービンの回転数を制限された蒸気供給量によって連結が離脱されたときの回転数に維持し、かつ、蒸気タービンとガスタービンとの複合運転を行う場合には、蒸気タービンへの蒸気の供給量を増加させて蒸気タービンの回転数を定格回転数に上昇させて発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結させるようにしたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動し、発電機負荷に応じて蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを離脱させてガスタービン単独で発電機を駆動するようにした一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法において、発電機負荷に応じて蒸気タービンへの蒸気の供給量を増加させて蒸気タービンの回転数を定格回転数に増加させ、かつ、蒸気タービンへの蒸気の供給量を制限させ制限させた蒸気供給量によって蒸気タービンの回転数を定格回転数未満で定格回転数近傍に減少させて維持させ、これによって発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結及び離脱させるようにしたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動し、発電機負荷に応じて発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを離脱あるいは連結させてガスタービンを単独で運転あるいは蒸気タービンとガスタービンでの複合運転を行うようにした一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法において、一日の負荷変動から見て運転時間帯を、日中の運転時間帯と夜間の運転時間帯に分け、日中の運転時間帯のときにガスタービンを単独で運転する場合には、蒸気タービンへの蒸気の供給量を制限して蒸気タービンの回転数を定格回転数以下に低下させることで、蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体に対して離脱させると共に、離脱させた蒸気タービンの回転数を制限された蒸気供給量によって定格回転数未満で定格回転数近傍に維持し、かつ、ガスタービンの単独運転から蒸気タービンとガスタービンとの複合運転に変更する場合には、蒸気タービンへの蒸気の供給量を増加させて蒸気タービンの回転数を定格回転数に上昇させることで蒸気タービンを発電機とガスタービンとの連結体に対して連結させるようにしたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法。
- 発電機をガスタービンと蒸気タービンによって駆動し、発電機負荷に応じて発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを離脱あるいは連結させてガスタービンを単独で運転あるいは蒸気タービンとガスタービンとの複合運転を行うようにした一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法において、一日の運転時間帯を、日中の運転時間帯と夜間の運転時間帯、前記夜間の運転時間帯から前記日中の運転時間帯に臨む時間帯に分け、これら運転時間帯を運転するに際し、
(1)前記夜間の時間帯で発電機負荷が低下した時には、発電機とガスタービンとの連結体から蒸気タービンを離脱させた状態で蒸気タービンの回転を停止させるか低速回転させてガスタービンの単独運転を行い、
(2)前記夜間の運転時間帯から前記日中の運転時間帯に臨む時間帯のときには、蒸気タービンに蒸気を供給して蒸気タービンの回転数を定格回転数以下で定格回転数近傍に維持し、
(3)前記日中の運転時間帯で発電機負荷が上昇した時には、蒸気タービンへの蒸気の供給量を増加させることで蒸気タービンの回転数を定格回転数に上昇させて発電機とガスタービンとの連結体に対して蒸気タービンを連結させて複合運転を行い、
(4)前記日中の運転時間帯で発電機負荷が低下した時には、蒸気タービンへの蒸気の供給量を制限して蒸気タービンの回転数を定格回転数以下にして発電機とガスタービンとの連結体から蒸気タービンを離脱させてガスタービンの単独運転を行うと共に、離脱させた蒸気タービンの回転数を制限された蒸気供給量によって定格回転数未満で定格回転数近傍に維持する、
ようにしたことを特徴とする一軸コンバインドサイクル発電設備の運転方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003205322A JP3930462B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法 |
CNB2004100708401A CN100410497C (zh) | 2003-08-01 | 2004-07-20 | 单轴复合循环发电设备及其运行方法 |
US10/900,461 US7010922B2 (en) | 2003-08-01 | 2004-07-28 | Single shaft combined cycle power plant and its operation method |
EP04018002.8A EP1503047B1 (en) | 2003-08-01 | 2004-07-29 | Single shaft combined cycle power plant and its operation method |
US11/117,305 US7013632B2 (en) | 2003-08-01 | 2005-04-29 | Single shaft combined cycle power plant and its operation method |
US11/251,854 US20060032232A1 (en) | 2003-08-01 | 2005-10-18 | Single shaft combined cycle power plant and its operation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003205322A JP3930462B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054583A JP2005054583A (ja) | 2005-03-03 |
JP3930462B2 true JP3930462B2 (ja) | 2007-06-13 |
Family
ID=33535634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003205322A Expired - Fee Related JP3930462B2 (ja) | 2003-08-01 | 2003-08-01 | 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7010922B2 (ja) |
EP (1) | EP1503047B1 (ja) |
JP (1) | JP3930462B2 (ja) |
CN (1) | CN100410497C (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1591628A1 (de) * | 2004-04-30 | 2005-11-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Kombianlage sowie Verfahren zur dessen Abkühlung |
US7405491B2 (en) * | 2005-08-11 | 2008-07-29 | Kobe Steel, Ltd. | Electric power generating device |
GB2436128B (en) * | 2006-03-16 | 2008-08-13 | Rolls Royce Plc | Gas turbine engine |
EP1911939A1 (de) * | 2006-10-09 | 2008-04-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Zielwinkelgeregelter Einkuppelvorgang |
US7966102B2 (en) * | 2007-10-30 | 2011-06-21 | General Electric Company | Method and system for power plant block loading |
DE102008045450B4 (de) * | 2008-02-01 | 2010-08-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines thermodynamischen Kreislaufes sowie thermodynamischer Kreislauf |
JP4929226B2 (ja) | 2008-04-28 | 2012-05-09 | 三菱重工業株式会社 | 一軸型複合サイクルプラントのガスタービン制御装置及びその方法 |
US20100005775A1 (en) * | 2008-05-28 | 2010-01-14 | John Kipping | Combined cycle powered railway locomotive |
CN102536366B (zh) * | 2010-11-22 | 2015-01-21 | 中材节能发展有限公司 | 双参数双驱动汽轮发电机组 |
US8640437B1 (en) * | 2011-02-24 | 2014-02-04 | Florida Turbine Technologies, Inc. | Mini sized combined cycle power plant |
EP2568128B1 (en) | 2011-09-07 | 2016-04-06 | Alstom Technology Ltd | Method for operating a combined cycle power plant |
EP2811119A1 (de) * | 2013-06-06 | 2014-12-10 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Testen eines Überdrehzahlschutzes einer GuD-Einwellenanlage |
EP2813675A1 (de) * | 2013-06-14 | 2014-12-17 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Kuppeln einer Dampfturbine und einer Gasturbine mit einem gewünschten Differenzwinkel |
US9464957B2 (en) * | 2013-08-06 | 2016-10-11 | General Electric Company | Base load estimation for a combined cycle power plant with steam turbine clutch |
US9752509B2 (en) | 2013-08-27 | 2017-09-05 | Siemens Energy, Inc. | Method for controlling coupling of shafts between a first machine and a second machine using rotation speeds and angles |
EP2848775A1 (de) * | 2013-09-17 | 2015-03-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Testen einer Überdrehzahlschutzeinrichtung einer Einwellenanlage |
EP2848774A1 (de) * | 2013-09-17 | 2015-03-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Prüfen einer Überdrehzahlschutzeinrichtung einer Einwellenanlage |
EP2848771A1 (de) * | 2013-09-17 | 2015-03-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Prüfen einer Überdrehzahlschutzeinrichtung einer Einwellenanlage |
EP2848772A1 (de) * | 2013-09-17 | 2015-03-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Testen einer Überdrehzahlschutzeinrichtung einer Einwellenanlage |
EP2848773A1 (de) | 2013-09-17 | 2015-03-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Prüfen einer Überdrehzahlschutzeinrichtung einer Einwellenanlage |
EP2886811B1 (de) * | 2013-12-20 | 2017-08-09 | Orcan Energy AG | Verfahren zur Regelung eines Kondensators in einer thermischen Kreisprozessvorrichtung und thermische Kreisprozessvorrichtung |
EP2910742A1 (de) * | 2014-02-20 | 2015-08-26 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Kuppeln einer Dampfturbine und einer Gasturbine mit einem gewünschten Differenzwinkel |
JP6194563B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-09-13 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 多軸コンバインドサイクルプラント、その制御装置、及びその運転方法 |
GB2524582B (en) * | 2014-03-28 | 2016-07-20 | Mitsubishi Hitachi Power Sys | Combined cycle gas turbine plant |
US10447040B2 (en) * | 2014-10-15 | 2019-10-15 | Cummins Power Generation Ip, Inc. | Programmable inverter for controllable grid response |
EP3012419A1 (de) * | 2014-10-20 | 2016-04-27 | Siemens Aktiengesellschaft | Kuppeln einer Gasturbine und einer Dampfturbine mit Zielkuppelwinkel mit Verstellen des Polradwinkels |
KR101586830B1 (ko) | 2014-11-24 | 2016-01-20 | 포스코에너지 주식회사 | 비상운전수단이 구비되는 터빈발전시스템과 그 비상운전방법 |
JP6173367B2 (ja) * | 2015-02-03 | 2017-08-02 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 状態判定装置、運転制御装置、ガスタービン及び状態判定方法 |
EP3130780A1 (de) * | 2015-08-14 | 2017-02-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum kuppeln von zwei teilwellen |
DE102015219116A1 (de) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Voith Patent Gmbh | Pumpenantriebsstrang und Kraftwerksanlage mit einem Pumpenantriebsstrang |
JP6628554B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2020-01-08 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | コンバインドサイクルプラント及びコンバインドサイクルプラントの運転制御方法 |
EP3246538A1 (de) * | 2016-05-18 | 2017-11-22 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum kuppeln einer dampfturbine und einer gasturbine mit einem gewünschten differenzwinkel unter nutzung einer sollbeschleunigung |
CN107740712A (zh) * | 2017-01-09 | 2018-02-27 | 珠海市钰海电力有限公司 | 一种燃气蒸汽联合循环发电机组的冷态启动方法 |
JP6800917B2 (ja) * | 2018-06-29 | 2020-12-16 | 三菱パワー株式会社 | 複合発電設備及びその運用方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5199256A (en) * | 1989-01-26 | 1993-04-06 | General Electric Company | Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle |
US5099643A (en) | 1989-01-26 | 1992-03-31 | General Electric Company | Overspeed protection for a gas turbine/steam turbine combined cycle |
JP2692973B2 (ja) | 1989-08-09 | 1997-12-17 | 株式会社東芝 | 複合サイクルプラントの蒸気サイクル起動方法 |
US5564269A (en) * | 1994-04-08 | 1996-10-15 | Westinghouse Electric Corporation | Steam injected gas turbine system with topping steam turbine |
DE4426354C2 (de) | 1994-07-25 | 2003-03-06 | Alstom | Kombianlage |
JP3682080B2 (ja) | 1994-12-27 | 2005-08-10 | 株式会社東芝 | ガス−蒸気複合発電設備 |
US6256976B1 (en) * | 1997-06-27 | 2001-07-10 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas recirculation type combined plant |
SG104914A1 (en) * | 1997-06-30 | 2004-07-30 | Hitachi Ltd | Gas turbine |
US20020189262A1 (en) * | 1999-12-21 | 2002-12-19 | Christoph Noelscher | Method for operating a steam turbine , and a turbine system provided with a steam turbine that functions according to said method |
JP3614751B2 (ja) * | 2000-03-21 | 2005-01-26 | 東京電力株式会社 | コンバインド発電プラントの熱効率診断方法および装置 |
US6574966B2 (en) * | 2000-06-08 | 2003-06-10 | Hitachi, Ltd. | Gas turbine for power generation |
US6474069B1 (en) * | 2000-10-18 | 2002-11-05 | General Electric Company | Gas turbine having combined cycle power augmentation |
DE10056231B4 (de) * | 2000-11-13 | 2012-02-23 | Alstom Technology Ltd. | Verfahren zum Betrieb eines Kombikraftwerks |
JP4225679B2 (ja) * | 2000-11-17 | 2009-02-18 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラント |
DE50208649D1 (de) * | 2001-04-06 | 2006-12-21 | Alstom Technology Ltd | Verfahren zur bereitschaftshaltung eines kombikraftwerkes |
JP2002349289A (ja) * | 2001-05-21 | 2002-12-04 | Toshiba Corp | タービン用ソールプレートおよびそれを用いた発電プラント機器 |
JP2003013709A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | クラッチ嵌合検出装置及びこれを備えた一軸コンバインドプラント |
JP3706552B2 (ja) * | 2001-07-09 | 2005-10-12 | 三菱重工業株式会社 | 一軸コンバインドプラント |
EP1429858A1 (de) * | 2001-09-14 | 2004-06-23 | ALSTOM (Switzerland) Ltd | Verfahren und vorrichtung zur thermischen entgasung |
JP3692340B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2005-09-07 | 三菱重工業株式会社 | コンバインドプラントの燃料制御方法、それに供する制御装置 |
JP3716244B2 (ja) | 2002-09-19 | 2005-11-16 | 三菱重工業株式会社 | クラッチを備えた一軸コンバインドプラントの運転制御装置及び運転制御方法。 |
JP3702267B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2005-10-05 | 三菱重工業株式会社 | 一軸形コンバインドサイクルプラント |
JP3702266B2 (ja) * | 2002-11-13 | 2005-10-05 | 三菱重工業株式会社 | デュアル燃料型一軸コンバインドプラントにおける蒸気タービン出力推定装置 |
-
2003
- 2003-08-01 JP JP2003205322A patent/JP3930462B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-20 CN CNB2004100708401A patent/CN100410497C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-07-28 US US10/900,461 patent/US7010922B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-07-29 EP EP04018002.8A patent/EP1503047B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-29 US US11/117,305 patent/US7013632B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2005-10-18 US US11/251,854 patent/US20060032232A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050183422A1 (en) | 2005-08-25 |
US20060032232A1 (en) | 2006-02-16 |
CN100410497C (zh) | 2008-08-13 |
EP1503047A1 (en) | 2005-02-02 |
EP1503047B1 (en) | 2016-09-07 |
US7010922B2 (en) | 2006-03-14 |
US20050022497A1 (en) | 2005-02-03 |
US7013632B2 (en) | 2006-03-21 |
CN1580501A (zh) | 2005-02-16 |
JP2005054583A (ja) | 2005-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3930462B2 (ja) | 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法 | |
JP2593578B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JP4754090B2 (ja) | ガスタービン発電設備における圧縮機吐出ブリード空気回路及び関連の方法 | |
US6274945B1 (en) | Combustion control method and system | |
US20170082033A1 (en) | Gas turbine system and method | |
KR101588209B1 (ko) | 가스 터빈의 스탠바이 동작 | |
US8769953B2 (en) | Method for operating a power plant and power plant | |
CA2843446C (en) | Method for operating a combined-cycle power plant | |
US8327615B2 (en) | Combined cycle powered generating plant having reduced start-up time | |
CN107740712A (zh) | 一种燃气蒸汽联合循环发电机组的冷态启动方法 | |
CN108180045A (zh) | 燃气-蒸汽联合循环调峰调相机组轴系支撑结构 | |
WO2002044555A1 (en) | Flywheel based ups apparatus and method for using same | |
JPH10184317A (ja) | 一軸型コンバインドサイクルプラント | |
JP2005180370A (ja) | 一軸コンバインドサイクル発電プラント及びその制御方法 | |
JP2667699B2 (ja) | 一軸型コンバインドプラント及びその起動方法 | |
JPH0341644B2 (ja) | ||
WO2025026579A1 (en) | Power generation system and method | |
JPS63230912A (ja) | コンバインドサイクル発電プラント | |
JPS63230911A (ja) | コンバインドサイクル発電プラントの制御装置 | |
KR20240055068A (ko) | 발전 시스템, 제어 장치 및 제어 방법 | |
JP2025505114A (ja) | オキシ燃料タービンシステム及び酸化剤制御方法 | |
CN119062446A (zh) | 一种分轴燃机系统及其工作方法 | |
CN111902608A (zh) | 单轴联合循环设备、单轴联合循环设备的测试方法及单轴联合循环设备的控制装置 | |
JP2000297612A (ja) | コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法 | |
JP2004068653A (ja) | コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060420 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060420 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061225 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3930462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |