[go: up one dir, main page]

JP3706552B2 - 一軸コンバインドプラント - Google Patents

一軸コンバインドプラント Download PDF

Info

Publication number
JP3706552B2
JP3706552B2 JP2001207266A JP2001207266A JP3706552B2 JP 3706552 B2 JP3706552 B2 JP 3706552B2 JP 2001207266 A JP2001207266 A JP 2001207266A JP 2001207266 A JP2001207266 A JP 2001207266A JP 3706552 B2 JP3706552 B2 JP 3706552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
control valve
oil
turbine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001207266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003020913A (ja
Inventor
聡史 田中
三治 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001207266A priority Critical patent/JP3706552B2/ja
Priority to CA002390270A priority patent/CA2390270C/en
Priority to US10/173,857 priority patent/US6679046B2/en
Priority to EP02014895A priority patent/EP1275817B1/en
Priority to DE60224329T priority patent/DE60224329T2/de
Publication of JP2003020913A publication Critical patent/JP2003020913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3706552B2 publication Critical patent/JP3706552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/42Control of fuel supply specially adapted for the control of two or more plants simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/04Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to undesired position of rotor relative to stator or to breaking-off of a part of the rotor, e.g. indicating such position
    • F01D21/06Shutting-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D21/00Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for
    • F01D21/14Shutting-down of machines or engines, e.g. in emergency; Regulating, controlling, or safety means not otherwise provided for responsive to other specific conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/101Regulating means specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/46Emergency fuel control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/72Application in combination with a steam turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/70Application in combination with
    • F05D2220/74Application in combination with a gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/13Purpose of the control system to control two or more engines simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガスタービンと蒸気タービンとを1本の軸で繋いだ一軸コンバインドプラントに関し、ガスタービンと蒸気タービンとの間にクラッチを介設した場合に適用して有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
ガスタービンと蒸気タービンとを1本の軸で繋いだ一軸コンバインドプラントは、高効率で且つ有害物質(NOX等)の排出量が少なく、また、一日の消費電力量の変化に柔軟に対応可能なプラントである。
【0003】
図3は従来の一軸コンバインドプラントの構成図である。同図に示すように、ガスタービン1と蒸気タービン2は1本の軸3で繋がれており、この軸3に発電機4も繋がれている。ガスタービン1の燃料としてはガスと油の2通りがあり、ガスタービン1への燃料ガス供給ライン5には燃料ガス用制御弁6が設けられ、ガスタービン1への燃料油供給ライン7には燃料油用制御弁8が設けられている。これらの制御弁6,8は制御油圧(作動油の圧力)を調節することにより弁開度が調節されて、ガスタービン1への燃料ガスや燃料油の供給量を制御するものである。また、蒸気タービン2への蒸気供給ライン9には蒸気加減弁10が設けられており、この蒸気加減弁10も制御油圧(作動油の圧力)を調整することにより弁開度が調節されて、蒸気タービン2への蒸気の供給量を制御するものである。
【0004】
そして、この一軸コンバインドプラントには図示のような非常遮断油系統が設けられている。即ち、ガスタービン非常遮断油ラインとして、燃料ガス制御弁6を遮断するための燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11と、燃料油制御弁8を遮断するための燃料油制御弁用非常遮断油ライン12とを有しており、一方の燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11には燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13が設けられ、他方の燃料油制御弁用非常遮断油ライン12には燃料油制御弁用トリップ電磁弁14が設けられている。
【0005】
従って、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13のみを閉じて(励磁して)燃料ガス制御弁6の非常遮断油圧力を確立することにより、燃料ガス制御弁6による燃料ガス供給量の制御を可能とし、燃料油制御弁用トリップ電磁弁14を非励磁とすれば、燃料ガスでガスタービン1を運転することができる。逆に、燃料油制御弁用トリップ電磁弁14のみを閉じて(励磁して)燃料油制御弁8の非常遮断油圧力を確立することにより、燃料油制御弁8による燃料油供給量の制御を可能とし、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13は非励磁とすれば、燃料油でガスタービン1を運転することができる。
【0006】
また、蒸気タービン非常遮断油ラインとして、蒸気加減弁10を遮断するための蒸気加減弁用非常遮断油ライン15が設けられており、この蒸気加減弁用非常遮断油ライン15には蒸気加減弁用トリップ電磁弁16が設けられている。蒸気タービン2へ蒸気を供給する際には、蒸気加減弁用トリップ電磁弁16を閉じて(励磁して)蒸気加減弁10の非常遮断油圧力を確立することにより、蒸気加減弁10による蒸気供給量の制御を可能とする。
【0007】
また、蒸気加減弁用トリップ電磁弁16は、逆止弁17,18を介して、燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11と燃料油制御弁用非常遮断油ライン12にも接続されている。逆止弁17は図中に矢印で示すように燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11から蒸気加減弁用トリップ電磁弁16への非常遮断油の流れは許容し、その逆方向の流れは阻止する。逆止弁18は図中に矢印で示すように燃料油制御弁用非常遮断油ライン12から蒸気加減弁用トリップ電磁弁16への非常遮断油の流れは許容し、その逆方向の流れは阻止する。
【0008】
この非常遮断油系統の各トリップ電磁弁13,14,16は、図示しない保護インターロック回路により下記に示す要領で作動される。
【0009】
即ち、ガスタービン1を燃料ガスで運転する場合には、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13のみを閉じる(励磁する)ことで燃料ガス制御弁6のみを作動可能とする。このとき、燃料油制御弁用トリップ電磁弁14は開いたまま(非励磁のまま)にし、誤って燃料油がガスタービン1に供給されないようにする。逆に、ガスタービン1を燃料油で運転する場合には、燃料油制御弁用トリップ電磁弁14のみを閉じる(励磁する)ことで燃料油制御弁8のみを作動可能とする。このとき、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13は開いたまま(非励磁のまま)にし、誤って燃料ガスがガスタービン1に供給されないようにする。
【0010】
また、従来の一軸コンバインドプラントでは、ガスタービン1と蒸気タービン2は一緒に起動するため、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁14を閉じて(励磁して)ガスタービン1を起動するのと同時に、蒸気加減弁用トリップ電磁弁16も閉じて(励磁して)、蒸気加減弁10も作動可能とすることにより、蒸気タービン2も起動する。
【0011】
そして、ガスタービン1を停止させるときには、励磁されていた燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13(又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁14)を開き、燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11(又は燃料油制御弁用非常遮断油ライン12)を介して燃料ガス制御弁6(又は燃料油制御弁8)から非常遮断油を抜くことにより、制御油(作動油)を逃がして燃料ガス制御弁6(又は燃料油制御弁8)を遮断し、燃料ガス(又は燃料油)の供給を停止する。また、蒸気タービン2を停止するときには、励磁されていた蒸気加減弁用トリップ電磁弁16も開き、蒸気加減弁用非常遮断油ライン15を介して蒸気加減弁10から非常遮断油を抜くことにより、制御油(作動油)を逃がして蒸気加減弁10を遮断し、蒸気の供給を停止する。
【0012】
しかも、従来の一軸コンバインドプラントではガスタービン1は運転状態のままにして、蒸気タービン2のみを停止させることはないため、上記のように逆止弁17,18を介して蒸気加減弁用トリップ電磁弁16と燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11及び燃料油制御弁用非常遮断油ライン12とを接続することにより、蒸気加減弁用トリップ電磁弁16を開けば(非励磁にすれば)、蒸気加減弁10の非常遮断油だけでなく、燃料ガス制御弁6や燃料油制御弁8の非常遮断油も抜けて、燃料ガス制御弁6や燃料油制御弁8も遮断するようにしている。このことによって確実にガスタービン1と蒸気タービン2とを同時に停止することができ、例えばガスタービン1に事故が発生したときに故障で燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁14が開かなくてガスタービン1に燃料ガス又は燃料油を供給し続けることより事故を拡大させるような事態を防ぐことができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような一軸コンバインドプラントに対して、最近、更に建設コストの低減要求が高まってきている。従来の一軸コンバインドプラントでは下記に示す事項がコストアップの要因となっている。
【0014】
(1) 起動時にガスタービン1と蒸気タービン2とを同時に起動するため、巨大な起動トルクを発生させることが可能なサイリスター(起動装置)を必要とする。
(2) 起動時にガスタービン1とともに蒸気タービン2も回転するため、蒸気タービン2の羽根が風損によって熱膨張しないように蒸気タービン2に冷却蒸気を供給することが必要である。しかしながら、ガスタービン1による発電機出力が上昇するまでは、ガスタービン1の排気ガスで蒸気を作る排ガスボイラーにおいて蒸気タービン2に投入可能な蒸気が作れない。このため、排ガスボイラーで蒸気タービン2に投入可能な蒸気が作られるまでの間、蒸気タービンの冷却に十分な蒸気を蒸気タービン2に供給することができるだけの非常に容量の大きな補助ボイラーが必要となる。
【0015】
そこで、現在、建設コストの低減を図るため、図4に示すようにガスタービン1(発電機4)と蒸気タービン2との間にクラッチ21を介設することにより、ガスタービン1と蒸気タービン2の結合・切り離しを可能とした一軸コンバインドプラントが提案されている。このクラッチ21を適用した一軸コンバインドプラントでは、クラッチ21によりガスタービン1と蒸気タービン2とを切り離した状態で、まず、ガスタービン1と発電機4のみを起動する。ガスタービン1が定格回転数に到達すると、発電機4を併入する。発電機併入後、ガスタービン1の排ガスにより図示しない排ガスボイラーで発生する蒸気を、蒸気タービン2に供給可能になった時点で蒸気タービン2に供給して、蒸気タービン2を起動する。そして、蒸気タービン2が定格回転数に到達後、クラッチ21を嵌合させて蒸気タービン2のトルクを発電機4に伝える。
【0016】
このクラッチ21を適用した一軸コンバインドプラントによれば、まず、ガスタービン1と発電機4のみを起動するため、起動に必要なサイリスターの容量を小さくすることができる(蒸気タービン2の重量分、容量が小さくてすむ)。また、ガスタービン1と発電機4のみが運転されている期間には、蒸気タービン2は低速回転で回っており、冷却蒸気は不要となるため、補助ボイラーの容量を小さくすることもできる。
【0017】
ところが、図3に示す従来の一軸コンバインドプラントにクラッチ21を適用してサイリスターや補助ガスボイラーの容量を低減しようとした場合、次のような問題点がある。
【0018】
(1) クラッチ21を適用した一軸コンバインドプラントでは、ガスタービン1のみを運転して蒸気タービン2は停止させることができるようにする必要がある。つまり、負荷遮断時や所内単独運転時など、低負荷又は無負荷で運転する場合、排ガスボイラーにおいて蒸気タービン2へ投入可能な圧力と温度を持った蒸気を発生されることができない。この場合、従来の一軸コンバインドプラントでは補助ボイラーから蒸気タービン2に冷却蒸気を供給することによって蒸気タービン2をガスタービン1とともに回転させておくことができた。しかし、クラッチ21を適用した一軸コンバインドプラントでは上記のように蒸気タービン用冷却蒸気を発生させることができるだけの十分大きな補助ボイラーを用意しない(このことによって設備コストを抑えることが可能)ため、低負荷又は無負荷で運転する場合には蒸気タービン2のみを停止せざるを得ない。ところが、図3に示す非常遮断油系統の構成では蒸気加減弁用トリップ電磁弁16を開くと、蒸気加減弁10だけでなく、燃料ガス制御弁6及び燃料油制御弁8も遮断するため、蒸気タービン2のみを停止させることはできない。
(2) また、逆止弁17,18を設けずに燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン11及び燃料油制御弁用非常遮断油ライン12と蒸気加減弁用非常遮断油ライン15とを分離すると、ガスタービン1に事故が発生したときに故障で燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁13又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁14が開かない場合、ガスタービン1を止めることができずにガスタービン1を壊すことになる。
【0019】
従って、本発明は上記の事情に鑑み、蒸気タービンのみを停止させることもでき、しかも、ガスタービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁(燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁)が故障で開かない場合でも確実にガスタービンを停止させることができる構成の非常遮断油系統を備えた一軸コンバインドプラントを提供することを課題とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の一軸コンバインドプラントは、ガスタービンと蒸気タービンとを1本の軸で繋ぎ、且つ、ガスタービンと蒸気タービンとの間にクラッチを介設してガスタービンと蒸気タービンの結合・切り離しを可能とした一軸コンバインドプラントにおいて、
ガスタービン非常遮断油ラインと、蒸気タービン非常遮断油ラインとを有し、ガスタービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁を開いたときには、ガスタービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が燃料供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この燃料供給ラインに設けた弁のみが遮断してガスタービンへの燃料の供給を停止し、
蒸気タービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁を開いたときには、蒸気タービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が蒸気供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この蒸気供給ラインに設けた弁のみが遮断して蒸気タービンへの蒸気の供給を停止するように構成するとともに、
ガスタービン非常遮断油ラインと蒸気タービン非常遮断油ラインとに逆止弁を介してマスタートリップ弁を接続し、このマスタートリップ弁が開いたときには、ガスタービン非常遮断油ライン及び蒸気タービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が燃料供給ラインに設けた弁及び蒸気供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この燃料供給ラインに設けた弁と蒸気供給ラインに設けた弁がともに遮断してガスタービンへの燃料の供給と蒸気タービンへの蒸気の供給とを停止するように構成してなる非常遮断油系統を備えたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0022】
図1は本発明の実施の形態に係る一軸コンバインドプラントの構成図、図2は前記一軸コンバインドプラントに備えた非常遮断油系統の各電磁弁を作動する保護インターロック回路図である。
【0023】
図1に示すように、ガスタービン31と蒸気タービン32は1本の軸33で繋がれており、この軸33に発電機34も繋がれている。ガスタービン31の燃料としてはガスと油の2通りがあり、ガスタービン31への燃料ガス供給ライン35には燃料ガス用制御弁36が設けられ、ガスタービン31への燃料油供給ライン37には燃料油用制御弁38が設けられている。これらの制御弁36,38は制御油圧(作動油の圧力)を調節することにより弁開度が調節されて、ガスタービン31への燃料ガスや燃料油の供給量を制御するものである。蒸気タービン32への蒸気供給ライン39には蒸気加減弁40が設けられており、この蒸気加減弁40も制御油圧(作動油の圧力)を調整することにより弁開度が調節されて、蒸気タービン32への蒸気の供給量を制御するものである。
【0024】
また、ガスタービン31(発電機34)と蒸気タービン32との間にクラッチ41を介設することでガスタービン31と蒸気タービン32の結合・切り離しを可能としており、このことによって、図示しないサイリスターや補助ボイラーの容量を小さくしている。なお、クラッチ41としては、ヘリカルスプライン嵌合構造を用いたクラッチの他、各種のクラッチを適用することができる。
【0025】
このクラッチ41を適用した一軸コンバインドプラントでは、クラッチ41によりガスタービン31と蒸気タービン32とを切り離した状態で、まず、ガスタービン31と発電機34のみを起動する。ガスタービン31が定格回転数に到達すると、発電機34を併入する。発電機併入後、ガスタービン31の排ガスにより図示しない排ガスボイラーで発生する蒸気を、蒸気タービン32に供給可能になった時点で蒸気タービン32に供給して、蒸気タービン32を起動する。そして、蒸気タービン32が定格回転数に到達後、クラッチ41を嵌合させて蒸気タービン32のトルクを発電機34に伝える。
【0026】
そして、このクラッチ41を適用した一軸コンバインドプラントには、図示のような非常遮断油系統が設けられている。即ち、ガスタービン非常遮断油ラインとして、燃料ガス制御弁36を遮断するための燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42と、燃料油制御弁38を遮断するための燃料油制御弁用非常遮断油ライン43とを有しており、一方の燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42には燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44が設けられ、他方の燃料油制御弁用非常遮断油ライン43には燃料油制御弁用トリップ電磁弁45が設けられている。
【0027】
従って、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44のみを閉じて(励磁して)燃料ガス制御弁36の非常遮断油圧力を確立することにより、燃料ガス制御弁36による燃料ガス供給量の制御を可能とし、燃料油制御弁用トリップ電磁弁45を非励磁とすれば、燃料ガスでガスタービン31を運転することができる。逆に、燃料油制御弁用トリップ電磁弁45のみを閉じて(励磁して)燃料油制御弁38の非常遮断油圧力を確立することにより、燃料油制御弁38による燃料油供給量の制御を可能とし、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44を非励磁とすれば、燃料油でガスタービン1を運転することができる。
【0028】
また、蒸気タービン非常遮断油ラインとして、蒸気加減弁40を非常遮断するための蒸気加減弁用非常遮断油ライン46が設けられており、この蒸気加減弁用非常遮断油ライン46には蒸気加減弁用トリップ電磁弁47が設けられている。蒸気タービン32へ蒸気を供給する際には、蒸気加減弁用トリップ電磁弁47を閉じて(励磁して)蒸気加減弁40の非常遮断油圧力を確立することにより、蒸気加減弁40による蒸気供給量の制御を可能とする。
【0029】
ガスタービン31を停止させるときには、励磁されていた燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44(又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁45)を開き、燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42(又は燃料油制御弁用非常遮断油ライン43)を介して燃料ガス制御弁36(又は燃料油制御弁38)から非常遮断油を抜くことにより、制御油(作動油)を逃がして燃料ガス制御弁36(又は燃料油制御弁38)を遮断し、燃料ガス(又は燃料油)の供給を停止する。また、蒸気タービン32を停止するときには、励磁されていた蒸気加減弁用トリップ電磁弁47を開き、蒸気加減弁用非常遮断油ライン46を介して蒸気加減弁40から非常遮断油を抜くことにより、制御油(作動油)を逃がして蒸気加減弁40を遮断し、蒸気の供給を停止する。そして、従来のように蒸気加減弁用トリップ電磁弁47と燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42及び燃料油制御弁用非常遮断油ライン43とが逆止弁によって接続されていないため、即ち、燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42及び燃料油制御弁用非常遮断油ライン43と蒸気加減弁用非常遮断油ライン46とが独立しているため、蒸気加減弁用トリップ電磁弁47を開いたとき、燃料ガス制御弁36や燃料油制御弁38の非常遮断油も抜けるとはなく、蒸気タービン32のみが停止する。
【0030】
しかも、本実施の形態の一軸コンバインドプラントでは、燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42と、燃料油制御弁用非常遮断油ライン43と、蒸気加減弁用非常遮断油ライン46には、逆止弁48,49,50を介して、マスタートリップ電磁弁51が接続されている。逆止弁48は図中に矢印で示すように燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン42からマスタートリップ電磁弁51への非常遮断油の流れは許容し、その逆方向の流れは阻止する。逆止弁49は図中に矢印で示すように燃料油制御弁用非常遮断油ライン43からマスタートリップ電磁弁51への非常遮断油の流れは許容し、その逆方向の流れは阻止する。逆止弁50は図中に矢印で示すように蒸気加減弁用非常遮断油ライン46からマスタートリップ電磁弁51への非常遮断油の流れは許容し、その逆方向の流れは阻止する。
【0031】
ここで、この非常遮断油系統の各トリップ電磁弁48,49,50を作動する保護インターロック回路の例を図2に基づいて説明する。
【0032】
図2に示すように、ガスタービン燃料入り指令信号S2があり、且つ、タービン非常停止指令信号S4がないときに、燃料ガス選択信号S1があれば燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁励磁信号S7が出力されて燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44が励磁し(閉じ)、燃料油選択信号S3があれば燃料油制御弁用トリップ電磁弁励磁信号S8が出力されて燃料油制御弁用トリップ電磁弁45が励磁する(閉じる)。また、タービン非常停止信号S4がないときには、マスタートリップ電磁弁励磁信号S9が出力されてマスタートリップ電磁弁51が励磁する(閉じる)。また、タービン非常停止信号S4がなく、且つ、蒸気タービン停止指令信号S5がないときに、蒸気タービン励磁指令信号S6があると、蒸気加減弁用トリップ電磁弁励磁信号S10が出力されて蒸気加減弁用トリップ電磁弁47が励磁する(閉じる)。
【0033】
そして、低負荷時や無負荷時などにおいて蒸気タービン32だけを停止するために蒸気タービン停止指令信号S5があったときには、蒸気加減弁用トリップ電磁弁励磁信号S10がOFFになって蒸気加減弁用トリップ電磁弁47が非励磁となり(開き)、蒸気タービン32だけが停止する。一方、タービン非常停止指令信号S4があったときは、燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁励磁信号S7、燃料油制御弁用トリップ電磁弁励磁信号S8及び蒸気加減弁用トリップ電磁弁励磁信号S10がOFFになって燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44、燃料油制御弁用トリップ電磁弁45及び蒸気加減弁用トリップ電磁弁47が非励磁となるため(開くため)、ガスタービン31及び蒸気タービン32が停止し、しかも、マスタートリップ電磁弁励磁信号S9もOFFとなって、マスタートリップ電磁弁51も非励磁となるため(開くため)、蒸気タービン31及びガスタービン32が確実停止する。
【0034】
以上のことから、本実施の形態に係る一軸コンバインドプラントによれば、一軸コンバインドプラントにクラッチを適用する際の課題を解決することができる。即ち、蒸気加減弁用トリップ電磁弁47のみを開くことにより、ガスタービン31は運転状態のままにして蒸気タービン32のみを停止することができ、しかも、ガスタービン31と蒸気タービン32をともに停止する際には、マスタートリップ電磁弁51を開くとにより、ガスタービン31と蒸気タービン32とを確実に停止することができるため、例えばガスタービン31に事故が発生したときに故障で燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁44又は燃料油制御弁用トリップ電磁弁45が開かなくても、ガスタービン31を安全に停止することができる。その結果、クラッチ41を適用して従来よりも安いコストで一軸コンバインドプラントを製作することができるようになる。
【0035】
【発明の効果】
以上、発明の実施の形態とともに具体的に説明したように、本発明の一軸コンバインドプラントは、ガスタービンと蒸気タービンとを1本の軸で繋ぎ、且つ、ガスタービンと蒸気タービンとの間にクラッチを介設してガスタービンと蒸気タービンの結合・切り離しを可能とした一軸コンバインドプラントにおいて、ガスタービン非常遮断油ラインと、蒸気タービン非常遮断油ラインとを有し、ガスタービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁を開いたときには、ガスタービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が燃料供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この燃料供給ラインに設けた弁のみが遮断してガスタービンへの燃料の供給を停止し、蒸気タービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁を開いたときには、蒸気タービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が蒸気供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この蒸気供給ラインに設けた弁のみが遮断して蒸気タービンへの蒸気の供給を停止するように構成するとともに、ガスタービン非常遮断油ラインと蒸気タービン非常遮断油ラインとに逆止弁を介してマスタートリップ弁を接続し、このマスタートリップ弁が開いたときには、ガスタービン非常遮断油ライン及び蒸気タービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が燃料供給ラインに設けた弁及び蒸気供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この燃料供給ラインに設けた弁と蒸気供給ラインに設けた弁がともに遮断してガスタービンへの燃料の供給と蒸気タービンへの蒸気の供給とを停止するように構成してなる非常遮断油系統を備えたことを特徴とする。
【0036】
従って、本発明の一軸コンバインドプラントによれば、一軸コンバインドプラントにクラッチを適用する際の課題を解決することができる。即ち、蒸気タービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁のみを開くことにより、ガスタービンは運転状態のままにして蒸気タービンのみを停止することができ、しかも、ガスタービンと蒸気タービンをともに停止する際には、マスタートリップ弁を開くとにより、ガスタービンと蒸気タービンとを確実に停止することができるため、例えばガスタービンに事故が発生したときに故障でガスタービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁が開かなくても、ガスタービンを安全に停止することができる。その結果、クラッチを適用して従来よりも安いコストで一軸コンバインドプラントを製作することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る一軸コンバインドプラントの構成図である。
【図2】前記一軸コンバインドプラントに備えた非常遮断油系統の各電磁弁を作動する保護インターロック回路図である。
【図3】従来の一軸コンバインドプラントの構成図である。
【図4】クラッチを適用した一軸コンバインドプラントの構成図である。
【符号の説明】
31 ガスタービン
32 蒸気タービン
33 軸
34 発電機
35 燃料ガス供給ライン
36 燃料ガス制御弁
37 燃料油供給ライン
38 燃料油制御弁
39 蒸気供給ライン
40 蒸気加減弁
41 クラッチ
42 燃料ガス制御弁用非常遮断油ライン
43 燃料油制御弁用非常遮断油ライン
44 燃料ガス制御弁用トリップ電磁弁
45 燃料油制御弁用トリップ電磁弁
46 蒸気加減弁用非常遮断油ライン
47 蒸気加減弁用トリップ電磁弁
48,49,50 逆止弁
51 マスタートリップ電磁弁

Claims (1)

  1. ガスタービンと蒸気タービンとを1本の軸で繋ぎ、且つ、ガスタービンと蒸気タービンとの間にクラッチを介設してガスタービンと蒸気タービンの結合・切り離しを可能とした一軸コンバインドプラントにおいて、
    ガスタービン非常遮断油ラインと、蒸気タービン非常遮断油ラインとを有し、
    ガスタービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁を開いたときには、ガスタービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が燃料供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この燃料供給ラインに設けた弁のみが遮断してガスタービンへの燃料の供給を停止し、
    蒸気タービン非常遮断油ラインに設けたトリップ弁を開いたときには、蒸気タービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が蒸気供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この蒸気供給ラインに設けた弁のみが遮断して蒸気タービンへの蒸気の供給を停止するように構成するとともに、
    ガスタービン非常遮断油ラインと蒸気タービン非常遮断油ラインとに逆止弁を介してマスタートリップ弁を接続し、このマスタートリップ弁が開いたときには、ガスタービン非常遮断油ライン及び蒸気タービン非常遮断油ラインを介して、非常遮断油が燃料供給ラインに設けた弁及び蒸気供給ラインに設けた弁から抜けることにより、この燃料供給ラインに設けた弁と蒸気供給ラインに設けた弁がともに遮断してガスタービンへの燃料の供給と蒸気タービンへの蒸気の供給とを停止するように構成してなる非常遮断油系統を備えたことを特徴とする一軸コンバインドプラント。
JP2001207266A 2001-07-09 2001-07-09 一軸コンバインドプラント Expired - Lifetime JP3706552B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207266A JP3706552B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 一軸コンバインドプラント
CA002390270A CA2390270C (en) 2001-07-09 2002-06-11 Single-shaft combined plant
US10/173,857 US6679046B2 (en) 2001-07-09 2002-06-19 Single-shaft combined plant
EP02014895A EP1275817B1 (en) 2001-07-09 2002-07-05 Single-shaft combined plant
DE60224329T DE60224329T2 (de) 2001-07-09 2002-07-05 Einwellenkombianlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207266A JP3706552B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 一軸コンバインドプラント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020913A JP2003020913A (ja) 2003-01-24
JP3706552B2 true JP3706552B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=19043278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207266A Expired - Lifetime JP3706552B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 一軸コンバインドプラント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6679046B2 (ja)
EP (1) EP1275817B1 (ja)
JP (1) JP3706552B2 (ja)
CA (1) CA2390270C (ja)
DE (1) DE60224329T2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692340B2 (ja) * 2002-07-30 2005-09-07 三菱重工業株式会社 コンバインドプラントの燃料制御方法、それに供する制御装置
JP3702267B2 (ja) * 2002-11-13 2005-10-05 三菱重工業株式会社 一軸形コンバインドサイクルプラント
DE10308436C5 (de) 2003-02-27 2010-08-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckplattenbelichter zur Aufzeichnung von Druckvorlagen
JP3930462B2 (ja) * 2003-08-01 2007-06-13 株式会社日立製作所 一軸コンバインドサイクル発電設備及びその運転方法
EP1591628A1 (de) * 2004-04-30 2005-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Kombianlage sowie Verfahren zur dessen Abkühlung
US7386982B2 (en) * 2004-10-26 2008-06-17 General Electric Company Method and system for detecting ignition failure in a gas turbine engine
US20100005775A1 (en) 2008-05-28 2010-01-14 John Kipping Combined cycle powered railway locomotive
DE102008046509B4 (de) * 2008-09-10 2022-02-24 Man Energy Solutions Se Vorrichtung zur Energierückgewinnung für einen Großdieselmotor
US20100229523A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 General Electric Company Continuous combined cycle operation power plant and method
US8744634B2 (en) * 2010-11-19 2014-06-03 General Electric Company Safety instrumented system (SIS) for a turbine system
US9353691B2 (en) * 2012-12-18 2016-05-31 General Electric Company Fuel routing system of a gas turbine engine and method of routing fuel
GB2524582B (en) * 2014-03-28 2016-07-20 Mitsubishi Hitachi Power Sys Combined cycle gas turbine plant
EP3318732A1 (de) * 2016-11-07 2018-05-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betreiben eines gud-kraftwerks
CN108506052B (zh) * 2018-03-26 2020-12-01 桐乡市隆源纺织有限公司 一种用于汽轮发电机组的危急遮断系统在线测试隔离装置
CN109404065B (zh) * 2018-10-12 2021-12-17 上海华电电力发展有限公司 防止主机汽门遮断电磁阀故障引起机组跳闸的控制方法
JP7247071B2 (ja) * 2019-10-01 2023-03-28 東芝エネルギーシステムズ株式会社 プラント制御装置、プラント制御方法、および発電プラント
CN113638809B (zh) * 2021-07-26 2022-11-18 中国联合重型燃气轮机技术有限公司 重型燃机的危急遮断装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969324A (en) 1988-07-13 1990-11-13 Gas Research Institute Control method for use with steam injected gas turbine
EP0439754B1 (de) * 1990-01-31 1995-07-26 Asea Brown Boveri Ag Verfahren zum Anfahren einer Kombianlage
US5301499A (en) 1990-06-28 1994-04-12 General Electric Company Overspeed anticipation and control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
RU2111370C1 (ru) * 1994-05-31 1998-05-20 Самарский государственный технический университет Способ пуска и газоснабжения энергетической газотурбинной установки
DE4426354C2 (de) 1994-07-25 2003-03-06 Alstom Kombianlage
JP3682080B2 (ja) 1994-12-27 2005-08-10 株式会社東芝 ガス−蒸気複合発電設備
JPH10184317A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Fuji Electric Co Ltd 一軸型コンバインドサイクルプラント

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275817B1 (en) 2008-01-02
CA2390270C (en) 2005-03-01
US6679046B2 (en) 2004-01-20
CA2390270A1 (en) 2003-01-09
JP2003020913A (ja) 2003-01-24
US20030014962A1 (en) 2003-01-23
EP1275817A1 (en) 2003-01-15
DE60224329T2 (de) 2008-12-11
DE60224329D1 (de) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3706552B2 (ja) 一軸コンバインドプラント
EP0615060B1 (en) A method of operating a power plant and a power plant
US20170016399A1 (en) Method for assisting a turboshaft engine in standby of a multiple-engine helicopter, and architecture of a propulsion system of a helicopter comprising at least one turboshaft engine that can be in standby
CA2440701A1 (en) A brayton cycle nuclear power plant and a method of starting the brayton cycle
JP2008534851A (ja) 接続可能な補助グループから成るタービン装置を始動する方法
JPS6038527B2 (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JP4128345B2 (ja) ロータの過速度防止のための方法及び装置
WO2014091786A1 (ja) 排熱回収システム及び排熱回収方法
CN110242374B (zh) 发电系统和发电系统的控制方法
JP6511297B2 (ja) 動力発生装置
JP3991123B2 (ja) 発電制御方法および発電装置
WO2015029724A1 (ja) 発電装置
JP3165619B2 (ja) 一軸コンバインドサイクルに於ける蒸気タービンの熱応力低減運転方法
JP2003286864A (ja) ガスタービンの燃料ガス供給システムとその運転方法
JPH08284615A (ja) 一軸型コンバインドサイクル発電設備の制御方法及び装置
JPH11350909A (ja) 発電プラントにおける蒸気タービンの過速回転防止方法
JP3955145B2 (ja) 蒸気注入式ガスタービン発電設備
JPS62189304A (ja) コンバインドプラントの制御方法
JPS6239653B2 (ja)
JPS63297705A (ja) 蒸気タ−ビンの起動装置
JP2667699B2 (ja) 一軸型コンバインドプラント及びその起動方法
JP4973583B2 (ja) 蒸気タービン設備
JPH0230904A (ja) コンバインドプラントの制御方法及び同装置
SU1164447A1 (ru) Устройство дл пуска и расхолаживани паровой турбины
JP2001055903A (ja) 非常用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3706552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term