JP3891377B2 - 製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地 - Google Patents
製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3891377B2 JP3891377B2 JP14911798A JP14911798A JP3891377B2 JP 3891377 B2 JP3891377 B2 JP 3891377B2 JP 14911798 A JP14911798 A JP 14911798A JP 14911798 A JP14911798 A JP 14911798A JP 3891377 B2 JP3891377 B2 JP 3891377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- bread
- dough
- fat
- frozen dough
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 52
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 title claims description 50
- 235000012470 frozen dough Nutrition 0.000 title claims description 35
- 239000003925 fat Substances 0.000 claims description 54
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 47
- 239000004366 Glucose oxidase Substances 0.000 claims description 26
- 108010015776 Glucose oxidase Proteins 0.000 claims description 26
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims description 26
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims description 26
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 claims description 26
- 229940116332 glucose oxidase Drugs 0.000 claims description 26
- 235000019420 glucose oxidase Nutrition 0.000 claims description 26
- 239000008157 edible vegetable oil Substances 0.000 claims description 20
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 17
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 11
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 11
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims description 11
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 7
- 229940059442 hemicellulase Drugs 0.000 claims description 5
- 108010002430 hemicellulase Proteins 0.000 claims description 5
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 claims description 3
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 claims description 3
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 claims description 3
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 claims description 3
- 235000019197 fats Nutrition 0.000 description 47
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 11
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 10
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 10
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 10
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 8
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 description 8
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 8
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 5
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- -1 glycerin fatty acid ester Chemical class 0.000 description 5
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 5
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 4
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 4
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 4
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 4
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 4
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 4
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 4
- 240000001548 Camellia japonica Species 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 3
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 3
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 3
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 3
- 235000018597 common camellia Nutrition 0.000 description 3
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 3
- 235000013310 margarine Nutrition 0.000 description 3
- 239000003264 margarine Substances 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 235000013861 fat-free Nutrition 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 2
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 240000002791 Brassica napus Species 0.000 description 1
- 235000004977 Brassica sinapistrum Nutrition 0.000 description 1
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N Gluconic acid Natural products OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004882 Lipase Human genes 0.000 description 1
- 108090001060 Lipase Proteins 0.000 description 1
- 239000004367 Lipase Substances 0.000 description 1
- 102000003820 Lipoxygenases Human genes 0.000 description 1
- 108090000128 Lipoxygenases Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000003679 aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N beta-monoglyceryl stearate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 235000015140 cultured milk Nutrition 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 235000021323 fish oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 235000019421 lipase Nutrition 0.000 description 1
- 235000021243 milk fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 235000015277 pork Nutrition 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000013599 spices Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 235000019871 vegetable fat Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 235000008939 whole milk Nutrition 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地に関し、さらに詳しくは、パン生地の冷凍・解凍耐性を向上させるとともに、食感、外観及び耐老化性に優れ、商品価値の高い製パン用冷凍生地を製造しうる製パン用油脂組成物、及びこの油脂組成物を用いた上記特性を有する製パン用冷凍生地に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パンは、イーストの発酵を利用した食品であり、かつ焼成された製品の寿命が3〜4日程度と短いことを特徴とする食品である。このため、製造に時間がかかる、多品種少量生産などの生産調整が難しい、あるいは、見込み生産量と販売量とのギャップを埋めることが難しい(相当量の廃棄が出る)など、数々の問題を抱えている。
このような問題の解決策の一つとして、冷凍生地製パン法が知られている。この冷凍生地製パン法は、パン生地段階で冷凍することによりイーストの発酵を一時的に休止させ、必要な時期、量、場所に応じて解凍、発酵、焼成することができるため、極めて合理的な製パン法である。近年では、消費者に焼き立てのパンが美味しいという認識が高まり、冷凍生地を利用したオーブンフレッシュベーカリーがますます隆盛している。しかしながら、冷凍生地を用いる製パン法は、一般的な生地をミキシングしてから焼成まで連続して行うスクラッチ製パン法では行われない冷凍工程が加わるため、パン生地及びイーストの冷凍による損傷の発生がさけられない。
冷凍による生地の損傷とは、生地の冷凍時及び冷凍保管時に形成される生地中の氷結晶によるグルテンの破壊が主要因である。そこで、パン生地の冷凍損傷に対処する目的で、生地への加水量を低減させたり、グルテンを加えたり、アスコルビン酸などの食用酸化剤を添加する、あるいは、これらを含有する市販の冷凍生地改良剤を使用するなどして生地を強化する手段が一般的にとられており、現在では、商品価値のある冷凍生地の製造は、それほど困難ではない。しかしながら、上記改善法を採用することにより冷凍生地から製造されるパンは、一般的な製パン法によるパンと比較してパンの老化が速い、パンの歯切れが悪い、形状が悪いなどの品質が劣る点が欠点として指摘されており、まだ改善の余地を多く残している。
ところで、グルコースオキシダーゼ(GOx)は、グルコースをグルコン酸へ酸化する際に発生する過酸化水素の効果により、グルテン同士の結合を高め、パン生地を強化する働きがあることが知られており、生地の冷凍障害を改善する手段として有望である。しかしながら、GOxのこの効果は、添加量の影響を受けやすく過剰に添加された場合は、パン生地物性が硬くなりすぎ、生地の機械適性に問題が生じたり、焼成されたパンのボリュームが低下するなど、好ましくない事態を招来する。
したがって、この問題に対し、なんらかの改良手段が必要となり、例えばセルラーゼの併用(特公平4−57302号公報)、リパーゼやリポキシゲナーゼの併用(特開平4−84848号公報)などが提案されているが、必ずしも十分に満足しうるものではない。特に冷凍生地のようにグルテン損傷の激しい環境下では、GOxの生地強化量はスクラッチ製パン法よりも大きなものが要求されるため、GOxがもつ上記欠点が、一層大きな問題となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような事情のもとで、パン生地の冷凍・解凍耐性を向上させるとともに、食感、外観及び耐老化性に優れ、商品価値の高い製パン用冷凍生地を製造しうる製パン用油脂組成物、及びこの油脂組成物を用いた上記特性を有する製パン用冷凍生地を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、グルコースオキシダーゼに、特定の割合でプロテアーゼを組み合わせたものを含有させてなる油脂組成物が、その目的に適合しうることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)(A)食用油脂、及び(B)酵素活性量比10:0.1ないし10:2のグルコースオキシダーゼとプロテアーゼとの組合せを含有することを特徴とする製パン用油脂組成物、及び
(2)第(1)項記載の油脂組成物を用いてなる製パン用冷凍生地、
を提供するものである。
また、本発明の好ましい態様は、
(3)グルコースオキシダーゼが、小麦粉1kgに対して50〜500活性単位の範囲でパン生地に添加されるように含有されてなる第(1)項記載の製パン用油脂組成物、
(4)グルコースオキシダーゼ及びプロテアーゼのいずれか1種が乳化相の油相中に含有されるとともに、残りの酵素が乳化相の水相中に含有されてなる第(1)、(3)項記載の製パン用油脂組成物、及び
(5)さらに、アミラーゼ及び/又はヘミセルラーゼを含有する第(1)、(3)、(4)項記載の製パン用油脂組成物、
である。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の油脂組成物における(A)成分の食用油脂としては特に制限はなく、通常のマーガリンやショートニングに使用される油脂の中から、任意のものを選択して用いることができる。この食用油脂の例としては、牛脂、豚脂、乳脂、魚油、パーム油、ナタネ油、大豆油、コーン油などの天然の動植物油脂及びこれらの硬化油、エステル交換油などが挙げられ、これらは、1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、これら油脂中に製パン改良を目的とした食用乳化剤、例えばグリセリン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどを含有させることができる。また、必要であればトコフェロールなどの酸化防止剤、香料、着色料などの使用も可能である。
次に、本発明の油脂組成物においては、(B)成分として、グルコースオキシダーゼとプロテアーゼとの組合せが用いられる。上記グルコースオキシダーゼとしては、食品用として使用しうるものであればよく、その由来については特に制限はない。また、このグルコースオキシダーゼの油脂組成物中の含有量については、通常の2〜3ヶ月間程度の冷凍期間で流通される冷凍生地を想定すれば、小麦粉1kgに対し、グルコースオキシダーゼ50〜500活性単位、好ましくは100〜300活性単位の範囲でパン生地に添加されるように、油脂組成物中に含有させるのが望ましい。この場合、50単位未満では冷凍生地改良効果が十分に発揮されないおそれがあるし、500単位を超えるとパン生地物性が硬くなりすぎたり、焼成されたパンのボリュームが低下する原因となる。
一方、プロテアーゼとしては、食品用として使用しうるものであればよく、その由来については特に制限はない。本発明においては、このプロテアーゼは、前記グルコースオキシダーゼとプロテアーゼとの活性量比が10:0.1ないし10:2の範囲になるように使用される。プロテアーゼは、グルテンを切断する作用をもつため、その添加量には注意が必要であり、この比率は、例えば小麦粉の質、配合によって適宜設定する必要がある。グルコースオキシダーゼの活性量10に対し、プロテアーゼの活性量が0.1未満ではプロテアーゼによる生地物性改良効果が得られず、機械適性のない弾性の強い生地となってしまい、また、活性量が2を超えるとプロテアーゼの影響が強すぎるため、弾性が著しく低下し、パンの成型が困難となる。また、プロテアーゼの種類についても比較的ランダムにタンパク質を分解するタイプのプロテアーゼよりも、作用部位の限定度の高いプロテアーゼを使用した方が、パン生地物性のコントロールがしやすいため望ましい。
なお、上記グルコースオキシダーゼ及びプロテアーゼの活性量は、以下に示すように定義される。
グルコースオキシダーゼ
pH5.4、38℃の条件下で1分間に基質グルコース1μmolを酸化する量を1単位とする。
プロテアーゼ
pH6.7、38℃の条件下で、1分間に基質牛血清アルブミン1μmolを加水分解する量を1単位とする。
また、本発明の油脂組成物においては、グルコースオキシダーゼ及びプロテアーゼを、油脂あるいは乳化油脂中に含有させた方が、生地中への均一分散性に優れ、かつ作用性がマイルドになるため、これらの酵素の作用が向上する。また、本発明の油脂組成物は、油脂中へ上記酵素類を分散させたショートニング状でも一定の効果が得られるが、グルコースオキシダーゼ及びプロテアーゼのいずれか1種を乳化相の油相中に含有させるとともに、残りの酵素を乳化相の水相中に含有させた方が、より効果的である。乳化油脂中に、上記酵素を含有させる場合、水中油型(O/W)乳化、油中水型(W/O)乳化のいずれでも可能であるが、内相部位にプロテアーゼを含有させた方が、生地の取り扱い性が向上するので有利である。
本発明の油脂組成物が乳化油脂組成物である場合、水相には、所望により、液糖類、例えば水飴、澱粉の加水分解物、糖アルコール類などを含有させることができるし、乳化を損なわない範囲で、水溶性呈味成分、香料などを含有させることができる。上記呈味成分は、食用として好ましい風味を呈するもので、例えば、牛乳、脱脂粉乳、全脂粉乳、発酵乳、カゼインなどのタンパク成分や、食塩、砂糖、澱粉類、各種エキス類、香辛料などが挙げられる。
また、本発明の油脂組成物においては、パンの老化抑制を目的として、アミラーゼや、ヘミセルラーゼの糖質分解酵素を併用することも効果的である。本発明に使用される糖質分解酵素としては、食品として使用できるものであればよく、その由来や添加量については特に制限はないが、冷凍生地に使用する場合、生地のハンドリング時の温度が低温であるため、上記酵素の中でも15〜40℃の範囲で活性の高いものが好ましい。
【0006】
【実施例】
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
実施例1
第1表の配合により菜種硬化油(融点36℃)30kg、パーム油50kg及び菜種油20kgを配合、加熱溶解した。その後、油相部の温度を50℃まで降温したのち、グルコースオキシダーゼ製剤[ダニスコ・イングリーディエンツ社製;活性単位10000]100gとプロテアーゼ製剤[天野製薬(株)製;活性単位400]100gとを分散させた油相部をボテーターで急冷捏和して可塑化したショートニング状の食用油脂組成物を試作した。また下記の配合・製造条件により、この食用油脂組成物を使用してロールパンの成型冷凍生地を試作した。
〔冷凍生地の配合〕
強力粉[日清製粉社製、カメリヤ] 100重量部
イースト[オリエンタル酵母社製、FDイースト] 6重量部
上白糖 12重量部
脱脂粉乳 3重量部
液卵 12重量部
上記食用油脂組成物 12重量部
小麦グルテン[昭和産業社製] 1重量部
アスコルビン酸 100ppm
水 48重量部
次に、試作した冷凍生地を1、2、4、8週間冷凍保管後下記条件でロールパンを焼成した。
〔焼成条件〕
解凍:20℃、1時間
ホイロ:38℃、80%RH、50分
焼成:210℃、8分
比容積、形状、焼成翌日と2日目のパンの硬さ、及び食感について下記の評価基準で評価し、その結果を第2表に示した。
〔評価基準〕
(1)生地物性;官能評価で伸展性を求めた。
◎:伸展性非常に良好、かつ適度な弾力性あり
○:伸展性良好。
△:やや伸展性良好。
×:弾力が過剰に強く伸展性悪い。
*:生地が軟化し、成型に難あり。
(2)比容積;菜種置換法による、ロールパン10個の平均値を求めた。
(3)形状
◎:腰高でパン表面の荒れなし。
○:腰高であるが、若干パン表面荒れあり。
△:やや生地ダレが認められる。
×:生地ダレが顕著で商品価値なし。
(4)老化性;焼成したパンを20℃に保管。ロールパンを頂部から直径4cmのプランジャーで1.5cm圧縮したときの応力(104dyne/cm2)を測定し、ロールパン10個の平均値を求めた。
(5)食感
○:しっとりとしており、歯切れがよい。
△:歯切れはよいがパサツク。
×:歯切れが悪く、パサツキが強い。
実施例2
第1表の配合により菜種硬化油(融点36℃)30kg、パーム油50kg及び菜種油20kgを配合、加熱溶解し、食用乳化剤としてレシチン500g、ステアリン酸モノグリセライド[理研ビタミン(株)製]1.0kgをこの食用油脂に添加し加熱溶解した。その後、油相部の温度を50℃まで降温後、グルコースオキシダーゼ製剤[ダニスコ・イングリーディエンツ社製;活性単位10000]100gとプロテアーゼ製剤[天野製薬(株)製;活性単位400]100gとを分散させた油相部をボテーターで急冷捏和して可塑化したショートニング状の食用油脂組成物を試作した。
次に、この食用油脂組成物を用い、実施例1と同様にして、ロールパンの成型冷凍生地を試作したのち、ロールパンを焼成して、評価した。その結果を第2表に示す。
実施例3
第1表の配合により菜種硬化油(融点36℃)30kg、パーム油50kg及び菜種油20kgを配合、加熱溶解し、食用乳化剤としてレシチン500g、ステアリン酸モノグリセライド[理研ビタミン(株)製]1.0kgをこの食用油脂に添加し加熱溶解した。その後、油相部の温度を50℃まで降温後、グルコースオキシダーゼ製剤[ダニスコ・イングリーディエンツ社製;活性単位10000]100gを分散させ油相部を得た。次に水20kgを昇温殺菌し、プロテアーゼ製剤[天野製薬(株)製;活性単位400]100g、α−アミラーゼ製剤[ダニスコ・イングリーディエンツ社製]100gとヘミセルラーゼ製剤[ダニスコ・イングリーディエンツ社製]50gをこの水に溶解撹拌し水相部とし、先の油相にこの水相部を徐々に加えてW/O乳化させた後、ボテーターで急冷捏和して可塑化したマーガリン状の食用油脂組成物を試作した。
次に、この食用油脂組成物を用い、実施例1と同様にして、ロールパンの成型冷凍生地を試作したのち、ロールパンを焼成して、評価した。その結果を第2表に示す。
比較例1〜4
第1表に示した配合で、実施例3に準じた方法により、食用油脂組成物を試作した。
次に、この食用油脂組成物を用い、実施例1と同様にして、ロールパンの成型冷凍生地を試作したのち、ロールパンを焼成して、評価した。その結果を第2表に示す。
【0007】
【表1】
【0008】
実施例4
実施例3で試作した食用油脂組成物を用い、以下の配合、製法により菓子パン成型冷凍生地を試作した。
〔冷凍生地の配合〕
強力粉[日清製粉社製、カメリヤ] 100重量部
イースト[オリエンタル酵母社製、FDイースト] 6重量部
上白糖 25重量部
食塩 1重量部
脱脂粉乳 3重量部
液卵 8重量部
上記食用油脂組成物 10重量部
小麦グルテン[昭和産業社製] 1重量部
アスコルビン酸 100ppm
水 48重量部
次に、試作した冷凍生地を1、2、4、8週間冷凍保管後下記条件で菓子パンを焼成した。
〔焼成条件〕
解凍 :20℃、1時間
ホイロ:38℃、80%RH、50分
焼成 :210℃、8分
焼成された菓子パンについて比容積、形状、焼成翌日及び2日目の硬さ及び食感について実施例1と同じ評価基準で評価し、結果を第2表に示した。
比較例5
比較例1で試作した食用油脂組成物を用い、実施例4と同様にして、菓子パン成型冷凍生地を試作したのち、菓子パンを焼成し、評価した。その結果を第2表に示す。
比較例6
比較例2で試作した食用油脂組成物を用い、実施例4と同様にして、菓子パン成型冷凍生地を試作したのち、菓子パンを焼成し、評価した。その結果を第2表に示す。
【0009】
【表2】
【0010】
【表3】
【0011】
実施例5
第3表の配合により菜種油30kgにレシチン300g、ステアリン酸モノグリセライド5.0kg、ポリグリセリン酸脂肪酸エステル1.0kgを添加し、加熱溶解させた。次いで油温が50℃以下に低下した後、プロテアーゼ(前出)2.0kgを添加、撹拌し、均一分散させ油相部を得た。次に水20kgと糖アルコール40kgを混合後、α−アミラーゼ(前出)200g、グルコースオキシダーゼ(前出)2.0kgを添加、撹拌、分散させ、水相部を得た。この水相部に上記油相部を徐々に添加、撹拌することによりO/W乳化物とし、これを冷却することにより、食用油脂組成物を得た。
次いで、下記の配合、製法により上記食用油脂組成物を使用してロールパンの成型冷凍生地を試作した。
〔冷凍生地の配合〕
強力粉[日清製粉社製、カメリヤ] 100重量部
イースト[オリエンタル酵母社製、FDイースト] 6重量部
上白糖 12重量部
脱脂粉乳 3重量部
液卵 12重量部
マーガリン 12重量部
上記食用油脂組成物 2重量部
小麦グルテン[昭和産業社製] 1重量部
アスコルビン酸 100ppm
水 48重量部
次に、試作した冷凍生地を1、2、4、8週間冷凍保管後下記条件でロールパンを焼成した。
〔焼成条件〕
解凍:20℃、1時間
ホイロ:38℃、80%RH、50分
焼成:210℃、8分
比容積、形状、焼成翌日と2日目のパンの硬さ、及び食感について実施例1と同様に評価し、結果を第4表に示した。
比較例7、8
第3表に示した配合で、実施例5に準じた方法により、食用油脂組成物を試作した。
次に、この食用油脂組成物を用い、実施例5と同様にして、ロールパンの成型冷凍生地を試作したのち、ロールパンを焼成して評価した。その結果を第4表に示す。
【0012】
【表4】
【0013】
【表5】
【0014】
【表6】
【0015】
【発明の効果】
本発明の製パン用油脂組成物においては、グルコースオキシダーゼの生地強化作用により、生地における、特にグルテンの冷凍障害の抑制、あるいは修復作用が得られるため、冷凍生地より焼成されるパンのボリューム、保形性、見栄えが向上する。また、同様の効果を持つグルテンの添加量を低減できるため、歯切れなどの食感が向上する。しかも、冷凍保管中のパン生地の劣化も抑制されるため、冷凍生地の品質安定化が図れるなど、冷凍生地より製造されるパンの品質向上効果が得られる。
さらに、本発明では、α−アミラーゼ、ヘミセルラーゼのようなパンの老化抑制効果の高い酵素を同時に含有させることにより、冷凍生地の課題である速い老化の問題が顕著に改善され、総合的な冷凍生地の品質改良手段として有効である。
Claims (4)
- (A)食用油脂、及び(B)酵素活性量比10:0.1ないし10:2のグルコースオキシダーゼとプロテアーゼとの組合せを含有することを特徴とする製パン用油脂組成物。
- グルコースオキシダーゼ及びプロテアーゼのいずれか1種が乳化相の油相中に含有されるとともに、残りの酵素が乳化相の水相中に含有されてなる請求項1記載の製パン用油脂組成物。
- さらに、アミラーゼ及び/又はヘミセルラーゼを含有する請求項1又は2記載の製パン用油脂組成物。
- 請求項1ないし3のいずれかに記載の油脂組成物を用いてなる製パン用冷凍生地。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14911798A JP3891377B2 (ja) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | 製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14911798A JP3891377B2 (ja) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | 製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11332452A JPH11332452A (ja) | 1999-12-07 |
JP3891377B2 true JP3891377B2 (ja) | 2007-03-14 |
Family
ID=15468099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14911798A Expired - Lifetime JP3891377B2 (ja) | 1998-05-29 | 1998-05-29 | 製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3891377B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004113051A (ja) * | 2002-09-25 | 2004-04-15 | Nitto Seifun Kk | 冷凍パン生地改良剤 |
JP2005102588A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Nof Corp | パン生地用油脂組成物、それを用いた包あん品の製造方法 |
EP2126207B1 (en) | 2006-12-05 | 2016-04-06 | Stichting Kennis Exploitatie RB | Flour-based product, its preparation and use |
JP5153610B2 (ja) * | 2008-12-26 | 2013-02-27 | 日清オイリオグループ株式会社 | 穀粉含有生地及びその製造方法 |
JP6630540B2 (ja) * | 2015-11-11 | 2020-01-15 | 株式会社カネカ | 最終発酵後に冷凍されるパン生地用練り込み油脂組成物 |
JP6812725B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2021-01-13 | 日油株式会社 | 製パン用油脂組成物 |
TWI848041B (zh) | 2019-01-10 | 2024-07-11 | 日商味之素股份有限公司 | 含澱粉之食品的製造方法、酵素組成物、含澱粉之食品的改質方法、含澱粉之食品的老化抑制方法及含澱粉之食品的食感改良方法 |
JP7137864B2 (ja) * | 2019-11-26 | 2022-09-15 | 植田製油株式会社 | 油中水型乳化油脂組成物及びその製造方法並びにパン又は菓子 |
CN115109643B (zh) * | 2021-03-19 | 2024-05-24 | 丰益(上海)生物技术研发中心有限公司 | 风味油脂的制备方法以及由该制备方法获得的风味油脂 |
CN116406710A (zh) * | 2021-12-29 | 2023-07-11 | 安琪酵母股份有限公司 | 一种用于速冻食品的油脂组合物及其制备方法和应用 |
-
1998
- 1998-05-29 JP JP14911798A patent/JP3891377B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11332452A (ja) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6461649B1 (en) | Improving quality of flour-baked compositions | |
JP7094652B2 (ja) | 製パン用油脂組成物および製パン用穀粉生地 | |
JP6721392B2 (ja) | 製パン練り込み用油脂組成物 | |
JP3891377B2 (ja) | 製パン用油脂組成物及びそれを用いた製パン用冷凍生地 | |
JP6845735B2 (ja) | ベーカリー製品用改質剤とそれを用いたベーカリー生地およびベーカリー製品の製造方法 | |
JP6077849B2 (ja) | 冷凍パン生地 | |
US20060057270A1 (en) | Flour based food product comprising thermostable alpha-amylase | |
JP4360600B2 (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JP2007325515A (ja) | パン用品質改良剤ならびにそれを配合してなるパンおよびその製造方法 | |
JP2001224299A (ja) | 小麦粉製品用生地改良剤、生地及び小麦粉製品 | |
JP4086352B2 (ja) | 油脂組成物 | |
JP7096012B2 (ja) | ベーカリー用油中水型乳化油脂組成物 | |
JPH11155482A (ja) | 油中水型乳化油脂組成物及び該乳化油脂組成物を用いる菓子の製造方法 | |
JP2021029118A (ja) | 冷凍積層パン生地用品質向上剤、パン類の製造方法およびパン類の品質向上方法 | |
JP2017029005A (ja) | 製パン用油脂組成物 | |
JPH0994052A (ja) | 食用油脂組成物及びその用途 | |
JP4360627B2 (ja) | チルド温度流通パン類製造用油脂組成物 | |
JP2020191812A (ja) | パン類用品質向上剤、パン類の品質向上方法およびパン類の製造方法 | |
JP7160071B2 (ja) | 製パン用油脂組成物および製パン用穀粉生地 | |
JP2019165646A (ja) | 製パン改良材 | |
JP3769946B2 (ja) | フライ食品用油脂組成物 | |
JP2024112148A (ja) | ベーカリー製品の製造方法 | |
JP2023081210A (ja) | 製パン用油脂組成物および製パン用穀粉生地 | |
JP2005124435A (ja) | 冷凍用ピザクラスト、その製造方法および品質改良剤 | |
JP2024027251A (ja) | 調理パン用油脂組成物および調理パン用穀粉生地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |