[go: up one dir, main page]

JP3890229B2 - 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法 - Google Patents

薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3890229B2
JP3890229B2 JP2001397706A JP2001397706A JP3890229B2 JP 3890229 B2 JP3890229 B2 JP 3890229B2 JP 2001397706 A JP2001397706 A JP 2001397706A JP 2001397706 A JP2001397706 A JP 2001397706A JP 3890229 B2 JP3890229 B2 JP 3890229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
liquid
discharge
valve
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001397706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003195510A (ja
Inventor
誠一郎 宇田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koganei Corp
Original Assignee
Koganei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koganei Corp filed Critical Koganei Corp
Priority to JP2001397706A priority Critical patent/JP3890229B2/ja
Priority to US10/500,121 priority patent/US7594801B2/en
Priority to CNB028261356A priority patent/CN1305546C/zh
Priority to KR1020047009971A priority patent/KR100874564B1/ko
Priority to PCT/JP2002/012822 priority patent/WO2003059486A1/ja
Priority to TW091136352A priority patent/TWI278911B/zh
Publication of JP2003195510A publication Critical patent/JP2003195510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890229B2 publication Critical patent/JP3890229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0031Degasification of liquids by filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0068General arrangements, e.g. flowsheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Details Of Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薬液などの液体を所定量吐出するようにした薬液供給装置に関し、たとえば、半導体ウエハの表面にフォトレジスト液を塗布するために使用して好適な薬液供給装置およびその脱気方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体ウエハ製造技術を始めとして、液晶基板製造技術、磁気ディスク製造技術および多層配線基板製造技術などの種々の技術分野における製造プロセスにあっては、フォトレジスト液、スピニオンガラス液、ポリイミド樹脂液、純水、現像液、エッチング液、洗浄液、有機溶剤などの化学薬液が使用されており、これらの薬液の塗布には薬液供給装置が用いられている。このような薬液供給装置としては、たとえば、米国特許第5,061,156号公報に開示されているようなものが既に開発されている。
【0003】
たとえば、半導体ウエハの表面にフォトレジスト液を塗布する場合には、半導体ウエハを水平面内において回転させた状態のもとで、半導体ウエハの表面にフォトレジスト液を塗布ノズルから滴下するようにしている。このような薬液供給装置にあっては、フォトレジスト液の中の異物を除去するためにフィルタが設けられている。
【0004】
フォトレジスト液等の薬液を吐出する際に、装置内に気泡が混入すると、薬液を押し出そうとする圧力を気泡が吸収してしまい、薬液の吐出量が不安定になり、吐出精度が低下する。このため、半導体ウエハに形成される集積回路を高品質に歩留まりよく製造する為には気泡の除去が必要である。
【0005】
ポンプの吐出圧によって薬液を吐出させている薬液供給装置の場合、フィルタ容積内に溜まった気泡は、通常、フィルタのベントポートに接続された排気流路に脱気弁を取り付け、この脱気弁を開放することによって、薬液供給装置の外へ排出させていた。この方法によって、フィルタに溜まった気泡を、ある程度は除去することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の薬液供給装置では、濾過膜の抵抗、薬液の浸透圧等の問題により、フィルタの濾過膜内に溜まっている気泡までは、完全に除去できないことが判明した。気泡をフィルタの濾過膜内から完全に排出できない限り、薬液を安定的に吐出し、吐出精度を向上させることは難しく、従って、製品の製造歩留まりの向上は望めない。
【0007】
本発明の目的は、薬液供給装置から吐出される薬液の量を安定させ、吐出精度を飛躍的に向上させることにある。
【0008】
本発明の他の目的は、半導体集積回路を高品質に歩留まり良く製造することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の薬液供給装置は、流路を開閉するポンプ入口側弁が設けられた液体導入路を介して液体タンク内の液体に連通して液体を吐出するポンプと、流路を開閉するポンプ吐出側弁が設けられたポンプ出口流路を介して前記ポンプに接続されるフィルタと、流路を開閉する吐出弁が設けられた液体吐出流路を介して前記フィルタに接続される液体吐出部とを有し、前記液体タンク内の液体を前記液体吐出部から吐出する薬液供給装置であって、前記フィルタにその入口側に連通する排気流路を設け、前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じて前記ポンプ吐出側弁を開いた状態のもとで前記ポンプを吸入動作する際に前記排気流路を閉じ、前記ポンプ吐出側弁を開くとともに前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じた状態のもとで前記ポンプを吐出動作する際に前記排気流路を開く脱気弁を、前記排気流路に設けることを特徴とする。
【0012】
本発明の薬液供給装置の脱気方法は、流路を開閉するポンプ入口側弁が設けられた液体導入路を介して液体タンク内の液体に連通して液体を吐出するポンプと、流路を開閉するポンプ吐出側弁が設けられたポンプ出口流路を介して前記ポンプに接続されるフィルタと、流路を開閉する吐出弁が設けられた液体吐出流路を介して前記フィルタに接続される液体吐出部とを有し、前記液体タンク内の液体を前記液体吐出部から吐出する薬液供給装置の脱気方法であって、前記フィルタの入口側に連通される排気流路に設けられた脱気弁と前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じ、前記ポンプ吐出側弁を開いた状態のもとで前記ポンプを吸入動作する工程と、前記脱気弁と前記ポンプ吐出側弁とを開き、前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じた状態のもとで前記ポンプを吐出動作する工程とを有することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0014】
図1は本発明の一実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図1に示すように、この薬液供給装置は、液体タンク46内に収容された液体を吐出するポンプ11と、流路を開閉するポンプ吐出側弁V2が設けられたポンプ出口流路42を介してポンプ11に接続されるフィルタ41と、流路を開閉する吐出弁V4が設けられた液体吐出流路48を介してフィルタ41に接続される塗布ノズル(液体吐出部)50と、流路を開閉する脱気弁V3が設けられた排気流路51を介してフィルタ41に連通する真空源8とを有する。薬液供給装置およびこれらを構成するポンプ11、フィルタ41等の具体的な構造については、本出願人が提案した特開平10−61558号公報に記載されたものと基本的に同様である。
【0015】
ポンプ11は、拡張収縮するポンプ室17とポンプ入口15aとポンプ出口16aとを有する。液体導入流路45には、この流路を開閉するためのポンプ入口側弁V1が設けられており、一端がポンプ11のポンプ入口15aに接続され、他端部がフォトレジスト液を収容する液体タンク46の内部に位置するように配置されている。したがって、ポンプ11と液体タンク46とは、液体導入流路45を介して接続されることとなる。
【0016】
ポンプ11は、液体タンク46内に収容された液体を、液体導入流路45を経由してポンプ室17の拡張時にポンプ入口15aからポンプ室17内に吸入し、収縮時にポンプ出口16aから吐出する。
【0017】
ポンプ11は、供給される薬液がフォトレジスト液であることから、薬液と反応しないように、フッ素樹脂であるテトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)等の樹脂材料により形成されている。ただし、樹脂材料としては、PFAに限られず、弾性変形する材料であれば、他の樹脂材料を用いてもよい。
【0018】
また、ポンプ11の形式としては、容積変化式のポンプであれば、ダイヤフラム式のポンプでもよい。
【0019】
フィルタ41は、ポンプ出口流路42が接続されるフィルタ入口41aと、液体吐出流路48が接続されるフィルタ出口41bと、排気流路51が接続されるベントポート41cとを有する。
【0020】
フィルタ41としては、中空糸膜により形成されたものや、シート状の膜により形成されたものが用いられるが、薬液を濾過することができるものであれば、これらに限定されるものではない。
【0021】
図1に示した実施の形態では、塗布ノズル(液体吐出部)50は、液体吐出流路48の先端部に設けられている。
【0022】
真空源8としては、レシプロ方式やベーン方式の真空ポンプ、またはエジェクタなどを用いることができる。
【0023】
液体吐出流路48にはこの流路を開閉するための戻し弁V5が設けられている。なお、これらのポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5としては、電気信号により作動するソレノイドバルブ、または空気圧により作動するエアオペレートバルブなどを用いることができる。
【0024】
図1に示した実施の形態では、ポンプ11、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5および真空源8の作動を制御するために、システム制御部9が設けられており、このシステム制御部9からポンプ11、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5および真空源8に作動信号が送られるようになっている。
【0025】
図2は図1に示した薬液供給装置により薬液の塗布を行う際の基本動作を示す工程図である。図において、符号OPは弁が開いた状態にあることを示し、符号CLは弁が閉じた状態にあることを示す。
【0026】
液体を塗布するには、まず、図2(A)に示すように、ポンプ吐出側弁V2、脱気弁V3、吐出弁V4および戻し弁V5を閉じて、ポンプ出口流路42、排気流路51および液体吐出流路48が閉じた状態にし、更に、ポンプ入口側弁V1を開いて液体導入流路45だけが開いた状態のもとで、ポンプ11を吸入動作させる。このポンプ11の吸入動作によってポンプ室17が拡張されて、液体タンク46内のフォトレジスト液はポンプ室17内に吸入される。
【0027】
次に、図2(B)に示すように、ポンプ入口側弁V1を閉じて液体導入流路45が閉じた状態にし、ポンプ吐出側弁V2、吐出弁V4および戻し弁V5を開いてポンプ出口流路42および液体吐出流路48が開いた状態のもとで、ポンプ11を吐出動作させる。このポンプ11の吐出動作によってポンプ室17が収縮されて、ポンプ室17内のフォトレジスト液は塗布ノズル(液体吐出部)50から吐出され、半導体ウエハWの表面に塗布される。
【0028】
このように、ポンプ11の吸入、吐出動作に伴って、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5の開閉を行い、それぞれの流路を開閉することにより、この薬液供給装置は薬液を塗布するための薬液吐出供給動作を行うことができる。
【0029】
薬液の吐出動作が終了すると、吐出弁V4を閉じると共にポンプ11の作動が停止され、サックバック動作が実行される(図示しない)。このサックバック動作は戻し弁V5を作動させることによってなされる。これによって、塗布ノズル(液体吐出部)50の中にフォトレジスト液が入り込んで液垂れが防止される。
【0030】
図3は本発明の薬液供給装置の脱気方法を説明する図である。まず、ポンプ吐出側弁V2、吐出弁V4および戻し弁V5を閉じてポンプ出口流路42および液体吐出流路48が閉じた状態にし、脱気弁V3を開いて液体導入流路45が閉じた状態にする。この状態のもとで真空源8を作動させる。これによって、フィルタ41の濾過膜の内部に溜まっている気泡を完全に除去できる。このため、薬液を安定的に吐出し、吐出精度を飛躍的に向上させることができ、結果として、半導体集積回路を高品質に歩留まり良く製造することができる。
【0031】
以下、図1に示した実施の形態とは異なる薬液供給装置を示す。図において、図1に示された構成部分と同一の構成部分には同一の参照符号を付してある。
【0032】
図4は本発明の別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図4に示した薬液供給装置は、フィルタ41と真空源8との間にバッファタンク57が配置されていることを特徴とする。
【0033】
図4に示すように、バッファタンク57は、内部にフォトレジスト液が蓄えられており、底部に液体排出路55が設けられている。フィルタ41のベントポート41cから延びる排気流路51は、その先端部がバッファタンク57内部のフォトレジスト液の液面下に位置するように配置されている。排気流路54は、その一端がバッファタンク57内部のフォトレジスト液の液面上に位置するように配置され、その他端が真空源8に接続されている。
【0034】
したがって、フィルタ41とバッファタンク57とは排気流路51を介して接続され、バッファタンク57と真空源8とは排気流路54を介して接続されることとなる。真空源8を動作させることにより、バッファタンク57内部がフォトレジスト液で満たされた場合は、吐出弁V6を開いてフォトレジスト液を排出する。
【0035】
図4に示した実施の形態の場合も、ベントポート41cに接続された排気流路51からフィルタ41内部の気泡を除去する点で図1に示したものと基本的な構造は同様であり、同様の作用効果を奏する。
【0036】
図5は本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図5に示した実施の形態は、真空源8がフィルタ41の下流側つまり2次側に設けられていることを特徴とする。排気流路58は、その一端が液体吐出流路48のフィルタ出口41bと吐出弁V4との間の箇所に接続されており、他端が真空源8に接続されている。即ち、真空源8とフィルタ41とは、流路を開閉する脱気弁V7が設けられた排気流路58を介して連通している。
【0037】
この実施の形態の場合も、図1に示した実施の形態と同様、ポンプ11の吸入、吐出動作に伴って、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5および脱気弁V7の開閉を行い、それぞれの流路を開閉することにより、この薬液供給装置は薬液を塗布するための薬液吐出供給動作を行うことができる。
【0038】
また、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5を閉じてポンプ出口流路42、液体吐出流路48および排気流路51が閉じた状態にし、脱気弁V7を開いて排気流路58が開いた状態のもとで真空源8を作動させる。これによって、図5に示した実施の形態はフィルタ41の内部に溜まっている気泡を完全に除去できるので、図1に示した薬液供給装置と同様の作用効果を奏する。
【0039】
図6は本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図6に示した実施の形態の場合は、真空源8がフィルタ41の下流側つまり2次側に設けられている点で図5に示した実施の形態と同様であり、真空源8の一次側にバッファタンク57を備える点で図4に示した実施の形態と同様である。したがって、図6に示した実施の形態の場合も、図1に示した薬液供給装置と同様の作用効果を奏する。
【0040】
図7は本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図7に示した実施の形態は、真空源8がフィルタ41の上流側つまり1次側に設けられていることを特徴とする。排気流路59は、その一端がポンプ出口流路42のフィルタ入口41aとポンプ吐出側弁V2との間の箇所に接続されており、他端が真空源8に接続されている。即ち、真空源8とフィルタ41とは、排気流路59を介して連通している。
【0041】
この実施の形態の場合も、図1に示した実施の形態と同様、ポンプ11の吸入、吐出動作に伴って、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5および脱気弁V8の開閉を行い、それぞれの流路を開閉することにより、この薬液供給装置は薬液を塗布するための薬液吐出供給動作を行うことができる。
【0042】
また、ポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5を閉じてポンプ出口流路42、液体吐出流路48および排気流路51が閉じた状態にし、脱気弁V8を開いて排気流路59が開いた状態のもとで真空源8を作動させる。これによって、図7に示した実施の形態はフィルタ41の濾過膜に溜まっている気泡を完全に除去できるので、図1に示した薬液供給装置と同様の作用効果を奏する。
【0043】
図8は本発明の更に別の実施形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図8に示した実施の形態の場合は、真空源8がフィルタ41の上流側つまり1次側に設けられている点で図7に示した実施の形態と同様であり、真空源8の一次側にバッファタンク57を備える点で図4および図6に示した実施の形態と同様である。したがって、図8に示した実施の形態の場合も、図1に示した薬液供給装置と同様の作用効果を奏する。
【0044】
図9は本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。図9に示した実施の形態の場合は、真空源を用いず、ポンプ11の吸入動作および排気動作と、ポンプ出口流路42、液体吐出流路48および排気流路51の開閉のタイミングとをシステム制御部9により制御することによって、フィルタ41内の気泡を除去することを特徴とする。
【0045】
図9に示すように、ベントポート41cは、フィルタ41のフィルタ入口41a側に設けられ、排気流路51がフィルタ41に接続されている。ポンプ11およびポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5の作動は、システム制御部9からの信号によって制御される。
【0046】
図10は図9に示した薬液供給装置における脱気方法を説明する図である。図9に示した薬液供給装置の気泡除去動作は、以下の4つの工程に従って実行される。
【0047】
第一の工程では、薬液吐出動作を行う。図9の実施の形態は、図1に示した実施の形態と基本的に同様の構成をとるため、ポンプ11およびポンプ入口側弁V1〜戻し弁V5の作動手順は、図2(A)、(B)に示した通りである。
【0048】
このとき、薬液供給装置は、全体が薬液で満たされた状態にある。フィルタ41の内部や各流路内に溜まっている気泡は、脱気弁V3を開いて排気流路51から排出するか、塗布ノズル(液体吐出部)50より排出する。
【0049】
第二の工程では、図10(A)に示すように、ポンプ入口側弁V1、脱気弁V3および吐出弁V4を閉じて、液体導入流路45、排気流路51および液体吐出流路48が閉じた状態にし、更に、ポンプ吐出側弁V2を開いてポンプ出口流路42だけが開いた状態のもとで、ポンプ11を吸入動作させる。このポンプ11の吸入動作によって負圧が発生し、フィルタ41の濾過膜に取り込まれている気泡が濾過膜から遊離して、フィルタ41の内部でフィルタ入口41a側に移動する。
【0050】
第三の工程では、図10(B)に示すように、ポンプ入口側弁V1および吐出弁V4を閉じて、液体導入流路45および液体吐出流路48が閉じた状態にし、ポンプ吐出側弁V2および脱気弁V3を開いて、ポンプ出口流路42および排気流路51が開いた状態のもとで、ポンプ11を吐出動作させる。このポンプ11の吐出動作によって、フィルタ入口41a側に移動したフィルタ41の内部の気泡を、ベントポート41cから排気流路51に排出する。これにより、フィルタ41の濾過膜の内部に溜まっている気泡を除去することができる。
【0051】
第四の工程では、必要に応じて薬液吐出動作を行い、供給装置の内部を常に薬液で満たされた状態に保つ。気泡は薬液と共に排出されるからである。
【0052】
上述した第二の工程から第四の工程は、フィルタ41の濾過膜内の気泡が無くなるまで繰り返されるものとする。
【0053】
このように、図9に示した実施の形態によっても、図1に示したものと同様に、本発明の目的を達成できる。
【0054】
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
【0055】
たとえば、以上の説明では、薬液供給装置を半導体ウエハにフォトレジスト液を塗布するために使用した場合について説明したが、レジスト液に限らず、種々の液体を供給するために本発明を適用することが可能であり、特に、気泡が発生しやすい液をフィルタ41に透過させて吐出する場合に用いて有効である。
【0056】
【発明の効果】
本発明によれば、薬液供給装置から吐出される薬液の量を安定させ、吐出精度を飛躍的に向上させることができる。
【0057】
本発明によれば、半導体集積回路の製造歩留まりを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図2】図1に示した薬液供給装置によって薬液の塗布を行う場合の基本動作を示す工程図であり、(A)は吸入動作、(B)は吐出動作を示す図である。
【図3】本発明の薬液供給装置の脱気方法を説明する図である。
【図4】本発明の別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図5】本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図6】本発明の更に別の実施形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図7】本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図8】本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図9】本発明の更に別の実施の形態である薬液供給装置の概略を示す液体回路図である。
【図10】図9に示した薬液供給装置における脱気方法を説明する図であり、(A)は吸入動作、(B)は排気動作を示す図である。
【符号の説明】
8 真空源
9 システム制御部
11 ポンプ
15a ポンプ入口
16a ポンプ出口
17 ポンプ室
41 フィルタ
41a フィルタ入口
41b フィルタ出口
41c ベントポート
42 ポンプ出口流路
45 液体導入流路
46 液体タンク
48 液体吐出流路
50 塗布ノズル(液体吐出部)
51,54,58,59 排気流路
55 液体排出路
57 バッファタンク
V1 ポンプ入口側弁
V2 ポンプ吐出側弁
V3,V7,V8 脱気弁
V4,V6 吐出弁
V5 戻し弁
W ウエハ

Claims (2)

  1. 流路を開閉するポンプ入口側弁が設けられた液体導入路を介して液体タンク内の液体に連通して液体を吐出するポンプと、流路を開閉するポンプ吐出側弁が設けられたポンプ出口流路を介して前記ポンプに接続されるフィルタと、流路を開閉する吐出弁が設けられた液体吐出流路を介して前記フィルタに接続される液体吐出部とを有し、前記液体タンク内の液体を前記液体吐出部から吐出する薬液供給装置であって、
    前記フィルタにその入口側に連通する排気流路を設け、
    前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じて前記ポンプ吐出側弁を開いた状態のもとで前記ポンプを吸入動作する際に前記排気流路を閉じ、前記ポンプ吐出側弁を開くとともに前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じた状態のもとで前記ポンプを吐出動作する際に前記排気流路を開く脱気弁を、前記排気流路に設けることを特徴とする薬液供給装置。
  2. 流路を開閉するポンプ入口側弁が設けられた液体導入路を介して液体タンク内の液体に連通して液体を吐出するポンプと、流路を開閉するポンプ吐出側弁が設けられたポンプ出口流路を介して前記ポンプに接続されるフィルタと、流路を開閉する吐出弁が設けられた液体吐出流路を介して前記フィルタに接続される液体吐出部とを有し、前記液体タンク内の液体を前記液体吐出部から吐出する薬液供給装置の脱気方法であって、
    前記フィルタの入口側に連通される排気流路に設けられた脱気弁と前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じ、前記ポンプ吐出側弁を開いた状態のもとで前記ポンプを吸入動作する工程と、
    前記脱気弁と前記ポンプ吐出側弁とを開き、前記ポンプ入口側弁と前記吐出弁とを閉じた状態のもとで前記ポンプを吐出動作する工程とを有することを特徴とする薬液供給装置の脱気方法。
JP2001397706A 2001-12-27 2001-12-27 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法 Expired - Fee Related JP3890229B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397706A JP3890229B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法
US10/500,121 US7594801B2 (en) 2001-12-27 2002-12-06 Chemical liquid apparatus and deaerating method
CNB028261356A CN1305546C (zh) 2001-12-27 2002-12-06 化学液体供应设备及其脱气方法
KR1020047009971A KR100874564B1 (ko) 2001-12-27 2002-12-06 약액 공급장치 및 약액 공급장치의 탈기방법
PCT/JP2002/012822 WO2003059486A1 (fr) 2001-12-27 2002-12-06 Appareil de distribution de medicament liquide, et procede pour evacuer l'air de l'appareil de distribution de medicament liquide
TW091136352A TWI278911B (en) 2001-12-27 2002-12-17 Chemical supplying device and gas-separation method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397706A JP3890229B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003195510A JP2003195510A (ja) 2003-07-09
JP3890229B2 true JP3890229B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=19189234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397706A Expired - Fee Related JP3890229B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7594801B2 (ja)
JP (1) JP3890229B2 (ja)
KR (1) KR100874564B1 (ja)
CN (1) CN1305546C (ja)
TW (1) TWI278911B (ja)
WO (1) WO2003059486A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3947398B2 (ja) * 2001-12-28 2007-07-18 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給方法
KR100609013B1 (ko) 2004-02-16 2006-08-03 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조용 화학 액체 공급 장치 및 방법
US8197231B2 (en) 2005-07-13 2012-06-12 Purity Solutions Llc Diaphragm pump and related methods
JP4786238B2 (ja) * 2005-07-19 2011-10-05 東京応化工業株式会社 レジスト組成物の製造方法、ろ過装置、レジスト組成物の塗布装置
KR100725101B1 (ko) * 2006-01-03 2007-06-04 삼성전자주식회사 폭스공정설비의 케미컬 분사장치
FI121122B (fi) * 2006-01-26 2010-07-15 Metso Paper Inc Menetelmä ja laitteisto kuiturainan päällystykseen käytettävän päällystysaineen käsittelemiseksi ja syöttämiseksi päällystyslaitteelle
JP4985191B2 (ja) * 2006-08-15 2012-07-25 東京エレクトロン株式会社 バッファタンク、中間貯留装置、液処理装置及び処理液の供給方法
WO2008023593A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Entegris, Inc. Dispositif filtrant de purge d'air
KR100806841B1 (ko) * 2006-09-11 2008-02-22 세메스 주식회사 슬러리 공급장치에서의 버블 댐퍼
JP4610582B2 (ja) * 2007-06-08 2011-01-12 日本ピラー工業株式会社 液体ポンプシステム
JP5231028B2 (ja) * 2008-01-21 2013-07-10 東京エレクトロン株式会社 塗布液供給装置
US20100102471A1 (en) * 2008-10-24 2010-04-29 Molecular Imprints, Inc. Fluid transport and dispensing
KR100997655B1 (ko) 2009-04-08 2010-12-01 (주)카이스코퍼레이션 연속공급기능을 갖는 액제 공급장치
KR100994574B1 (ko) 2009-04-08 2010-11-15 (주)카이스코퍼레이션 경화방지 기능을 갖는 액제 공급장치
US8132427B2 (en) * 2009-05-15 2012-03-13 Corning Incorporated Preventing gas from occupying a spray nozzle used in a process of scoring a hot glass sheet
JP5038378B2 (ja) * 2009-11-11 2012-10-03 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給方法
JP2011253963A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法、固体撮像素子、撮像装置
DE102010032736B4 (de) * 2010-07-30 2012-07-26 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Entgasung wässriger Medien
US9610392B2 (en) 2012-06-08 2017-04-04 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Medical fluid cassettes and related systems and methods
CN102840132B (zh) * 2012-08-28 2015-06-03 江苏高博智融科技有限公司 油泵自动排气系统
JP5741549B2 (ja) 2012-10-09 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 処理液供給方法、処理液供給装置及び記憶媒体
JP5453561B1 (ja) * 2012-12-20 2014-03-26 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法及び液処理用記憶媒体
JP6118577B2 (ja) 2013-02-14 2017-04-19 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
US9719504B2 (en) * 2013-03-15 2017-08-01 Integrated Designs, L.P. Pump having an automated gas removal and fluid recovery system and method
JP6291177B2 (ja) * 2013-07-11 2018-03-14 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP5967045B2 (ja) * 2013-10-02 2016-08-10 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
JP6210038B2 (ja) * 2014-09-19 2017-10-11 トヨタ自動車株式会社 Mplペーストの塗工装置
DE102015100762A1 (de) * 2015-01-20 2016-07-21 Infineon Technologies Ag Behälterschalteinrichtung und Verfahren zum Überwachen einer Fluidrate
US10121685B2 (en) * 2015-03-31 2018-11-06 Tokyo Electron Limited Treatment solution supply method, non-transitory computer-readable storage medium, and treatment solution supply apparatus
KR101655779B1 (ko) * 2015-04-06 2016-09-08 주식회사 삼영필텍 마이크로 버블을 이용한 오일 내에 존재하는 입자제거시스템 및 방법
KR101621659B1 (ko) 2015-06-09 2016-05-16 박근호 용매충진방법 및 탈기방법이 개선된 용매정제장치
WO2017096553A1 (en) * 2015-12-09 2017-06-15 Acm Research (Shanghai) Inc. Method and apparatus for cleaning substrates using high temperature chemicals and ultrasonic device
JP6685754B2 (ja) * 2016-02-16 2020-04-22 株式会社Screenホールディングス ポンプ装置および基板処理装置
JP2016189493A (ja) * 2016-08-09 2016-11-04 東京エレクトロン株式会社 液処理方法、液処理装置及び記憶媒体
JP6257740B1 (ja) * 2016-12-09 2018-01-10 中外炉工業株式会社 塗工液供給装置
US10663865B2 (en) * 2018-06-29 2020-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photoresist recycling apparatus
CN112368404A (zh) * 2018-06-29 2021-02-12 应用材料公司 液态锂供应和调节
CN109364570B (zh) * 2018-12-19 2021-02-02 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种过滤装置及过滤方法
US20210245077A1 (en) * 2020-02-12 2021-08-12 Tokyo Electron Limited Vacuum Assisted Filtration
CN113103150A (zh) * 2021-04-23 2021-07-13 长鑫存储技术有限公司 研磨液供给系统、研磨设备、排气方法及研磨方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US377888A (en) * 1888-02-14 Sewing-machine
BE756027A (nl) 1969-09-13 1971-03-11 Agfa Gevaert Nv Inrichting voor het transporteren en ontgassen van viskeuze vloeistoffen
DE2024675A1 (de) 1970-05-21 1971-12-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Filtrierung eines offenen Druckmittelkreises
GB1441575A (en) 1972-08-31 1976-07-07 Agfa Gevaert Method for degassing a circuit for the transport of liquids
US3910462A (en) 1974-06-06 1975-10-07 Flushing Plastics Corp Apparatus for dispensing cleaning solution
JPS5272379A (en) 1975-12-15 1977-06-16 Toray Ind Inc Separation of fluid
JPS53110636A (en) 1977-03-08 1978-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Adhesive
US4236881A (en) 1978-05-03 1980-12-02 Ecodyne Corporation Liquid metering pump
US4321014A (en) 1979-12-31 1982-03-23 Polaroid Corporation Constant flow pumping apparatus
US4475666A (en) 1981-08-31 1984-10-09 American Hospital Supply Corporation Automated liquid dispenser control
DE3139925A1 (de) 1981-10-08 1983-07-14 Hewlett-Packard GmbH, 7030 Böblingen Hochdruck-dosierpumpe
US4582598A (en) 1981-12-15 1986-04-15 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Replacement fluid control system for a blood fractionation apparatus and the like
DE3210821C2 (de) 1982-03-24 1986-01-09 Grünbeck Wasseraufbereitung GmbH, 8884 Höchstädt Dosierpumpe
DE3400488A1 (de) 1983-03-16 1984-09-20 Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim Elektrohydraulischer kompaktantrieb fuer ventile von turbomaschinen, insbesondere turbinen
GB8312122D0 (en) 1983-05-04 1983-06-08 Production Tech Ltd Pumping corrosive fluids
US4601409A (en) 1984-11-19 1986-07-22 Tritec Industries, Inc. Liquid chemical dispensing system
US4660741A (en) 1985-05-24 1987-04-28 The Coca-Cola Company Water purification system and method for a post-mix beverage dispenser
DE3531836C1 (de) 1985-09-06 1986-10-23 Starcosa Gmbh, 3300 Braunschweig Membrantrennverfahren und Vorrichtung zur Abtrennung von Fluessigkeiten aus Fermentationssuspensionen
JPS62140423A (ja) 1985-12-16 1987-06-24 Nec Corp 半導体集積回路装置の製造装置
DE3631984C1 (de) 1986-09-19 1987-12-17 Hans Ing Kern Dosierpumpe
JPH061756B2 (ja) * 1986-10-28 1994-01-05 日本電気株式会社 薬液処理装置
US4955992A (en) 1987-06-26 1990-09-11 Beckman Instruments, Inc. Liquid degassing system
DE3744422C1 (de) * 1987-12-29 1989-07-06 Du Pont Deutschland Verfahren und Vorrichtung zur Entgasung und Filtration von Fluessigkeiten
US4915597A (en) 1988-12-19 1990-04-10 Micron Technology, Inc. Filter pump head assembly improvements
US4950134A (en) 1988-12-27 1990-08-21 Cybor Corporation Precision liquid dispenser
US5167837A (en) 1989-03-28 1992-12-01 Fas-Technologies, Inc. Filtering and dispensing system with independently activated pumps in series
JPH02281727A (ja) 1989-04-24 1990-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト塗布装置
JP2630481B2 (ja) 1990-01-08 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 塗布液の送液方法
US5316181A (en) 1990-01-29 1994-05-31 Integrated Designs, Inc. Liquid dispensing system
JP2812782B2 (ja) 1990-05-14 1998-10-22 東京エレクトロン株式会社 塗布装置
US5061156A (en) 1990-05-18 1991-10-29 Tritec Industries, Inc. Bellows-type dispensing pump
US5370269A (en) 1990-09-17 1994-12-06 Applied Chemical Solutions Process and apparatus for precise volumetric diluting/mixing of chemicals
US5262068A (en) 1991-05-17 1993-11-16 Millipore Corporation Integrated system for filtering and dispensing fluid having fill, dispense and bubble purge strokes
JPH059636A (ja) 1991-07-03 1993-01-19 Furukawa Alum Co Ltd しごき加工性に優れたドローレスフイン用アルミニウム合金薄板および、その製造方法
JPH05103921A (ja) 1991-10-11 1993-04-27 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 薬液ろ過装置
US5251785A (en) 1992-02-06 1993-10-12 The Lubrizol Corporation Additive injection system and method
US5527161A (en) 1992-02-13 1996-06-18 Cybor Corporation Filtering and dispensing system
EP0598424A3 (en) 1992-11-16 1996-05-15 Novellus Systems Inc Apparatus for removing dissolved gases from a liquid.
US5293893A (en) 1993-01-27 1994-03-15 Fsi International, Inc. Empty drum detecting apparatus
SG130022A1 (en) 1993-03-25 2007-03-20 Tokyo Electron Ltd Method of forming coating film and apparatus therefor
US5490765A (en) 1993-05-17 1996-02-13 Cybor Corporation Dual stage pump system with pre-stressed diaphragms and reservoir
US6190565B1 (en) 1993-05-17 2001-02-20 David C. Bailey Dual stage pump system with pre-stressed diaphragms and reservoir
US5383574A (en) 1993-07-19 1995-01-24 Microbar Sytems, Inc. System and method for dispensing liquid from storage containers
US5409765A (en) * 1993-08-04 1995-04-25 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven webs made from ionomers
KR950025911A (ko) * 1994-02-02 1995-09-18 김광호 포토 공정 도포장치의 드레인 포토레지스트 재사용 시스템
US5383958A (en) 1994-02-09 1995-01-24 Westinghouse Electric Corporation Deaeration system
US5607000A (en) 1994-10-31 1997-03-04 Motorola, Inc. Hazardous material liquid dispensing system and method
US5618348A (en) * 1995-01-27 1997-04-08 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Air elimination system
US5590686A (en) 1995-05-02 1997-01-07 Dober Chemical Corp. Liquid delivery systems
DE19525557A1 (de) 1995-07-13 1997-01-16 Knf Flodos Ag Dosierpumpe
JP3717996B2 (ja) 1996-05-17 2005-11-16 株式会社コガネイ 薬液供給装置
US5858466A (en) 1996-06-24 1999-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist supply system with air venting
US6378907B1 (en) 1996-07-12 2002-04-30 Mykrolis Corporation Connector apparatus and system including connector apparatus
JP3554115B2 (ja) 1996-08-26 2004-08-18 株式会社コガネイ 薬液供給装置
JPH1099465A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Konan Bosai Setsubi Kk 消火器用懸吊具
US5868278A (en) 1996-12-09 1999-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Eliminating microbubbles in developer solutions to reduce photoresist residues
US5792237A (en) 1996-12-13 1998-08-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd Method and apparatus for eliminating trapped air from a liquid flow
US5900045A (en) * 1997-04-18 1999-05-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co.Ltd. Method and apparatus for eliminating air bubbles from a liquid dispensing line
US5878918A (en) 1997-05-02 1999-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Photoresist supplying system for used in a semiconductor fabrication
US5989317A (en) 1997-05-14 1999-11-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and apparatus for recovering process liquid and eliminating trapped air
US6171367B1 (en) * 1997-06-05 2001-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method and apparatus for delivering and recycling a bubble-free liquid chemical
US6024249A (en) 1997-06-27 2000-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Fluid delivery system using an optical sensor to monitor for gas bubbles
SG135904A1 (en) 1997-07-04 2007-10-29 Tokyo Electron Ltd Process solution supplying apparatus
JPH1147670A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 送液方法
JP3865920B2 (ja) 1998-02-13 2007-01-10 株式会社コガネイ 薬液供給装置
JP3461725B2 (ja) 1998-06-26 2003-10-27 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給方法
DE69929056D1 (de) * 1998-08-03 2006-01-26 Tokyo Electron Ltd Kühlmittel-entgasungsmethode für eine esfr-kammer
JP4011210B2 (ja) * 1998-10-13 2007-11-21 株式会社コガネイ 薬液供給方法および薬液供給装置
US6062442A (en) 1998-11-03 2000-05-16 United Microelectronics Corp. Dispense system of a photoresist coating machine
US6012607A (en) 1998-11-03 2000-01-11 United Microelectronics Corp. Dispense system of a photoresist coating machine
US20030010792A1 (en) 1998-12-30 2003-01-16 Randy Forshey Chemical mix and delivery systems and methods thereof
US6098843A (en) 1998-12-31 2000-08-08 Silicon Valley Group, Inc. Chemical delivery systems and methods of delivery
DE69912323T2 (de) 1998-12-30 2004-07-29 The Boc Group, Inc. Anlage und Verfahren zur Abgabe von Chemikalien
US6245148B1 (en) 1999-01-11 2001-06-12 Mosel Vitelic Inc. SOG dispensing system and its controlling sequences
KR100280770B1 (ko) 1999-02-18 2001-01-15 조현기 반도체 소자의 포터레지스터 디스팬싱장치
EP1069474A1 (en) 1999-07-12 2001-01-17 Chugai Photo Chemical Co. Ltd. Solution feeding apparatus and method
US6325932B1 (en) 1999-11-30 2001-12-04 Mykrolis Corporation Apparatus and method for pumping high viscosity fluid
US6338361B2 (en) 2000-02-04 2002-01-15 United Microelectronics Corp. Apparatus with a check function for controlling a flow resistance of a photoresist solution
US6328881B1 (en) 2000-03-08 2001-12-11 Barnstead Thermolyne Corporation Water purification system and method including dispensed volume sensing and control
US6752599B2 (en) 2000-06-09 2004-06-22 Alink M, Inc. Apparatus for photoresist delivery
JP3718118B2 (ja) 2000-10-05 2005-11-16 株式会社コガネイ 液体吐出装置および液体吐出方法
US6641670B2 (en) 2000-10-12 2003-11-04 Toray Industries, Inc. Leaf coater for producing leaf type coated substrates
US6500242B2 (en) 2001-01-04 2002-12-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Apparatus and method for degassing and preventing gelation in a viscous liquid
JP2002273113A (ja) 2001-03-15 2002-09-24 Koganei Corp 濾過器および薬液供給装置並びに薬液供給方法
US6554579B2 (en) 2001-03-29 2003-04-29 Integrated Designs, L.P. Liquid dispensing system with enhanced filter
TW483047B (en) 2001-04-20 2002-04-11 Winbond Electronics Corp Liquid spraying method capable of preventing residual liquid drops
KR100470682B1 (ko) 2001-09-11 2005-03-07 나노에프에이 주식회사 포토레지스트의 흘림 길이를 조절할 수 있는 포토레지스트공급 장치 및 이를 이용한 포토레지스트 공급 방법
JP3947398B2 (ja) 2001-12-28 2007-07-18 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給方法
US6726774B2 (en) 2002-07-17 2004-04-27 Macronix International Co., Ltd. Bubble detection system for detecting bubbles in photoresist tube
US7018472B2 (en) 2002-09-27 2006-03-28 Oki Electric Industry Co., Ltd. Photoresist applying device and applying method therefor
US7078355B2 (en) 2003-12-29 2006-07-18 Asml Holding N.V. Method and system of coating polymer solution on surface of a substrate
KR100577563B1 (ko) 2004-04-07 2006-05-08 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조장비에서의 감광액 공급방법 및 감광액공급장치
JP4511868B2 (ja) 2004-04-26 2010-07-28 株式会社コガネイ 可撓性タンクとこれを用いた薬液供給装置
JP4566955B2 (ja) 2006-07-11 2010-10-20 株式会社コガネイ 薬液供給装置および薬液供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050175472A1 (en) 2005-08-11
CN1305546C (zh) 2007-03-21
KR100874564B1 (ko) 2008-12-16
WO2003059486A1 (fr) 2003-07-24
US7594801B2 (en) 2009-09-29
TWI278911B (en) 2007-04-11
JP2003195510A (ja) 2003-07-09
TW200301510A (en) 2003-07-01
CN1607975A (zh) 2005-04-20
KR20040075906A (ko) 2004-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3890229B2 (ja) 薬液供給装置および薬液供給装置の脱気方法
JP3947398B2 (ja) 薬液供給装置および薬液供給方法
JP5038378B2 (ja) 薬液供給装置および薬液供給方法
JP3307980B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6332924B1 (en) Photoresist dispensing device
JP2002273113A (ja) 濾過器および薬液供給装置並びに薬液供給方法
KR100774080B1 (ko) 액체토출장치 및 액체토출방법
JP3952771B2 (ja) 塗布装置
JP6827713B2 (ja) 液体吐出装置、インプリント装置および部品の製造方法
KR20070051880A (ko) 약액 공급 시스템
JPH07324680A (ja) 流動体供給方法および装置
JPH0745001B2 (ja) 液体供給装置及び脱泡方法
KR100904462B1 (ko) 기판 처리 설비 및 기판 처리 방법
JP2835900B2 (ja) フィルター/ディスペンサー装置
JPH10144604A (ja) レジスト処理方法
JPH0719555Y2 (ja) 流体滴下供給装置
JP2007117787A (ja) 液体供給装置
KR100390519B1 (ko) 반도체 소자 제조용 포토레지스트 디스팬싱장치
TW202145306A (zh) 真空輔助過濾
JPH059636U (ja) 流体滴下供給装置
WO2005077489A1 (ja) フィルタおよび薬液吐出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees