JP3854499B2 - カメラ内蔵型アウター用バックミラー - Google Patents
カメラ内蔵型アウター用バックミラー Download PDFInfo
- Publication number
- JP3854499B2 JP3854499B2 JP2001369148A JP2001369148A JP3854499B2 JP 3854499 B2 JP3854499 B2 JP 3854499B2 JP 2001369148 A JP2001369148 A JP 2001369148A JP 2001369148 A JP2001369148 A JP 2001369148A JP 3854499 B2 JP3854499 B2 JP 3854499B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- camera
- mirror housing
- housing
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/02—Rear-view mirror arrangements
- B60R1/06—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/04—Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/02—Rear-view mirror arrangements
- B60R1/06—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
- B60R1/062—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
- B60R1/07—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
- B60R1/074—Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
- B60R2001/1253—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with cameras, video cameras or video screens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、自動車のサイドミラーあるいはドアミラーなどの駆動によるミラーハウジングの旋回駆動調整が行われるカメラ内蔵型アウター用バックミラーに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等の車両の前方側部、特に、助手席側に設置されるアウターミラー、例えば、ドアミラーにあっては、その直下から前方の前輪側近傍範囲が視界不良になる死角部位が生じ、車両周囲の視認性に劣る。これにより、車両の助手席側の前輪側近傍に障害物があると、発進時において、障害物を巻き込み易い。
【0003】
そこで、従来では、例えば、特開2000−16181号公報(先行例1と略記する)に開示されているように、ミラーハウジング内に小型カメラを下方に向けて設置してなる構成を有するものが周知である。また、実公平3−42779号公報(先行例2と略記する)に開示されているように、ミラーハウジング内に設置した小型カメラをバックギアの操作に連動させてなる構成を有するものが周知である。さらに、特開2000−272418号公報(先行例3と略記する)に開示されているように、ミラーハウジングの外側に形成した収納部に小型カメラを駆動ユニットにて回転制御自在に設置してなる構成を有するものが周知である。
【0004】
このような各先行例に記載のドアミラーは、小型カメラにより車両の下方は勿論のこと、車両の前方や側方、及び、後方を撮像可能にし、その撮像画像を、例えば、車内のインスツルメントパネル等に設置されたモニタに映し出すことにより、車両の前輪近傍の視認性を高めるようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来のカメラ内蔵型アウター用バックミラーにおいて、例えば、先行例1に記載のものでは、小型カメラのレンズ部がミラーハウジング真下の地表に向け設置されているため、たとえ、広角レンズや魚眼レンズ等を使用したとしても、特に、車両前方外側の側方の視認性に劣る。しかも、小型カメラの本体がミラーハウジング内に固定されているため、ミラーハウジングを通常の使用状態(以下、ニュートラル位置という)から車両のドア外壁面に沿うように後方に旋回させて格納位置まで格納動作させたときには、カメラの撮像範囲が必然的に変わってしまう。これにより、ミラーハウジングをニュートラル位置から車両の前方または後方に旋回させると、ニュートラル位置と同様な一定の撮像範囲を確保することができない。
【0006】
また、先行例2及び先行例3に記載のカメラ内蔵型アウター用バックミラーでは、小型カメラの本体が駆動機構にて回転可能になっているため、ミラーハウジングの格納動作時に、本体を回動制御することにより、小型カメラのレンズ部を略元の撮像範囲に確保することが可能である。
【0007】
ところが、前記した先行例2及び先行例3に記載のものは、小型カメラのレンズ部が、ミラーハウジングのニュートラル位置において、その光軸が車両に対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で広角撮像するように配置されていると、ミラーハウジングの格納動作によっても、小型カメラのレンズ部を略元の撮像範囲に確保するには、レンズ部の撮像角度が調整可能な可動部を一々コントロールしなければならないという面倒な操作が必要となる。
【0008】
本発明は、前記の事情に鑑みてなされたものであり、格納時においても、ニュートラル位置と同様な一定の撮像範囲を確保し、車両の前輪近傍の視認性を維持することができるカメラ内蔵型アウター用バックミラーを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明に係るカメラ内蔵型アウター用バックミラーは、車両に固定されるミラーベースと、このミラーベースに突設した支持シャフトと、この支持シャフトを介して前記ミラーベース上に回転自在に支持されたサポートフレームと、このサポートフレームに固定されて前記ミラーベースに対して旋回自在なミラーハウジングと、このミラーハウジング内に設置されたカメラハウジングと、このカメラハウジング内に格納したカメラ本体と、前記サポートフレームに揺動回動自在に軸支された連動部材と、を備えたカメラ内蔵型アウター用バックミラーであって、前記連動部材は、前記ミラーベースの支持シャフトの周囲に設けた第1の係合部と、前記カメラ本体の回転シャフトに設けた第2の係合部間に跨って設けられ、前記サポートフレームを支持する前記支持シャフトを中心とする前記ミラーハウジングの旋回に連動して揺動回動と共に、前記カメラ本体の回転シャフトを回転させてなることを特徴とする。
【0010】
すなわち、本発明のカメラ内蔵型アウター用バックミラーは、前記の構成とすることにより、ミラーハウジングの旋回に連動してカメラ本体を回転させることが可能になるため、駆動によるミラーハウジングの旋回駆動調整を行う駆動機構が兼用でき、カメラ本体の回転制御に別途の駆動装置を用いる必要がない。
また、ミラーハウジングを格納動作させても、通常使用位置であるニュートラル位置と略同一の視野が確保され、カメラの撮像範囲が変わることはない。
【0011】
また、本発明は、前記ミラーハウジングは、前記ミラーベースに対してニュートラル位置から前方及び後方格納位置まで旋回自在に構成され、前記各々の係合部の少なくとも第1の係合部には、格納用リブと復帰用リブとが間隔を存して設けられ、これら両リブ間に前記連動部材の第1の係止部を構成するロッドを係合可能に配置してなるとともに、前記ミラーハウジングがニュートラル位置にあるとき、前記ロッドを前記格納用リブから離間させてなる一方、前記ミラーハウジングが格納位置にあるとき、前記ロッドを前記復帰用リブから離間させてなることを特徴とする。
【0012】
すなわち、本発明のカメラ内蔵型アウター用バックミラーは、前記の構成とすることにより、カメラ本体を回転させる係合部に、格納用リブと復帰用リブとを間隔を存して設け、これら両リブ間に連動部材のロッドを係合させるとともに、ミラーハウジングがニュートラル位置にあるとき、ロッドを格納用リブから離間させてなる一方、ミラーハウジングが格納位置にあるとき、ロッドを復帰用リブから離間させてなるため、ミラーハウジングがニュートラル位置または格納位置で旋回動作を始めてから格納用リブ、または、復帰用リブに連動部材のロッドが当接する。これにより、ミラーハウジングを旋回駆動するに用いられる駆動モータの回転が安定してから、駆動モータにカメラ本体を回転させるための負荷を掛けることになり、ミラーハウジングの旋回動作を安定して行うことができる。特に、ミラーハウジングの旋回動作を停止させる機構に、駆動モータの電流上昇を検知する回路が設けられた電動格納式のバックミラーであれば、その効果は大きい。
【0013】
さらにまた、本発明は、前記ミラーハウジングがニュートラル位置から前方位置に旋回する途上で、前記ロッドを前記復帰用リブとの係合状態を開放可能にしてなることを特徴とする。
【0014】
すなわち、本発明のカメラ内蔵型アウター用バックミラーは、前記の構成とすることにより、ミラーハウジングがニュートラル位置から前方位置に旋回する途上で、ロッドが復帰用リブから開放されるため、ロッドの可動範囲を狭くすることが可能になる。これにより、カメラ本体の駆動機構の小型化が図れるとともに、カメラ本体の余分な回転動作が防止される。
【0015】
さらに、本発明は、前記したカメラ内蔵型アウター用バックミラーにおいて、カメラハウジング内に格納された前記カメラ本体の回転範囲を規制する節度機構を設け、この節度機構にて前記カメラ本体をニュートラル位置、格納位置及び前方位置に間欠的に位置決めしてなることを特徴とする。
【0016】
すなわち、本発明のカメラ内蔵型アウター用バックミラーは、前記の構成とすることにより、ミラーハウジングのニュートラル位置、格納位置及び前方位置でのカメラ本体の位置決め精度の向上が図れる。
【0017】
さらに、本発明は、カメラ本体は、カメラハウジング内に回転シャフトを介してミラーハウジングの旋回軸と略平行な回転軸でもって回転自在に軸支され、かつ、そのレンズ部を、ミラーハウジングのニュートラル位置において、その光軸が前記車両に対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で広角撮像可能に配置するとともに、カメラ本体を前記ミラーハウジングの旋回角度と略同一の回転角度で逆回転させてなることを特徴とする。
【0018】
すなわち、本発明のカメラ内蔵型アウター用バックミラーは、前記の構成とすることにより、カメラ本体のレンズ部を、ミラーハウジングのニュートラル位置において、その光軸が車両に対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で広角撮像可能に配置されていても、カメラ本体をミラーハウジングの旋回角度と略同一の回転角度で逆回転させてなるため、ミラーハウジングのニュートラル位置からの旋回変位に対して、カメラ本体の光軸が常に略平行状態を維持するように回転制御される。これにより、ミラーハウジングを旋回して格納しても、ニュートラル位置とほぼ同様な撮像範囲が得られる。
また、カメラ本体の回転軸をミラーハウジングの旋回軸と略平行とすることにより、ミラーハウジングのニュートラル位置(通常使用位置)と格納位置との撮像範囲合わせが容易に行える。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明に係るカメラ内蔵型アウター用バックミラー、例えば、ドアミラーの車両への取付け状態の第1の実施形態を示す車両前方から見た正面図である。図2は、ミラー本体の取り外し状態におけるドアミラーの内部構造を示す拡大斜視図である。図3は、ミラーハウジング内へのカメラ本体の組付け状態を示す要部拡大縦断面図である。図4は、ミラーハウジングの旋回動作におけるニュートラル位置と格納位置でのカメラの位置関係及び光軸の移動状態を概略的に示す平面図である。図5は、ミラーハウジングの旋回動作におけるニュートラル位置でのカメラ本体の駆動系を概略的に示す拡大横断面図である。
【0020】
図1に示すように、車両Wの助手席側のフロントドアには、本発明のドアミラー1が取り付けられている。このドアミラー1は、図2に示すように、合成樹脂製ミラーハウジング2の前面側の開放面2aにミラー本体(図示せず)が取り付けられるようになっている。また、このミラーハウジング2の下面には、図3に示すように、覗き窓3が開口形成されている。この覗き窓3には、後記するように、ミラーハウジング2内に設置されたカメラモジュール10を臨ませてなるとともに、透明カバー4にて閉塞されるようになっている。
【0021】
前記したミラーハウジング2の一端側は、サポートフレーム5に固定され、このサポートフレーム5は、車両Wのドアに固定されるミラーベース6上に突設した支持シャフト7を介して水平方向に回転自在に支持されている。これにより、ミラーハウジング2は、図4から図7に示すように、ミラーベース6上にニュートラル位置N1から後方の格納位置N2または前方位置N3まで旋回自在に取り付けられている。この場合、サポートフレーム5は、ミラーハウジング2と一体に成型してもよい。
【0022】
そして、ミラーハウジング2内には、図2及び図3に示すように、前記したカメラモジュール10が固定的に設置されている。このカメラモジュール10は、カメラハウジング11と、このカメラハウジング11内に格納されたカメラ本体12とを備えている。また、カメラモジュール10のカメラハウジング11内に格納したカメラ本体12は、そのレンズ部13を下向きにして、ミラーハウジング2の覗き窓3に向け臨むように配置されている。さらに、カメラ本体12のレンズ部13は、図1、図3及び図4に示すように、ミラーハウジング2のニュートラル位置N1における光軸L1が、車両Wに対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で広角撮像可能に配置されている。
【0023】
また、カメラモジュール10をミラーハウジング2内に組み付ける際には、ミラーハウジング2の下面に開口した覗き窓3から挿入されてサポートフレーム5にネジ止め等にて固定することにより着脱自在に組み付けられる。この場合、カメラモジュール10に透明カバー4を一体的に組み付け、カメラモジュール10のミラーハウジング2内への組み付けと同時に、ミラーハウジング2の覗き窓3を透明カバー4にて閉塞するようにしてもよい。
【0024】
さらに、カメラモジュール10のカメラ本体12は、ミラーハウジング2の旋回軸O1と平行な回転軸O2でもってカメラハウジング11内に回転シャフト14を介して回転自在に軸支されている。この場合、カメラ本体12の回転シャフト14の先端部は、図3に示すように、防水シール15を介してカメラハウジング11内から外部に突出させている。また、カメラ本体12は、図示しない駆動モータにより駆動するミラーハウジング2の旋回動作(例えば、図4に実線矢印で示す格納時のY方向)により、ミラーハウジング2の旋回角度と略同一の回転角度で逆回転する。このため、図4に示すように、ミラーハウジング2のニュートラル位置N1から格納位置N2までの旋回変位に対して、カメラ本体12のレンズ部13の各光軸L1、L2が、ミラーハウジング2の旋回動作に対するカメラ本体12の回転誤差を除いて、撮像範囲の変位を抑制するように略平行状態を維持するようになっている。これにより、カメラ本体12が、ミラーハウジング2の旋回動作に拘わらず略一定の撮像範囲を保持するようになっている。
【0025】
すなわち、駆動機構20は、図2及び図3に示すように、ミラーベース6の支持シャフト7の周囲に設けた第1の係合部21と、カメラハウジング11の上部に形成したフレーム枠11Aから外部に突出するカメラ本体12の回転シャフト14の先端部に設けた第2の係合部22と、これら第1及び第2の係合部21、22間にそれぞれ跨って係合する連動部材23と、この連動部材23の両端にそれぞれ設けた第1の係止部としてのロッド24及び第2の係止部としてのロッド25を備えている。また、連動部材23は、例えば、略Z型状に曲成された板金素材からなり、ミラーハウジング2が固定されるサポートフレーム5にビス26にて垂直方向に揺動回動自在に軸支されている。そして、連動部材23は、その両端側に第1のロッド24と第2のロッド25をそれぞれ水平方向に突出させて溶接してなる形態を有する。
【0026】
さらに、図5に示すように、第1の係合部21は、互いに間隔を存して設けた格納用リブ21Aと復帰用リブ21Bとを備え、第2の係合部22もまた、互いに間隔を存して設けた格納用リブ22Aと復帰用リブ22Bとを備えてなる形態を有する。そして、第1の係合部21の格納用リブ21Aと復帰用リブ21Bとの間には、連動部材23の第1のロッド24が係合し、一方、第2の係合部22の格納用リブ22Aと復帰用リブ22Bとの間には、連動部材23の第2のロッド25が係合している。
【0027】
また、ミラーハウジング2がニュートラル位置N1にあるときは、第1のロッド24が第1の係合部21の格納用リブ21Aから離間状態を維持し、図6に示すように、ミラーハウジング2が格納位置N2にあるときには、第1のロッド24が復帰用リブ21Bから離間状態を維持するようになっている。
【0028】
このため、図5に示すように、格納時、ミラーハウジング2がニュートラル位置N1から格納位置N2まで旋回動作を始めてから、連動部材23の第1のロッド24が、第1の係合部21の格納用リブ21Aに当接するようになっている。一方、図6に示すように、通常使用時では、ミラーハウジング2が格納位置N2からニュートラル位置N1まで旋回動作を始めてから、連動部材23の第1のロッド24が第1の係合部21の復帰用リブ21Bに当接するようになっている。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作に対するカメラ本体12の回転には、多少の誤差がある。
【0029】
ところで、ミラーベース6の支持シャフト7の周囲に設けた第1の係合部21は、図5及び図6に示すように、格納用リブ21Aの長さを復帰用リブ21Bの長さよりも長くしている。このため、ミラーハウジング2が図5に示すニュートラル位置N1から、図7に示すように、前方位置N3に旋回する途上で、第1のロッド24と第1の係合部21の復帰用リブ21Bとの係合状態が開放されるようになっている。これにより、第1のロッド24の可動範囲を狭くすることが可能になり、カメラ本体12が余計に回転することがない。
【0030】
図8は、本発明に係るドアミラー1におけるミラーハウジング2の旋回動作に伴うニュートラル位置N1及び格納位置N2でのカメラによる撮像範囲を従来の格納位置の撮像範囲と比較して示す。図8に示すように、ミラーハウジング2がニュートラル位置N1にあるときは、実線イにて示すように、カメラ本体12により、ミラーハウジング2のニュートラル位置N1及び格納位置N2に亘って均一に撮像されて、車両Wの助手席側の前輪近傍が、図示しない車内の運転席側に設置したモニタ装置に写し出される。ところが、従来では、例えば、ミラーハウジング2をニュートラル位置N1から格納位置N2まで旋回動作させると、二点鎖線ロにて示すように、カメラ本体1による撮像範囲が大きくずれてしまう。
【0031】
また、図1に示すように、ミラーハウジング2のニュートラル位置N1において、カメラ本体12のレンズ部13の光軸L1は、車両Wに対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で配置されている。このため、ミラーハウジング2のニュートラル位置N1から格納位置N2への旋回動作によって、カメラ本体12の光軸中心の点A1が点A2に移行する。一方、車内に設置したモニタ装置(図示せず)のモニタ画面上では、図9(a)に示すように、ニュートラル位置N1で撮像された車両Wの前輪近傍における映り込み画像Eを表示する画面の上端中央部位の点B1も、図9(b)に示すように、格納位置N2では点B2に移行する。これにより、カメラ本体12による撮像範囲が変化し、本来ニュートラル位置N1において設定された車両Wの前輪近傍部位が映らない。しかも、モニタ画面上では、車両Wの進行方向Xも変化するため、運転者の錯覚による混乱を招き易い。
【0032】
これに対して、本発明では、ミラーハウジング2内にカメラ本体12を回転自在にし、かつ、ミラーハウジング2の旋回軸O1とカメラ本体12の回転軸O2とを平行にするとともに、ミラーハウジング2の旋回動作に応じて、その旋回角度と略同一の回転角度でカメラ本体12が逆回転するように回転制御している。このため、図8に示すニュートラル位置N1におけるカメラ本体12の光軸中心の点A1が、格納位置N2では点A3に移行し、また、モニタ画面上では、画面の上端中央部位の点B1も、図9(c)に示すように、格納位置N2では点B3に移行する。
【0033】
これにより、図1に二点鎖線矢印で示すように、カメラモジュール10がニュートラル位置N1から格納位置N2に移行しても、ニュートラル位置N1におけるカメラ本体12の光軸L1と格納位置N2におけるカメラ本体12の光軸L2とが、図1及び図4に示すように、ミラーハウジング2のニュートラル位置N1からの旋回変位に対して撮像範囲の変化を抑制するように略平行状態を維持する。このため、ミラーハウジング2を旋回して格納しても、格納位置N2でのカメラ本体12の撮像範囲は、ニュートラル位置N1とほぼ同様な撮像範囲が得られる。したがって、格納時においても、本発明のカメラ本体12による撮像範囲は、図8に点線ハにて示すように、ニュートラル位置N1における通常使用時の撮像範囲(実線イで示す)と極多少の差を生じるだけであり、車両Wの前輪近傍の略同じ部位を映し出すことが可能になる。
【0034】
すなわち、本発明のカメラ内蔵型アウター用バックミラーにおいては、図4または図6に示すように、車両Wに対してミラーハウジング2をニュートラル位置N1から後方の格納位置N2まで旋回自在に設置する際、ミラーハウジング2に内蔵されたカメラモジュール10内のカメラ本体12のカメラ角度を変角するカメラ変角手段としての駆動機構20を備えている。そして、この駆動機構20により、カメラ本体12は、ミラーハウジング2の旋回動作(または、旋回変位)に対して撮像範囲の変化(または、変位)を抑制するように、略一定の撮像範囲が保たれる。このため、特に、ミラーハウジング2を格納動作させても、カメラの撮像範囲が変わることはない。
【0035】
ところで、ミラーハウジング2をニュートラル位置N1から前方位置N3へ旋回させる際には、外力によって旋回格納させている。しかも、前記したように、ミラーハウジング2が前方に回動する途中で、連動部材23が駆動機構20から開放されることから、カメラ本体12は、回転することがない。そこで、本発明の図示の実施形態では、ミラーハウジング2をニュートラル位置N1から後方の格納位置N2まで旋回させる格納のように、実質的なミラーハウジング2の旋回動作時におけるカメラ本体12の撮像範囲の変化を例にして説明する。このため、ミラーハウジング2をニュートラル位置N1から前方位置N3へ旋回させたときのカメラ本体12の撮像範囲の変化については無視するものとする。
【0036】
また、カメラ本体12のカメラ変角手段を制御するカメラ制御手段が設けられているため、ミラーハウジング2の格納動作と同時にカメラ本体12の回転制御が行える。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作に対して撮像範囲の変化を抑制するように、略一定の撮像範囲が保たれる。
【0037】
さらに、カメラモジュール10のカメラハウジング11内に組み付けられるカメラ本体12は、そのレンズ部13を下向きに配置されているとともに、ミラーハウジング2の覗き窓3を閉塞する透明カバー4を通して撮像するようになっている。このため、車両Wの前輪近傍、特に、助手席側の死角部位を確実に撮像することが可能になる。しかも、カメラ本体12のレンズ部13が汚れ難くなるばかりでなく、アウター用バックミラーとしての外観性の向上が図れる。
【0038】
さらにまた、図1及び図3に示すように、カメラ本体12の回転シャフト14の回転軸O2は、ミラーベース6上の支持シャフト7にサポートフレーム5を介して旋回自在に軸支されるミラーハウジング2の旋回軸O1と平行に配置され、カメラ本体12の回転角度がミラーハウジング2の旋回角度と略同一にして、その旋回方向Yと逆方向に回転制御している。これにより、ミラーハウジング2のニュートラル位置(通常使用位置)N1と格納位置N2との撮像範囲合わせが容易に行える。
【0039】
また、ミラーハウジング2の旋回動作が、図示しない駆動モータにて旋回されるようになっているため、このミラーハウジング2を旋回駆動調整する駆動モータが、カメラ本体12の回転駆動機構を兼用することが可能になる。これにより、カメラ本体12の回転制御に別途の駆動装置を用いる必要がなく、部品点数の削減化に伴う製品コストの低減化及び給電装置用の配線の容易化が図れる。
【0040】
さらに、カメラモジュール10が、カメラハウジング11と、このカメラハウジング11内に回転自在に組み付けられるカメラ本体12からなるため、カメラモジュール10のミラーハウジング2内への組み付け作業及びカメラ本体12への配線の容易化が図れる。
【0041】
図10は、本発明に係るドアミラーにおけるカメラ駆動機構の第2の実施形態を示す。この第2の実施形態における駆動機構30では、前記第1の実施形態における連動部材としてロッドアーム31を用いる。そして、このロッドアーム31の一端側をそのまま第1の係止部32とし、その他端を第2の係止部33として二股状のフォーク形状にすることにより、格納用アーム33A及び復帰用アーム33Bを形成し、軸34にてミラーハウジング2を支持するサポートフレーム5に揺動回動自在に軸支している(図2及び図3参照)。
【0042】
一方、ミラーベース6上の支持シャフト7の周囲に設けられる第1の係合部を凸部35にて形成し、カメラ本体12の回転シャフト14に設けられる第2の係合部36を、カメラ本体12の回転シャフト14の先端部に一端が固定された揺動レバー36Aと、この揺動レバー36Aの他端に設けたピン36Bとで形成している。これら第1の係合部としての凸部35には、第1の係止部32としてのロッドアーム30の一端側が係合し、また、第2の係止部33としての格納用アーム33Aと復帰用アーム33Bとの間には、第2の係合部36のピン36Bが揺動レバー36Aを介して係合している。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作(例えば、図10に実線矢印で示す格納時のY方向)に応じて、その旋回角度と略同一の回転角度で、カメラ本体12が逆回転するように回転制御している。
【0043】
この場合、ミラーハウジング2の車両後方への旋回動作による格納位置では、ロッドアーム31の一端側の第1の係止部32をストッパ37に係合させることにより、カメラ本体12を回転させている。
【0044】
図11は、本発明に係るドアミラーにおけるカメラの駆動機構の他の実施形態を示し、図11(a)は、第1の参考例を概略的に示す説明図である。図11(b)は、第2の参考例を概略的に示す説明図である。図11(c)は、第3の参考例を概略的に示す説明図である。
【0045】
図11(a)に示すように、本発明の第1の参考例における駆動機構40では、ミラーベース6上の支持シャフト7の周囲にリンク41の一端を軸支する一方、カメラモジュール10のカメラハウジング11の上部を水平回転自在な回転フレーム枠42に形成する。この回転フレーム枠42には、カメラ本体12の上部が固定的に支持され、これにより、回転フレーム枠42の回転中心軸をカメラ本体12の回転軸O2とする。そして、ミラーベース6上の支持シャフト7の周囲に一端が軸支されたリンク41の他端を、カメラ本体12が支持される回転フレーム枠42に軸支してなる構成を有する。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作(例えば、実線矢印で示す格納時のY方向)に応じて、その旋回角度と略同一の回転角度でカメラ本体12が逆回転するように回転制御している。
【0046】
図11(b)に示すように、本発明の第2の参考例における駆動機構50では、ミラーベース6上の支持シャフト7の外周に第1のギア部51を刻設する。一方、カメラ本体12が支持されるカメラハウジング11の回転フレーム枠52の外周に第2のギア部53を刻設して、これら第1及び第2のギア部51、53との間にタイミングベルト54を掛け渡してなる構成を有する。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作(例えば、実線矢印で示す格納時のY方向)に応じて、その旋回角度と略同一の回転角度で、カメラ本体12が逆回転するように回転制御している。
【0047】
図11(c)に示すように、本発明の第3の参考例における駆動機構60では、ミラーベース6上の支持シャフト7の外周に第1のギア部61を刻設する。一方、カメラ本体12が支持される回転フレーム枠62の外周に第2のギア部63を刻設して、これら第1及び第2のギア部61、63間にギア64を噛合させてなる構成を有する。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作(例えば、図4に実線矢印で示す格納時のY方向)に応じて、その旋回角度と略同一の回転角度で、カメラ本体12が逆回転するように回転制御している。
【0048】
ところで、図3に示すように、カメラモジュール10には、カメラハウジング11内に回転自在に軸支したカメラ本体12の回転をミラーハウジング2のニュートラル位置N1、格納位置N2及び前方位置N3で間欠的に位置決め規制する節度機構70が設けられている。
【0049】
この節度機構70は、図12に示すように、カメラハウジング11の上部のフレーム枠11A内に組み付けられている。このフレーム枠11A内は、カメラハウジング11側の中間フレーム枠71と、この中間フレーム枠71上に設置されたケース72とで節度機構70の格納空間Sを形成している。この格納空間S内には、カメラハウジング11内に設けたカメラ本体13の回転シャフト14が、中間フレーム枠71に開口した軸孔71aを介して挿通され、その先端部をカメラハウジング11のフレーム枠11Aの上端から外部に突出させている。この回転シャフト14の突出端部には、前記した駆動機構20の第2の係止部25が係合する第2の係合部22が設けられ、ミラーハウジング2の旋回動作に追従して回転シャフト14が駆動機構20を介して回動するようになっている。
【0050】
そして、格納空間S内の回転シャフト14の軸回りには、図13に示すように、3個の突起73が円周方向にθ(θ=120°)の等間隔を存して突設されている。また、回転シャフト14には、プレートクラッチ74が挿嵌され、このプレートクラッチ74には、回転シャフト14が挿通される軸孔74aが形成されている。さらに、このプレートクラッチ74の軸孔74aの内周には、図14に示すように、回転シャフト14の軸回りに突設した各々の突起73に対応する3個の凹部75が円周方向にθ(θ=120°)の等間隔を存して形成されている。これらプレートクラッチ74の各凹部75は、回転シャフト14の軸回りの各々の突起73に係合可能になっている。これにより、プレートクラッチ74の回転を抑止し、回転シャフト14と同期回転するようになっている。また、プレートクラッチ74の下面には、それぞれ断面V型形状からなる複数条の断面V型形状の係合溝76A,76B,76Cが円周方向に放射状に切り欠き形成されている。
【0051】
一方、カメラハウジング11の中間フレーム枠71の軸孔71aの周囲には、3本の断面V型形状の突条部77が円周方向にθ(θ=120°)の等間隔を存して放射状に突設されている。これらの各々の突条部77は、後記するように、回転シャフト14の回転に伴うプレートクラッチ74の同期回転により、プレートクラッチ74の下面に形成した各々の係合溝76A,76B,76Cに係合し、回転シャフト14、すなわち、カメラ本体12をミラーハウジング2の旋回動作に伴ってニュートラル位置N1、格納位置N2及び前方位置N3に対応するように位置決めするようになっている。
【0052】
また、カメラ本体12の回転シャフト14には、図13に示すように、Vプレート用差し込み係止溝78がプレートクラッチ74の上方に位置するように切り欠き形成され、このVプレート用差し込み係止溝78には、Vプレート79が取り外し自在に固定されるようになっている。このVプレート79は、カメラ本体12の回転シャフト14に挿嵌されるワッシャ80の上方への移動を規制するもので、このワッシャ80とプレートクラッチ74との間には、コイルスプリング81が介装されている。
【0053】
このコイルスプリング78は、その付勢力により、プレートクラッチ74をカメラハウジング11の中間フレーム枠71上に向けて付勢し、プレートクラッチ74の下面に形成した各々の係合溝76A,76B,76Cが、中間フレーム枠71の軸孔71aの周囲に突設した各々の突条部77に、カメラ本体12のニュートラル位置N1、格納位置N2及び前方位置N3で弾発的に係合させるようになっている。このため、ミラーハウジング2の旋回動作によるカメラ本体12の回転シャフト14の回転に伴って、プレートクラッチ74が間欠的に同期回転するのを許容している。
【0054】
ところで、前記プレートクラッチ74の下面に切り欠き形成した各々の係合溝76A,76B,76Cは、図14に示すように、それぞれ円周方向にθ(θ=120°)の等間隔を存して放射状に配列してなる形態を有する。また、各々の係合溝76A,76B,76Cは、例えば、ニュートラル位置N1から格納位置N2までの円周方向の間隔(角度)θ1が56°12′、ニュートラル位置N1から前方位置N3までの円周方向の間隔(角度)θ2が17°となるような配列形態に設定されている。そして、各々の係合溝76Aは、カメラ本体12のニュートラル位置N1を位置決めし、各々の係合溝76Bは、格納位置N2を位置決めし、各々の係合溝76Cは、前方位置N3を位置決め可能にしている。これにより、ミラーハウジング2の旋回動作に伴うカメラ本体12のニュートラル位置N1、格納位置N2及び前方位置N3での位置決め精度の向上を図っている。
【0055】
また、前記節度機構70は、特に、第1の実施形態における駆動機構20のように、図7に示すミラーハウジング2のニュートラル位置N1から前方位置N3への旋回動作の途中で、例えば、図14に斜線で示す突条部77と前方位置N3の位置決めのための係合溝76Cとが係合するように、カメラ本体12の回動に節度を持たせて固定される。これにより、駆動機構20のロッド24と復帰用リブ21Bとが開放された後に、ミラーハウジング2が更に前方位置N3から前方に旋回動作しても、カメラ本体12のそれ以上の回動を阻止し、撮像範囲の変化を抑制している。そしてまた、ミラーハウジング2を前方位置N3からニュートラル位置N1に戻す際にも、カメラ本体12の回転動作がより円滑に行われるようにしている。
【0056】
なお、前記した実施形態においては、基本的にミラーハウジング2の旋回動作に伴うカメラ本体12の光軸方向(撮像領域)を維持することにある。しかしながら、本発明の主たる目的は、この撮像範囲を厳密に維持することができなくとも、特に、ミラーハウジング2の後方への格納時でのカメラ本体12による撮像領域の変化をできるだけ最小限に抑制することを主眼とする。
【0057】
また、前記した各実施形態において、アウター用バックミラーとして、ドアミラーを例に説明したが、サイドミラーにも適用することが可能である。その他、本発明は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更実施可能なことは云うまでもない。
【0058】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るカメラ内蔵型アウター用バックミラーでは、以下に示すような優れた効果を奏する。
【0059】
本発明は、車両に対してニュートラル位置から後方の格納位置及び前方位置までミラーベースを介して旋回自在に設置されるミラーハウジング内に設置されるカメラモジュールに組み付けられるカメラ本体のカメラ角度を変角するカメラ変角手段を備えるとともに、カメラ本体がミラーハウジングの旋回動作に対して撮像範囲の変化を抑制するように略一定の撮像範囲を保持させてなることから、特に、ミラーハウジングを格納動作させても、通常使用位置であるニュートラル位置と略同一の視野が確保され、カメラの撮像範囲が変わることはない。
【0060】
また、本発明は、カメラ変角手段に、カメラモジュールに組み付けられるカメラ本体が回転制御されるカメラ制御手段を有することから、ミラーハウジングの格納動作と同時にカメラ本体の回転制御が行える。このため、ミラーハウジングの旋回動作に対して常に一定の撮像範囲を保つことができる。
【0061】
さらに、本発明は、カメラモジュールに組み付けられるカメラ本体のレンズ部を下向きにして配置してなることから、車両の死角部位を確実に撮像することができるとともに、カメラ本体のレンズ部が汚れ難くなるばかりでなく、アウター用バックミラーとしての外観性の向上を図ることができる。
【0062】
さらにまた、本発明は、カメラモジュールに組み付けられるカメラ本体が、ミラーハウジングに設けた透光体を通して撮像するようになっていることから、カメラ本体のレンズ部を汚れを確実に防止することができる。これにより、撮像性及び視認性を維持することができる。
【0063】
また、本発明は、カメラモジュールに透明カバーを一体に組み付けてなることから、カメラモジュールのミラーハウジング内への組み付けと同時に、ミラーハウジングの覗き窓を透明カバーにて閉塞することができる。
【0064】
さらに、本発明は、カメラモジュールに回転自在に組み付けられるカメラ本体の回転軸と、ミラーハウジングの旋回軸とが略平行であることから、ミラーハウジングのニュートラル位置(通常使用位置)と格納位置との撮像範囲合わせを容易に行うことができる。
【0065】
さらにまた、本発明は、カメラ本体の回転角度が、ミラーハウジングの旋回角度と略同一であることから、カメラ本体の回転軸とミラーハウジングの旋回軸とを平行にしてなることと相俟って、ミラーハウジングのニュートラル位置(通常使用位置)と格納位置との撮像範囲合わせを容易に行うことができる。
【0066】
また、本発明は、ミラーハウジングの旋回動作が駆動モータにて旋回制御され、この駆動モータの駆動力により前記カメラ本体を回転させてなることから、ミラーハウジングを旋回駆動調整する駆動モータが、カメラ本体の回転駆動機構を兼用することができる。これにより、部品点数の削減化及び給電装置用の配線の容易化を図ることができる。
【0067】
さらに、本発明は、カメラモジュールが、前記ミラーハウジング内に着脱自在に組み付けられていることから、カメラモジュールのミラーハウジング内への組み付け作業及びカメラ本体への配線の容易化を図ることができる。
【0068】
さらにまた、本発明は、カメラハウジング内にカメラ本体をミラーハウジングの旋回軸と略平行な回転軸でもって回転自在に配置し、ミラーハウジングの旋回動作に応動してカメラ本体を追従回転させる駆動機構を有するとともに、ミラーハウジングのニュートラル位置からの旋回変位に対して撮像範囲の変位を抑制するように略一定の平行状態を維持するように回転制御してなることから、ミラーハウジングを旋回して格納しても、ニュートラル位置とほぼ同様な撮像範囲を得ることができる。これにより、ミラーハウジングの格納時においても、ニュートラル位置と同様な略一定の撮像範囲を確保することができ、車両の前輪近傍の視認性を維持することができる。
【0069】
また、本発明は、駆動機構が、ミラーベースに対するミラーハウジングの旋回変位に対して連動する連動部材を備え、この連動部材を介してカメラ本体をミラーハウジングの旋回方向と逆方向に回転させてなるとともに、ミラーハウジングの旋回角度と略同一の回転角度で回転させてなることから、ミラーハウジングのニュートラル位置及び格納位置においても、ほぼ同様な撮像範囲を得ることができる。
【0070】
そしてまた、本発明は、カメラ本体がカメラハウジング内に回転シャフトを介してミラーハウジングの旋回軸と略平行な回転軸でもって回転自在に軸支され、かつ、そのレンズ部を、ミラーハウジングのニュートラル位置において、その光軸が車両に対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で広角撮像可能に配置するとともに、カメラ本体をミラーハウジングの旋回角度と略同一の回転角度で逆回転させてなる駆動機構を有することから、ミラーハウジングのニュートラル位置からの旋回変位に対して、カメラ本体の光軸を撮像範囲の変位を抑制するように略一定の平行状態を維持するように回転させることができる。これにより、ミラーハウジングを旋回して格納しても、ニュートラル位置とほぼ同様な撮像範囲を得ることができる。
【0071】
さらに、本発明は、ミラーベースの支持シャフトの周囲に設けた第1の係合部と、カメラ本体の回転シャフトに設けた第2の係合部と、これら第1及び第2の係合部間に、ミラーハウジングが固定されるサポートフレームに揺動回動自在に軸支された連動部材の両端に設けた第1及び第2の係止部を跨って係合させるとともに、サポートフレームを支持する支持シャフトを中心とするミラーハウジングの旋回に連動して揺動回動と共に、カメラ本体の回転シャフトを回転させてなることから、駆動によるミラーハウジングの旋回駆動調整を行う駆動機構が兼用できるため、カメラ本体の回転制御に別途の駆動装置を用いる必要がない。これにより、製品コストの削減化を図ることができる。
【0072】
さらにまた、本発明は、各々の係合部の少なくとも第1の係合部に、格納用リブと復帰用リブとを間隔を存して設け、これら両リブ間に連動部材の第1の係止部を構成するロッドを係合可能に配置して、ミラーハウジングがニュートラル位置にあるとき、ロッドを格納用リブから離間させてなる一方、ミラーハウジングが格納位置にあるとき、ロッドを復帰用リブから離間させてなることから、ミラーハウジングがニュートラル位置または格納位置で旋回動作を始めてから格納用リブ、または、復帰用リブに連動部材のロッドが当接する。これにより、ミラーハウジングを旋回駆動するに用いられる駆動モータの回転が安定してから、駆動モータにカメラ本体を回転させるための負荷を掛けることになり、ミラーハウジングの旋回動作を安定して行うことができる。特に、ミラーハウジングの旋回動作を停止させる機構に、駆動モータの電流上昇を検知する回路が設けられた電動格納式のバックミラーであれば、その効果は大きい。
【0073】
また、本発明は、ミラーハウジングがニュートラル位置から前方位置に旋回する途上で、ロッドを復帰用リブとの係合状態を開放可能にしてなることから、ロッドの可動範囲を狭くすることができる。これにより、カメラ本体の駆動機構の小型化を図ることができるとともに、カメラ本体の余分な回転動作を防止することができる。
【0074】
さらに、本発明は、カメラハウジング内に格納されたカメラ本体の回転範囲を規制する節度機構を設けて、カメラ本体をニュートラル位置、格納位置及び前方位置に間欠的に位置決めしてなることから、ミラーハウジングのニュートラル位置、格納位置及び前方位置における位置決めを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカメラ内蔵型アウター用バックミラーとしてのドアミラーの車両への取付け状態の第1の実施形態を示す車両前方から見た正面図である。
【図2】 ミラー本体の取り外し状態におけるドアミラーの内部構造を示す拡大斜視図である。
【図3】 ミラーハウジング内へのカメラ組付け状態を示す要部拡大縦断面図である。
【図4】 ミラーハウジングの旋回動作におけるニュートラル位置及び格納位置でのカメラの位置関係及び光軸の移動状態を概略的に示す平面図である。
【図5】 図3のI−I線矢視方向から見たミラーハウジングの旋回動作におけるニュートラル位置でのカメラの回転動作を概略的に示す横断面図である。
【図6】 ミラーハウジングの旋回動作における格納位置でのカメラの回転動作を概略的に示す横断平面図である。
【図7】 ミラーハウジングの旋回動作における前方位置でのカメラ本体の回転動作を概略的に示す横断平面図である。
【図8】 ミラーハウジングの旋回動作におけるニュートラル位置及び格納位置でのカメラによる撮像範囲を従来の格納位置の撮像範囲と比較して示す説明図である。
【図9】 ミラーハウジングの旋回動作におけるカメラにて撮像される撮像画像のモニタへの表示状態を示し、図9(a)はニュートラル位置でのモニタ画像の表示状態を概略的に示す説明図、図9(b)は従来のカメラによる格納位置でのモニタ画像の表示状態を概略的に示す説明図、図9(c)は本発明におけるカメラによる格納位置でのモニタ画像の表示状態を概略的に示す説明図である。
【図10】 本発明に係るドアミラーにおけるカメラの駆動機構の第2の実施形態を概略的に示す説明図である。
【図11】本発明に係るドアミラーにおけるカメラの駆動機構の他の実施形態を示し、図11(a)は第1の参考例を概略的に示す説明図、図11(b)は第2の参考例を概略的に示す説明図、図11(c)は第3の参考例を概略的に示す説明図である。
【図12】 カメラ本体の回転を間欠的に位置決め規制する節度機構が設けられたミラーハウジングの内部構成の要部を示す拡大断面図である。
【図13】 節度機構の構成を示す分解斜視図である。
【図14】 プレートクラッチに形成される係合溝のニュートラル位置、格納位置及び前方位置での配列状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1……カメラ内蔵型アウター用バックミラー(ドアミラー)
2……ミラーハウジング
2a……開放面
3……覗き窓
4……透明カバー
5……サポートフレーム
6……ミラーベース
7……支持シャフト
10……カメラモジュール
11……カメラハウジング
11A……フレーム枠
12……カメラ本体
13……レンズ部
14……回転シャフト
15……防水シール
20……駆動機構
21……第1の係合部
21A……格納用リブ
21B……復帰用リブ
22……第2の係合部
22A……格納用リブ
21B……復帰用リブ
23……連動部材
24……第1の係止部(ロッド)
25……第2の係止部(ロッド)
26……ビス
30……駆動機構
31……連動部材(ロッドアーム)
32……第1の係止部
33……第2の係止部
33A……格納用アーム
33B……復帰用アーム
34……軸
35……第1の係合部(凸部)
36……第2の係合部
36A……揺動レバー
36B……ピン
37……ストッパ
40……駆動機構
41……連動部材(リンク)
42……回転リング
50……駆動機構
51……第1のギア部
52……回転リング
53……第2のギア部
54……連動部材(タイミングベルト)
60……駆動機構
61……第1のギア部
62……回転リング
63……第2のギア部
64……連動部材(ギア)
70……節度機構
71……中間フレーム枠
71a……軸孔
72……ケース
73……突起
74……プレートクラッチ
74a……軸孔
75……凹部
76A……係合溝(ニュートラル位置用)
76B……係合溝(格納位置用)
76C……係合溝(前方位置用)
77……突条部
78……Vプレート用差し込み係止溝
79……Vプレート
80……ワッシャ
81……コイルスプリング
L1……光軸(ニュートラル位置)
L2……光軸(格納位置)
N1……ニュートラル位置
N2……格納位置
N3……前方位置
O1……旋回軸
O2……回転軸
S……格納空間
W……車両
Y……旋回方向
X……車両の進行方向
θ……円周方向の間隔(角度)
θ1……ニュートラル位置と格納位置との係合溝間の間隔(角度)
θ2……ニュートラル位置と前方位置との係合溝間の間隔(角度)
Claims (5)
- 車両に固定されるミラーベースと、
このミラーベースに突設した支持シャフトと、
この支持シャフトを介して前記ミラーベース上に回転自在に支持されたサポートフレームと、
このサポートフレームに固定されて前記ミラーベースに対して旋回自在なミラーハウジングと、
このミラーハウジング内に設置されたカメラハウジングと、
このカメラハウジング内に格納したカメラ本体と、
前記サポートフレームに揺動回動自在に軸支された連動部材と、
を備えたカメラ内蔵型アウター用バックミラーであって、
前記連動部材は、前記ミラーベースの支持シャフトの周囲に設けた第1の係合部と、前記カメラ本体の回転シャフトに設けた第2の係合部間に跨って設けられ、前記サポートフレームを支持する前記支持シャフトを中心とする前記ミラーハウジングの旋回に連動して揺動回動と共に、前記カメラ本体の回転シャフトを回転させてなることを特徴とするカメラ内蔵型アウター用バックミラー。 - 前記ミラーハウジングは、前記ミラーベースに対してニュートラル位置から前方及び後方格納位置まで旋回自在に構成され、
前記各々の係合部の少なくとも第1の係合部には、格納用リブと復帰用リブとが間隔を存して設けられ、これら両リブ間に前記連動部材の第1の係止部を構成するロッドを係合可能に配置してなるとともに、前記ミラーハウジングがニュートラル位置にあるとき、前記ロッドを前記格納用リブから離間させてなる一方、前記ミラーハウジングが格納位置にあるとき、前記ロッドを前記復帰用リブから離間させてなることを特徴とする請求項1に記載のカメラ内蔵型アウター用バックミラー。 - 前記ミラーハウジングがニュートラル位置から前方位置に旋回する途上で、前記ロッドを前記復帰用リブとの係合状態を開放可能にしてなることを特徴とする請求項2に記載のカメラ内蔵型アウター用バックミラー。
- 前記カメラハウジング内に格納された前記カメラ本体の回転範囲を規制する節度機構を設け、この節度機構にて前記カメラ本体をニュートラル位置、格納位置及び前方位置に間欠的に位置決めしてなることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のカメラ内蔵型アウター用バックミラー。
- 前記カメラ本体は、前記カメラハウジング内に回転シャフトを介して前記ミラーハウジングの旋回軸と略平行な回転軸でもって回転自在に軸支され、かつ、そのレンズ部を、前記ミラーハウジングのニュートラル位置において、その光軸が前記車両に対してやや斜め前方外側の側方に向け斜視状態で広角撮像可能に配置するとともに、前記カメラ本体を前記ミラーハウジングの旋回角度と略同一の回転角度で逆回転させてなることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のカメラ内蔵型アウター用バックミラー。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001369148A JP3854499B2 (ja) | 2001-12-03 | 2001-12-03 | カメラ内蔵型アウター用バックミラー |
KR10-2002-0068691A KR100491023B1 (ko) | 2001-12-03 | 2002-11-07 | 카메라 내장형 아우터용 리어뷰 미러 |
EP02257850A EP1321334A3 (en) | 2001-12-03 | 2002-11-14 | Exterior rearview mirror with built-in camera |
US10/295,861 US20030103142A1 (en) | 2001-12-03 | 2002-11-18 | Camera built-in exterior rearview mirror |
CNB021525412A CN1314554C (zh) | 2001-12-03 | 2002-11-29 | 内置摄像机的车外后视镜 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001369148A JP3854499B2 (ja) | 2001-12-03 | 2001-12-03 | カメラ内蔵型アウター用バックミラー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003165384A JP2003165384A (ja) | 2003-06-10 |
JP3854499B2 true JP3854499B2 (ja) | 2006-12-06 |
Family
ID=19178599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001369148A Expired - Fee Related JP3854499B2 (ja) | 2001-12-03 | 2001-12-03 | カメラ内蔵型アウター用バックミラー |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030103142A1 (ja) |
EP (1) | EP1321334A3 (ja) |
JP (1) | JP3854499B2 (ja) |
KR (1) | KR100491023B1 (ja) |
CN (1) | CN1314554C (ja) |
Families Citing this family (164)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5910854A (en) | 1993-02-26 | 1999-06-08 | Donnelly Corporation | Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices |
US6822563B2 (en) | 1997-09-22 | 2004-11-23 | Donnelly Corporation | Vehicle imaging system with accessory control |
US5877897A (en) | 1993-02-26 | 1999-03-02 | Donnelly Corporation | Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array |
US5668663A (en) | 1994-05-05 | 1997-09-16 | Donnelly Corporation | Electrochromic mirrors and devices |
US6891563B2 (en) | 1996-05-22 | 2005-05-10 | Donnelly Corporation | Vehicular vision system |
US7655894B2 (en) | 1996-03-25 | 2010-02-02 | Donnelly Corporation | Vehicular image sensing system |
US6124886A (en) | 1997-08-25 | 2000-09-26 | Donnelly Corporation | Modular rearview mirror assembly |
US8294975B2 (en) | 1997-08-25 | 2012-10-23 | Donnelly Corporation | Automotive rearview mirror assembly |
US6326613B1 (en) | 1998-01-07 | 2001-12-04 | Donnelly Corporation | Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor |
US6172613B1 (en) | 1998-02-18 | 2001-01-09 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display |
US8288711B2 (en) | 1998-01-07 | 2012-10-16 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control |
US6445287B1 (en) | 2000-02-28 | 2002-09-03 | Donnelly Corporation | Tire inflation assistance monitoring system |
US6693517B2 (en) | 2000-04-21 | 2004-02-17 | Donnelly Corporation | Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants |
US6477464B2 (en) | 2000-03-09 | 2002-11-05 | Donnelly Corporation | Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution |
US6329925B1 (en) | 1999-11-24 | 2001-12-11 | Donnelly Corporation | Rearview mirror assembly with added feature modular display |
US7370983B2 (en) | 2000-03-02 | 2008-05-13 | Donnelly Corporation | Interior mirror assembly with display |
WO2001064481A2 (en) | 2000-03-02 | 2001-09-07 | Donnelly Corporation | Video mirror systems incorporating an accessory module |
US7167796B2 (en) | 2000-03-09 | 2007-01-23 | Donnelly Corporation | Vehicle navigation system for use with a telematics system |
US7581859B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Donnelly Corp. | Display device for exterior rearview mirror |
AU2002251807A1 (en) | 2001-01-23 | 2002-08-19 | Donnelly Corporation | Improved vehicular lighting system for a mirror assembly |
WO2006124682A2 (en) | 2005-05-16 | 2006-11-23 | Donnelly Corporation | Vehicle mirror assembly with indicia at reflective element |
US7255451B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-08-14 | Donnelly Corporation | Electro-optic mirror cell |
GB0114712D0 (en) | 2001-06-15 | 2001-08-08 | South Bank Univ Entpr Ltd | Vehicle mirror |
US7697027B2 (en) | 2001-07-31 | 2010-04-13 | Donnelly Corporation | Vehicular video system |
JP2003320898A (ja) * | 2002-04-26 | 2003-11-11 | Sony Corp | 車両用サイドミラー装置 |
US6918674B2 (en) | 2002-05-03 | 2005-07-19 | Donnelly Corporation | Vehicle rearview mirror system |
WO2003093857A2 (en) | 2002-05-03 | 2003-11-13 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
JP4088100B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-05-21 | 株式会社村上開明堂 | カメラ内蔵型バックミラー装置 |
AU2003237424A1 (en) | 2002-06-06 | 2003-12-22 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
US7329013B2 (en) | 2002-06-06 | 2008-02-12 | Donnelly Corporation | Interior rearview mirror system with compass |
US7310177B2 (en) | 2002-09-20 | 2007-12-18 | Donnelly Corporation | Electro-optic reflective element assembly |
AU2003278863A1 (en) | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly |
US20040218041A1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-11-04 | Ichikoh Industries, Ltd. | Outside mirror for vehicle |
JP3979330B2 (ja) | 2003-04-02 | 2007-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用画像表示装置 |
US7289037B2 (en) | 2003-05-19 | 2007-10-30 | Donnelly Corporation | Mirror assembly for vehicle |
ATE527556T1 (de) * | 2003-05-22 | 2011-10-15 | Fico Mirrors Sa | Bilderfassungsmodul, das für die überwachung des aeusseren umfelds eines fahrzeugs geeignet ist |
US7446924B2 (en) | 2003-10-02 | 2008-11-04 | Donnelly Corporation | Mirror reflective element assembly including electronic component |
US7308341B2 (en) | 2003-10-14 | 2007-12-11 | Donnelly Corporation | Vehicle communication system |
US7526103B2 (en) | 2004-04-15 | 2009-04-28 | Donnelly Corporation | Imaging system for vehicle |
JP2006050246A (ja) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 車両周辺視認装置 |
US7881496B2 (en) | 2004-09-30 | 2011-02-01 | Donnelly Corporation | Vision system for vehicle |
JP2006103472A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Sony Corp | 視認用ミラーの格納装置、および視認用ミラーの格納装置を備える自動車 |
US7423521B2 (en) * | 2004-12-07 | 2008-09-09 | Kabushiki Kaisha Honda Lock | Vehicular visual assistance system |
US7720580B2 (en) | 2004-12-23 | 2010-05-18 | Donnelly Corporation | Object detection system for vehicle |
JP5005186B2 (ja) * | 2005-05-30 | 2012-08-22 | 市光工業株式会社 | 車載カメラ構造 |
CN101535087B (zh) | 2005-11-01 | 2013-05-15 | 唐纳利公司 | 具有显示装置的内部后视镜 |
US8339526B2 (en) | 2006-03-09 | 2012-12-25 | Gentex Corporation | Vehicle rearview mirror assembly including a high intensity display |
US7972045B2 (en) | 2006-08-11 | 2011-07-05 | Donnelly Corporation | Automatic headlamp control system |
KR100775105B1 (ko) * | 2006-09-06 | 2007-11-08 | 이동욱 | 자동차 안전운전을 위한 전방 시선확보용 외부 모니터링시스템 |
KR100828853B1 (ko) * | 2006-12-07 | 2008-05-09 | 현대자동차주식회사 | 거울 위치인식장치 |
US20080273715A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-06 | Snider Chris R | Vehicle external speaker and communication system |
JP2009023543A (ja) * | 2007-07-20 | 2009-02-05 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 乗物、および乗物の運転支援装置 |
US8017898B2 (en) | 2007-08-17 | 2011-09-13 | Magna Electronics Inc. | Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system |
NL1034697C2 (nl) * | 2007-11-14 | 2009-05-20 | Mci Mirror Controls Int Nl Bv | Montageconstructie voor een buitenspiegeleenheid. |
JP2009126270A (ja) | 2007-11-21 | 2009-06-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両 |
CN101513857B (zh) * | 2008-02-20 | 2010-12-01 | 华创车电技术中心股份有限公司 | 具可移动摄影镜头的车外后视镜 |
US8154418B2 (en) | 2008-03-31 | 2012-04-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior rearview mirror system |
JP5112998B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-01-09 | 本田技研工業株式会社 | 車両周囲監視装置 |
US9487144B2 (en) | 2008-10-16 | 2016-11-08 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Interior mirror assembly with display |
JP4831797B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2011-12-07 | 株式会社村上開明堂 | ドアミラー |
KR100996615B1 (ko) | 2009-02-03 | 2010-11-25 | (주)이앤제이 | 사이드미러 장착형 회전동기화된 차량용 안전카메라 |
DE102009031809B4 (de) * | 2009-07-03 | 2019-12-12 | Volkswagen Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung des Umfeldes eines Kraftfahrzeugs |
US8497907B2 (en) * | 2009-12-11 | 2013-07-30 | Mobility Solutions Innovation Inc. | Off road vehicle vision enhancement system |
KR100959347B1 (ko) * | 2010-02-24 | 2010-05-20 | 조성호 | 자동차의 좌우후방 시야확보 장치 |
JP2011228957A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Fujitsu Ten Ltd | カメラユニット取付方法及びカメラユニット |
WO2012075250A1 (en) | 2010-12-01 | 2012-06-07 | Magna Electronics Inc. | System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping |
US9357208B2 (en) | 2011-04-25 | 2016-05-31 | Magna Electronics Inc. | Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras |
US9834153B2 (en) | 2011-04-25 | 2017-12-05 | Magna Electronics Inc. | Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras |
JP5858650B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2016-02-10 | 富士通テン株式会社 | 画像生成装置、画像表示システム、及び、画像生成方法 |
DE102011078230B4 (de) * | 2011-06-28 | 2016-06-09 | Kendrion Kuhnke Automotive GmbH | Einrichtung zum Bewegen eines Objekts |
US10793067B2 (en) | 2011-07-26 | 2020-10-06 | Magna Electronics Inc. | Imaging system for vehicle |
WO2013019707A1 (en) | 2011-08-01 | 2013-02-07 | Magna Electronics Inc. | Vehicle camera alignment system |
US9815410B2 (en) * | 2012-08-29 | 2017-11-14 | Smr Patents S.A.R.L. | Side mirror assembly with stationary camera and telescoping mirror head |
US10594989B2 (en) | 2011-09-16 | 2020-03-17 | SMR Patent S.à.r.l. | Safety mirror with telescoping head and motor vehicle |
US10638094B2 (en) * | 2011-09-16 | 2020-04-28 | SMR PATENTS S.á.r.l. | Side rearview vision assembly with telescoping head |
US20140218535A1 (en) | 2011-09-21 | 2014-08-07 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system using image data transmission and power supply via a coaxial cable |
WO2013074604A2 (en) | 2011-11-15 | 2013-05-23 | Magna Electronics, Inc. | Calibration system and method for vehicular surround vision system |
WO2013081985A1 (en) | 2011-11-28 | 2013-06-06 | Magna Electronics, Inc. | Vision system for vehicle |
WO2013086249A2 (en) | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Magna Electronics, Inc. | Vehicle vision system with customized display |
US10493916B2 (en) | 2012-02-22 | 2019-12-03 | Magna Electronics Inc. | Vehicle camera system with image manipulation |
US10457209B2 (en) | 2012-02-22 | 2019-10-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with multi-paned view |
US8879139B2 (en) | 2012-04-24 | 2014-11-04 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
CA2873067A1 (en) * | 2012-05-11 | 2013-11-14 | Advanced View Safety Systems Pty Ltd | Proximity view mirror assembly |
US9862321B2 (en) * | 2012-08-29 | 2018-01-09 | Smr Patents S.A.R.L. | Telescoping rearview assembly with camera and lens wiping system |
US10155484B2 (en) | 2012-08-29 | 2018-12-18 | Smr Patents S.A.R.L. | Telescoping rearview assembly with camera and lens wiping system |
KR20140039820A (ko) * | 2012-09-25 | 2014-04-02 | 엘지이노텍 주식회사 | 디스플레이 룸미러 시스템 |
US9723272B2 (en) | 2012-10-05 | 2017-08-01 | Magna Electronics Inc. | Multi-camera image stitching calibration system |
CN103129467A (zh) * | 2013-02-07 | 2013-06-05 | 浙江海康集团有限公司 | 一种带可翻转后视镜的后视摄像系统 |
US10179543B2 (en) | 2013-02-27 | 2019-01-15 | Magna Electronics Inc. | Multi-camera dynamic top view vision system |
US9688200B2 (en) | 2013-03-04 | 2017-06-27 | Magna Electronics Inc. | Calibration system and method for multi-camera vision system |
JP6403750B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-10-10 | ジェンテックス コーポレイション | 表示ミラーアセンブリ |
US9508014B2 (en) | 2013-05-06 | 2016-11-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicular multi-camera vision system |
US9205776B2 (en) | 2013-05-21 | 2015-12-08 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system using kinematic model of vehicle motion |
US9563951B2 (en) | 2013-05-21 | 2017-02-07 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with targetless camera calibration |
US9676336B2 (en) * | 2013-06-25 | 2017-06-13 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Exterior rearview mirror assembly for vehicle |
CN105555612B (zh) | 2013-09-24 | 2018-06-01 | 金泰克斯公司 | 显示镜组件 |
US9511715B2 (en) | 2014-01-31 | 2016-12-06 | Gentex Corporation | Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching |
CN106061794B (zh) | 2014-03-21 | 2019-06-07 | 金泰克斯公司 | 三态显示镜组件 |
KR101894262B1 (ko) | 2014-04-01 | 2018-09-04 | 젠텍스 코포레이션 | 자동 디스플레이 미러 어셈블리 |
US9487235B2 (en) | 2014-04-10 | 2016-11-08 | Magna Electronics Inc. | Vehicle control system with adaptive wheel angle correction |
US9578275B2 (en) | 2014-08-20 | 2017-02-21 | Samuel R. Ramirez | Personal vehicle video recording device |
WO2016044746A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
JP6505839B2 (ja) | 2014-11-07 | 2019-04-24 | ジェンテックス コーポレイション | 全画面表示ミラーアクチュエータ |
US10071689B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-09-11 | Gentex Corporation | Rearview mirror system with a display |
US10131279B2 (en) | 2014-12-03 | 2018-11-20 | Gentex Corporation | Display mirror assembly with an RF shield bezel |
USD746744S1 (en) | 2014-12-05 | 2016-01-05 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9744907B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-08-29 | Gentex Corporation | Vehicle vision system having adjustable displayed field of view |
US9916660B2 (en) | 2015-01-16 | 2018-03-13 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with calibration algorithm |
US9720278B2 (en) | 2015-01-22 | 2017-08-01 | Gentex Corporation | Low cost optical film stack |
KR101659833B1 (ko) * | 2015-04-16 | 2016-09-27 | 주식회사 골드텔 | 3d 자이로 센서 및 영상카메라를 장착한 사이드미러와 이를 구성한 영상 감시장치 |
KR102050326B1 (ko) | 2015-04-20 | 2019-11-29 | 젠텍스 코포레이션 | 어플리케를 갖춘 후면뷰 조립체 |
US10946799B2 (en) | 2015-04-21 | 2021-03-16 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with overlay calibration |
CN106157386A (zh) * | 2015-04-23 | 2016-11-23 | 中国电信股份有限公司 | 车载视频拍摄控制方法和装置 |
WO2016178190A1 (en) * | 2015-05-06 | 2016-11-10 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicle vision system with blind zone display and alert system |
EP3297870B1 (en) | 2015-05-18 | 2020-02-05 | Gentex Corporation | Full display rearview device |
WO2016209877A1 (en) | 2015-06-22 | 2016-12-29 | Gentex Corporation | System and method for processing streamed video images to correct for flicker of amplitude-modulated lights |
JP6554363B2 (ja) * | 2015-08-27 | 2019-07-31 | 株式会社東海理化電機製作所 | 撮像装置 |
US11228700B2 (en) | 2015-10-07 | 2022-01-18 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system camera with adaptive field of view |
US10187590B2 (en) | 2015-10-27 | 2019-01-22 | Magna Electronics Inc. | Multi-camera vehicle vision system with image gap fill |
USD797627S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-19 | Gentex Corporation | Rearview mirror device |
USD798207S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Gentex Corporation | Rearview mirror assembly |
EP3368374B1 (en) | 2015-10-30 | 2023-12-27 | Gentex Corporation | Toggle paddle |
CN108349436B (zh) | 2015-10-30 | 2019-12-20 | 金泰克斯公司 | 后视装置 |
USD800618S1 (en) | 2015-11-02 | 2017-10-24 | Gentex Corporation | Toggle paddle for a rear view device |
EP3165404B1 (en) * | 2015-11-03 | 2018-09-12 | Fico Mirrors S.A. | Fold rear-view mirror assembly for motor vehicles |
KR101719803B1 (ko) * | 2015-12-10 | 2017-03-24 | 창원대학교 산학협력단 | 차량용 전,후방 사각지대 확인을 위한 사이드 뷰 모듈 |
WO2017124038A1 (en) * | 2016-01-14 | 2017-07-20 | Faraday&Future Inc. | Modular mirror assembly |
US11277558B2 (en) | 2016-02-01 | 2022-03-15 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with master-slave camera configuration |
US11433809B2 (en) | 2016-02-02 | 2022-09-06 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system with smart camera video output |
US20170225628A1 (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-10 | Ford Global Technologies, Llc | Motorized Camera Mount |
CN105818747A (zh) * | 2016-03-11 | 2016-08-03 | 乐卡汽车智能科技(北京)有限公司 | 用于采集车辆外部图像的图像采集系统及图像采集方法 |
JP2017171137A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | ソニー株式会社 | 撮像部支持装置 |
USD845851S1 (en) | 2016-03-31 | 2019-04-16 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD817238S1 (en) | 2016-04-29 | 2018-05-08 | Gentex Corporation | Rearview device |
US10025138B2 (en) | 2016-06-06 | 2018-07-17 | Gentex Corporation | Illuminating display with light gathering structure |
EP3281825B1 (en) * | 2016-08-10 | 2019-04-24 | Continental Automotive GmbH | Rear-view mirror unit |
JP6704382B2 (ja) * | 2016-11-14 | 2020-06-03 | エスエムエル・パテンツ・エス・ア・エル・エル | 移動可能ヘッド組立体を伴う後方視界装置 |
USD809984S1 (en) | 2016-12-07 | 2018-02-13 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
USD854473S1 (en) | 2016-12-16 | 2019-07-23 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
JP2020505802A (ja) | 2016-12-30 | 2020-02-20 | ジェンテックス コーポレイション | オンデマンドスポッタービューを備えた全画面表示ミラー |
CN110312641A (zh) | 2017-03-17 | 2019-10-08 | 金泰克斯公司 | 双显示倒车摄像系统 |
JP2019018714A (ja) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | 矢崎総業株式会社 | 車両用ミラーシステム |
DE102018103537B4 (de) | 2018-02-16 | 2022-11-10 | Saf-Holland Gmbh | Mobile Sensorvorrichtung für einen Anhänger, Anordnung von mobilen Sensorvorrichtungen an einem Sattelauflieger, Verfahren zum Erfassen von Informationen für einen Sattelzug, Zentraleinrichtung und Sattelzugmaschine |
DE102019203154B4 (de) | 2018-03-08 | 2022-05-12 | Magna Mirrors Holding Gmbh | Außenspiegelanordnung |
CN108859975A (zh) * | 2018-04-12 | 2018-11-23 | 苏州佳世达电通有限公司 | 后视镜设备及具有后视镜设备的汽车 |
NL2020820B1 (nl) * | 2018-04-24 | 2019-10-31 | Mci Mirror Controls Int Netherlands B V | Verstelinstrument, in het bijzonder voor het verstellen van een buitenzichteenheid van een voertuig |
CN109597407A (zh) * | 2018-11-12 | 2019-04-09 | 初速度(苏州)科技有限公司 | 调节方法和装置 |
TWI693826B (zh) * | 2018-11-14 | 2020-05-11 | 明泰科技股份有限公司 | 具有調整環之盲區影像裝置 |
KR102552165B1 (ko) * | 2018-11-20 | 2023-07-05 | 현대자동차주식회사 | 카메라 모니터링 시스템 |
KR102654582B1 (ko) * | 2019-05-08 | 2024-04-03 | 현대자동차주식회사 | 차체 판넬 내부에 위치하는 카메라 미러 시스템 구조 |
IT201900006822A1 (it) | 2019-05-14 | 2020-11-14 | Lumatech S R L | Retrovisore per veicolo. |
CN112298062A (zh) * | 2019-07-15 | 2021-02-02 | 径卫视觉科技(上海)有限公司 | 一种车辆驾驶辅助设备及其镜头角度调节装置 |
DE102019122123B3 (de) * | 2019-08-16 | 2020-10-29 | Motherson Innovations Company Limited | Aktuator, Unterbaugruppe mit Aktuator und Spiegelkopf, Rückblickvorrichtung, Tür und Fahrzeug |
KR102750674B1 (ko) * | 2020-03-16 | 2025-01-06 | 현대자동차주식회사 | 카메라 모니터링 시스템 및 제어방법 |
CN112804421B (zh) * | 2020-12-25 | 2022-06-14 | 上汽大众汽车有限公司 | 一种车辆前置伸缩式摄像头及车辆 |
US11405559B1 (en) | 2021-02-19 | 2022-08-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Systems and methods for live signal adjustment of a movable camera |
US11787340B2 (en) | 2021-04-09 | 2023-10-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sideview mirror assembly with an extendable camera |
EP4388243A4 (en) | 2021-08-20 | 2024-12-04 | Gentex Corporation | LIGHTING ASSEMBLY AND LIGHTING SYSTEM HAVING A LIGHTING ASSEMBLY |
CN113682239A (zh) * | 2021-09-26 | 2021-11-23 | 蔚来汽车科技(安徽)有限公司 | 具有自遮挡功能的车辆后视镜总成及车辆 |
CN114347902B (zh) * | 2022-01-29 | 2024-04-12 | 广东汇天航空航天科技有限公司 | Cms外后视镜的安装结构及飞行汽车 |
KR20240052285A (ko) | 2022-10-14 | 2024-04-23 | 주식회사 에스엘미러텍 | 격납식 카메라 미러 장치 |
EP4397544A1 (en) * | 2023-01-09 | 2024-07-10 | Volvo Car Corporation | Rearview mirror assembly for a vehicle and vehicle |
DE102023205833B3 (de) | 2023-06-21 | 2024-07-18 | Magna Mirrors Holding Gmbh | Kameramodul und Außenspiegelanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einem solchen Kameramodul sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Außenspiegelanordnung |
CN118849954B (zh) * | 2024-09-24 | 2025-01-21 | 宁波惠昌汽车零部件有限公司 | 一种汽车右后视镜总成及控制方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60214691A (ja) * | 1984-04-10 | 1985-10-26 | Niles Parts Co Ltd | バツクミラ−に内設されたカメラ装置 |
US5644377A (en) * | 1995-06-07 | 1997-07-01 | Romanoff; Andrew B. | Compensation mechanism for the elimination of manual backpan on camera cranes and jib arms |
JP4184485B2 (ja) * | 1998-07-01 | 2008-11-19 | 株式会社東海理化電機製作所 | カメラ付ドアミラー及び車両周辺認識システム |
JP2000108786A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Kichiji Yanagawa | 折り畳んだときに後方が見えるドアーミラー |
JP2000272418A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Sony Corp | 車両用周辺確認装置 |
JP2001130324A (ja) * | 1999-11-10 | 2001-05-15 | Ichikoh Ind Ltd | 自動車用周囲確認装置 |
US6520690B2 (en) * | 2000-12-13 | 2003-02-18 | Li-Tsan Chu | Car door rearview mirror structure |
-
2001
- 2001-12-03 JP JP2001369148A patent/JP3854499B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-11-07 KR KR10-2002-0068691A patent/KR100491023B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-11-14 EP EP02257850A patent/EP1321334A3/en not_active Withdrawn
- 2002-11-18 US US10/295,861 patent/US20030103142A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-29 CN CNB021525412A patent/CN1314554C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100491023B1 (ko) | 2005-05-24 |
JP2003165384A (ja) | 2003-06-10 |
KR20030045592A (ko) | 2003-06-11 |
EP1321334A2 (en) | 2003-06-25 |
EP1321334A3 (en) | 2004-02-04 |
CN1314554C (zh) | 2007-05-09 |
CN1422767A (zh) | 2003-06-11 |
US20030103142A1 (en) | 2003-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3854499B2 (ja) | カメラ内蔵型アウター用バックミラー | |
JP5273286B1 (ja) | 映像表示ミラー | |
JP2007500096A (ja) | 自動車の後方視認装置 | |
JP2017533144A (ja) | 全画面表示ミラーアクチュエータ | |
US10506166B2 (en) | Full display mirror actuator with linkage arm | |
JP3582329B2 (ja) | 鏡胴 | |
JP4658408B2 (ja) | 車両用監視装置 | |
JP3937501B2 (ja) | 電子機器 | |
JP4378275B2 (ja) | アウターミラー | |
JP2000125156A (ja) | 周辺確認用電子カメラ装置 | |
JP6663025B2 (ja) | 全画面表示ミラー(fdm)用のトグルスイッチの係止及び緩衝材付きトグルスイッチ | |
JP2527716Y2 (ja) | 車両用ヘッドアップディスプレイ | |
US20230009664A1 (en) | Vehicular exterior rearview mirror actuator | |
CN221067914U (zh) | 电子后视镜和车辆 | |
JP2000052862A (ja) | 自動車の二重ドアミラー | |
JP4283023B2 (ja) | 車両用後方確認ミラー | |
JP2011058603A (ja) | ヒンジ装置と、ヒンジ装置を備えた電子機器 | |
JP2001045341A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2001021949A (ja) | カメラ | |
JP2598955Y2 (ja) | ビデオ一体型カメラ | |
JP2006123834A (ja) | 車両後方撮影装置 | |
JP2020189622A (ja) | プロジェクタ付き車両用ドア | |
JP3316272B2 (ja) | テレビジョン装置用防塵シャッタ | |
JPH08192776A (ja) | 自動車の後方確認用ミラー装置 | |
JP2022072947A (ja) | 車両用アウトサイドミラー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |