JP3852469B2 - 同期コントローラおよびコントローラシステム - Google Patents
同期コントローラおよびコントローラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP3852469B2 JP3852469B2 JP2005069653A JP2005069653A JP3852469B2 JP 3852469 B2 JP3852469 B2 JP 3852469B2 JP 2005069653 A JP2005069653 A JP 2005069653A JP 2005069653 A JP2005069653 A JP 2005069653A JP 3852469 B2 JP3852469 B2 JP 3852469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- synchronous
- synchronization
- bus
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control By Computers (AREA)
- Programmable Controllers (AREA)
- Control Of Position Or Direction (AREA)
Description
別の解決手段としては、(2)コントローラ全体の同期を制御するサイクルマスタモジュールと、制御対象機器を制御する複数台のコントロールモジュールとが、各モジュール間の同期制御のための同期データを扱う同期バスと、前記同期制御とは別の周辺処理のためのデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続され、各モジュールを一体連結してなる同期コントローラであって、前記各コントロールモジュールのそれぞれは、同期バスを介して、他のコントロールモジュールとの間で同期データを送信または受信するとともに前記サイクルマスタモジュールとの間で同期データを受信し、それら受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理、データリフレッシュした同期データに基づき、制御対象機器の動作を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理、イベントバスを介してデータを送信または受信する周辺処理、の各処理をサイクリックに実行するものであり、前記サイクルマスタモジュールは、周期的に、同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ同期データを送信した後にリフレッシュトリガを送信する処理を実行するものであり、前記各コントロールモジュールは、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールからのリフレッシュトリガの受信を契機に、サイクリック実行における1サイクルのデータリフレッシュを行ない、ユーザプログラム演算実行を行なうようにした。
(3)前記サイクルマスタモジュールは、自己のユーザプログラムを演算実行する処理をし、同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ同期データを一斉同報することで、当該同期コントローラ全体を制御するものであり、前記サイクルマスタモジュールにおける周期的な同期データの送信は、接続されたすべてのコントロールモジュールから同期データを受信したことを条件に自己の同期データを同期バスを介して一斉同報するものであり、前記各コントロールモジュールにおける同期データの送信は、同期バスを介して同期データを一斉同報することにより実行するものであり、前記サイクルマスタモジュールは、同期バスを介して各コントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データを受信する処理と、前記自己の同期データを一斉同報する処理と、受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理と、データリフレッシュ後の同期データに基づいて当該同期コントローラ全体を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理と、をサイクリックに実行するものとすることができる。
(4)さらに別の解決手段としては、コントローラ全体の同期を制御するサイクルマスタモジュールと、制御対象機器を制御する複数台のコントロールモジュールとが、各モジュール間の同期制御のための同期データを扱う同期バスで接続され、各モジュールを一体連結してなる同期コントローラであって、前記各コントロールモジュールのそれぞれは、同期バスを介して他のコントロールモジュールとの間で同期データを送信または受信し、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールとの間で同期データを送信または受信し、それら受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理、データリフレッシュした同期データに基づき、制御対象機器の動作を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理、の各処理をサイクリックに実行するものであり、前記サイクルマスタモジュールは、接続されたすべてのコントロールモジュールからの同期データを受信したことを条件に、自己の同期データを同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ送信するものであり、前記各コントロールモジュールは、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールからの同期データの受信を契機に、サイクリック実行における1サイクルのデータリフレッシュを行ない、ユーザプログラム演算実行を行なうようにすることもできる。
(5)上記(4)の同期コントローラを前提とし、前記サイクルマスタモジュールは、同期バスを介して各コントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データをバッファへ一次記憶するものであり、データリフレッシュにより、一次記憶した同期データを同期データ記憶エリアにリフレッシュするものであり、前記各コントロールモジュールは、同期バスを介してサイクルマスタモジュールおよび他のコントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データをバッファへ一次記憶するものであり、データリフレッシュにより、一次記憶した同期データを同期データ記憶エリアにリフレッシュするものとするとよい。
(6)上記(3)の同期コントローラを前提とし、前記サイクルマスタモジュールと前記コントロールモジュールとは、同期バスと、同期バスが扱うデータの量に比較して大量のデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続されて一体連結されてなり、前記サイクルマスタモジュールのサイクリック実行において、ユーザプログラム演算実行処理の後に、イベントバスを介して他のモジュールまたは外部装置との間でデータを送信または受信する周辺処理を行なうように構成できる。
(9)前記(8)の同期コントローラを前提とし、前記サイクルマスタモジュールと前記コントロールモジュールとは、同期バスと、同期バスが扱うデータの量に比較して大量のデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続されて一体連結されてなり、
前記サイクルマスタモジュールのサイクリック実行において、ユーザプログラム演算実行処理の後に、イベントバスを介して他のモジュールまたは外部装置との間でデータを送信または受信する周辺処理を行ない、
前記各コントロールモジュールのサイクリック実行において、ユーザプログラム演算実行処理の後に、イベントバスを介して他のモジュールとの間でデータを送信または受信する周辺処理を行なうようにするとなお良い。
(Tmm)を短くすることができる。
2 表示器
3 プログラミングツール
4 サーボドライバ
5 サーボモータ
10 同期コントローラ
11 電源モジュール
12 サイクルマスタモジュール
13 モーションコントロールモジュール
14 エンドモジュール
Claims (10)
- コントローラ全体の同期を制御するサイクルマスタモジュールと、制御対象機器を制御する複数台のコントロールモジュールとが、各モジュール間の同期制御のための同期データを扱う同期バスと、前記同期制御とは別の周辺処理のためのデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続され、各モジュールを一体連結してなる同期コントローラであって、
前記各コントロールモジュールのそれぞれは、同期バスを介して、他のコントロールモジュールとの間で同期データを送信または受信するとともに前記サイクルマスタモジュールとの間で同期データを受信し、それら受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理、データリフレッシュした同期データに基づき、制御対象機器の動作を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理、イベントバスを介してデータを送信または受信する周辺処理、の各処理をサイクリックに実行するものであり、
前記サイクルマスタモジュールは、周期的に、同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ同期データを送信する処理を実行するものであり、
前記各コントロールモジュールは、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールからの同期データの受信を契機に、サイクリック実行における1サイクルのデータリフレッシュを行ない、ユーザプログラム演算実行を行なうようにした
ことを特徴とする同期コントローラ。 - コントローラ全体の同期を制御するサイクルマスタモジュールと、制御対象機器を制御する複数台のコントロールモジュールとが、各モジュール間の同期制御のための同期データを扱う同期バスと、前記同期制御とは別の周辺処理のためのデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続され、各モジュールを一体連結してなる同期コントローラであって、
前記各コントロールモジュールのそれぞれは、同期バスを介して、他のコントロールモジュールとの間で同期データを送信または受信するとともに前記サイクルマスタモジュールとの間で同期データを受信し、それら受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理、データリフレッシュした同期データに基づき、制御対象機器の動作を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理、イベントバスを介してデータを送信または受信する周辺処理、の各処理をサイクリックに実行するものであり、
前記サイクルマスタモジュールは、周期的に、同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ同期データを送信した後にリフレッシュトリガを送信する処理を実行するものであり、
前記各コントロールモジュールは、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールからのリフレッシュトリガの受信を契機に、サイクリック実行における1サイクルのデータリフレッシュを行ない、ユーザプログラム演算実行を行なうようにした
ことを特徴とする同期コントローラ。 - 前記サイクルマスタモジュールは、自己のユーザプログラムを演算実行する処理をし、同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ同期データを一斉同報することで、当該同期コントローラ全体を制御するものであり、
前記サイクルマスタモジュールにおける周期的な同期データの送信は、接続されたすべてのコントロールモジュールから同期データを受信したことを条件に自己の同期データを同期バスを介して一斉同報するものであり、
前記各コントロールモジュールにおける同期データの送信は、同期バスを介して同期データを一斉同報することにより実行するものであり、
前記サイクルマスタモジュールは、
同期バスを介して各コントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データを受信する処理と、前記自己の同期データを一斉同報する処理と、受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理と、データリフレッシュ後の同期データに基づいて当該同期コントローラ全体を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理と、をサイクリックに実行するものである、
ことを特徴とする請求項1または2の同期コントローラ。 - コントローラ全体の同期を制御するサイクルマスタモジュールと、制御対象機器を制御する複数台のコントロールモジュールとが、各モジュール間の同期制御のための同期データを扱う同期バスで接続され、各モジュールを一体連結してなる同期コントローラであって、
前記各コントロールモジュールのそれぞれは、同期バスを介して他のコントロールモジュールとの間で同期データを送信または受信し、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールとの間で同期データを送信または受信し、それら受信した同期データにより同期データをデータリフレッシュする処理、データリフレッシュした同期データに基づき、制御対象機器の動作を制御するためのユーザプログラムを演算実行する処理、の各処理をサイクリックに実行するものであり、
前記サイクルマスタモジュールは、接続されたすべてのコントロールモジュールからの同期データを受信したことを条件に、自己の同期データを同期バスを介して前記各コントロールモジュールへ送信するものであり、
前記各コントロールモジュールは、同期バスを介して前記サイクルマスタモジュールからの同期データの受信を契機に、サイクリック実行における1サイクルのデータリフレッシュを行ない、ユーザプログラム演算実行を行なうようにした
ことを特徴とする同期コントローラ。 - 前記サイクルマスタモジュールは、同期バスを介して各コントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データをバッファへ一次記憶するものであり、データリフレッシュにより、一次記憶した同期データを同期データ記憶エリアにリフレッシュするものであり、
前記各コントロールモジュールは、同期バスを介してサイクルマスタモジュールおよび他のコントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データをバッファへ一次記憶するものであり、データリフレッシュにより、一次記憶した同期データを同期データ記憶エリアにリフレッシュするものである
ことを特徴とする請求項4に記載の同期コントローラ。 - 前記サイクルマスタモジュールと前記コントロールモジュールとは、同期バスと、同期バスが扱うデータの量に比較して大量のデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続されて一体連結されてなり、
前記サイクルマスタモジュールのサイクリック実行において、ユーザプログラム演算実行処理の後に、イベントバスを介して他のモジュールまたは外部装置との間でデータを送信または受信する周辺処理を行なう、
ことを特徴とする請求項3の同期コントローラ。 - 制御対象機器を制御する複数台のコントロールモジュールと、その各コントロールモジュールを制御するサイクルマスタモジュールとが、各モジュール間の同期制御のための同期データを扱う同期バスにて接続され、各モジュールを一体連結してなる同期コントローラであって、
前記サイクルマスタモジュールは、同期バスを介して各コントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データを受信してバッファへ一次記憶する処理を実行するものであり、かつ、接続されたすべてのコントロールモジュールから同期データを受信したことを条件に自己の同期データを同期バスを介して送信する処理と、一次記憶した同期データを同期データ記憶エリアにデータリフレッシュする処理と、データリフレッシュ後の同期データに基づいてユーザプログラムを演算実行する処理と、をサイクリックに実行するものであり、
前記各コントロールモジュールは、同期バスを介してサイクルマスタモジュールおよび他のコントロールモジュールから一斉同報されてきた同期データを受信してバッファへ一次記憶する処理を行なうものであり、かつ、同期バスを介して他のモジュールへ同期データを一斉同報する処理と、サイクルマスタモジュールの同期データ受信を契機に一次記憶した同期データを同期データ記憶エリアにデータリフレッシュする処理と、データリフレッシュ後の同期データに基づいて制御対象機器の動作を制御するためのユーザプログラムを実行する処理と、演算実行結果をリフレッシュする処理と、をサイクリックに実行するものである
ことを特徴とする同期コントローラ。 - 前記サイクルマスタモジュールの送信する処理は、自己の同期データを送信してからリフレッシュトリガを送信するものであり、
前記各コントロールモジュールにおけるデータリフレッシュの契機は、前記サイクルマスタモジュールからのリフレッシュトリガの受信である
ことを特徴とする請求項7に記載の同期コントローラ。 - 前記サイクルマスタモジュールと前記コントロールモジュールとは、同期バスと、同期バスが扱うデータの量に比較して大量のデータを扱うイベントバスとからなる2重バス構造で接続されて一体連結されてなり、
前記サイクルマスタモジュールのサイクリック実行において、ユーザプログラム演算実行処理の後に、イベントバスを介して他のモジュールまたは外部装置との間でデータを送信または受信する周辺処理を行ない、
前記各コントロールモジュールのサイクリック実行において、ユーザプログラム演算実行処理の後に、イベントバスを介して他のモジュールとの間でデータを送信または受信する周辺処理を行なう
ことを特徴とする請求項8に記載の同期コントローラ。 - 請求項6,9のいずれかに記載の同期コントローラと、上位コントローラと、からなるコントローラシステムであって、
前記サイクルマスタモジュールは、外部I/Fを備えていて、周辺処理の実行中に外部I/Fを介して上位コントローラとの間でデータの受け渡しをする
ことを特徴とするコントローラシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005069653A JP3852469B2 (ja) | 2004-03-11 | 2005-03-11 | 同期コントローラおよびコントローラシステム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004069786 | 2004-03-11 | ||
JP2005069653A JP3852469B2 (ja) | 2004-03-11 | 2005-03-11 | 同期コントローラおよびコントローラシステム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005293569A JP2005293569A (ja) | 2005-10-20 |
JP2005293569A5 JP2005293569A5 (ja) | 2006-01-12 |
JP3852469B2 true JP3852469B2 (ja) | 2006-11-29 |
Family
ID=35326381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005069653A Expired - Fee Related JP3852469B2 (ja) | 2004-03-11 | 2005-03-11 | 同期コントローラおよびコントローラシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3852469B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4893931B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-03-07 | オムロン株式会社 | セーフティ・コントローラ |
WO2007148462A1 (ja) | 2006-06-23 | 2007-12-27 | Mitsubishi Electric Corporation | 制御装置 |
US8126008B2 (en) | 2006-11-30 | 2012-02-28 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication system and communication apparatus |
JP2010198600A (ja) | 2009-02-02 | 2010-09-09 | Omron Corp | 産業用コントローラ |
JP2011123688A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 同期プログラマブルコントローラ、同期プログラマブルコントローラシステム |
JP5540928B2 (ja) * | 2010-06-21 | 2014-07-02 | 富士電機株式会社 | プログラマブルコントローラシステムおよびそのアプリケーション起動方法 |
JP5549455B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2014-07-16 | 富士電機株式会社 | プログラマブルコントローラシステムおよびそのプログラム更新方法 |
KR101502713B1 (ko) * | 2010-12-16 | 2015-03-13 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 시퀀서 시스템 및 그 제어 방법 |
WO2013099032A1 (ja) | 2011-12-28 | 2013-07-04 | 株式会社安川電機 | モーションコントローラ及びモータ制御システム |
JP2015162124A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | 株式会社アイエイアイ | 制御装置、制御システム及び制御方法 |
EP3207663B1 (en) | 2014-10-15 | 2021-03-03 | Phoenix Contact Development and Manufacturing, Inc. | Spur isolation in a fieldbus network |
JP6477161B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-03-06 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
JP6626313B2 (ja) * | 2015-10-21 | 2019-12-25 | 株式会社キーエンス | プログラマブル・ロジック・コントローラ、拡張ユニット、制御方法、プログラム作成支援装置、プログラム作成支援方法およびプログラム |
WO2017119100A1 (ja) | 2016-01-07 | 2017-07-13 | 三菱電機株式会社 | プログラマブルコントローラ及び同期制御プログラム |
JP6989620B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2022-01-05 | リレクトリファイ ホールディングス プロプライエタリー リミテッド | 電池システム |
JP2019045900A (ja) * | 2017-08-29 | 2019-03-22 | オムロン株式会社 | 設定装置、faシステム、制御プログラム、および設定装置の制御方法 |
JP6903275B2 (ja) * | 2017-09-14 | 2021-07-14 | オムロン株式会社 | 制御装置および制御方法 |
JP7423249B2 (ja) * | 2019-10-24 | 2024-01-29 | 株式会社日立製作所 | 制御装置及び分散制御システム |
-
2005
- 2005-03-11 JP JP2005069653A patent/JP3852469B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005293569A (ja) | 2005-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3852469B2 (ja) | 同期コントローラおよびコントローラシステム | |
EP1574921B1 (en) | Synchronous controller | |
EP3462257B1 (en) | Control system and control device | |
US7428659B2 (en) | Programmable controller with CPU units and special-function modules and method of doubling up | |
JP6903275B2 (ja) | 制御装置および制御方法 | |
JP2010198600A (ja) | 産業用コントローラ | |
CN111034128B (zh) | 控制系统以及控制装置 | |
JP5935903B2 (ja) | 制御システム、マスタープログラマブルコントローラ、スレーブプログラマブルコントローラ、および、制御方法 | |
JP2019079344A (ja) | 制御システム | |
JP2015122077A (ja) | 制御装置、コントローラ・システム、出力制御方法、およびプログラム | |
CN106062648A (zh) | 控制器 | |
CN109117395B (zh) | 微计算机 | |
JP2016110458A (ja) | プログラマブル・ロジック・コントローラ、基本ユニット、制御方法およびプログラム | |
JP2019106225A (ja) | 制御装置 | |
JPH04290102A (ja) | サーボ機構への情報伝送装置 | |
WO2017203778A1 (ja) | モータ駆動システム、モータ制御システムおよび自走ロボット | |
US20090150705A1 (en) | Method and apparatus for operating cooperating, differing devices | |
CN117644519A (zh) | 多机器人同步控制方法及系统、多机器人同步工作站 | |
WO2019171845A1 (ja) | 制御装置および制御システム | |
JP2023063209A (ja) | 多軸サーボ制御システム | |
JP2007241744A (ja) | モーションコントローラとその指令方法 | |
JP2006171833A (ja) | Plcのデータ交換システム、及びplcのデータ交換システムの制御方法 | |
JP7231073B2 (ja) | 制御装置および制御システム | |
JP2002347217A (ja) | 印刷機駆動システム | |
US9310796B2 (en) | Multi-driver control method and apparatus thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051118 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20051118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20060113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3852469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |