JP3841362B2 - インクジェット記録シート - Google Patents
インクジェット記録シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP3841362B2 JP3841362B2 JP10531094A JP10531094A JP3841362B2 JP 3841362 B2 JP3841362 B2 JP 3841362B2 JP 10531094 A JP10531094 A JP 10531094A JP 10531094 A JP10531094 A JP 10531094A JP 3841362 B2 JP3841362 B2 JP 3841362B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- layer
- receiving layer
- recording sheet
- ink receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 140
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 239000004816 latex Substances 0.000 claims description 49
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 47
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 claims description 29
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N O.O.O.[Al] Chemical compound O.O.O.[Al] MXRIRQGCELJRSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 232
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 49
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 49
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 47
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 26
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 26
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 25
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 24
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 20
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 19
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 16
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 13
- -1 acrylate ester Chemical class 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 10
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 9
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 9
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 9
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical group OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 6
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 6
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 6
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 5
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N Tert-Butanol Chemical compound CC(C)(C)O DKGAVHZHDRPRBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N diacetone alcohol Natural products CC(=O)CC(C)(C)O SWXVUIWOUIDPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 3
- 229910002029 synthetic silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 3
- QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N (3s)-n-[(3s,5s,6r)-6-methyl-2-oxo-1-(2,2,2-trifluoroethyl)-5-(2,3,6-trifluorophenyl)piperidin-3-yl]-2-oxospiro[1h-pyrrolo[2,3-b]pyridine-3,6'-5,7-dihydrocyclopenta[b]pyridine]-3'-carboxamide Chemical compound C1([C@H]2[C@H](N(C(=O)[C@@H](NC(=O)C=3C=C4C[C@]5(CC4=NC=3)C3=CC=CN=C3NC5=O)C2)CC(F)(F)F)C)=C(F)C=CC(F)=C1F QIVUCLWGARAQIO-OLIXTKCUSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000011959 amorphous silica alumina Substances 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001593 boehmite Inorganic materials 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N butan-2-ol Chemical compound CCC(C)O BTANRVKWQNVYAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000002296 dynamic light scattering Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 2
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 2
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 2
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 2
- FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M hydroxidooxidoaluminium Chemical compound O[Al]=O FAHBNUUHRFUEAI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000867 polyelectrolyte Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-Hexanetriol Chemical compound OCCCCC(O)CO ZWVMLYRJXORSEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-ethoxyethoxy)ethoxy]ethanol Chemical compound CCOCCOCCOCCO WFSMVVDJSNMRAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWFYPPSBLUWMFQ-UHFFFAOYSA-N 2-[5-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]-1,3,4-oxadiazol-2-yl]-1-(1,4,6,7-tetrahydropyrazolo[4,3-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C1=NN=C(O1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=C2 AWFYPPSBLUWMFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DWKNOLCXIFYNFV-HSZRJFAPSA-N 2-[[(2r)-1-[1-[(4-chloro-3-methylphenyl)methyl]piperidin-4-yl]-5-oxopyrrolidine-2-carbonyl]amino]-n,n,6-trimethylpyridine-4-carboxamide Chemical compound CN(C)C(=O)C1=CC(C)=NC(NC(=O)[C@@H]2N(C(=O)CC2)C2CCN(CC=3C=C(C)C(Cl)=CC=3)CC2)=C1 DWKNOLCXIFYNFV-HSZRJFAPSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 102100031260 Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Human genes 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 101000638510 Homo sapiens Acyl-coenzyme A thioesterase THEM4 Proteins 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical compound [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 108010073771 Soybean Proteins Proteins 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L Zinc carbonate Chemical compound [Zn+2].[O-]C([O-])=O FMRLDPWIRHBCCC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- LZBCVRCTAYKYHR-UHFFFAOYSA-N acetic acid;chloroethene Chemical compound ClC=C.CC(O)=O LZBCVRCTAYKYHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 1
- 125000005233 alkylalcohol group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N aluminum;trihydroxy(trihydroxysilyloxy)silane;hydrate Chemical compound O.[Al].[Al].O[Si](O)(O)O[Si](O)(O)O HPTYUNKZVDYXLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003429 antifungal agent Substances 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229920006317 cationic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006319 cationized starch Polymers 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N dialuminum;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] WMWXXXSCZVGQAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000000989 food dye Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052621 halloysite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940051250 hexylene glycol Drugs 0.000 description 1
- SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N hexylene glycol Natural products CC(O)CC(C)(C)O SVTBMSDMJJWYQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-);silicon(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Mg+2].[Si+4] ZADYMNAVLSWLEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N odevixibat Chemical compound C12=CC(SC)=C(OCC(=O)N[C@@H](C(=O)N[C@@H](CC)C(O)=O)C=3C=CC(O)=CC=3)C=C2S(=O)(=O)NC(CCCC)(CCCC)CN1C1=CC=CC=C1 XULSCZPZVQIMFM-IPZQJPLYSA-N 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 150000003335 secondary amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 235000019710 soybean protein Nutrition 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N thiodiglycol Chemical compound OCCSCCO YODZTKMDCQEPHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950006389 thiodiglycol Drugs 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006163 vinyl copolymer Polymers 0.000 description 1
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N vinyl-ethylene Natural products C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000011667 zinc carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000010 zinc carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000004416 zinc carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は、水性インクを用いて記録を行うインクジェット記録シートに関するものであり、インク吸収性に優れ、高い印字濃度が得られ、市販のアート・コート紙に匹敵する高い光沢度を有するインクジェット記録シート、更には、それらの特性に加えて折り割れ強度を備えたインクジェット記録シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録方式は、インクの微小液滴を種々の作動原理により飛翔させて紙等の記録シートに付着させ、画像・文字等の記録を行なうものであるが、高速、低騒音、多色化が容易、記録パターンの融通性が大きい、現像及び定着が不要等の特徴があり、漢字を含め各種図形及びカラー画像等の記録装置として、種々の用途において急速に普及している。更に、多色インクジェット方式により形成される画像は、製版方式による多色印刷やカラー写真方式による印画に比較して遜色のない記録を得ることが可能であり、作成部数が少なくて済む用途では写真技術によるよりも安価であることから、フルカラー画像記録分野にまで広く応用されつつある。
【0003】
このインクジェット記録方式で使用される記録シートとしては、印字ドットの濃度が高く、色調が明るく鮮やかであること、インクの吸収が早くて印字ドットが重なった場合においてもインクが流れ出したり滲んだりしないこと、印字ドットの横方向への拡散が必要以上に大きくなく、且つ周辺が滑らかでぼやけないこと等が要求される。
【0004】
これらの問題を解決するために、従来よりいくつかの提案がなされてきた。例えば、特開昭52-53012号公報には、低サイズの原紙に表面加工用の塗料を湿潤させてなるインクジェット記録用紙が開示されている。又、特開昭55- 5830号公報には、支持体表面にインク吸収性の塗層を設けたインクジェット記録用紙が開示され、又、特開昭55-51583号公報及び特開昭56-157号公報には、被覆層中の顔料として非膠質シリカ粉末を使った例が、更に、特開昭55-11829号公報には、インク吸収速度の異なる2層構造を使った塗抹紙の例が開示されている。
【0005】
一般に、インクジェット記録シートは、多孔性顔料を適用したインク吸収特性を有するインク受理層を設けて、画質を決定する色彩性や鮮鋭性のコントロールを行い、色再現性や画像再現性の向上を図っている。インク吸収性のあるインク受理層は、インクを吸収し保持するために、インク受理層中の空隙を多く有する必要がある。しかし、空隙の多いインク受理層は、インク受理層への入射光が散乱されてしまったり、透過が妨げられるため、不透明になり、空隙に浸透したインクに光が到達しにくくなるため画像が白っぽくなり、色再現性及び色濃度が低下する。又、空隙の多いインク受理層は、多孔質な表面となることから、高い光沢を望むことは難しい。
【0006】
高い光沢を有するインクジェット記録シートとしては、例えば、特開昭61-197285号公報には、透明な支持体上に多孔質なインク受理層を形成し 、インク受理層に形成した画像を支持体側から観察する方法が提案されている。特開平3-215081号公報には、透明な支持体上に多孔性アルミナ水和物からなる染料吸着層、多孔性微粉シリカからなる溶剤吸収層を順次積層し、染料吸着層に形成した画像を支持体側から観察する方法が提案されている。しかし、これらの方法では、画像を印字する際に、鏡像となるように画像処理する必要があり、更に、使用する支持体が透明性を有するものに限定されてしまう。
【0007】
又、特開平2-113986号公報には、カチオン性高分子電解質を含む水溶液で処理した後にキャストする方法、特開平2-274587号公報には光沢向上のためにコロイダルシリカを用い、カチオン性高分子電解質を含む水溶液で処理した後にキャストする方法の提案がなされている。しかし、カチオン性高分子電解質の使用は、印字した際に表面に存在するカチオン性高分子電解質がインクに再溶解するために印字部分の表面形状が粗面化され、印字部分の光沢や画像の鮮明性の低下が生じやすくなる。
【0008】
光沢を付与する目的で、溶解・膨潤によりインクを吸収する樹脂を塗布した記録紙、フィルム等があるが、このような樹脂の溶解・膨潤によりインクを吸収させようとするものは、光沢は得られるものの、インクの吸収、乾燥が遅く、インク転写による汚れや滲みの発生が問題となる。
【0009】
光沢を付与する処理は、スーパーカレンダー、グロスカレンダー等のカレンダー装置を用い、圧力や温度をかけたロール間に通紙することで塗層表面を平滑化する方法が一般的である。しかしながら、インクジェット記録シートに光沢を付与する目的で、高い線圧下でカレンダー処理を行うと、光沢は向上するが、塗層の空隙が減少し、インクの吸収が遅くなり、又、吸収容量の不足からインクのあふれが発生してしまう問題がある。このことから、カレンダー処理は、許容されるインク吸収容量の範囲内で条件を選択せざるを得ず、インクの吸収と光沢を得るには、現状の技術での対応は難しいのが現状である。
【0010】
一方、近年インクジェット記録シートは、ラベル用途、タグ用途へも応用されてきている。それらの加工工程において、該シートが折曲げられたり、2つ折りされることから、表面強度に加えて、折り曲げ強度が必要とされてきた。更に、インクジェット記録装置が汎用のコピー機と同様に使用され、該シートもコピー後には、製本したり、ファイリングされたりするため、この場合にも折り割れ強度が必要となる。折り割れ強度が不足すると、折られた部分が剥離し、インクジェット記録特性を失うことになり、インクジェット記録シートにも塗層強度に加え、折り割れ強度の確保が必要となってきている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、水性インクによる印字において、インク吸収性に優れ、高い印字濃度と光沢を有し、色再現性と画像再現性に優れ、更に折り割れ強度を確保したインクジェット記録シート、特に、光沢感が要望されるフルカラー記録用インクジェット記録シートを得ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、インクジェット記録シートについて、鋭意検討を重ねた結果、本発明のインクジェット記録シートを発明するに至った。
【0013】
即ち、本発明における第1のインクジェット記録シートは、支持体上にインク受理層を設けたインクジェット記録シートにおいて、支持体上に少なくとも1層以上のインク受理層、主成分としてコロイド粒子及び合成高分子ラテックスからなる光沢発現層を順次積層してなり、該コロイド粒子が、平均粒子径200nm以下の無定形シリカ・アルミナからなる多孔質構造を有するコロイド粒子であり、JIS Z8741に規定される75度鏡面光沢度が、25%以上であることを特徴とするものである。
【0021】
本発明の第2のインクジェット記録シートは、支持体上にインク受理層を設けたインクジェット記録シートにおいて、支持体上に少なくとも1層以上のインク受理層、主成分として平均粒子径200nm以下のコロイド粒子及び、粒子径100nm以下の合成高分子ラテックスからなる光沢発現層を順次積層してなり、JIS Z8741に規定される75度鏡面光沢度が、25%以上であることを特徴とする。
【0022】
更に、本発明のインクジェット記録シートは、75度鏡面光沢度が、30〜70%であることが好ましい。
【0024】
又、合成高分子ラテックスは、30℃以下のガラス転移温度を有するものであると折り割れ強度が向上する。
【0025】
更に、合成高分子ラテックスが、コロイダルシリカ複合体エマルジョンであるとインク受理層へのインクの透過性が向上するので好ましい。
【0026】
本発明のインクジェット記録シートにおいて、インク受理層の塗被組成物が、1.0μm以下の粒子径を30体積パーセント以上有する顔料を主成分とするものであることが好ましい。
【0027】
更に、該顔料が、カチオン性コロイド粒子であることを特徴とする。
【0028】
又、インク受理層中には、カチオン性染料定着剤を含有するものであると好ましい。
【0029】
以下、本発明のインクジェット記録シートについて、詳細に説明する。
一般に、インクジェット記録シートの特徴である良好なインク吸収性や染料定着性を得るために、多孔性顔料を主成分とした塗層を塗設する方法が採られている。しかし、該顔料は、2次粒子として存在するために、粒子径が大きく、官能的に光沢感を生じさせることは難しく、高温、高線圧条件にてカレンダー処理を行い平滑性の向上を図っても、本発明の目的に見合った光沢が得られないばかりか、空隙が減少し、インク吸収性が低下してインクジェット記録シートの特徴を失うことになる。
【0030】
しかしながら、本発明のインクジェット記録シートでは、該記録シートの印字面が、インク受理層(少なくとも1層以上)と光沢発現層の2層構造の塗層とすることにより、光沢性の向上とインク吸収性確保という相反する特性をバランスさせることが可能となった。
【0031】
本発明のインクジェット記録シートにおいて、記録面に水性インクが与えられた時、水性インクが光沢発現層を透過し、光沢発現層の下に位置するインク受理層で速やかにインク吸収させることができる。即ち、光沢発現層ではインクの殆どを透過させる機能を、インク受理層ではインク吸収性や染料定着性の機能を持たせ、2層構造の機能分離化によって光沢発現層の光沢性を特長づけることができる。
【0032】
光沢性の向上については、粒径の小さな顔料により得られることから、コロイド粒子をインク受理層の組成物として適用する方向で検討した。しかし、コロイド粒子を主成分とする塗被組成物をそのまま支持体にインク受理層として塗工してもインク吸収容量が少ないため、インク溢れの問題が生じる。又、木材パルプを主成分とする支持体においては、パルプ繊維の壁面に沿ってインクが拡散するフェザリングの発生やインクが裏面までに達して生じるインク抜けの発生、印字濃度の低下があり、更には、目的とする光沢を得ることは出来なかった。
【0033】
これらの知見から、コロイド粒子を主成分とする塗被組成物をインク受理層面上に光沢発現層として設けることにより、上記の問題点を回避し、光沢が発現すること、該インク受理層の鮮鋭性や色彩性に依存した特性の得られることが判った。
【0034】
本発明のインクジェット記録シートは、JIS Z8741に準拠して測定される75度鏡面光沢度が25%以上であり、好ましくは30〜70%である。インクジェット記録シートの記録面における75度鏡面光沢度が25%以上では、市販のアート・コート紙レベル以上に相当し、官能的に認識される光沢感として良好である。
【0035】
本発明のインクジェット記録シートは、インク受理層上に光沢発現層を塗設し、乾燥した時点で、既に高い光沢を有するが、更にカレンダ処理により高い光沢を付与することが可能であり、該処理も高線圧・高温での条件は必要なく、インク吸収性を悪化させるほど塗層中の空隙を低下させることはないため、本発明の目的に合致したインクジェット記録シートを得ることが出来る。
【0036】
本発明に係る光沢発現層に適用されるコロイド粒子とは、水中に懸濁分散してコロイド状をなしているものであり、コロイダルシリカ、ベーマイト、擬ベーマイト等のアルミナゾルやコロイダルアルミナ、カチオン性アルミニウム酸化物又はその水和物、或いは特公昭47-26959号公報に開示されているようなコロイド状シリカ粒子表面をアルミナコーティングした粒子、更にポリスチレン、メチルメタクリレート、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体、アクリル酸エステルとメタクリル酸エステルの共重合体、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン等の有機顔料が挙げられる。これらのコロイド粒子は、1種類或は2種類以上併用して使用することができる。
【0037】
光沢発現という観点からは、コロイド粒子の平均粒子径が200〜300nm付近を最大とする傾向があり、該コロイド粒子の平均粒子径は300nm以下、好ましくは200nm以下が良い。要求される色彩性の程度にもよるが、平均粒子径が300nmを越えると不透明性の発現によって容認できない印字濃度の低下が生じる。
【0038】
光沢発現層の塗工量は、インク受理層の平滑性、光沢発現層の乾燥条件、コロイド粒子の粒子径によっても影響されるが、2g/m2以上あれば、本発明の目的とする光沢度が得られる。
【0039】
又、本発明の光沢発現層に適用されるコロイド粒子において、平均粒子径200nm以下の無定形シリカ・アルミナからなる多孔質構造を有するものが好ましい。コロイド粒子は、懸濁分散した形で供給され、1次粒子径が数nm以下、好ましくは1nm以下の無定形シリカ・アルミナがネットワークを形成した2次粒子以上の構造をもった多孔質構造である。シリカ/アルミナの重量比としては、90/10以下が好ましく、90/10を超えると、光沢発現層におけるインク吸収性は少なくなる。又、他の顔料と併用して光沢発現層を構成する場合には、光沢発現層中の全顔料100重量部に対して、該コロイド粒子を5重量部、好ましくは10重量部以上が好ましい。
【0040】
更に、本発明の光沢発現層に適用されるコロイド粒子において、カチオン性コロイド粒子がより好ましく、カチオン性コロイド粒子は、水中に懸濁分散してコロイド状をなしているものであり、動的光散乱法により測定されるコロイド状態における平均粒子径が300nm以下であり、該粒子表面が正に帯電した粒子を指し、例えば、ベーマイト、擬ベーマイト等のアルミナゾルやコロイダルアルミナ、或いは特公昭47−26959号公報に開示されているようにコロイド状シリカ粒子表面をアルミナコーティングした粒子等が挙げられる。平均粒子径が300nmを超えると、該コロイド粒子の表面積が減少するために、インクの定着性が低下し、光沢発現層の塗工量を増やす必要が生じる。
【0041】
即ち、粒子表面の電荷がカチオンであることにより、電気的な相互作用によってインク中の染料成分を光沢発現層にて定着させることが可能となる。更に、コロイド粒子自体には溶媒成分を吸収するだけの容量がないことから、溶媒成分は光沢発現層を透過して、インク受理層に浸透することになる。インク受理層においては、溶媒成分の面方向への拡散や深さ方向への浸透が生じても染料成分が含まれていないために色彩性や鮮鋭性に影響が無く、従って、インクの吸収と定着を同時に機能させるために必要な空隙量は不要となる。しかしながら、インク受理層における溶媒成分の浸透が遅くなると、光沢発現層においてインクが滞留してインクの拡散が生じることになるから溶媒成分の浸透は速くなければならない。
【0042】
浸透の速度は、インク受理層の塗層構造と関係しており、更に塗層構造は適用される顔料の粒子径に依存し、該粒子径に比例して顔料間に形成される空隙径が小さくなることから、インクの浸透は速くなる。本発明で云うインク受理層が1次粒子径が数nm〜数百nmの粒子が凝集或いは会合してなる多孔性顔料を主成分とする塗被組成物からなるものであると十分な浸透の速度を確保することが可能となる。特に、カチオン性コロイド粒子を光沢発現層に適用した場合には、インク受理層へのインク中の溶媒成分の浸透のみを考えれば良く、該粒子径1.0μm以下の粒子が30体積%以上である顔料を主成分とすることにより、十分な溶媒の浸透速度を確保することが可能となる。又、該顔料には、1次粒子径が数百nm以下の多孔性顔料が包含されることは勿論、後述する公知の顔料の中から、本発明に該当する顔料を1種類以上用いることが出来る。
【0043】
該顔料を主成分とする塗被組成物からなる該インク受理層は、光沢発現層に隣接して支持体との間に塗設されるものであり、インク中の溶媒成分を吸収する塗層である。インク受理層により該溶媒成分が光沢発現層から除去され、染料定着性を速めて、インク溢れの問題を回避することが出来る。該顔料は、該インク受理層中の全顔料に対して70重量%以上適用すると上述の効果が確実になる。
【0044】
又、本発明におけるインク受理層に適用される上記顔料のうちでも、カチオン性コロイド粒子が好ましい。カチオン性コロイド粒子とは、光沢発現層に適用したものと同一である。インク受理層をカチオン性コロイド粒子を主成分とする塗被組成物とすることにある。コロイド粒子を主成分とする塗被組成物からなる光沢発現層には、インクを十分に吸収する容量がないから、光沢発現層に隣接してインクを吸収するインク受理層があると、インクは光沢発現層を透過して、インク受理層に移動することになる。しかしながら、インク受理層がカチオン性コロイド粒子を主成分とする塗被組成物からなるものであると、インク中の染料成分は該コロイド粒子に捕獲・定着し、溶媒成分はインク受理層の下の支持体に移動する。従って、支持体が木材パルプを主成分とする組成物からなるものであると、該パルプによって形成される空隙にてインクを吸収することが可能となる。特に木材パルプは親水性であるから、インクを速やかに吸収することが可能となる。
【0045】
該インク受理層は、カチオン性コロイド粒子が0.5g/m2以上となるように設けることにより、インク定着性を発現することが可能であり、コロイド粒子と併用して従来公知の顔料を適用することも可能である。塗工量はインクジェット記録シートの風合いにも関係しており、コート紙の風合いが望まれる場合には、インク受理層の塗工量を増やすことによりその風合いを得ることが可能となる。又、原紙や一般紙の風合いを得るために塗工量を減じる場合、或いは色彩性のコントロールを目的として、各色のインク中の染料成分を特定に捕獲する場合には、カチオン性染料定着剤を併用することも可能である。
【0046】
更に、インク受理層に、2級アミン、3級アミン、4級アンモニウム塩からなるカチオン性染料定着剤を使用することにより、インクの染料分である水溶性直接染料や水溶性酸性染料中のスルホン酸基、カルボキシル基、アミノ基等と不溶の塩が形成するため、インクはインク受理層中の空隙部で定着し、インク色彩性の向上が図られる。又、不溶の塩の形成により、水の滴下や吸湿によるインクの流れ出し(耐水性)を抑制する機能を有する。
【0047】
本発明に係るインク受理層には、水溶性接着剤があると好ましい。該接着剤があると、光沢発現層とインク受理層との界面の接着性が発現し、該界面における接着性の確保が向上する。この接着性の発現の理由は定かでないが、インク受理層の塗被組成物は、分散媒として、水が使用されているから、光沢発現層を塗設した際に、該分散媒がインク受理層に浸透し、インク受理層中の水溶性接着剤を再溶解させて、光沢発現層と接着し、該界面での強度を確保すると考えられる。
【0048】
インク受理層中の水溶性接着剤の配合量は、顔料100重量部に対して、3〜70重量部、好ましくは5〜50重量部であり、3重量部未満ではインク受理層中の塗層強度が不足するし、70重量部を越えると光沢発現層を透過して浸透するインクの吸収性が低下する。インク受理層の塗工量としては、要求される光沢、インク吸収性、支持体の種類により異なるが、1g/m2以上である。又、インク受理層と支持体との間に更に1層以上の塗層を設けることも可能である。
【0049】
本発明に係るインク受理層に配合される水溶性接着剤とは、酸化澱粉、エーテル化澱粉、リン酸エステル化澱粉等の澱粉誘導体;カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体;カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、ポリビニルアルコール又はその誘導体;ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸樹脂、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス;アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等のアクリル系重合体等のアクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス;或はこれら各種重合体のカルボキシ基等の官能基含有単量体による官能基変性重合体ラテックス;メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂等の水性接着剤;ポリメチルメタクリレート等のアクリル酸エステル;メタクリル酸エステルの重合体又は共重合体樹脂;ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、アルキッド樹脂等の合成樹脂系接着剤等を挙げることができる。
【0050】
又、本発明に係る光沢発現層に接着剤を配合する場合には、上記の水溶性接着剤が適用できるが、高い光沢を得るためには、エマルジョン化された合成高分子ラテックスが良く、配合量としては、2〜30重量部が好ましい。
【0051】
更に光沢発現層を塗設するに際して、ある一定の塗工量を2度以上に分けて塗設することも可能であり、1度に該塗工量を塗設するよりも光沢が向上する。特に複数に分けたそれぞれの光沢発現層を構成するそれぞれのコロイド粒子の表面電荷が異なると更に光沢が向上するので好ましい。
【0052】
更に、インク受理層には、添加剤として、染料定着剤、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤等を適宜配合することもできる。
【0053】
又、本発明の光沢発現層は、コロイド粒子と併用して公知の白色顔料を1種類以上用いることが出来るが、該白色顔料は一般に粒子径が大きく不透明性が生じるため、該白色顔料の粒子径にもよるが、該コロイド粒子/該白色顔料の重量比を80/20以上、より好ましくは90/10以上とする必要がある。
【0054】
光沢発現層及びインク受理層に併用可能な白色顔料としては、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム等の白色無機顔料、スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、ポリエチレン、マイクロカプセル、尿素樹脂、メラミン樹脂等の有機顔料等が挙げられる。
【0055】
又、カール適性を付与するために、支持体を挟んだインク受理層側の反対面にバックコート層を塗設することも可能であり、その際の顔料としては、平板状顔料や加水ハロイサイトが好ましい。
【0056】
本発明における第2のインクジェット記録シートは、インク吸収性に優れ、高い印字濃度と光沢を有し、色再現性と画像再現性に優れた特長に加えて、折り割れ強度を確保したインクジェット記録シートである。
【0057】
インク受理層に水溶性接着剤が含まれていると、光沢発現層に含有される顔料は、その接着剤により表面強度を発現するが、折り割れ強度の点に問題が残り、それを回避するために、光沢発現層には接着剤が必要となる。接着剤の適用は、光沢を低下させるが、粒子化された合成高分子ラテックスはその低下が少なく、本発明の目的に見合った接着剤であり、粒子径が100nm以下であると光沢発現層の不透明性の発現が少なく、粒子径が小さくなるほど該合成高分子ラテックスの表面積が大きくなることから、同じ折り割れ強度であれば、配合量を減らすことが可能となり、印字濃度の低下がさらに抑制されることが判った。
【0058】
本発明の光沢発現層に適用される合成高分子ラテックスとしては、例えば、スチレン−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン共重合体等の共役ジエン系共重合体ラテックス;アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等のアクリル系重合体等のアクリル系重合体ラテックス;エチレン酢酸ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス;或はこれら各種重合体のカルボキシ基等の官能基含有単量体による官能基変性重合体ラテックスが挙げられ、適用量としては、折り割れ強度の確保及びインク吸収速度の点から、顔料100重量部に対して、2〜30重量部が好ましく、30重量部を超えると該インク受理層へのインクの浸透が遅くなり、インクジェット装置の種類によっては、インクが溢れる現象の生じる場合がある。
【0059】
合成高分子ラテックスは、ガラス転移温度として、+30℃以下、好ましくは−50〜+30℃である。ガラス転移温度は、該合成高分子ラテックスの柔軟性を示すパラメータであり、折り割れ強度からは、柔軟な塗層が好ましく、該温度は+30℃以下が良く、+30℃を超えると、該合成高分子ラテックスの配合量を増やす必要がある。又、インクジェット記録装置は、複数のシートを重ねた後、1枚づつシートにて搬送されるため、該温度が低いとベタ付きが発現して、シートがブロッキングを起こし、紙詰まりや重送(複数のシートの搬送)が生じる。このことから、該温度としては、−50℃以上が好ましい。
【0060】
又、合成高分子ラテックスが、コロイダルシリカ複合体エマルジョンであると更に印字濃度が向上し、光沢発現層におけるインクの透過性も向上するので好ましい。
【0061】
本発明に係るコロイダルシリカ複合体エマルジョンとは、粒子の中心部が上記の重合体或いは共重合体等を主成分としてなり、外側にコロイダルシリカが配置されたものを指し、特開昭59- 71316号公報、特開昭60ー127371号公報にて公開されたコロイダルシリカの存在下でエチレン性不飽和結合を有するモノマーを従来公知の乳化重合法で重合して得られる。該複合体エマルジョンに適用されるコロイダルシリカの粒子径としては40nm未満が好ましく、40nmを超えると該複合体の粒子径が100nmを超えるため、光沢発現層に不透明性が生じて、印字濃度の低下となる。
【0062】
複合体エマルジョンに適用されるコロイダルシリカの量は、該モノマー/該コロイダルシリカの重量比で、90/10〜40/60が好ましく、90/10を超えると印字濃度の向上は得難くなるし、40/60を超えると折り割れ強度を確保するためには、配合量を増やす必要が生じる。又、光沢発現層に粒子径が40nm未満のコロイダルシリカと合成高分子ラテックスを単に混合しても、複合体エマルジョンと同様の特性は得られず、コロイダルシリカ同志が会合して、見掛け上、粒子径の大きな粒子を形成するために、不透明性が生じ、印字濃度の低下となる。複合体エマルジョンは、インクジェット記録装置の種類或いは要求されるインク吸収性の程度に合わせて、上記の合成高分子ラテックスと併用して用いることができる。
【0063】
本発明の光沢発現層は、コロイド粒子と合成高分子ラテックスを主成分とする塗被組成物からなり、コロイド粒子100重量部に対して合成高分子ラテックスを2〜30重量部とするのが好ましい。該ラテックス量が30重量部を超えて多いとインク受理層へのインクの浸透が遅くなるために、インクジェット記録装置の種類によってはインクの溢れる現象が生じる場合がある。又、塗被組成物の塗工量は、塗工後の平坦化処理方法や要求する光沢により異なるが、2g/m2以上必要である。光沢発現層は、インク受理層上に積層されるものであり、2層以上のインク受理層の上に積層することも可能である。
【0064】
更に、上記光沢発現層で合成高分子ラテックスと併用可能な、或はインク受理層に配合される接着剤としては、前述したとおりである。
【0065】
本発明で使用される支持体としては、LBKP、NBKP等の化学パルプ、GP、PGW、RMP、TMP、CTMP、CMP、CGP等の機械パルプ、DIP等の古紙パルプ、等の木材パルプと従来公知の顔料を主成分として、バインダー及びサイズ剤や定着剤、歩留まり向上剤、カチオン化剤、紙力増強剤等の各種添加剤を1種以上用いて混合し、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機等の各種装置で製造された原紙、更に原紙に、澱粉、ポリビニルアルコール等でのサイズプレスやアンカーコート層を設けた原紙や、それらの上にコート層を設けたアート紙、コート紙、キャストコート紙等の塗工紙も含まれる。この様な原紙及び塗工紙に、そのまま本発明に係る塗層を設けても良いし、平坦化をコントロールする目的で、マシンカレンダー、TGカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダー装置を使用しても良い。又、該支持体の坪量としては、通常40〜300g/m2であるが、特に制限されるものではない。
【0066】
又、支持体としては、上記の原紙上にポリオレフィン樹脂層を設けても良いし、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン、レーヨン、ポリウレタン等の合成樹脂やこれらの混合物のフィルム材や、該合成樹脂を繊維化して成型したシートへの適用も可能である。
【0067】
本発明に係る光沢発現層及びインク受理層を塗工又は含浸する方法は、各種ブレードコータ、ロールコータ、エアーナイフコータ、バーコータ、ロッドブレードコータ、カーテンコータ、ショートドウェルコータ、サイズプレス等の各種装置をオンマシン或いはオフマシンで用いることができる。又、塗工又は含浸後には、マシンカレンダー、TGカレンダー、スーパカレンダー、ソフトカレンダー等のカレンダー装置を用いて仕上げることも可能である。
【0068】
本発明で云う水性インクとは、下記着色剤及び液媒体、その他の添加剤から成る記録液体である。
【0069】
着色剤としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、反応性染料あるいは食品用色素等の水溶性染料である。
【0070】
水性インクの溶媒としては、水及び水溶性の各種有機溶剤、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、sec−ブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、イソブチルアルコール等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトンアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアルキレングリコール類;エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6 −ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等のアルキレン基が2〜6個のアルキレングリコール類;グリセリン、エチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類等が挙げられる。
【0071】
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でも、ジエチレングリコール等の多価アルコール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテルは好ましいものである。
【0072】
その他の添加剤としては、例えばpH調節剤、金属封鎖剤、防カビ剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、湿潤剤、界面活性剤、及び防錆剤、等が挙げられる。
【0073】
本発明に係るインクジェット記録シートは、インクジェット記録シートとしての使用に留まらず、記録時に液状であるインクを使用するどのような記録シートとして用いてもかまわない。例えば、熱溶融性物質、染顔料等を主成分とする熱溶融性インクを樹脂フィルム、高密度紙、合成紙等の薄い支持体上に塗布したインクシートを、その裏面より加熱し、インクを溶融させて転写する熱転写記録用受像シート、熱溶融性インクを加熱溶融して微小液滴化、飛翔記録するインクジェット記録シート、油溶性染料を溶媒に溶解したインクを用いたインクジェト記録シート、光重合型モノマー及び無色又は有色の染顔料を内包したマイクロカプセルを用いた感光感圧型ドナーシートに対応する受像シート等が挙げられる。
【0074】
これらの記録シートの共通点は、記録時にインクが液体状態である点である。液状インクは、硬化、固化又は定着までに、記録シートのインク受理層の深さ方向又は水平方向に対して浸透又は広がっていく。上述した各種記録シートはそれぞれの方式に応じた吸収性を必要とするもので、本発明のインクジェット記録シートを上述した各種の記録シートとして利用しても何ら構わない。
【0075】
更に、複写機・プリンター等に広く使用されている電子写真記録方式のトナーを加熱定着する記録シートとして、本発明におけるインクジェット記録シートを使用しても構わないし、粘着剤層を設けて、ラベル用途に使用することも可能である。
【0076】
又、本発明に係るインクジェット記録シートは、記録装置における搬送をカットシートで行うことは勿論のこと、ウェブ(巻取)として連続に行うことも可能である。
【0077】
【作用】
光沢の発現は、塗層を構成する顔料の粒子径と関係しており、粒子径が200〜300nmを最大となる傾向がある。従って、コートタイプのインクジェット記録シートに一般的に適用されている多孔性顔料は、2次或いは3次凝集粒子として存在するため、粒子径が103nm以上のものが多く、 本発明が目的とする市販され るアート・コート紙の光沢を得ることは出来ない。 しかし、多孔性顔料は、顔料自体で空隙構造を有するために、インクジェット記録特性に要求されるインク吸収性の確保には不可欠な素材であり、現状の技術でこの相反する特性である光沢とインクジェット記録特性を両立することは難しい。
【0078】
光沢は、自明のことながら、表面における光の反射率であり、表面の粗さにより、その程度が決定される。このことから、本発明者等は、表面は平滑であり、内部でインクジェット記録特性を確保することを考え、特定のコロイド粒子を適用して、光沢発現層とインク受理層という2層構造のインクジェット記録シートにより、本発明の目的が完成するに至ることが判った。特に、支持体が木材パルプを主体とする組成物であると、インク中の溶媒成分が吸収されるため、インク吸収性の確保が可能となる。
【0079】
光沢発現層の主体成分であるコロイド粒子は、該粒子の表面が負或いは無帯電であるとインクを捕獲して定着させる機能がないため、インクは隣接する層に移動する。このため、最表層としての光沢発現層には透明性が要求され、粒子径300nm以下のコロイド粒子を適用することにより、透明性の確保が可能となり、インク受理層に定着したインクを覆い隠すことなく、印字濃度の高い画像を得ることができる。又、コロイド粒子の表面が正に帯電していると、インクは光沢発現層にも捕獲され定着させることができるが、該粒子の粒子径が300nmを超えると定着性が低下するために、インクは隣接するインク受理層に移動し、光沢発現層には不透明性が発現するために、印字濃度の低下が顕著となる。
【0080】
インク受理層は、インクを定着させる機能を有する一方で、インク受理層の主体成分として、1.0μm以下の粒子径を30体積パーセント以上有する顔料、その内でも特にカチオン性コロイド粒子は、水分が付着した際に、該粒子の溶解或いは崩壊がないために、高湿度環境下でのインクの滲み出しが生じない。更に、インク受理層は、光沢発現層の光沢の程度を決定する効果を有しており、例えば、木材パルプを主体とする支持体表面に、インク受理層と光沢発現層を順次塗設したインクジェット記録シートにおいては、インク受理層が、該支持体の表面の平滑化や表面に存在する空隙を埋めるために、光沢発現層の平滑を向上させ、光沢を大きく向上させることができる。特に、インク受理層と光沢発現層をカチオン性コロイド粒子を主体とする組成物により構成すると両方の塗層でインクの定着を行うことができるので、印字濃度の高い画像を得ることができる。
【0081】
又、本発明のインクジェット記録シートにおいて、光沢発現層の塗被組成物として、コロイド粒子と合成高分子ラテックスを併用することにより折り割れ強度が改善できた。光沢発現層の光沢を低下させるには、合成高分子ラテックスの内でも、特に粒子径100nm以下の合成高分子ラテックスが好ましく、不透明性の発現が少なく、インク受理層へのインクの透過性が向上し、印字濃度の向上と共に、折り割れ強度を持たせることができる。
【0082】
【実施例】
以下に本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。又、実施例に於いて示す「部」及び「%」は特に明示しない限り絶乾重量部及び絶乾重量%を示す。尚、実施例に示す粒子径は、動的光散乱法により求めた平均粒子径である。
【0083】
以下に示す実施例及び比較例において、支持体はすべて共通とし、次のようにして作製した支持体を使用した。
【0084】
[支持体の作製]
支持体は、LBKP(濾水度400mlcsf)80部とNBKP(濾水度450mlcsf)20部からなる木材パルプ100部に対して、軽質炭酸カルシウム/重質炭酸カルシウム/タルクの比率が10/10/10の顔料25部、市販アルキルケテンダイマー0.10部、市販カチオン系(メタ)アクリルアミド0.03部、市販カチオン化澱粉0.80部、硫酸バンド0.40部を調調製後、長網抄紙機を用いて坪量90g/m2で抄造した。
【0085】
なお、各実施例及び比較例で作製したインクジェット記録シートについては、以下に示す評価方法によって評価した。測定及び評価は、JIS P8111に規定される環境条件下で行った。
【0086】
<光沢発現層塗被面及びカレンダー処理後の光沢度>
カレンダー処理する前の光沢発現層塗被面及びカレンダー処理された後の該塗被面の光沢度は、JIS Z8741に準じて、日本電色工業株式会社製変角光沢計(VGS−1001DP)にて測定した。
【0087】
<インク吸収性>
インクジェット記録装置(BJC−820J:キヤノン株式会社製)を用いて、シアンインク、マゼンタインクで重色の矩形パターンを印字し、このパターンを下記の基準に従い、目視にて評価を行った。
A:矩形パターンに歪みは見られない。
B:矩形パターンが僅かに歪むが、面方向へのインクの拡散は視認できない。
C:矩形パターンが歪み、面方向へのインクの拡散が見られる。
なお、良好なインク吸収性としてはA又はB評価が必要である。
【0088】
<印字濃度>
上記のインクジェット記録シートを用いて、ブラックインクでベタパターンを印字し、印字部をマクベスRD−918型により、光学反射濃度を測定した。なお、色彩性の劣化が顕著となるのは、光学反射濃度が1.25未満である。
【0089】
<折り割れ強度>
各実施例及び比較例のインクジェット記録シートを2つ折し、折った部分の塗層の剥離を下記の基準に従い、目視にて評価を行った。
A:塗層の剥離はない。
B:塗層の剥離はないが、折った部分に亀裂が見られる。
C:塗層の剥離が見られる。
なお、折り割れ強度としては、A又はB評価が必要である。
【0090】
実施例1
[インク受理層の塗工]
インク受理層は、支持体の表面に塗設した。該インク受理層の塗被組成物は、合成非晶質シリカ(ファインシールX37B:徳山曹達株式会社製)100部、ポリビニルアルコール(PVA117:クラレ株式会社製)30部、コロイダルシリカ(スノーテックス−O:日産化学工業株式会社製)30部、カチオン性染料定着剤(スミレズレジン1001:住友化学株式会社製)20部を用い、固形分濃度15%として、これらを調液した。この塗液をエアーナイフコータにより、乾燥塗工量8g/m2となるように支持体に塗工・乾燥した。
【0091】
[光沢発現層の塗工]インク受理層表面に、光沢発現層を塗設した。光沢発現層の組成物は、コロイド粒子として、平均粒子径が40nm、シリカ/アルミナの重量比が75/25の多孔性無定形シリカ・アルミナ(USB−1:触媒化成社製)100部、接着剤として、市販のスチレン・ブタジエンラテックス(0693:日本合成ゴム社製)5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度20%として調液し、エアーナイフコータで、乾燥塗工量10g/m2となるように塗工、乾燥し、該光沢発現層塗被面がチルドロールに接するように、チルドロール表面温度50℃、線圧100kg/cmの条件でカレンダー処理を行い、 実施例1のインクジェット記録シートを得た。
【0096】
比較例1
実施例1と同様にして、支持体上にインク受理層を塗設した。続いて、光沢発現層をインク受理層表面に塗設した。
光沢発現層の組成物は、顔料として、平均粒子径1000nmの多孔性顔料であるシリカ(ニップシルE220A:日本シリカ工業社製)100部、接着剤として、実施例1のラテックス5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度25%として、エアーナイフコータで、乾燥塗工量5g/m2となるように塗工、乾燥し、実施例1と同条件でカレンダー処理を行い、比較例1のインクジェット記録シートを得た。
【0097】
【表1】
【0098】
表1から明らかなように、支持体表面に平均粒子径300nm以下のコロイド粒子を主体とする光沢発現層を設けた実施例1は、市販のアート・コート紙に匹敵する光沢を有する一方で、印字濃度が高く、インク吸収性が優れている。しかし、平均粒子径1000nmの多孔性顔料であるシリカを用いた比較例1では、高い光沢が得られず、印字濃度も低かった。
【0103】
実施例2
[インク受理層の塗工]インク受理層は、支持体の表面に塗設した。該インク受理層の塗被組成物は、カチオン性コロイド粒子として、針状のコロイダルシリカを酸化アルミニウム水和物により変性した針状のカチオン性コロイダルシリカ(スノーテックスUP−AK(1):日産化学工業社製;平均粒子径 幅10〜20nm×長さ50〜200nmの凝集体)100部、接着剤として、ポリビニルアルコール(PVA117:クラレ社製)30部を主成分とした。この組成物の固形分濃度を10%として、ゲートロールコータで、乾燥塗工量2g/m2となるように塗工、乾燥した。
【0104】
[光沢発現層の塗工]インク受理層表面に、光沢発現層を塗設した。光沢発現層の組成物は、コロイド粒子として、平均粒子径が40nmの多孔性無定形シリカ・アルミナ(USB−1:触媒化成社製)100部、接着剤として、実施例1と同じラテックス5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度20%として、エアーナイフコータで、乾燥塗工量10g/m2となるように塗工、乾燥し、実施例1と同条件でカレンダー処理を行い、実施例2のインクジェット記録シートを得た。
【0107】
比較例2
インク受理層は設けず、光沢発現層の塗被組成物を支持体表面に塗設した。光沢発現層の組成物は、コロイド粒子として、平均粒子径が65nmのコロイダルシリカ(スノーテックスYL:日産化学工業社製)100部、接着剤として、実施例1と同様のラテックス5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度40%として、エアーナイフコータで、乾燥塗工量10 g/m 2 となるように塗工、乾燥し、実施例1と同条件でカレンダー処理を行い、比較例2のインクジェット記録シートを得た。
【0108】
比較例3
[インク受理層の塗工]インク受理層は、支持体の表面に塗設した。該インク受理層の塗被組成物は、カチオン性コロイド粒子として、アルミナ水和物(カタロイドAS−3:触媒化成社製;平均粒子径10nm)100部、接着剤として、ポリビニルアルコール(PVA117:クラレ社製)30部を主成分とした。この組成物の固形分濃度を10%として、エアーナイフコータで、乾燥塗工量5 g/m 2 となるように塗工、乾燥した。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、顔料として、平均粒子径1000nmの多孔性顔料であるシリカ(ニップシルE220A:日本シリカ工業社製)100部、接着剤として、実施例1と同じラテックス5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度20%で調液し、エアーナイフコータで、乾燥塗工量10g/m2となるように、塗工、乾燥し、実施例1と同じ条件でカレンダー処理を行い、比較例3のインクジェット記録シートを得た。
【0109】
【表2】
【0110】
表2から明らかなように、支持体表面にカチオン性コロイド粒子を主体とするインク受理層とコロイド粒子を主体とする光沢発現層からなる実施例2は、市販のアート・コート紙に匹敵する光沢を有する一方で、印字濃度が高く、インク吸収性が優れている。
【0111】
しかし、支持体表面にインク受理層を塗設せず、カチオン性を呈さないコロイド粒子を塗設した比較例2では、印字濃度が低くく、インク吸収性にも欠けている。
【0112】
又、支持体表面にインク受理層を塗設し、その表面に多孔性顔料を主体とする塗被組成物を塗設した比較例3では、光沢と印字濃度が低くくなることが示される。この原因としては、次のように推測される。光沢の低下は、多孔性顔料の粒子径が大きいために生じていること、印字濃度の低下は、不透明性の発現により生じていることが挙げられる。
【0113】
実施例3
インク受理層は、実施例1と同様にして得た。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、顔料として、粒子径が40nm、シリカ粒子/アルミナ粒子が75/25のコロイド粒子(USB−1:触媒化成株式会社製)20部、粒子径が65nmのコロイド粒子(スノーテックスYL:日産化学工業社製)80部、接着剤として、実施例1に適用したラテックスを5部、固形分濃度35%として、これらを調液した。この塗液をエアーナイフコータにより、乾燥塗工量10g/m2となるように上記のインク受理層の表面に塗工・乾燥した。その後、該光沢発現層塗被面を実施例1と同じ条件でスーパーカレンダー処理を行い、実施例3のインクジェット記録シートを得た。
【0114】
実施例4
インク受理層は、実施例1と同様にして得た。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、コロイド粒子として、粒子径が125nm、シリカ粒子/アルミナ粒子が75/25の多孔性無定形シリカ・アルミナ100部、接着剤として、実施例1に適用したラテックスを5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度20%として調液し、エアーナイフコータで、乾燥塗工量5 g/m 2 となるように塗工・乾燥した。その後、該光沢発現層塗被面を実施例1と同じ条件でスーパーカレンダー処理を行い、実施例4のインクジェット記録シートを得た。
【0115】
実施例5
インク受理層は、実施例1と同様にして得た。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、コロイド粒子として、粒子径が198nm、シリカ粒子/アルミナ粒子が75/25の多孔性無定形シリカ・アルミナ100部、接着剤として、実施例1に適用したラテックスを5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度20%として調液し、エアーナイフコータで、乾燥塗工量5 g/m 2 となるように塗工・乾燥した。その後、該光沢発現層塗被面を実施例1と同じ条件でスーパーカレンダー処理を行い、実施例5のインクジェット記録シートを得た。
【0116】
参考例1
インク受理層は、実施例1と同様にして得た。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、コロイド粒子として、粒子径が100nmのポリスチレン系有機顔料100部、接着剤として、実施例1に適用したラテックスを5部を主成分とした。この組成物を固形分濃度20%として調液し、エアーナイフコータで、乾燥塗工量5 g/m 2 となるように塗工・乾燥した。その後、該光沢発現層塗被面を実施例1と同じ条件でスーパーカレンダー処理を行い、参考例1のインクジェット記録シートを得た。
【0117】
【表3】
【0118】
表3から明らかなように、本発明に係る光沢発現層を、多孔質構造を有する無定形シリカ・アルミナからなるコロイド粒子を塗被組成物として設けることにより、特に光沢が高く、該コロイド粒子の粒子径が増加しても、印字濃度の高いインクジェット記録シートの得られることが判る。
【0141】
実施例6〜10、参考例2,3
[インク受理層の塗工]インク受理層は、支持体の表面に塗設した。該インク受理層の塗被組成物は、合成非晶質シリカ(ファインシールX37B:徳山曹達株式会社製)100部、ポリビニルアルコール(PVA117:クラレ株式会社製)30部、コロイダルシリカ(スノーテックス−O:日産化学工業株式会社製)30部、カチオン性染料定着剤(スミレズレジン1001:住友化学株式会社製)20部を用い、固形分濃度15%として、これらを調液した。この塗液をエアーナイフコータにより、乾燥塗工量8g/m2となるように支持体に塗工・乾燥した。
【0142】
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、顔料として、粒子径が65nmのコロイダルシリカ(スノーテックス−YL:日産化学工業株式会社製)100部、合成高分子ラテックスとして、表4に示す粒子径、ガラス転移温度のアクリル系エマルジョン又はスチレン・ブタジエン系ラテックスを5部、固形分濃度35%として、これらを調液した。この塗液をエアーナイフコータにより、乾燥塗工量10g/m2となるように上記のインク受理層の表面に塗工・乾燥した。その後、該光沢発現層塗被面をチルドロール面と接するように、チルドロール表面温度50℃、線圧100kg/cmの条件でスーパーカレンダー処理を行い、実施例6〜10および参考例2,3のインクジェット記録シートを得た。
【0143】
【表4】
【0144】
実施例11
インク受理層は、実施例6と同様にして得た。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、合成高分子ラテックスをアクリル系のコロイダルシリカ複合体エマルジョン(モビニール8020:ヘキスト合成株式会社製;粒子径40nm、ガラス転移温度−17℃)に代えた以外は実施例6と同様とし、調液条件、塗抹条件、乾燥条件、カレンダー条件を実施例6と同様として、実施例11のインクジェット記録シート得た。
【0145】
参考例4
インク受理層は、実施例6と同様にして得た。
[光沢発現層の塗工]インク受理層の表面に、以下の光沢発現層を塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、参考例3で用いた合成高分子ラテックスとコロイダルシリカ(スノーテックスS:日産化学工業株式会社製:粒子径8nm)を該ラテックス/該コロイダルシリカの重量比が70/30で混合した後、この混合物を5部、実施例6で配合したコロイド粒子100部、固形分濃度35%とした。調液条件、塗抹条件、乾燥条件、カレンダー条件を実施例6と同様として、参考例4のインクジェット記録シート得た。
【0146】
比較例4
インク受理層は、実施例6と同様に得た。光沢発現層は、インク受理層の表面に塗設した。光沢発現層の塗被組成物は、合成高分子ラテックスを配合しなかった以外は実施例6と同様とし、調液条件、塗抹条件、乾燥条件、カレンダー条件を実施例6と同様として、比較例4のインクジェット記録シート得た。
【0147】
【表5】
【0148】
表5に示した実施例6〜11より、特定の粒子径を有する合成高分子ラテックスを用いることにより、光沢度を有する一方で、高いインク吸収性及び印字濃度が得られることが判る。又、実施例6、11、参考例4からは、コロイダルシリカ複合体エマルジョンを適用することにより、更に印字濃度の向上すること、粒子径が40nm未満のコロイダルシリカを別途に適用すると光沢は向上するが、印字濃度の低下すること、実質的に接着剤成分が減ると折り割れ強度の低下することが判る。又、実施例10からは、合成高分子ラテックスのガラス転移温度が+30℃を超えると折り割れ強度の低下傾向が見られる。
【0149】
一方、合成高分子ラテックスの配合されていない比較例4では、容認できない折り割れ強度の悪化があることが判る。
【0150】
【発明の効果】
本発明のインクジェット記録シートは、支持体上にインク受理層、光沢発現層を順次積層してなるものであり、特定の光沢発現層の塗被組成物を使用することにより、インク吸収性に優れ、高い印字濃度が得られ、市販のアート・コート紙に匹敵する高い光沢度を有するインクジェット記録シート、更には、それらの特性に加えて折り割れ強度を備えたインクジェット記録シートである。
Claims (3)
- 支持体上にインク受理層を設けたインクジェット記録シートにおいて、支持体上に少なくとも1層以上のインク受理層、主成分としてコロイド粒子及び合成高分子ラテックスからなる光沢発現層を順次積層してなり、該コロイド粒子が、平均粒子径200nm以下の無定形シリカ・アルミナからなる多孔質構造を有するコロイド粒子であり、JIS Z8741に規定される75度鏡面光沢度が、25%以上であることを特徴とするインクジェット記録シート。
- 支持体上にインク受理層を設けたインクジェット記録シートにおいて、支持体上に少なくとも1層以上のインク受理層、主成分として平均粒子径200nm以下のコロイド粒子及び、粒子径100nm以下の合成高分子ラテックスからなる光沢発現層を順次積層してなり、JIS Z8741に規定される75度鏡面光沢度が、25%以上であることを特徴とするインクジェット記録シート。
- 合成高分子ラテックスが、+30℃以下のガラス転移温度を有する請求項2記載のインクジェット記録シート。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10531094A JP3841362B2 (ja) | 1993-05-21 | 1994-05-19 | インクジェット記録シート |
US08/417,784 US5576088A (en) | 1994-05-19 | 1995-04-06 | Ink jet recording sheet and process for its production |
EP95105281A EP0685344B9 (en) | 1994-05-19 | 1995-04-07 | Ink jet recording sheet and process for its production |
DE69510502T DE69510502T3 (de) | 1994-05-19 | 1995-04-07 | Tintenstrahlaufzeichnungsblatt und Verfahren zur seiner Herstellung |
US08/689,913 US5750200A (en) | 1994-05-19 | 1996-08-16 | Ink jet recording sheet and process for its production |
Applications Claiming Priority (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11943393 | 1993-05-21 | ||
JP12245093 | 1993-05-25 | ||
JP12244993 | 1993-05-25 | ||
JP12245193 | 1993-05-25 | ||
JP19948093 | 1993-08-11 | ||
JP5-122451 | 1993-08-11 | ||
JP5-199480 | 1993-08-11 | ||
JP5-122449 | 1993-08-11 | ||
JP5-122450 | 1993-08-11 | ||
JP5-119433 | 1993-08-11 | ||
JP10531094A JP3841362B2 (ja) | 1993-05-21 | 1994-05-19 | インクジェット記録シート |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006107428A Division JP2006240305A (ja) | 1993-05-21 | 2006-04-10 | インクジェット記録シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07101142A JPH07101142A (ja) | 1995-04-18 |
JP3841362B2 true JP3841362B2 (ja) | 2006-11-01 |
Family
ID=27552218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10531094A Expired - Lifetime JP3841362B2 (ja) | 1993-05-21 | 1994-05-19 | インクジェット記録シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3841362B2 (ja) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6548149B1 (en) | 1996-04-24 | 2003-04-15 | Oji Paper Co., Ltd. | Ink jet recording material and process for producing same |
US6465086B1 (en) | 1997-05-15 | 2002-10-15 | Oji Paper Co., Ltd. | Ink jet recording material and process for producing same |
JPH1178218A (ja) * | 1997-09-17 | 1999-03-23 | Oji Paper Co Ltd | インクジェット記録体 |
EP1016546B1 (en) * | 1998-12-28 | 2004-05-19 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Ink-jet recording paper containing silica layers and method for its' manufacture |
DE69915787T2 (de) | 1998-12-28 | 2005-01-13 | Canon K.K. | Aufzeichnungsmedium und Verfahren zu seiner Herstellung |
JP4492990B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2010-06-30 | 北越紀州製紙株式会社 | インクジェット記録用シート及びその製造方法 |
JP3745637B2 (ja) | 2001-03-30 | 2006-02-15 | 日本製紙株式会社 | インクジェット用記録媒体 |
DE60207946T2 (de) * | 2001-08-31 | 2006-08-17 | Eastman Kodak Co. | Tintenstrahlaufzeichnungselement und Druckverfahren |
JP3719250B2 (ja) * | 2003-02-25 | 2005-11-24 | 王子製紙株式会社 | インクジェット記録用紙 |
CA2511999C (en) * | 2003-08-26 | 2009-10-13 | Nippon Paper Industries Co., Ltd. | Process for producing inkjet recording medium |
US8202585B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-06-19 | Eastman Kodak Company | Inkjet recording media with cationically-modified clay particles |
JP5634227B2 (ja) | 2009-12-08 | 2014-12-03 | キヤノン株式会社 | 記録媒体の製造方法、記録媒体 |
WO2012014607A1 (ja) | 2010-07-24 | 2012-02-02 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 近赤外反射フィルム及びそれを設けた近赤外反射体 |
JP5880438B2 (ja) | 2010-10-27 | 2016-03-09 | コニカミノルタ株式会社 | 近赤外反射フィルム、その製造方法及び近赤外反射フィルムを設けた近赤外反射体 |
EP2711747A4 (en) | 2011-05-17 | 2014-12-17 | Konica Minolta Inc | INFRARED PROTECTION FILM, PROCESS FOR THE PRODUCTION OF THE INFRARED PROTECTION FILM AND INFRARED SHIELDING THEREWITH |
CN103635838B (zh) | 2011-06-24 | 2016-08-10 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光学反射膜 |
EP2767396A4 (en) | 2011-10-12 | 2015-04-29 | Konica Minolta Inc | NEAR INFRARED LOCKING FILM AND NEAR INFRARED LOCKING BODY |
JP5967099B2 (ja) | 2011-10-31 | 2016-08-10 | コニカミノルタ株式会社 | 光学反射フィルム及びそれを用いた光学反射体 |
US9279926B2 (en) | 2011-11-24 | 2016-03-08 | Konica Minolta, Inc. | Infrared shielding film |
EP2793061A4 (en) | 2011-12-12 | 2015-09-16 | Konica Minolta Inc | OPTICAL LAMINATED FOIL, INFRARED PROTECTION FILM AND INFRARED VISOR BODY |
EP2799917A4 (en) | 2011-12-28 | 2015-09-02 | Konica Minolta Inc | INFRARED PROTECTIVE FILM, THERMOREFLECTIVE LAMINATED GLASS USING THE SAME, AND PROCESS FOR PRODUCING THE THERMOREFLECTIVE LAMINATE GLASS |
WO2013103139A1 (ja) | 2012-01-06 | 2013-07-11 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | フィルムミラー、フィルムミラーの製造方法、太陽熱発電用フィルムミラー及び太陽熱発電用反射装置 |
US9588268B2 (en) | 2012-01-11 | 2017-03-07 | Konica Minolta, Inc. | Infrared shielding film |
EP2821820A4 (en) | 2012-02-29 | 2015-09-30 | Konica Minolta Inc | NEAR-INFRARED REFLECTION FILM AND NEAR-INFRARED REFLECTION GLASS THEREWITH |
JP5994849B2 (ja) | 2012-05-08 | 2016-09-21 | コニカミノルタ株式会社 | 合わせガラス |
JPWO2014010562A1 (ja) | 2012-07-13 | 2016-06-23 | コニカミノルタ株式会社 | 赤外遮蔽フィルム |
US20160054492A1 (en) | 2013-03-29 | 2016-02-25 | Konica Minolta, Inc. | Laminated glass |
EP2977362A4 (en) | 2013-04-02 | 2016-12-14 | Konica Minolta Inc | HEAT-LIGHTING SHIELDING OF THE COMPOSITE GLASS AND METHOD FOR PRODUCING A HEAT-LIGHTING SHIELDING COMPOSITE GLASS |
JP6168903B2 (ja) * | 2013-08-06 | 2017-07-26 | キヤノン株式会社 | 記録媒体 |
JP6768229B2 (ja) * | 2013-08-21 | 2020-10-14 | セイコーエプソン株式会社 | インクセット及びそれを用いた記録方法 |
JP6388249B2 (ja) | 2013-08-21 | 2018-09-12 | セイコーエプソン株式会社 | インクセット及びそれを用いた記録方法 |
US9511612B2 (en) | 2013-12-24 | 2016-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium |
JP2016190433A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日本製紙株式会社 | インクジェット記録媒体 |
JP6787336B2 (ja) | 2015-11-17 | 2020-11-18 | コニカミノルタ株式会社 | 光学反射フィルムおよび光学反射体 |
-
1994
- 1994-05-19 JP JP10531094A patent/JP3841362B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07101142A (ja) | 1995-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3841362B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
US5750200A (en) | Ink jet recording sheet and process for its production | |
US5472757A (en) | Ink jet recording sheet | |
JPH06183134A (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH07117335A (ja) | インクジェット記録シート及びその製造方法 | |
JP3966695B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH09175010A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2000211248A (ja) | インクジェット記録紙の製造方法 | |
JPH06183131A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3198196B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3631379B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2000062314A (ja) | インクジェット記録紙及びその製造方法 | |
JP2000141868A (ja) | インクジェット記録紙及びその製造方法 | |
JPH08174989A (ja) | インクジェット記録シートおよびその形成方法 | |
JP2006240305A (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH08183242A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3863590B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2003205676A (ja) | インクジェット記録シート及びその製造方法 | |
JP3586799B2 (ja) | インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法 | |
JP3704527B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JPH0725131A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP3704528B2 (ja) | インクジェット記録シート | |
JP2002264472A (ja) | インクジェット記録シート | |
JP4061101B2 (ja) | 記録用シート | |
JP3976144B2 (ja) | インクジェット記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060410 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |