JP3819164B2 - 柔軟仕上げ剤組成物 - Google Patents
柔軟仕上げ剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3819164B2 JP3819164B2 JP32037598A JP32037598A JP3819164B2 JP 3819164 B2 JP3819164 B2 JP 3819164B2 JP 32037598 A JP32037598 A JP 32037598A JP 32037598 A JP32037598 A JP 32037598A JP 3819164 B2 JP3819164 B2 JP 3819164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- acid
- softener composition
- fatty acid
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は柔軟仕上げ剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
繊維用柔軟仕上げ剤として市販されている商品はほとんどが、ジ(長鎖アルキル)ジメチルアンモニウムクロライドに代表される1分子中に2つの長鎖アルキル基を有する第4級アンモニウム塩を含む組成物である。
【0003】
しかしながら、上記第4級アンモニウム塩は、処理後の残存物が河川等の自然界に放出された場合、ほとんどが生分解されずに蓄積されるという問題点がある。このような問題点の改良品として、特開平7−268773号公報に、グリセリン、ジグリセリン等の脂肪酸エステルとモノ長鎖アルキル型アミンを含有する柔軟仕上げ剤組成物が提案されている。しかしながら、この組成物を長期保存する場合、特に高温で分離することがあり、家庭用柔軟仕上げ剤組成物としては、満足できるものではない。
【0004】
従って、本発明の課題は、柔軟性に優れ、かつ生分解性及び高温での長期保存安定性に優れる柔軟仕上げ剤組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(A) 、(B) 及び(C) 成分を含有し、(A) 成分と(B) 成分の重量比が、 (A)/(B) =1/3〜3/1であり、(C) 成分の含有量が0.1 〜10重量%である柔軟仕上げ剤組成物を提供する。
(A) 炭素数8〜22の脂肪酸のグリセリンエステル
(B) 一般式(I)で表されるアミドアミン又は一般式(II)で表されるエステルアミンあるいはそれらの塩
【0006】
【化2】
【0007】
(式中、R は炭素数8〜22の脂肪酸からカルボキシル基を除いた残基を示す。)(C) 非イオン界面活性剤
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の(A) 成分は、グリセリンと炭素数8〜22の脂肪酸、その低級アルキルエステル又は油脂との反応により得ることができる。脂肪酸としては、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、ヤシ油脂肪酸、パーム脂肪酸、牛脂脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸、ナタネ脂肪酸及びこれらの混合物があげられる。
【0009】
グリセリンのエステル化度(グリセリン1モルに対する脂肪酸の結合モル数)は 1.0〜2.5 の範囲が良好な柔軟性能を示し、1.0 〜1.9 がより好ましく、更には1.25〜1.8 が特に好ましい。
【0010】
本発明の(B) 成分のうち、一般式(I)で表されるアミドアミンは、N,N−ジメチルアミノプロピルアミンと炭素数8〜22の脂肪酸、その低級アルキルエステル又は油脂との反応により得ることができる。脂肪酸としては、カプリル酸等前記と同様のものが挙げられる。
また一般式(II)で表されるエステルアミンは、N,N−ジメチルアミノエタノールと炭素数8〜22の脂肪酸、その低級アルキルエステル又は油脂との反応により得ることができる。脂肪酸としては、カプリル酸等前記と同様のものが挙げられる。
(B) 成分は単独で又は2種以上を混合して使用することができるが、一般式(I)で表されるアミドアミンが好ましい。
【0011】
本発明の(B) 成分は、上記一般式(I)又は(II)で表されるアミンの一部又は全部を酸で中和して用いるのが好ましい。酸としては、塩酸、硫酸、リン酸等の鉱酸、酢酸、グリコール酸、クエン酸、乳酸等の有機酸等から選ばれた1種以上が用いられ、特に塩酸、硫酸が好ましい。中和は、柔軟性能、(A) 成分である脂肪酸のグリセリンエステルの安定性の観点から、アミンに対し0.9 〜1.5 当量の酸を用いるのがよい。
【0012】
本発明において(A) 成分と(B) 成分の重量比は、(A) /(B) =1/3〜3/1の範囲が良好な柔軟性能を示し、更に2/3〜3/2が好ましい。また本発明の組成物中の(A) 成分と(B) 成分の合計含有量は、3〜40重量%が好ましく、更に4〜30重量%、特に5〜20重量%が好ましい。
【0013】
本発明の(C) 成分の非イオン界面活性剤として好ましいものは、炭素数8〜22の脂肪族アルコール1モルに平均8〜100 モルのエチレンオキシドが付加したものであり、特に12〜60モルのエチレンオキシドが付加したものが好ましい。本発明の組成物中の(C) 成分の含有量は、柔軟仕上げ剤の高温での安定性を良好にする観点から、 0.1〜10重量%、好ましくは 0.1〜7重量%である。
【0014】
本発明の柔軟仕上げ剤組成物は、例えば(A) 成分、(B) 成分及び(C) 成分の溶融物又は濃厚液を撹拌又は剪断混合下に、中和剤(酸)を含む水溶液中にゆっくり添加することにより得ることができる。また、中和物を予め製造する或いは中和剤を後添加する等の方法によっても得ることができる。
【0015】
本発明の柔軟仕上げ剤組成物に、更にジメチルポリシロキサン、部分的にアミノ基又はポリオキシアルキレン基で変性されたジメチルポリシロキサン等のシリコーン化合物、特に好ましくは部分的にポリオキシアルキレン基で変性されたジメチルポリシロキサンを配合することにより吸水性を損なうことなく、柔軟処理された衣料の肌触りを改良することができる。これらのシリコーン化合物は、(A) 成分と(B)成分の合計重量に対し、0.3〜5重量%配合されるのが好ましい。
【0016】
本発明の柔軟仕上げ剤組成物は、長期保存に対して安定性は高いが、更に過酷な保存条件下での安定化のためにエタノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の溶剤、又は尿素等を配合することができる。また、柔軟基剤として既知のエステル、カチオン化合物、長鎖脂肪酸等を併用しても良い。また、製品の外観のために顔料又は染料を、仕上がりの白さのために蛍光増白剤を、そして使用時及び仕上がり後の趣向をよくするために香料を配合することもできる。
【0017】
【発明の効果】
本発明の柔軟仕上げ剤組成物は、各種繊維に対して、十分な柔軟性を与え、製品の高温での保存安定性が良好であり、且つ生分解性に優れている。
【0018】
【実施例】
実施例1〜14及び比較例1〜5
下記に示す(A) 成分、(B) 成分及び(C) 成分を表1に示す配合量で用いて柔軟仕上げ剤組成物を調製した。これらの柔軟仕上げ剤組成物について以下の方法で柔軟性及び保存安定性を評価した。結果を表1に示す。
【0019】
(A) 成分
A-1: 硬化牛脂脂肪酸グリセリンエステル(エステル化度1.0)
A-2: 硬化牛脂脂肪酸グリセリンエステル(エステル化度1.35)
A-3: 硬化牛脂脂肪酸グリセリンエステル(エステル化度1.6)
A-4: 硬化牛脂脂肪酸グリセリンエステル(エステル化度2.0)
(B) 成分
【0020】
【化3】
【0021】
(C) 成分
C-1: R-O-(CH2CH2O)n-H (R=C12H25 , n=15)
C-2: R-O-(CH2CH2O)n-H (R=C12H25 , n=20)
C-3: R-O-(CH2CH2O)n-H (R=C12H25 , n=50)
C-4: R-O-(CH2CH2O)n-H (R=ヤシアルキル基 , n=20)
C-5: R-O-(CH2CH2O)n-H (R=オレイル基 , n=50)
<柔軟性の評価>
(1) 処理方法
市販の木綿タオル2kgを 3.5°DH硬水にて市販洗剤アタック(花王株式会社製、登録商標)にて5回繰り返し洗濯(30L洗濯機)し、タオルについていた繊維処理剤を除去した後、表1の柔軟仕上げ剤組成物を10mL投入し、25℃、1分間撹拌下で処理した。
【0022】
(2) 評価方法
上記方法で処理した布を室内で風乾後、25℃、65%RHの恒温恒湿室にて24時間放置した。これらの布について柔軟性の評価を行った。
柔軟性の評価は、ジ硬化牛脂アルキルジメチルアンモニウムクロライド15重量%からなる柔軟仕上げ剤10mLで処理した布を対照にして一対比較を行い、下記の基準で評価した。
【0023】
2:対照より柔らかい
1:対照よりやや柔らかい
0:対照と同じ
−1:対照の方がやや柔らかい
−2:対照の方が柔らかい
<保存安定性の評価>
表1の柔軟仕上げ剤組成物を密閉し、40℃にて20日間保存し、密閉状態での外観を観察した。
【0024】
【表1】
【0025】
注)
*:(B) 成分に対する当量
表1から明らかなように、本発明の液体柔軟仕上げ剤組成物は、いずれも柔軟性が良好で、長期保存しても経時的な変化がほとんどなく、保存安定性も良好であった。
Claims (2)
- (B) 成分が、一般式(I)で表されるアミドアミンの塩酸塩又は硫酸塩であり、中和度が0.9 〜1.5 である請求項1記載の柔軟仕上げ剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32037598A JP3819164B2 (ja) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | 柔軟仕上げ剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32037598A JP3819164B2 (ja) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | 柔軟仕上げ剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000144573A JP2000144573A (ja) | 2000-05-26 |
JP3819164B2 true JP3819164B2 (ja) | 2006-09-06 |
Family
ID=18120780
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32037598A Expired - Fee Related JP3819164B2 (ja) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | 柔軟仕上げ剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3819164B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5034766B2 (ja) * | 2007-08-10 | 2012-09-26 | 日油株式会社 | 紙用柔軟剤 |
-
1998
- 1998-11-11 JP JP32037598A patent/JP3819164B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000144573A (ja) | 2000-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0765267B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JPH073645A (ja) | 液体柔軟仕上剤組成物 | |
JP3819164B2 (ja) | 柔軟仕上げ剤組成物 | |
JP4024424B2 (ja) | 柔軟仕上げ剤組成物 | |
JP3210461B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JP3761595B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤組成物 | |
JP2970975B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JP2951776B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP2672881B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP2951777B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP3025723B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JP3025722B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JP2992417B2 (ja) | 柔軟仕上剤 | |
JP3021749B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP3021748B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP3062355B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤組成物 | |
JP3235935B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤組成物 | |
JP2951779B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP2989973B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP2994898B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP2951778B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP3164679B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP3853575B2 (ja) | 柔軟剤組成物 | |
JP2994894B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 | |
JP2983760B2 (ja) | 液体柔軟仕上剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060517 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060614 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120623 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |