[go: up one dir, main page]

JP3753747B2 - 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP3753747B2
JP3753747B2 JP35457193A JP35457193A JP3753747B2 JP 3753747 B2 JP3753747 B2 JP 3753747B2 JP 35457193 A JP35457193 A JP 35457193A JP 35457193 A JP35457193 A JP 35457193A JP 3753747 B2 JP3753747 B2 JP 3753747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode layer
sapphire substrate
compound semiconductor
gallium nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35457193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07202325A (ja
Inventor
典克 小出
史郎 山崎
潤一 梅崎
勇 赤崎
浩 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Toyoda Gosei Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Toyoda Gosei Co Ltd
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, Toyoda Gosei Co Ltd, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP35457193A priority Critical patent/JP3753747B2/ja
Publication of JPH07202325A publication Critical patent/JPH07202325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753747B2 publication Critical patent/JP3753747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、可視単波長、特に、青色領域から紫色領域まで、及び紫外光領域で発光可能な半導体レーザダイオードに関する。
【0002】
【従来技術】
従来、特開平4-242985号公報に記載のレーザダイオードが提案されている。そのレーザダイオードは、リン化インジウムガリウムアルミニウム(InGaAlP)系結晶により作製されており、活性層には不純物の無添加の層が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このレーザダイオードは、サファイア基板上に窒化ガリウム系化合物半導体をエピタキシャル成長させたものである。
しかしながら、レーザダイオードを製作する場合には、精密な鏡面を得る必要があるが、未だ、精密な鏡面を得るためのへき開方向が見いだされていない。精密な鏡面が得られないため、レーザの発振効率が低いという問題があった。
【0004】
本発明は、上記の課題を解決するために成されたものであり、その目的は、窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオードにおいて、共振器を構成する両端面の平行度及び面精度を良好とすることで、レーザの発振効率を向上させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するための第1の発明の構成は、活性層をその禁制帯幅よりも大きな禁制帯幅を有する層で挟んだダブルヘテロ接合構造の窒化ガリウム系化合物半導体((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)から成るレーザダイオードにおいて、サファイア基板と、サファイア基板上に直接又はバッファ層を介在させて、ダブルヘテロ接合構造に形成された窒化ガリウム系化合物半導体 ((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)から成る積層された多重層と、
多重層の最上層のp層に反射膜で形成された第1電極層と、
サファイア基板に形成された穴において多重層の露出した最下層のn層に形成された反射膜で形成された第2電極層と、
を有し、第1電極層と第2電極層と、それらの間の多重層とで共振器を構成し、電極層に垂直な方向に前記第2電極層側へレーザを出力するようにしたことを特徴とする。
また、第2の発明の構成は、活性層をその禁制帯幅よりも大きな禁制帯幅を有する層で挟んだダブルヘテロ接合構造の窒化ガリウム系化合物半導体((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)から成るレーザダイオードにおいて、サファイア基板と、サファイア基板上に直接又はバッファ層を介在させて、ダブルヘテロ接合構造に形成された窒化ガリウム系化合物半導体 ((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)から成る積層された多重層と、
多重層の最上層のp層に反射膜で形成された第1電極層と、
サファイア基板に形成された穴において多重層の露出した最下層のn層に形成された反射膜で形成された第2電極層と、
を有し、第1電極層と第2電極層と、それらの間の多重層とで共振器を構成し、電極層に垂直な方向にレーザを出力するようにし、
サファイア基板の穴は、研磨ののちエッチングにより形成されたことを特徴とする。
【0006】
【作用及び効果】
本発明は、上記のように、サファイア基板の主面上に窒化ガリウム系化合物半導体の多層を形成して、その多層によりレーザ素子を形成して、サフアイア基板に裏面から穴をあけて、その穴に露出した多重層の最下層のn層に鏡面の第2電極層と最上層のp層に鏡面の第1電極層とを形成している。よって、その2つの鏡面によりサファイア基板の主面に垂直な方向に共振器を構成することができる。この共振器の端面は蒸着等で鏡面に形成することができ、面精度が高くとれるので、レーザ出力の効率を向上させることができる。この時、第2電極層側に取り出すと良い。また、サファイア基板裏面の穴は研磨ののちエッチングにより形成すると良い。
【0007】
【実施例】
以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説明する。
【0008】
図1は、サファイア基板を用いた半導体レーザダイオードの構造を示した断面図である。
図1において、(1,1,-2,0)面(a面)を結晶成長面とするサファイア基板1を有機洗浄の後、結晶成長装置の結晶成長部に設置する。
成長炉を真空排気の後、水素を供給し1200℃程度まで昇温する。これによりサファイア基板1の表面に付着していた炭化水素系ガスがある程度取り除かれる。
【0009】
次に、サファイア基板1の温度を 600℃程度まで降温し、トリメチルアルミニウム(TMA) 及びアンモニア(NH3) を供給して、サファイア基板1上に50nm程度の膜厚を持つAlN 層2を形成する。
【0010】
次に、TMA の供給のみを止め、基板温度を1040℃まで上げ、トリメチルガリウム(TMG) 及びシラン(SiH4 ) を供給しSiドープn型GaN 層3(n+ 層)(最下層)を成長する。
【0011】
次に、TMA 及びTMG 及びシラン(SiH4 ) を供給して、厚さ 0.4μmのSiドープのAl0.1Ga0.9N 層4(n層)を形成する。
【0012】
次に、TMG を供給して厚さ 0.2μmのGaN 層5(活性層)を成長させる。
【0013】
次に、TMA 、TMG 及びCp2Mg を供給して、厚さ0.4 μmのマグネシウムドープのAl0.1Ga0.9N 層6(p層)(最上層)を形成する。
【0014】
次に、Al0.1Ga0.9N 層6(p層)上にSiO2層7を堆積した後、1mmφに窓7Aを開ける。又、サファイア基板1の裏面b側から反応性イオンエッチング(RIE)により、1mmφに穴1Aを開けて、Siドープn型GaN 層3を露出させた。
【0015】
その後、真空チャンバに移して、マグネシウムのドープされたAl0.1Ga0.9N 層6(p層)及びGaN 層5(活性層)に電子線照射処理を行う。この電子線の照射により、Al0.1Ga0.9N 層6(p層)及びGaN 層5(活性層)とp型伝導を示した。
【0016】
典型的な電子線照射処理条件を表に示す。
【表1】
Figure 0003753747
【0017】
次に、Al0.1Ga0.9N 層6(p層)の窓7Aの部分に厚さ、2000Åのアルミニウム電極層(第1電極層)8を形成した。又、穴1Aにおいて、露出したSiドープn型GaN 層3に厚さ、800Åのアルミニウム電極層(第2電極層)9を形成した。アルミニウム電極層8、9はレーザ共振器の両端の鏡面となる。
【0018】
上記の素子が1枚のサファイア基板1の上に多数形成され、各素子がダイヤモンドカッタで切断される。そして、各素子において、アルミニウム電極層8とアルミニウム電極層9とに電圧を印加することで、本レーザダイオードはX軸方向(サファイア基板1の面に垂直な方向)に発振する。発振したレーザは、反射率が80%のアルミニウム電極層9の側から出力される。尚、アルミニウム電極層8は反射率100%とすることができる。
【0019】
このように、縦型の共振器を有したレーザダイオードを得ることができる。
【0020】
尚、レーザを出力する側の電極層は、アルミニウムに代えて、例えば、厚さ350ÅのGaN と厚さ350ÅのAlGaN との多重層で構成することができる。この多重層の層数や層の厚さにより反射率を制御することができる。又、この電極層をSiO2/TiO2 の多重層で構成することもできる。この場合にも、多重層の層数や層の厚さにより反射率を制御することができる。
【0021】
又、サファイア基板1のエッチングはサファイア基板1を裏面a側から研磨した後、エッチングするようにすれば、よりエッチング時間が短くてすむ。
【0022】
上記のレーザダイオードは、1つの面において多数の点状の電極を形成することで、ドット発光が可能となり、平面ドットマトリックスディスプレイとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】サファイア基板上に作製した本発明の具体的な一実施例に係る((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)系半導体レーザダイオードの構成を示した断面図。
【符号の説明】
1…サファイアの(11-20) 面基板
2…AlN 緩衝層
3…GaN 層(n+ 層)(最下層)
4…Al0.1Ga0.9N 層(n層)
5…GaN 層(活性層)
6…Al0.1Ga0.9N 層(p層)(最上層)
7…─SiO2
8…アルミニウム電極層(第1電極層)
9…アルミニウム電極層(第2電極層)

Claims (2)

  1. 活性層をその禁制帯幅よりも大きな禁制帯幅を有する層で挟んだダブルヘテロ接合構造の窒化ガリウム系化合物半導体((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)から成るレーザダイオードにおいて、
    サファイア基板と、
    前記サファイア基板上に直接又はバッファ層を介在させて、前記ダブルヘテロ接合構造に形成された窒化ガリウム系化合物半導体((AlxGa1-x)yIn1-yN:0 ≦x ≦1,0≦y≦1)から成る積層された多重層と、
    前記多重層の最上層のp層に反射膜で形成された第1電極層と、
    前記サファイア基板に形成された穴において前記多重層の露出した最下層のn層に形成された反射膜で形成された第2電極層と、
    を有し、前記第1電極層と第2電極層と、それらの間の多重層とで共振器を構成し、前記電極層に垂直な方向に前記第2電極層側へレーザを出力するようにしたことを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード。
  2. 活性層をその禁制帯幅よりも大きな禁制帯幅を有する層で挟んだダブルヘテロ接合構造の窒化ガリウム系化合物半導体((AlxGa1-x)yIn1-yN:0≦x≦1,0≦y≦1)から成るレーザダイオードにおいて、
    サファイア基板と、
    前記サファイア基板上に直接又はバッファ層を介在させて、前記ダブルヘテロ接合構造に形成された窒化ガリウム系化合物半導体((AlxGa1-x)yIn1-yN:0 ≦x ≦1,0≦y≦1)から成る積層された多重層と、
    前記多重層の最上層のp層に反射膜で形成された第1電極層と、
    前記サファイア基板に形成された穴において前記多重層の露出した最下層のn層に形成された反射膜で形成された第2電極層と、
    を有し、前記第1電極層と第2電極層と、それらの間の多重層とで共振器を構成し、前記電極層に垂直な方向にレーザを出力するようにし、
    前記サファイア基板の穴は、研磨ののちエッチングにより形成された
    ことを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード。
JP35457193A 1993-12-27 1993-12-27 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード Expired - Fee Related JP3753747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35457193A JP3753747B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35457193A JP3753747B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003164313A Division JP2004006914A (ja) 2003-06-09 2003-06-09 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07202325A JPH07202325A (ja) 1995-08-04
JP3753747B2 true JP3753747B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18438453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35457193A Expired - Fee Related JP3753747B2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753747B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900465B2 (en) 1994-12-02 2005-05-31 Nichia Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
US5777350A (en) 1994-12-02 1998-07-07 Nichia Chemical Industries, Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device
US5905275A (en) * 1996-06-17 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Gallium nitride compound semiconductor light-emitting device
JPH1146038A (ja) * 1997-05-29 1999-02-16 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法
JP4119501B2 (ja) * 1997-07-10 2008-07-16 ローム株式会社 半導体発光素子
US6657237B2 (en) 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
US6611002B2 (en) * 2001-02-23 2003-08-26 Nitronex Corporation Gallium nitride material devices and methods including backside vias
JP2003163373A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP4831950B2 (ja) * 2003-09-12 2011-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置、レーザーポインター
KR20050013045A (ko) * 2003-12-12 2005-02-02 주식회사 이츠웰 사파이어 기판 식각 방법을 이용한 수직형 전극 구조를가지는 레이저 다이오드 및 그 제조 방법
US9960127B2 (en) 2016-05-18 2018-05-01 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High-power amplifier package
US10134658B2 (en) 2016-08-10 2018-11-20 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. High power transistors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07202325A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118392B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US8013356B2 (en) Semiconductor light emitting device
KR100634340B1 (ko) 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
JP3717196B2 (ja) 発光素子
CN102144342B (zh) 氮化物半导体发光器件和半导体发光器件
JP3180743B2 (ja) 窒化化合物半導体発光素子およびその製法
JP4924185B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2008109066A (ja) 発光素子
JP2002217115A (ja) 結晶膜、結晶基板および半導体装置
JPH1117275A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザおよびその製造方法
JP3753747B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP2009117641A (ja) 半導体発光素子
JP2011077326A (ja) 半導体レーザ集積素子及びその作製方法
JP3460581B2 (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP2009071174A (ja) 半導体発光素子
JPH11274560A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP2009239083A (ja) 半導体発光素子
JP4608731B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP4097343B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
JPH10275955A (ja) 半導体レーザダイオード及びその製造方法
JP3792041B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JPH0955536A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
JP2000299530A (ja) 半導体発光装置
JP2009212343A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP4623799B2 (ja) 半導体発光素子の製法および半導体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees