JP3750489B2 - 楽器用鍵盤装置 - Google Patents
楽器用鍵盤装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3750489B2 JP3750489B2 JP2000152384A JP2000152384A JP3750489B2 JP 3750489 B2 JP3750489 B2 JP 3750489B2 JP 2000152384 A JP2000152384 A JP 2000152384A JP 2000152384 A JP2000152384 A JP 2000152384A JP 3750489 B2 JP3750489 B2 JP 3750489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hammer
- key
- weight
- keyboard device
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
- Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)
- Presses And Accessory Devices Thereof (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子ピアノなどの鍵盤楽器に用いるのに適した楽器用鍵盤装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子ピアノなどの鍵盤楽器においてはアコースティックピアノに近いタッチを実現する取組みが行われているが、アコースティックピアノのように鍵の押し下げ力が低音部は大きく、高音部にかけて音高順に次第に変化して小さくなるタッチを量産性に優れた工法で実現することは難しかった。
【0003】
以下図面を参照しながら、上述した従来の楽器用鍵盤装置について説明する。
【0004】
図4は従来の楽器用鍵盤装置の主要断面図である。図4において、21は鍵、22はシャーシで、シャーシ22の支点部22aに鍵支点部21aを係合し、回動支点としている。23はハンマーでガラス繊維で強化した樹脂等で作られており、後端には鉛で作られたウエイト部材24が固着されている。中央支点部23aはシャーシ22に固設した支点部材25に回動自在に支持されている。26はハンマー23の一端に被装したゴム等の軟質材料で作られたキャップで、このキャップ26を介して鍵21の回動がハンマー23に同期する。27は鍵21とハンマー23に張架した板バネで、ハンマー23を図4において時計方向に回動付勢する。そのため、鍵21はハンマー23により押し上げられ、上方に付勢される。28はスイッチ部材で、ハンマー23のアクチュエータ部23bによって押し下げられ、スイッチがONすると、楽音制御回路が動作して楽音が演奏される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の従来の構成において、鍵21の押し下げ力を音高順に変化させるためには、大きさの異なるウエイト部材24をハンマー23に固着し、複数種のハンマー23を製作し、鍵21の並設領域区分に合わせて所定位置に実装する必要がある。
【0006】
従って、大きさの異なるウエイト部材24を成形する複数の金型を製作しなければならないため多額の金型投資となる。また、大きさの異なるウエイト部材24が固着された複数種のハンマー23を所定位置に実装する時、誤実装が発生し易く、これを防止する手段がない、という課題があった。
【0007】
本発明は上記の従来の課題を解決するもので、一面の金型で複数種のハンマーを製作でき、異なる重さのハンマーが所定外の位置に誤って実装されるのを防止することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本発明の楽器用鍵盤装置は、ハンマー内に複数の除肉部を選択的に形成できる金型とし、ハンマーの揺動支点から距離の異なる位置にある除肉部を選択することにより、ハンマーの重さを鍵の並設領域区分に応じて異ならせた構成とし、除肉部をハンマーの下端部に欠き取り形状として設け、ハンマーの下方より突起物を前記欠き取り内へ侵入させることにより、異なる重さのハンマーが誤って所定外の位置に実装されないよう構成したことにより、一面の金型で複数種のハンマーを製作でき、量産性向上と金型投資が少なくできると共に、異なる重さのハンマーが所定外の位置に誤って実装されることを防止できるため、製造工程の作業不良が減少し、量産性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明する。
【0010】
図1は本発明の一実施例における楽器用鍵盤装置の主要断面図である。図1において、1は鍵、2はシャーシで、シャーシ2の支点部2aに鍵支点部1aを係合し、回動支点としている。3はハンマーであり、鉄板等の比較的重量の大きい素材を順送プレス金型にて加工しており、下端部の欠き取り3a、3b、3cを選択的に形成できる入れ子式の金型構造としている。欠き取り3a、3b、3cからハンマー揺動支点Aまでの距離はそれぞれ異なるため、ハンマー自重により鍵盤1を上方へ押し上げる力もそれぞれ異なる。つまり、4種類の重さの異なるハンマーが形成でき、重い順から述べると1=欠き取りのないもの、2=欠き取り3aのみ形成したもの、3=欠き取り3bのみ形成したもの、4=欠き取り3cのみ形成したものとなる。電子ピアノの場合、鍵1の数量は88鍵であり、88鍵内の任意の位置で4領域に区分し、低音部側から上記1〜4の順でハンマー3を並設すれば、アコースティックピアノのように鍵1の押し下げ力が低音部では大きく、高音部にかけて音高順に段階的に変化して小さくなるタッチが実現できる。4はハンマーカバーであり、ハンマー3に被装され、シャーシ2に個設した支点部材5に回動自在に支持されている。6はハンマー3の一端に被装したゴム等の軟質材料で作られたキャップで、このキャップ6を介して鍵1の回動がハンマー3に同期する。7は鍵1とハンマー3に張架した板バネで、ハンマー3を図1において時計方向に回動付勢する。そのため、鍵1はハンマー3により押し上げられ、上方に付勢される。8はスイッチ部材で、ハンマーカバー4のアクチュエータ部4aによって押し下げられ、スイッチがONすると、楽音制御回路が動作して楽音が演奏される。9は鍵盤組立工程で使用するパレット(鍵盤台)で、ハンマー3に選択的に形成した欠き取り3a、3b、3c内へ侵入する突起部9a、9b、9cを並設領域区分と同期して形成することにより、異なる重さのハンマーが所定外の位置に誤って実装されるのを防止している。
【0011】
図2は図1のハンマー3の単品形状図である。図2において、ハンマー3の下端部は必要な重量を付与するため、金型内で180°の角度に曲げられており、欠き取り3a、3b、3cは曲げ部を形成する前工程(曲げを展開した状態)で入れ子型により選択的に打ち分けられる。
【0012】
図3は図2のハンマー3の順送プレス金型のステージレイアウト図である。図3において、ステージNO.3は欠き取り3aの有無を、ステージNO.4は欠き取り3bの有無を、ステージNO.5は欠き取り3cの有無を、それぞれ入れ子パンチの出し入れで選択的に打ち分けることができる。
【0013】
以上のように本実施例によれば、一面の金型で複数種のハンマーを製作でき、異なる重さのハンマーが所定外の位置に誤って実装されるのを防止することができる。
【0014】
【発明の効果】
以上のように本発明は、ハンマー内に複数の除肉部を選択的に形成できる金型とし、ハンマーの揺動支点から距離の異なる位置にある除肉部を選択することにより、ハンマーの重さを鍵の並設領域区分に応じて異ならせることができるため、一面の金型で複数種のハンマーを製作でき、量産性向上と金型投資が少なくできと共に、除肉部をハンマーの下端部に欠き取り形状として設け、ハンマーの下方より突起物を欠き取り内へ侵入させることにより、異なる重さのハンマーが所定外の位置に誤って実装されることを防止できるため、製造工程の作業不良が減少し、量産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における楽器用鍵盤装置の主要断面図
【図2】図1のハンマー単品形状図
【図3】図2のハンマー順送プレス金型のステージレイアウト図
【図4】従来の楽器用鍵盤装置の主要断面図
【符号の説明】
1 鍵
2 シャーシ
3 ハンマー
3a,3b,3c 欠き取り部
4 ハンマーカバー
5 支点部材
6 キャップ
7 板バネ
8 スイッチ部材
9 パレット
9a,9b,9c 突起部
Claims (1)
- 音高順に並設された複数の鍵の下方に揺動自在に保持されてなり自重により前記鍵を上方に付勢するハンマーにあって、前記ハンマー内に複数の除肉部を選択的に形成できる金型とし、前記ハンマーの揺動支点から距離の異なる位置にある前記除肉部を選択することにより、前記ハンマーの重さを前記鍵の並設領域区分に応じて異ならせた構成とし、前記除肉部を前記ハンマーの下端部に欠き取り形状として設け、前記ハンマーの下方より突起物を前記欠き取り内へ侵入させることにより、異なる重さの前記ハンマーが誤って所定外の位置に実装されないよう構成したことを特徴とする楽器用鍵盤装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000152384A JP3750489B2 (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 楽器用鍵盤装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000152384A JP3750489B2 (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 楽器用鍵盤装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001331177A JP2001331177A (ja) | 2001-11-30 |
JP3750489B2 true JP3750489B2 (ja) | 2006-03-01 |
Family
ID=18657814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000152384A Expired - Fee Related JP3750489B2 (ja) | 2000-05-24 | 2000-05-24 | 楽器用鍵盤装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3750489B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101315767B (zh) * | 2007-05-28 | 2011-10-05 | 雅马哈株式会社 | 电子乐器的键盘装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1746573B1 (en) * | 2005-07-21 | 2018-07-04 | Yamaha Corporation | Keyboard apparatus |
-
2000
- 2000-05-24 JP JP2000152384A patent/JP3750489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101315767B (zh) * | 2007-05-28 | 2011-10-05 | 雅马哈株式会社 | 电子乐器的键盘装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001331177A (ja) | 2001-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106297756B (zh) | 用于电子键盘乐器的琴槌装置及键盘装置 | |
US7956261B2 (en) | Pedal apparatus of electronic musical instrument | |
JP2024114742A (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP3750489B2 (ja) | 楽器用鍵盤装置 | |
JP2018163262A (ja) | 回動部材および鍵盤装置 | |
JP4384878B2 (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JPH04350697A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2008158066A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP5018248B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2902596B2 (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JPH0581895U (ja) | 鍵盤式音板打楽器 | |
JP4536386B2 (ja) | 静荷重可変装置及び該静荷重可変装置を備える鍵盤楽器 | |
JPH11265177A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2000099001A (ja) | 鍵盤装置および電子楽器 | |
JP4219284B2 (ja) | 鍵盤装置 | |
JPH08110772A (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP2003091274A (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP2005189823A (ja) | 鍵盤装置 | |
JPH04204796A (ja) | 鍵盤装置 | |
JPH07110678A (ja) | 電子楽器の鍵盤装置 | |
JP6504517B2 (ja) | 鍵盤装置のアクション機構および鍵盤楽器 | |
JP2005208439A (ja) | 鍵盤装置 | |
JP2020204672A (ja) | 発音装置 | |
JP2689635B2 (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JPH04147297A (ja) | 鍵盤装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040806 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051128 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3750489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |