JP3696271B2 - 美白化粧料 - Google Patents
美白化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3696271B2 JP3696271B2 JP22802694A JP22802694A JP3696271B2 JP 3696271 B2 JP3696271 B2 JP 3696271B2 JP 22802694 A JP22802694 A JP 22802694A JP 22802694 A JP22802694 A JP 22802694A JP 3696271 B2 JP3696271 B2 JP 3696271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extract
- whitening
- ascorbic acid
- acid
- salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
【産業上の利用分野】
本発明は皮膚美白効果に優れ、日焼け等によるしみ及びそばかすを予防及び治療することのできる美白化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
皮膚のしみ及びそばかすは、一般には日光からの紫外線暴露による刺激やホルモンの異常、又は遺伝的要素等が原因となって色素細胞(メラノサイト)が活性化された結果、色素細胞で合成されたメラニン色素が皮膚内に異常沈着して発生するものと考えられている。
【0003】
従来、このようなしみ及びそばかすに対する予防又は治療の方法として、L−アスコルビン酸及びその誘導体、ハイドロキノン誘導体、コウジ酸及びその誘導体、胎盤抽出物等のメラニン抑制剤等が用いられているが、これらの物質は単独で使用した場合、メラニン生成抑制効果が弱く、化粧品等に配合した場合、充分な美白効果を発現できないものが多かった。
【0004】
従って、皮膚の美白効果に優れ、しみ及びそばかすを有効に予防及び治療することのできる美白化粧料が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
このような実情に鑑み、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、カミツレ抽出物と特定の植物抽出物と特定の美白剤とを組み合わせて用いれば相乗的に美白効果が増強され、しみ及びそばかすを有効に予防及び治療することのできる美白化粧料が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)カミツレ抽出物を固形分として0.00001〜5重量%、
(B)茶、葛根、丁子、橙皮、高麗人参、山査子、生姜、アルテア、オランダガラシ及びロートの抽出物から選ばれる一種又は二種以上の植物抽出物を固形分として0.00001〜5重量%、
(C)L−アスコルビン酸及びその誘導体並びに胎盤抽出物から選ばれる一種又は二種以上の美白剤を0.01〜30重量%、
を含有する美白化粧料を提供するものである。
【0007】
本発明で用いられる成分(A)のカミツレ抽出物は、カミツレ〔Matricaria chamomilla L.(Compositae)〕の花を水もしくはメタノール、エタノール、プロパノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出することにより抽出液として得ることができ、また当該抽出液を乾燥して乾燥粉末の形態で得ることができる。また、ヒマシ油、パーシック油、流動パラフィン、大豆油、ミリスチン酸イソプロピル、低級脂肪酸トリグリセリド、中級脂肪酸トリグリセリド、ヒマワリ油、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、スクワラン等の親油性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出することにより得ることができる。本発明においては、このようにして得られるカミツレ抽出物の一種又は二種以上を組み合わせて用いることができる。
【0008】
かかるカミツレ抽出物には、一般にアズレン、カマズレン、ウンベリフェロン、7−メトキシクマリン、マトリシン、マトリカリン、タラキサステロール、ルペオール、アピイン、クロマン等が含まれている。
ここで、カミツレの好ましい抽出方法としては、例えば次の方法が挙げられる。
【0009】
カミツレの花を乾燥し、細切する。それにスクワランを加え、時々攪拌しながら室温から50℃で浸漬した後、圧搾分離して抽出液を得る。この抽出液を濾過してカミツレ抽出エキスとする。
【0010】
成分(A)の配合量は特に制限されるものではないが、美白効果及び保存安定性の点から、化粧料全量中に固形分として0.00001〜5重量%配合するのが好ましく、特に0.0005〜3重量%、更に0.001〜2重量%配合すると、十分な美白効果が得られ、また製品の保存安定性にも優れるので好ましい。
【0012】
本発明で用いられる成分(B)の植物抽出物は前記のカミツレ抽出物と同様の操作によって得ることができる。
【0013】
成分(B)の配合量は特に限定されるものではないが、美白効果及び保存安定性の点から、化粧料全量中に固形分で0.00001〜5重量%配合するのが好ましく、特に0.0005〜3重量%、更に0.001〜3重量%配合すると、十分な美白効果が得られ保存安定性も良好なので好ましい。
【0014】
本発明で用いられる成分(C)の美白剤のうちアスコルビン酸及びその誘導体としては、特に限定されるものではなく、例えばL−アスコルビン酸リン酸エステルの1価金属塩であるL−アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩、L−アスコルビン酸リン酸エステルカリウム塩、2価金属塩であるL−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩、L−アスコルビン酸リン酸エステルカルシウム塩、3価金属塩であるL−アスコルビン酸リン酸エステルアルミニウム塩、またL−アスコルビン酸硫酸エステルの1価金属塩であるL−アスコルビン酸硫酸エステルナトリウム塩、L−アスコルビン酸硫酸エステルカリウム塩、2価金属塩であるL−アスコルビン酸硫酸エステルカリウムマグネシウム塩、L−アスコルビン酸硫酸エステルカルシウム塩、3価金属塩であるL−アスコルビン酸硫酸エステルアルミニウム塩、L−アスコルビン酸の1価金属塩であるL−アスコルビン酸ナトリウム塩、L−アスコルビン酸カリウム塩、2価金属塩であるL−アスコルビン酸マグネシウム塩、L−アスコルビン酸カルシウム塩、3価金属塩であるL−アスコルビン酸アルミニウム塩等を好ましいものとして挙げることができる。
【0017】
胎盤抽出物としては水溶性プラセンタエキスとして一般に市販され化粧品原料として使用されているものを用いることができ、例えば牛や豚又はヒト等の哺乳動物の胎盤を洗浄、除血、破砕、凍結等の工程を経て、水溶性成分を抽出した後、更に不純物を除去して得られるものを挙げることができる。
【0019】
成分(C)の美白剤は、一種を単独で又は二種以上を組み合わせて用いることができ、その配合量は特に制限されるものではないが、美白効果、保存安定性及び使用感の点から、化粧料全量中に0.01〜30重量%配合するのが好ましく、特に0.01〜10重量%、更に0.01〜5重量%配合すると、十分な美白効果が得られ、かつ安定性も良好なので好ましい。
【0020】
本発明の美白化粧料には、更に有機酸又は有機酸塩から選ばれる一種又は二種以上を配合することが好ましい。有機酸とは、一分子中に一個以上のカルボキシル基を含有する化合物をいい、例えば乳酸、クエン酸、酒石酸、グリセリン酸、リンゴ酸、コハク酸、グリコール酸、フマール酸、アミノ酸、カルボン酸、オキシカルボン酸等が挙げられる。また、有機酸塩とはこれらの有機酸の金属塩であり、金属塩としてはナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等が挙げられる。
【0021】
更に、本発明の美白化粧料には本発明の効果を損なわない範囲において、上記成分の他に通常化粧品や医薬部外品、医薬品等に用いられる各種任意成分を必要に応じて適宜配合することができる。このような任意成分としては、例えば精製水、エタノール、油性物質、保湿剤、増粘剤、防腐剤、乳化剤、薬効成分、粉体、紫外線吸収剤、色素、香料、乳化安定剤等を挙げることができる。
【0022】
油性成分としては、例えば流動パラフィン、ワセリン、パラフィンワックス、スクワラン、ミツロウ、カルナバロウ、オリーブ油、ラノリン、高級アルコール、脂肪酸、高級アルコールと脂肪酸の合成エステル油、シリコーン油等が挙げられる。保湿剤としては、例えばソルビトール、キシリトール、グリセリン、マルチトール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、乳酸、乳酸ナトリウム、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール等が挙げられる。増粘剤としては、例えばカルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、カラギーナン、ゼラチン等の水溶性高分子、塩化ナトリウム、塩化カリウム等の電解質が挙げられる。防腐剤としては、例えば尿素、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、安息香酸ナトリウム等が挙げられる。乳化剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。粉体としては、例えばタルク、セリサイト、マイカ、カオリン、シリカ、ベントナイト、バーミキュライト、亜鉛華、雲母、雲母チタン、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、ベンガラ、酸化鉄、群青等が挙げられる。
【0023】
本発明の美白化粧料は常法に従って製造することができる。また、本発明の対象となる美白化粧料は、一般の皮膚化粧料に限定されるものではなく、医薬部外品、外用医薬品等を包含するものであり、その剤型もその目的に応じて任意に選択することができ、クリーム状、軟膏状、乳液状、ローション状、溶液状、ゲル状、パック状、パウダー状、スティック状等とすることができる。
【0024】
【発明の効果】
本発明の美白化粧料は、カミツレ抽出物、特定の植物抽出物及び特定の美白剤とを併用することにより、相乗的なメラニン生成抑制効果が得られるため、非常に優れた皮膚の美白効果を有し、日焼け等によるしみやそばかすの予防及び治療に有効なものである。
【0025】
【実施例】
次に、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。なお、実施例における美白効果の評価は以下に示すUV−B誘導色素斑に対する美白効果試験により行った。以下の実施例中、表2中の実施例2、5、6、7及び9、表4中の実施例2、5、6、7及び9、並びに実施例13は参考例である。
【0026】
(UV−B誘導色素斑に対する美白効果試験)
被験者20名の上腕内側部にUV−B領域の紫外線を最小紅斑量の2倍量を1日1回2日間にわたり照射し、誘導した色素斑に、1日2回、1ケ月間被験部位に試料を連続塗布することによる美白効果を調べた。
【0027】
評価は、色差計(村上色彩製、CMS−1200)を用いて測定を行い、得られたマンセル値よりL*値を算出し、その回復をあらわすΔΔL*値を用いた。なお、ΔΔL*値は以下のように定義した。
【0028】
試料塗布開始直前の試料塗布被験部位及び試料未塗布被験部位のL*値をそれぞれL0、L0 '、連続塗布1ケ月後の各々の部位のL*値をそれぞれL1、L1 'とし、ΔΔL*は以下の式で表わした。
【0029】
【数1】
ΔΔL*=(L1−L0)−(L1 '−L0 ')
【0030】
また、評価は被験者20名の表1に示す評価点の平均値で示した。
【0031】
【表1】
【0032】
実施例1〜10、比較例1〜7
カミツレ抽出物とカミツレ以外の各種植物抽出物及び美白剤を表2の組成で配合したクリームを表3の配合組成に従って調製し、その連続塗布による美白効果を前記に示す方法で評価した。結果を表3に示す。
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
(製法)
油層成分を80℃で加熱溶解し攪拌しながら60℃に加熱した水層を加え乳化し、攪拌しながら室温まで冷却してクリームを調製した。
【0036】
【表4】
【0037】
表4の結果より、本発明の美白クリームは、美白効果が相乗的に向上して、優れた美白効果が得られることが確認された。
【0038】
実施例11 乳液
【0039】
【表5】
【0040】
(製法)
油層成分を80℃で加熱溶解し攪拌しながら、60℃に加熱した水層を加え乳化し、乳化終了後、攪拌しながら、室温まで冷却して乳液を調製した。
【0041】
実施例12 エッセンス
【0042】
【表6】
【0043】
(製法)
油層成分を80℃で加熱溶解し攪拌しながら、80℃に加熱した水層を加え乳化し、乳化終了後、攪拌しながら、室温まで冷却してエッセンスを調製した。
【0044】
実施例13 ローション
【0045】
【表7】
【0046】
(製法)
配合成分を80℃で加熱溶解しながら系が均一になるまで攪拌し、更に攪拌しながら、室温まで冷却してローションを調製した。
【0047】
実施例14 パウダー
【0048】
【表8】
【0049】
(製法)
配合成分を均一に攪拌し、混合してパウダーを調製した。
【0050】
実施例15 パック
【0051】
【表9】
【0052】
(製法)
配合成分を均一に攪拌し、混合した後、室温まで冷却してパックを調製した。
Claims (1)
- 次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)カミツレ抽出物を固形分として0.00001〜5重量%、
(B)茶、葛根、丁子、橙皮、高麗人参、山査子、生姜、アルテア、オランダガラシ及びロートの抽出物から選ばれる一種又は二種以上の植物抽出物を固形分として0.00001〜5重量%、
(C)L−アスコルビン酸及びその誘導体並びに胎盤抽出物から選ばれる一種又は二種以上の美白剤を0.01〜30重量%、
を含有する美白化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22802694A JP3696271B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 美白化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22802694A JP3696271B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 美白化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0892056A JPH0892056A (ja) | 1996-04-09 |
JP3696271B2 true JP3696271B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=16870040
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22802694A Expired - Fee Related JP3696271B2 (ja) | 1994-09-22 | 1994-09-22 | 美白化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3696271B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3911642B2 (ja) * | 1995-06-06 | 2007-05-09 | 株式会社加美乃素本舗 | 皮膚外用剤 |
KR19980068393A (ko) * | 1997-02-19 | 1998-10-15 | 성재갑 | 미백비누 조성물 |
JP3592918B2 (ja) * | 1997-05-14 | 2004-11-24 | 花王株式会社 | 化粧料 |
JP4677063B2 (ja) * | 1997-07-18 | 2011-04-27 | 帝國製薬株式会社 | オランダカラシエキス配合外用製剤 |
KR100516447B1 (ko) * | 1997-11-20 | 2005-12-06 | 주식회사 엘지생활건강 | 수렴효과가 우수한 갈근추출물 함유 화장료 조성물 |
EP1064855B1 (en) * | 1998-03-19 | 2017-08-02 | Sunstar Inc. | Foods relating to lowering human cholesterol level |
JP2000143479A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-23 | Kao Corp | 美白化粧料 |
FR2787710B1 (fr) * | 1998-12-29 | 2001-02-23 | Clarins | Composition cosmetique a effet eclaircissant pour la peau |
KR100570120B1 (ko) * | 1998-12-30 | 2006-07-27 | 주식회사 코리아나화장품 | 산사자 추출물을 함유하는 자유라디칼 소거용 화장료 |
JP2000256175A (ja) * | 1999-03-15 | 2000-09-19 | Rasheru Seiyaku Kk | 化粧料組成物 |
JP2000302661A (ja) * | 1999-04-21 | 2000-10-31 | Kao Corp | 化粧料 |
KR20000074101A (ko) * | 1999-05-18 | 2000-12-05 | 유상옥 | 상지추출물과 비타민 c를 포함하는 미백 화장료 조성물 |
KR100327674B1 (ko) * | 2000-01-20 | 2002-03-08 | 황분순 | 멜라닌성 색소집락의 감소 및 제거를 위한 피부 미화 청결제의 조성물 |
KR100724168B1 (ko) * | 2001-01-12 | 2007-05-31 | 주식회사 엘지생활건강 | 멜라닌 생성 억제 활성을 갖는 식물 추출물을 함유하는피부미백용 화장료 |
KR100441596B1 (ko) * | 2001-06-30 | 2004-07-23 | 주식회사 코스메카코리아 | 미백과 세포 증식효과를 갖는 혼합 식물추출물을 함유한화장료 조성물 |
KR100493845B1 (ko) * | 2001-07-04 | 2005-06-08 | 한국화장품주식회사 | 조직배양한 산삼 부정근 추출물을 함유하는 미백 화장료 조성물 |
FR2847267B1 (fr) * | 2002-11-19 | 2006-07-28 | Coletica | Procede de test de l'activite d'une substance potentiellement active pour inhiber l'activite enzymatique de la phospholipase a2 |
JP2006225359A (ja) * | 2005-02-21 | 2006-08-31 | Kanebo Cosmetics Inc | 美白化粧料 |
JP5275779B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-08-28 | 株式会社コーセー | 美白剤及び皮膚外用剤 |
US20090317341A1 (en) | 2008-06-18 | 2009-12-24 | Conopco, Inc., D/B/A Unilever | Compositions for Lightening Skin Color |
JP2011168538A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Kao Corp | 皮膚化粧料 |
KR101220494B1 (ko) * | 2010-10-11 | 2013-01-10 | 강원대학교산학협력단 | 맥문동 종자 추출물을 포함하는 미백용 화장료 조성물 |
JP5768113B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2015-08-26 | ポーラ化成工業株式会社 | 前処置用の皮膚外用剤の製造方法 |
JP6138317B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2017-05-31 | 株式会社ノエビア | 皮膚外用剤 |
JP7019308B2 (ja) * | 2017-05-17 | 2022-02-15 | 花王株式会社 | 乳化化粧料 |
JP7470270B2 (ja) * | 2020-01-29 | 2024-04-18 | 株式会社ディーエイチシー | メラノソーム輸送阻害剤及び該輸送阻害剤を含有する皮膚外用剤 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5279032A (en) * | 1975-12-24 | 1977-07-02 | Sunstar Inc | Crude drug compound |
JPS60104005A (ja) * | 1983-11-08 | 1985-06-08 | Kobayashi Kooc:Kk | 美白化粧料 |
JPS6267028A (ja) * | 1985-09-18 | 1987-03-26 | Shiseido Co Ltd | 肌荒れ防止剤 |
JPS6281305A (ja) * | 1985-10-01 | 1987-04-14 | Ichimaru Fuarukosu Kk | 麦門冬抽出糖類を含有する皮膚外用剤又は皮膚頭髪用化粧料 |
JPS62111908A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-22 | Chubu Seiyaku Kk | 皮膚外用剤 |
JPS63115807A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-20 | Eikoudou:Kk | 化粧料 |
JP2549127B2 (ja) * | 1987-09-25 | 1996-10-30 | 三省製薬株式会社 | メラニン生成抑制外用薬剤 |
JPH01121205A (ja) * | 1987-11-04 | 1989-05-12 | Lion Corp | 美白化粧料 |
JP2614474B2 (ja) * | 1988-01-20 | 1997-05-28 | サンスター株式会社 | 美白化粧料 |
JP2802434B2 (ja) * | 1989-03-16 | 1998-09-24 | 一丸ファルコス株式会社 | 植物抽出物からなる過酸化脂質生成抑制剤 |
JP3056233B2 (ja) * | 1989-12-21 | 2000-06-26 | 株式会社資生堂 | 低接触感作原性ヨモギ抽出物の製造方法及びそれを配合した化粧料 |
JP2903412B2 (ja) * | 1989-12-22 | 1999-06-07 | 株式会社コーセー | 化粧料 |
JP2929304B2 (ja) * | 1990-02-13 | 1999-08-03 | 株式会社コーセー | 美白用皮膚外用剤 |
JP3135943B2 (ja) * | 1990-10-11 | 2001-02-19 | 株式会社コーセー | 美白剤 |
JPH05139949A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-06-08 | Kao Corp | 美白化粧料 |
JP2957334B2 (ja) * | 1991-11-26 | 1999-10-04 | ポーラ化成工業株式会社 | 化粧料 |
JP2711782B2 (ja) * | 1991-12-25 | 1998-02-10 | 花王株式会社 | 美白化粧料 |
JPH05186324A (ja) * | 1991-12-29 | 1993-07-27 | Sunstar Inc | 美白化粧料 |
JPH05201847A (ja) * | 1992-01-28 | 1993-08-10 | Sunstar Inc | 美白化粧料 |
JPH05345718A (ja) * | 1992-02-03 | 1993-12-27 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 美白化粧料組成物 |
JP3611128B2 (ja) * | 1992-03-13 | 2005-01-19 | 株式会社資生堂 | テストステロン−5−α−レダクターゼ阻害剤 |
JP3321712B2 (ja) * | 1992-06-04 | 2002-09-09 | 株式会社林原生物化学研究所 | マツエキス含有外用養毛剤 |
JPH0624955A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-01 | Kao Corp | 美白化粧料 |
JPH0672849A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-03-15 | Kao Corp | 美白化粧料 |
JP3202810B2 (ja) * | 1992-10-15 | 2001-08-27 | 協和醗酵工業株式会社 | 化粧料 |
JPH06145036A (ja) * | 1992-11-05 | 1994-05-24 | Tokai Sangyo Kk | 紫外線防止化粧品組成物及びその製造方法 |
JP2764510B2 (ja) * | 1992-12-28 | 1998-06-11 | 花王株式会社 | 美白化粧料 |
JP2787404B2 (ja) * | 1993-01-06 | 1998-08-20 | ポーラ化成工業株式会社 | 皮膚外用剤 |
JP3126543B2 (ja) * | 1993-03-03 | 2001-01-22 | 鐘紡株式会社 | 顆粒状化粧料 |
-
1994
- 1994-09-22 JP JP22802694A patent/JP3696271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0892056A (ja) | 1996-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3696271B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH08119825A (ja) | ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用 | |
JP2001163794A (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤 | |
JP2764510B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH08208451A (ja) | 植物生薬抽出物配合美白剤 | |
JPH06107531A (ja) | 美白化粧料 | |
JP2000143479A (ja) | 美白化粧料 | |
JP2005120023A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2711782B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP3809003B2 (ja) | 美白剤 | |
JP3025605B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JPH05229927A (ja) | 美白化粧料 | |
JPH0672849A (ja) | 美白化粧料 | |
JP3013130B2 (ja) | 美白化粧料 | |
JP3091040B2 (ja) | 皮膚化粧料 | |
JP6807636B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP2000096050A (ja) | ヒアルロン酸産生促進剤 | |
JPH03200708A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP4445658B2 (ja) | 化粧料 | |
JPH0952817A (ja) | 美白化粧料 | |
JPS6360909A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH1149695A (ja) | 老化防止用皮膚外用剤 | |
JP2811479B2 (ja) | 養毛料 | |
JPS6322506A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH0624955A (ja) | 美白化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20031208 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040120 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20040227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050629 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |