[go: up one dir, main page]

JP2000302661A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2000302661A
JP2000302661A JP11112972A JP11297299A JP2000302661A JP 2000302661 A JP2000302661 A JP 2000302661A JP 11112972 A JP11112972 A JP 11112972A JP 11297299 A JP11297299 A JP 11297299A JP 2000302661 A JP2000302661 A JP 2000302661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
extract
whitening effect
carbon atoms
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11112972A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Abe
昭仁 阿部
Yasuhiko Kadoma
康彦 門間
Akihiko Takahashi
昭彦 高橋
Hiroshi Kusuoku
比呂志 楠奥
Yusuke Shibuya
祐輔 渋谷
Teru Yatani
輝 八谷
Akiyoshi Kobayashi
明美 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP11112972A priority Critical patent/JP2000302661A/ja
Priority to TW89105229A priority patent/TWI253937B/zh
Priority to CNB001069233A priority patent/CN1161092C/zh
Publication of JP2000302661A publication Critical patent/JP2000302661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【解決手段】 (A)カミツレ抽出物と、(B)営実及
び地楡の抽出物から選ばれる1種以上の植物エキスとを
含有する化粧料。更に成分(C):下記一般式(1) [式中、Rは炭素数1〜16の直鎖又は分岐鎖のアル
キル基を、Rは水素原子、ヒドロキシル基又は炭素数
1〜6のアルコキシル基を示す]で表されるクロモン誘
導体を含有する化粧料。 【効果】 美白効果に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、美白効果に優れた
化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚のシミやソバカスは、一般に、日光
への曝露による刺激やホルモンの異常又は遺伝的要素を
原因としてメラノサイトが活性化され、その結果、メラ
ノサイトで合成されたメラニン色素が皮膚内に異常沈着
することにより発生すると言われている。
【0003】このようなシミ・ソバカスの防止には、従
来、L−アスコルビン酸及びその誘導体、ハイドロキノ
ン誘導体、コウジ酸及びその誘導体、胎盤抽出物等のメ
ラニン合成を抑制する成分を配合した美白化粧料が使用
されている。しかし、これらの物質はいずれも微弱なメ
ラニン抑制効果しか示さないため、それぞれ単独で化粧
料に配合した場合、十分な美白効果が得られなかった。
【0004】そこで、これらの物質に種々の植物抽出物
を組合わせ、美白効果を増強する試みがなされている。
例えば、コウジ酸及びその誘導体と、カミツレ、シコン
等の植物抽出物との組合せ(特開平3−236322号
公報)、ハイドロキノン配糖体と、クワ、アロエ等の生
薬エキスとの組合せ(特開平5−139950号公
報)、コウジ酸及びその誘導体と、エチナシ、オドリコ
ソウ等の植物エキスとの組合せ(特開平7−17846
号公報)、コウジ酸及びその誘導体と、アセロラ、イチ
ョウ等の植物エキスとの組合せ(特開平7−61915
号公報)等が挙げられる。しかしながら、これらの組合
わせにおいても美白増強効果は十分ではなく、満足すべ
きものは得られていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、美白効果に優れた化粧料を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、カミツレ
抽出物と、営実又は地楡より抽出した植物エキスとを組
合せて用いれば、色素沈着を防止し優れた美白効果を示
す美白化粧料が得られることを見出した。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いる成分(A)カミツ
レ抽出物は、キク科植物であるカミツレ〔Matric
ariachamomillaL.(Composit
ae)〕の花を、水;メタノール、エタノール、プロパ
ノール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオー
ル等の親水性有機溶剤;ヒマシ油、パーシック油、大豆
油、ヒマワリ油、ミリスチン酸イソプロピル、ジカプリ
ン酸ネオペンチルグリコール、流動パラフィン、スクワ
ラン等の親油性有機溶剤、またはこれらの混合溶剤で抽
出することにより得ることができる。本発明において
は、こうして得られるカミツレ抽出物の1種以上を用い
ることができる。中でも、油溶性のカミツレ抽出物が優
れた美白効果を与えるので好ましく、特にスクワランを
用いた抽出物が好ましい。
【0008】かかるカミツレ抽出物には、一般に、カマ
ズレン、ウンベリフェロン、7−メトキシクマリン、マ
トリシン、マトリカリン、タラキサステロール、ウペオ
ール、アピイン、スピロエーテル化合物等が含まれてい
る。具体的には、特開平7−206657号公報記載の
スピロエーテル化合物が有効成分として挙げられる。
【0009】成分(A)の好ましい配合量は、化粧料全
量中に固形分として0.00001〜5重量%であり、
特に0.0005〜3重量%、更に0.001〜2重量
%配合すると、充分な美白効果が得られ、製品の保存安
定性にも優れる。
【0010】本発明に用いる成分(B)の植物エキスの
うち、営実エキス(Rose Fruit Extract)は、バラ科の
ノイバラ(Rose multiflora Thunberg)又はその近縁種
の果実から抽出することによって得ることができる。
【0011】また、地楡エキス(Burnet Extract)は、
バラ科のワレモコウ(Sangui sorbaofficinalis Linn
e)又はその変種の根又は根茎から抽出することによっ
て得ることができる。
【0012】本発明の化粧料中の、これら成分(B)の
植物エキスの含有量は、美白効果及び保存安定性の点か
ら、化粧料全量中に固形分として0.00001〜5重
量%、特に0.0005〜3重量%、更に0.001〜
2重量%が好ましい。
【0013】本発明の化粧料には、更に成分(C)とし
て、下記一般式(1)で表されるクロモン誘導体を配合
すると、美白効果が増強されるので好ましい。
【0014】
【化2】
【0015】〔式中、R1 は炭素数1〜16の直鎖又は
分岐鎖のアルキル基を、R2 は水素原子、ヒドロキシル
基又は炭素数1〜6のアルコキシル基を示す〕
【0016】一般式(1)で表される化合物のうち、特
にR1 が炭素数4〜9の直鎖又は分岐鎖のアルキル基
で、R2 が水素原子、ヒドロキシル基又はメトキシ基の
ものが好ましい。これらの化合物は1種以上を用いるこ
とができる。
【0017】成分(C)を使用する場合、その含有量
は、化粧料全量中に0.01〜20重量%が好ましく、
特に0.1〜10重量%、更に0.1〜5重量%が、美
白効果が増強され使用感も良好となるため好ましい。
【0018】本発明の化粧料には、更に、紫外線吸収剤
及び紫外線散乱剤から選ばれる1種以上を配合すると、
日焼けによるメラニン生成を抑制することができるので
好ましい。かかる紫外線吸収剤及び紫外線散乱剤として
は特に限定されず、通常用いられる油溶性または水溶性
の紫外線吸収剤、紫外線散乱剤のいずれをも好適に用い
ることができる。
【0019】中でも、オクチルジメチル−p−アミノ安
息香酸、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメー
ト、4−メトキシ−4' −t−ブチルジベンゾイルメタ
ン、1−(3,4−ジメトキシフェニル)−4,4−ジ
メチル−1,3−ペンタンジオン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシベンゾフェノン等の紫外線吸収剤;酸化亜
鉛、酸化チタン、酸化鉄等の紫外線散乱剤が好ましい。
これらの成分を使用する場合、その含有量は、化粧料全
量中に0.001〜30重量%が好ましく、特に0.0
1〜30重量%、更に0.05〜20重量%が好まし
い。
【0020】本発明の化粧料には、上記の成分の他に通
常化粧品や医薬部外品、医薬品等に用いられる各種任意
成分を必要に応じて適宜配合することができる。例えば
水、エタノール、油性成分、保湿剤、増粘剤、防腐剤、
乳化剤、薬効成分、粉体、着色剤、香料、乳化安定剤、
pH調整剤等が挙げられる。
【0021】本発明の化粧料は、常法に従って製造する
ことができる。また、本発明の化粧料は、一般の皮膚化
粧料に限定されるものではなく、医薬部外品、外用医薬
品等を包含するものであり、その剤型も目的に応じて任
意に選択することができる。即ち、クリーム、軟膏、乳
液、溶液、ゲル等の剤型や、パック、ローション、パウ
ダー、スティック等の形態とすることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の化粧料は、色素沈着を防止し優
れた美白効果を示すので、日焼け等によるシミ・ソバカ
スを防止する化粧料として使用することができる。
【0023】
【実施例】実施例1〜4及び比較例1〜5 表2に示す組成のクリームを製造し、その美白効果につ
いて評価した。結果を表2に示す。
【0024】(製法)表2中の油相成分を混合して80
℃で加熱溶解し、これに60℃に加熱した水相成分を攪
拌しながら加え、更に攪拌下室温まで冷却して、クリー
ムを得た。
【0025】(UV−B誘導色素斑に対する美白効果試
験)被験者20名の上腕内側部に、UV−B領域の紫外
線を最小紅斑量の2倍量を1日1回、2日間にわたり照
射して誘導した色素斑に、試料を連続塗布(1日2回、
1ケ月間)することにより美白効果を調べた。評価は、
色差計(村上色彩製CMS−1200)を用いて測色を
行い、得られたマンセル値よりL* 値を算出し、その回
復を表すΔΔL* 値を用いた。ΔΔL* 値は以下の式で
定義する。即ち、試料塗布開始直前の被験部位及び試料
未塗布の被験部位のL* をそれぞれL0、L0' 、連続
塗布1ケ月後の各々の部位のL* 値をそれぞれL1、L
1' として、以下の式で算出される数値をΔΔL* とす
る。 ΔΔL* =(L1−L0)−(L1'−L0') 結果は表1に示す区分により、被験者それぞれのΔΔL
* 値に対応する評価点を求め、20名の平均値で表2中
に示した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】表2の結果より、本発明のクリームは、成
分(A)と(B)の配合により、美白効果が相乗的に向
上していることがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楠奥 比呂志 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 渋谷 祐輔 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 八谷 輝 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 小林 明美 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA111 AA112 AB242 AC022 AC072 AC122 AC302 AC312 AC392 AC422 AC532 AC841 AC842 AD162 CC05 DD31 EE16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)カミツレ抽出物と、(B)営実及
    び地楡の抽出物から選ばれる1種以上の植物エキスとを
    含有する化粧料。
  2. 【請求項2】 更に成分(C):下記一般式(1) 【化1】 〔式中、R1 は炭素数1〜16の直鎖又は分岐鎖のアル
    キル基を、R2 は水素原子、ヒドロキシル基又は炭素数
    1〜6のアルコキシル基を示す〕で表されるクロモン誘
    導体を含有する請求項1記載の化粧料。
  3. 【請求項3】 成分(A)がスクワランにて抽出して得
    られたカミツレ抽出物である請求項1または2記載の化
    粧料。
JP11112972A 1999-04-21 1999-04-21 化粧料 Pending JP2000302661A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112972A JP2000302661A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 化粧料
TW89105229A TWI253937B (en) 1999-04-21 2000-03-22 Cosmetics containing extract of chamomile and one or more kinds of plant extracts of dog rose fruits and brunet
CNB001069233A CN1161092C (zh) 1999-04-21 2000-04-21 化妆品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11112972A JP2000302661A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000302661A true JP2000302661A (ja) 2000-10-31

Family

ID=14600180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11112972A Pending JP2000302661A (ja) 1999-04-21 1999-04-21 化粧料

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2000302661A (ja)
CN (1) CN1161092C (ja)
TW (1) TWI253937B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040043971A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 동방에프티엘 주식회사 자연산 상황버섯, 녹차, 정향, 영실 추출물의 추출방법 및그 혼합 추출물을 사용한 미백 화장품의 제조 방법
JP2015117221A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 一丸ファルコス株式会社 幹細胞賦活化剤
US9227090B2 (en) 2008-06-18 2016-01-05 Conopco, Inc. Method for lightening skin
JP7594051B2 (ja) 2020-04-30 2024-12-03 富士フイルム株式会社 骨形成蛋白質4抑制剤

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139950A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH07188208A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH0892056A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料
JPH08119825A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Ichimaru Pharcos Co Ltd ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
JPH10265321A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH1129430A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Kao Corp 化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139950A (ja) * 1991-11-26 1993-06-08 Pola Chem Ind Inc 化粧料
JPH07188208A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Kao Corp 皮膚外用剤
JPH0892056A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料
JPH08119825A (ja) * 1994-10-20 1996-05-14 Ichimaru Pharcos Co Ltd ヒドロキシチロソール、皮膚外用剤又は浴用剤への応用
JPH10265321A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
JPH1129430A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Kao Corp 化粧料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040043971A (ko) * 2002-11-20 2004-05-27 동방에프티엘 주식회사 자연산 상황버섯, 녹차, 정향, 영실 추출물의 추출방법 및그 혼합 추출물을 사용한 미백 화장품의 제조 방법
US9227090B2 (en) 2008-06-18 2016-01-05 Conopco, Inc. Method for lightening skin
JP2015117221A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 一丸ファルコス株式会社 幹細胞賦活化剤
JP7594051B2 (ja) 2020-04-30 2024-12-03 富士フイルム株式会社 骨形成蛋白質4抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
CN1272360A (zh) 2000-11-08
CN1161092C (zh) 2004-08-11
TWI253937B (en) 2006-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI293888B (en) Cosmetic composition
JP3135943B2 (ja) 美白剤
JP2764510B2 (ja) 美白化粧料
JP4464533B2 (ja) 化粧料
JP2000198712A (ja) 化粧料組成物
JPH08208451A (ja) 植物生薬抽出物配合美白剤
JP2000143479A (ja) 美白化粧料
JP3195684B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3091045B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH10265322A (ja) 皮膚外用剤
JP2000302661A (ja) 化粧料
JP3195683B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3052104B2 (ja) 皮膚化粧料
JP3809003B2 (ja) 美白剤
JP2001010926A (ja) 美白剤
JPH05229931A (ja) 美白化粧料
JPH0672849A (ja) 美白化粧料
JP3188021B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH08283136A (ja) しわ形成抑制剤
JP2010150237A (ja) セラミド産生促進剤、並びに該セラミド産生促進剤を用いた医薬品組成物、皮膚外用剤、化粧料組成物、及び化粧料
JPH09157151A (ja) メラニン生成抑制剤及び美白剤
JP2002234828A (ja) 美白化粧料
JP2001114664A (ja) 化粧料
KR100431271B1 (ko) 아레콜린을 함유하는 피부미백용 조성물
JP4037836B2 (ja) ヒアルロニダーゼ活性阻害剤