[go: up one dir, main page]

JP3694527B2 - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3694527B2
JP3694527B2 JP51257497A JP51257497A JP3694527B2 JP 3694527 B2 JP3694527 B2 JP 3694527B2 JP 51257497 A JP51257497 A JP 51257497A JP 51257497 A JP51257497 A JP 51257497A JP 3694527 B2 JP3694527 B2 JP 3694527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pixel
image data
row
column address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51257497A
Other languages
English (en)
Inventor
秋元  肇
充 平木
仁 中原
隆志 秋岡
好之 金子
津村  誠
佳朗 三上
Original Assignee
株式会社 日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立製作所 filed Critical 株式会社 日立製作所
Application granted granted Critical
Publication of JP3694527B2 publication Critical patent/JP3694527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0814Several active elements per pixel in active matrix panels used for selection purposes, e.g. logical AND for partial update
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

技術分野
本発明は特に、画像データを表示画素アレイで構成される画像表示部に表示する画像表示装置に係わる。
背景技術
以下第8図及び第9図を用いて、従来の技術に関して述べる。第8図は、従来の技術による画像表示装置の第1の従来例である。
画像データ生成装置81には、圧縮された画像情報を供給するためのデータ通信回線およびデータベースであるCD−ROM34が接続されており、画像データ生成装置81によって生成された画像データは画像データ書き込み手段である液晶ドライバ82に順次入力される。液晶ドライバ82は画素アレイで構成されるTFT液晶パネル84に画像データを転送する。またTFTパネル84の端部には、シフトレジスタ83が設けられている。
次に第1の従来例の動作を説明する。画像データ生成装置81の要求に応じて、通信回線やCD−ROM34からは、MPEG1規格に従って圧縮された画像情報が画像データ生成装置81に供給される。画像データ生成装置81は、各フレーム分の画像データを順次液晶ドライバ82に入力する。液晶ドライバ82は1水平画素分の画像データが蓄積する度に、1水平画素分の画像データを一括してTFT液晶パネル84に入力する。このときシフトレジスタ83は、この画像データが入力する画素アレイ上の行を順次指定する。
このようなTFT液晶ディスプレイを有する画像表示装置は、電子情報通信学会誌Vol.78 No.7 pp662−667 1995年7月等に記載されている。
第9図は、従来の技術による画像表示装置の第2の従来例である。画像データ生成装置91には、圧縮された画像情報を供給するためのデータ通信回線およびデータベースであるCD−ROM34が接続されており、画像データ生成装置91によって生成された画像データは画像データ書き込み手段である液晶ドライバ92に入力される。液晶ドライバ92は画素アレイで構成される強誘電性液晶パネル94に画像データを転送する。また強誘電性液晶パネル94の端部には、デコーダ93が設けられている。
次に第2の従来例の動作を説明する。画像データ生成装置91の要求に応じて、通信回線やCD−ROM34からは、MPEG1規格に従って圧縮された画像情報が画像データ生成装置91に供給される。画像データ生成装置91は、前フレームと比較して変化した部分(ここではこれを動画部分と称する)を含む行のみの画像データを、書き換え部分画像データとして液晶ドライバ92に入力する。液晶ドライバ92は1水平画素分(1行分)の画像データが蓄積する度に、1水平画素分の画像データを一括して強誘電性液晶パネル94に入力する。このときデコーダ93は、この画像データを入力すべき画素アレイの行を指定する。静止画部分は、以前の書き換え画像データを強誘電性液晶の記憶機能を利用して記憶しておく。
このような強誘電性液晶ディスプレイを有する画像表示装置は、電子情報通信学会誌Vol.78 No.7 pp676−679 1995年7月等に記載されている。
発明の開示
第1の従来例においては、フレーム毎に全ての表示画素の書き換え動作を行っていた。これは表示画素の数が例えば640×480程度と少ないために、それほど大きな困難は伴わなかったためである。しかし、表示画素の数が数千×数千程度の高画質な画像表示装置を実現するためには、表示画素の書き換え速度が一桁大きくなってしまうために、第1の従来例の書き換え動作を用いて実現することは難しい。
また、第2の従来例は、強誘電性液晶の記憶機能を利用して、1フレーム内の書き換え部分を少なくし、単位時間当りの書き換え量の低減を図っている。しかし、実際には強誘電性液晶は本質的に多値レベルの記憶は困難であり、フルカラーの静止画を記憶させることはできない。したがって、フルカラーの静止画を表示させる為には、フレーム毎の書き換えが必要であり、第2の従来例においても第1の従来例と同様に、表示画素の書き換え速度の問題が生じる。
本発明の目的は、書き換え速度の問題の生じない画像表示装置を提供することに有る。
上記目的は、画像データを表示画素アレイで構成される画像表示部に表示する画像表示装置において、表示画素アレイがフレームレート(>0)が異なる隣合う2つの領域を有するように画像データを入力できる画像データ入力手段を設けることにより達成できる。
また上記目的は、少なくとも1つの動画像データと少なくとも1つの静止画像データとを、異なるフレームレート(>0)で画像表示部に入力できる画像データ入力手段を設けることによっても達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の構成図である。
第2図は実施例1の表示画素アレイの内部構成図である。
第3図は実施例1の表示画素アレイへの動画像と静止画像の書き込み方を説明する図である。
第4図は実施例1の使用状態を説明する図である。
第5図は実施例2における子機の構成図である。
第6図は実施例3における書き込み信号生成回路と表示画素アレイの構成図である。
第7図は実施例4における親機の構成図である。
第8図は第1の従来例の構成図である。
第9図は第2の従来例の構成図である。
発明を実施するための最良の形態
実施例1
以下、本発明の実施例1を第1図、第2図、第3図、第4図を用いて説明する。
第4図は、本実施例の使用状態を説明する図である。本実施例による画像表示装置の親機31は、家屋等の中に定置され、通信回線に接続されている。親機31の中で生成された画像データは、マイクロ波無線によって子機1に転送され、子機1の上に表示される。使用者は子機1を手に持って使用し、不使用時には親機31に接続された充電器54に格納する。
以下、第1図および第2図を用いて本実施例の構成を述べる。第1図は本実施例の構成図である。画像データ生成装置33には、圧縮された画像情報を供給するためのデータ通信回線およびデータベースであるCD−ROM34が接続されており、画像データ生成装置33にはさらに生成された画像データをマイクロ波無線によって転送するための無線インタフェース32が接続されている。これらは画像表示装置の親機31に設けられている。親機31内の無線インタフェース32と無線情報を交換するのは、子機1内の無線インタフェース2である。無線インタフェース2からは4通りの出力が伸びている。1つ目の出力は動画像デコーダ3を経て動画像書き込み線4を介して書き込み信号生成回路17に、2つ目の出力は静止画像デコーダ5、静止画像メモリ6を経て静止画像書き込み線7を介して書き込み信号生成回路17に、3つ目の出力はテキストコードメモリ8、アウトラインフォント生成回路9を経てテキスト書き込み線11を介して書き込み信号生成回路17に、4つ目の出力はアイコン/ウインドウアドレスメモリ12、アイコン/ウインドウ生成回路13を経てアイコン/ウインドウ書き込み線15を介して書き込み信号生成回路17にそれぞれ入力している。なおアウトラインフォント生成回路9とアイコン/ウインドウ生成回路13には、それぞれアウトラインフォントROM10とアイコン/ウインドウROM14が接続されている。なおアイコン/ウインドウアドレスメモリ12には、これらとは別にアイコン/ウインドウ位置検出回路16が接続されている。また他にタイミング生成回路20が設けられており、位置検出回路16とタイミング生成回路20の出力は静止画像メモリ6、テキストコードメモリ8、アイコン/ウインドウアドレスメモリ12を制御しているが、ここではこれらの出力の記載は省略している。
書き込み信号生成回路17には、さらにTN液晶を用いて表示を行う表示画素アレイ18が接続されている。表示画素アレイ18にはタッチセンサが設けられており、その出力はタッチセンサ出力生成回路19を介して無線インタフェース2に入力している。
第2図は、表示画素アレイ18の内部構成図である。表示画素領域53には、マトリクス状に表示画素が設けられており、各画素はTN液晶容量49とそれに接続されたTFTスイッチ48、TFTスイッチ48のゲートを駆動するANDゲート回路47とから構成されている。ANDゲート回路47およびTFTスイッチ48は、Poly-Si TFTのCMOSプロセスを用いて作成されている。TFTスイッチ48の他端は信号線45に、ANDゲート回路47の入力は行、列方向にそれぞれ垂直方向ゲート選択線50、水平方向ゲート選択線46に接続されている。信号線45には動画像信号出力回路43と静止画像信号出力回路41とが接続されている。また垂直方向ゲート選択線50には動画像垂直方向選択回路52と静止画像垂直方向選択回路51が、水平方向ゲート選択線46には動画像水平方向選択回路44と静止画像水平方向選択回路42が接続されている。動画像信号出力回路43、静止画像信号出力回路41、動画像垂直方向選択回路52、静止画像垂直方向選択回路51、動画像水平方向選択回路44、静止画像水平方向選択回路42はそれぞれ、書き込み信号生成回路17と接続されている。
以下、第1図、第2図および第3図を用いて本実施例の動作を述べる。第1図に示すように、データ通信回線およびデータベースであるCD−ROM34から入力された圧縮された画像情報は、画像データ生成装置33内にて動画像データ、静止画像データ、テキストデータおよび図形情報、アイコンおよびウインドウデータに分解され、所定の符号化がなされた状態で無線インタフェース32に入力される。この画像データは、親機無線インタフェース32から子機無線インタフェース2に入力され、それぞれのデータの種類毎に所定の信号処理系に入力される。即ち動画像データはそのまま動画像デコーダ3にて映像信号に変換され、動画像書き込み線4を介して書き込み信号生成回路17に入力される。また静止画像は静止画像デコーダ5にて映像信号に変換された後、一旦は静止画像メモリ6に書き込まれる。そしてこの静止画像データは、所定のタイミングで順次静止画像書き込み線7を介して書き込み信号生成回路17に入力される。テキストデータおよび図形情報は、テキストコード等の状態で一旦はテキストコードメモリ8に蓄えられる。そしてこのテキストデータおよび図形情報は、所定のタイミングで順次アウトラインフォント生成回路9に読みだされ、静止画像データに変換された後に、テキスト書き込み線11を介して書き込み信号生成回路17に入力される。アイコンおよびウインドウデータもまた、データコードおよび画像アドレスデータの状態でアイコン/ウインドウアドレスメモリ12に一旦は記憶される。そしてこのアイコンおよびウインドウデータは、所定のタイミングで順次アイコン/ウインドウ生成回路13に読みだされ、静止画像データに変換された後に、アイコン/ウインドウ書き込み線15を介して書き込み信号生成回路17に入力される。
なお静止画像メモリ6、テキストコードメモリ8、アイコン/ウインドウアドレスメモリ12からのデータの読みだしは、後述するようにタイミング生成回路20によって制御されている。またアイコンやウインドウの位置や、形状の変化は、アイコン/ウインドウ位置検出回路16によって検出される。これらの変化が検出されると、アイコン/ウインドウ位置検出回路16は、タイミング生成回路20によって制御されている静止画像データの信号生成回路17への入力に対して割込みをかけ、アイコンやウインドウの位置や、形状が変化した部分の表示画素アドレスに対して静止画像データの書き込みを行う。
書き込み信号生成回路17は、入力した画像データに基づき表示画素アレイ18に書き込み信号を送るが、これは後で第2図を用いて説明する。なお表示画素アレイ18にはタッチセンサが設けられており、指先等で指示されたアドレス情報は、タッチセンサ出力生成回路19を介して無線インタフェース2、無線インタフェース32を経て画像データ生成装置33に入力し、オペレータの命令を伝える。
次に第2図を用いて表示画素アレイ18の動作を説明する。
書き込み信号生成回路17は、画像データを動画像と静止画像に分けて、それぞれデータとアドレスを出力する。動画像のデータは動画像信号出力回路43、アドレスは動画像垂直方向選択回路52と動画像水平方向選択回路44に出力され、静止画像のデータは静止画像信号出力回路41、アドレスは静止画像垂直方向選択回路51と静止画像水平方向選択回路42に出力される。
表示画素に画像信号を書き込む際には、動画像垂直方向選択回路52が行方向のアドレスを選択し、動画像水平方向選択回路44が選択された行の中で動画像であるアドレスを選択する。その結果、選択された表示画素のANDゲート回路47がオンし、接続されたTFTスイッチ48をオンにする。このとき動画像信号出力回路43は、動画像データをAD変換することにより、選択された各表示画素に入力すべき信号電圧を生成、信号線45に印加しており、この信号電圧がTFTスイッチ48を介してTN液晶容量49に入力される。静止画像に関しても、その信号書き込み方法は動画像と同様なので、ここでは記載を省略する。
次に、動画像と静止画像を表示画素アレイ18に書き込む際のタイミングに関して、第3図を用いて説明する。第3図は表示画像アレイ18に対する動画像と静止画像の書き込み方を説明する図である。表示画素領域53には表示画素を丸印で示してあり、簡単のために表示画素アレイは8行×12列としている。表示画素中、aからdまでの符号をつけたものは動画像の表示画素、その他は静止画像の表示画素である。ここでTN液晶容量49からの電流のリークが十分に小さく、静止画像は1秒間にm回のリフレッシュ書き込み動作をすればフリッカが目に付かないものと仮定し、さらに動画像は1秒間にn枚の画像が入力されてくるものとする。ここで静止画表示領域の表示画素がj行、動画画表示領域の表示画素がk行ならば、静止画像と動画像の単位時間あたりの書き込み行数の比は、(m×j):(n×k)とすれば良い。例えばmを10、nを60、jを8、kを4とすれば、この比は1:3となり、動画像の書き込み3行に対して静止画像の書き込み1行の割合で書き込みを行えば良いことが分かる。
他の数値例として、静止画像を表示している表示画素アレイ18が5000行の画素を有しており、さらにその上に1秒間に30フレーム表示されている動画が500本の走査線を有している場合を仮定する。この場合も、TN液晶容量49からの電流のリークが充分に抑圧されており、静止画像は1秒間に1回のリフレッシュ書き込み動作をすればフリッカが目に付かないものと仮定すれば、静止画像と動画像の単位時間当りの書き込み行数の比は前述の式から1:3とすることが可能であり、単純に500本の走査線を有している動画だけを30フレーム毎秒で表示することに比較して、表示画素アレイへの書き込み速度は33%増しになるに過ぎない((1+3)/3=1.33)。現時点におけるディスプレイは、一般的なVGA仕様で480行、60フレーム毎秒程度であるから、本実施例における500行、30フレーム毎秒の33%増しという書き込み速度は、現時点における一般的なディスプレイに比較しても、書き込み速度を約70%に低減できる利点がある(1.33×(500/480)×(30/60)=0.69)。
なお前述のように、静止画像のリフレッシュ書き込みフレームレートを低下させると、画像中にフリッカが生じてくる。このとき表示画素への書き込みを順次走査でなく、g個のフィールドに分解してg行毎に間歇的に書き込み走査を行うと、よりフリッカが抑圧され、より低いフレームレートで書き込みを行うことができる。
以上の本実施例の説明においては、親機31から子機1へはマイクロ波無線を用いたが、例えば赤外光通信や有線のような他のデータ転送手段を用いても構わないことは明らかである。
また、本実施例では、動画像も静止画像も1表示画素の単位を同一としたが、一般に動画像では静止画像ほどの高精細度は要求されないため、静止画像における2×2あるいは任意のh×i表示画素を新たに動画像における単位表示画素として扱っても良い。このときh×i表示画素には同一タイミングで信号の書き込みを行うと、不要な書き込み速度の増加を防ぐことができる。
一般に動画像では6ビット、静止画像では8ビット程度の画像信号精度が要求される。そこで動画像信号出力回路43と静止画像信号出力回路41のAD変換器精度を、それぞれ6ビットおよび8ビットと変えると、より高速動作を要求される動画像信号出力回路43の方がビット精度が低くなり、AD変換器に設計が容易になる。
また、本実施例では、1つの動画表示領域が1つの静止画表示領域で囲まれている場合について述べたが、本発明の考え方に従えば、フレームレートが異なる動画表示領域と静止画表示領域が存在すれば領域の数あるいはそれらの配置に関係なく、本発明の効果が得られる。また、フレームレートが異なる静止画表示領域同士が隣接している場合も本発明の効果が得られる。
実施例2
以下、本発明の実施例2を第5図を用いて説明する。第5図は本実施例における子機60の構成図である。親機31の構成と動作は、実施例1と同様であるので省略する。
本実施例と実施例1との差異は、実施例1が無線インタフェース2から信号生成回路17までをハードウエアとしての電子回路で構成しているのに対し、本実施例はこれと同じ機能をマイクロコンピュータ61上のソフトウエアと、並列出力ポートを有する画像メモリ62とで実現していることである。本実施例においても実施例1と同様の効果を得ることができる。
なお、特に画像メモリ62の出力ポート数を表示画素アレイ部分の列方向の画素数と同一にしておくと、信号生成回路17のレイアウト上便利である。
実施例3
以下、本発明の実施例3を第6図を用いて説明する。第6図は、本実施例における書き込み信号生成回路71と表示画素アレイ72の構成図である。本実施例と実施例1との差異は、2階調静止画像信号出力回路63を設けて、2値画像データを書き込む際に、2階調静止画像信号出力回路63の出力を用いることである。
2階調静止画像信号出力回路63を用いる場合にはAD変換器が不要であるので消費電力が非常に小さい。また、モノクロや、8色のマルチカラーのみを使用する画像データに対しては、静止画像信号出力回路41の電源を一時的に停止し、消費電力を低減することができる。
実施例4
以下、本発明の実施例4を第7図を用いて説明する。第7図は、本実施例における親機64の構成図である。本実施例と実施例1との差異は、画像データ生成装置73に、大画面66を有する別の子機65が有線で接続され、子機1(図示せず)と子機65とが親機64のシステムを共有していることである。
本実施例においては、複数の子機を単一の親機64で制御することにより、コストダウンを図ることができる。
以上の実施例に依れば、印刷物と同程度の数百ドット/インチ程度、表示画素の数が数千×数千程度の高画質な画像表示装置を、表示画素の書き換え速度を殆ど大きくすることなく実現することができる。

Claims (6)

  1. マトリクス状に配置された複数の画素からなる表示領域と、
    該画素に画素信号を読み込むために画素毎に設けられた画素スイッチと、
    入力された画像データに従って該表示領域内にそれぞれ異なるフレームレートで複数の画像を入力可能とするための行及び列アドレス選択手段を有する画像入力手段と、それぞれ該行及び列アドレス選択手段に接続され、該画素に設けられた行及び列アドレス線と、
    各一本の該行及び列アドレス線に接続され、出力が該画素スイッチのゲートに接続されたAND論理生成手段を該画素に有し
    画像データ生成手段と、
    該画像データ生成手段によって生成された画像データを上記画像入力手段に入力するための無線信号伝達手段を有することを特徴とする画像表示装置。
  2. マトリクス状に配置された複数の画素からなる表示領域と、
    該画素に画素信号を読み込むために画素毎に設けられた画素スイッチと、
    入力された画像データに従って該表示領域内にそれぞれ異なるフレームレートで複数の画像を入力可能とするための行及び列アドレス選択手段を有する画像入力手段と、それぞれ該行及び列アドレス選択手段に接続され、該画素に設けられた行及び列アドレス線と、
    各一本の該行及び列アドレス線に接続され、出力が該画素スイッチのゲートに接続されたAND論理生成手段を該画素に有し
    上記画像入力手段は第一の画像においては第一の輝度階調で画像を表示し、第二の画像においては画像においては第一の輝度階調とは異なる第二の輝度階調で画像を表示可能であることを特徴とする画像表示装置。
  3. 上記第二の輝度階調は2値階調であることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. マトリクス状に配置された複数の画素からなる表示領域と、
    該画素に画素信号を読み込むために画素毎に設けられた画素スイッチと、
    入力された画像データに従って該表示領域内にそれぞれ異なるフレームレートで複数の画像を入力可能とするための行及び列アドレス選択手段を有する画像入力手段と、それぞれ該行及び列アドレス選択手段に接続され、該画素に設けられた行及び列アドレス線と、
    各一本の該行及び列アドレス線に接続され、出力が該画素スイッチのゲートに接続されたAND論理生成手段を該画素に有し、
    上記画像入力手段は一個の画像データを基に、第一のフレームレートを有する第一の画像と、第一のフレームレートより遅い第二のフレームレートを有する第二の画像とを生成可能であることを特徴とする画像表示装置。
  5. 第二のフレームレートを有する第二の画像の表示内容の一部が変化した場合、上記画像入力手段は上記変化の対象となった画素に対しては第二のフレームレートよりも高速に新規画素データを入力することを特徴とする請求項4記載の画像表示装置。
  6. 上記表示領域よりも可搬性の小さい第二の表示領域と、
    該画像データ生成手段によって生成された画像データを上記第二の表示領域に入力するための有線信号伝達手段を有することを特徴とする請求項1記載の画像表示装置。
JP51257497A 1995-09-20 1995-09-20 画像表示装置 Expired - Fee Related JP3694527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1995/001886 WO1997011447A1 (fr) 1995-09-20 1995-09-20 Dispositif d'affichage d'images

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035405A Division JP4075895B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3694527B2 true JP3694527B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=14126298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51257497A Expired - Fee Related JP3694527B2 (ja) 1995-09-20 1995-09-20 画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6329973B1 (ja)
EP (1) EP0852371B1 (ja)
JP (1) JP3694527B2 (ja)
KR (1) KR100365816B1 (ja)
DE (1) DE69535818D1 (ja)
WO (1) WO1997011447A1 (ja)

Families Citing this family (103)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020024496A1 (en) * 1998-03-20 2002-02-28 Hajime Akimoto Image display device
DE69535818D1 (de) * 1995-09-20 2008-10-02 Hitachi Ltd Bildanzeigevorrichtung
US7929197B2 (en) 1996-11-05 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US7471444B2 (en) 1996-12-19 2008-12-30 Idc, Llc Interferometric modulation of radiation
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
JP3856027B2 (ja) * 1998-08-04 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
WO2000008625A1 (fr) * 1998-08-04 2000-02-17 Seiko Epson Corporation Dispositif electro-optique et dispositif electronique
JP2008250317A (ja) * 1998-09-08 2008-10-16 Sony Corp 画像表示装置
US6690344B1 (en) 1999-05-14 2004-02-10 Ngk Insulators, Ltd. Method and apparatus for driving device and display
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
JP4519251B2 (ja) * 1999-10-13 2010-08-04 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその制御方法
JP2001202053A (ja) * 1999-11-09 2001-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及び情報携帯端末
JP3659139B2 (ja) * 1999-11-29 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
JP4058888B2 (ja) 1999-11-29 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
JP3526019B2 (ja) 1999-11-30 2004-05-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 画像表示システム、画像表示装置、および画像表示方法
JP4204728B2 (ja) * 1999-12-28 2009-01-07 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 表示装置
US6785739B1 (en) * 2000-02-23 2004-08-31 Eastman Kodak Company Data storage and retrieval playback apparatus for a still image receiver
JP3498033B2 (ja) * 2000-02-28 2004-02-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
US7337463B1 (en) * 2000-03-09 2008-02-26 Intel Corporation Displaying heterogeneous video
JP2001324960A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Ngk Insulators Ltd ディスプレイシステム及びディスプレイの管理方法
US20010052887A1 (en) * 2000-04-11 2001-12-20 Yusuke Tsutsui Method and circuit for driving display device
JP4183222B2 (ja) 2000-06-02 2008-11-19 日本電気株式会社 携帯電話機の省電力駆動方法
JP2001350453A (ja) * 2000-06-08 2001-12-21 Hitachi Ltd 画像表示方法および画像表示装置
JP2002026801A (ja) * 2000-07-05 2002-01-25 Toshiba Corp 無線通信端末
JP3797174B2 (ja) 2000-09-29 2006-07-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動方法、並びに電子機器
GB2373121A (en) * 2001-03-10 2002-09-11 Sharp Kk Frame rate controller
JP2002311901A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP4868652B2 (ja) * 2001-04-11 2012-02-01 三洋電機株式会社 表示装置
TW582000B (en) 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device
JP3749147B2 (ja) * 2001-07-27 2006-02-22 シャープ株式会社 表示装置
GB2378343B (en) * 2001-08-03 2004-05-19 Sendo Int Ltd Image refresh in a display
KR100429880B1 (ko) * 2001-09-25 2004-05-03 삼성전자주식회사 Lcd 프레임 비율 제어 회로 및 방법과 lcd 시스템
JP4011320B2 (ja) * 2001-10-01 2007-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP4014895B2 (ja) * 2001-11-28 2007-11-28 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP2003262846A (ja) * 2002-03-07 2003-09-19 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2003271099A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置および表示装置の駆動方法
KR100967191B1 (ko) * 2002-06-18 2010-07-05 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 디스플레이 드라이버 회로
JP4206805B2 (ja) * 2002-06-28 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
TWI299485B (en) * 2002-08-13 2008-08-01 Tpo Displays Corp Display Control device And Display Control Method
JP5116202B2 (ja) * 2002-11-14 2013-01-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の駆動方法
US7161728B2 (en) 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
US7142346B2 (en) 2003-12-09 2006-11-28 Idc, Llc System and method for addressing a MEMS display
EP1603108B1 (en) * 2004-06-02 2017-03-22 BlackBerry Limited Mixed Monochrome and Colour Display Driving Technique
US7714832B2 (en) 2004-06-02 2010-05-11 Research In Motion Limited Mixed monochrome and colour display driving technique
US20060007237A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Eric Jeffrey Apparatuses and methods for sharing a memory between display data and compressed display data
US7551159B2 (en) 2004-08-27 2009-06-23 Idc, Llc System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator
US7560299B2 (en) 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7499208B2 (en) 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
US7515147B2 (en) 2004-08-27 2009-04-07 Idc, Llc Staggered column drive circuit systems and methods
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7345805B2 (en) 2004-09-27 2008-03-18 Idc, Llc Interferometric modulator array with integrated MEMS electrical switches
US7626581B2 (en) 2004-09-27 2009-12-01 Idc, Llc Device and method for display memory using manipulation of mechanical response
US20060176241A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-10 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
CN100439967C (zh) 2004-09-27 2008-12-03 Idc公司 用于多状态干涉光调制的方法和设备
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US20060066596A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7586484B2 (en) 2004-09-27 2009-09-08 Idc, Llc Controller and driver features for bi-stable display
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
IL169799A0 (en) * 2004-09-27 2007-07-04 Idc Llc Controller and driver features for bi-stable display
US7545550B2 (en) 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US7310179B2 (en) 2004-09-27 2007-12-18 Idc, Llc Method and device for selective adjustment of hysteresis window
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7446927B2 (en) 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc MEMS switch with set and latch electrodes
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7505073B2 (en) * 2004-11-17 2009-03-17 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for displaying a video on a portion of a display without requiring a display buffer
US7932877B2 (en) * 2004-11-24 2011-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic apparatus
JP2006267303A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Nec Corp 表示装置およびその駆動方法
WO2006121784A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated, Inc. Dynamic driver ic and display panel configuration
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
US7355779B2 (en) 2005-09-02 2008-04-08 Idc, Llc Method and system for driving MEMS display elements
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
JP4191212B2 (ja) * 2006-07-14 2008-12-03 エーユー オプトロニクス コーポレイション 画像表示システム
KR100818017B1 (ko) 2007-01-24 2008-03-31 리디스 테크놀로지 인코포레이티드 디스플레이 구동회로 및 그의 구동방법
US8115726B2 (en) * 2007-10-26 2012-02-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Liquid crystal display image presentation
JP2011520137A (ja) * 2008-04-14 2011-07-14 イー インク コーポレイション 電気光学ディスプレイを駆動する方法
JP5586858B2 (ja) * 2009-02-24 2014-09-10 キヤノン株式会社 表示制御装置、及び表示制御方法
US20120005587A1 (en) * 2009-03-24 2012-01-05 Robert P Martin Performing Remoting Operations For Different Regions Of A Display Surface At Different Rates
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
DE112011100840T5 (de) 2010-03-08 2013-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Anzeigevorrichtung
JP5907899B2 (ja) * 2010-03-15 2016-04-26 シーリアル テクノロジーズ ソシエテ アノニムSeereal Technologies S.A. 空間光変調器のバックプレーンデバイス及びバックプレーンデバイスを操作する方法
JP5848912B2 (ja) 2010-08-16 2016-01-27 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の制御回路、液晶表示装置、及び当該液晶表示装置を具備する電子機器
KR101980748B1 (ko) * 2011-11-10 2019-05-21 엘지디스플레이 주식회사 타이밍 콘트롤러 및 타겟 레지스터 컨피그레이션 데이타의 압축 방법
US9250281B2 (en) * 2012-06-06 2016-02-02 Pison Inc. Method and system for reducing self-interference in a handheld communication device
KR102008912B1 (ko) * 2013-04-22 2019-08-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6305725B2 (ja) * 2013-10-29 2018-04-04 京セラディスプレイ株式会社 ドットマトリクス型表示装置の駆動方法及びドットマトリクス型表示装置
KR102360492B1 (ko) * 2017-03-24 2022-02-09 삼성전자주식회사 플렉시블 디스플레이 및 이를 포함하는 전자 장치
CN107016953A (zh) * 2017-05-22 2017-08-04 武汉天马微电子有限公司 显示面板的驱动方法、显示面板及显示装置
CN108877731B (zh) * 2018-09-20 2021-08-24 京东方科技集团股份有限公司 显示面板的驱动方法、显示面板
KR102642510B1 (ko) * 2019-12-26 2024-03-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치, 영상 데이터 및 커맨드 데이터를 수신하는 방법, 및 영상 데이터 및 커맨드 데이터를 전송하는 방법
CN111477185A (zh) * 2020-04-30 2020-07-31 上海中航光电子有限公司 一种阵列基板、显示面板和显示装置
JPWO2023026137A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290490A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 三菱電機株式会社 マトリクス形表示素子
JPH05196964A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sharp Corp アクティブマトリクス基板とその駆動方法
JPH095789A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691290A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Hitachi Ltd Crt display unit
GB2133257B (en) * 1982-12-22 1987-07-29 Ricoh Kk T v game system
FR2571571B1 (fr) * 1984-10-05 1986-11-28 Thomson Csf Procede d'elaboration d'images video synthetiques en vue d'une visualisation en temps reel et a haute densite d'information et dispositif utilisant ce procede
JPH0736104B2 (ja) * 1985-03-27 1995-04-19 株式会社アスキ− デイスプレイコントロ−ラ
JPS62200394A (ja) 1986-02-28 1987-09-04 横河メデイカルシステム株式会社 画像表示装置
JPS63289588A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 富士通株式会社 画像表示装置
JPS63304294A (ja) * 1987-06-04 1988-12-12 松下電器産業株式会社 液晶表示装置
JPH02246481A (ja) * 1989-03-17 1990-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドットマトリクス表示式受像装置
EP0416550B1 (en) 1989-09-07 1996-04-24 Hitachi, Ltd. Image display apparatus using non-interlace scanning system
JP3274682B2 (ja) 1990-08-27 2002-04-15 任天堂株式会社 静止画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
KR920006903A (ko) 1990-09-27 1992-04-28 쯔지 하루오 액정표시 장치의 제어방법 및 표시 제어장치
JPH04134419A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Sharp Corp 液晶表示装置の表示制御方法
JP3285860B2 (ja) * 1990-11-19 2002-05-27 任天堂株式会社 モザイク画像表示装置
JPH05199328A (ja) * 1992-01-22 1993-08-06 Brother Ind Ltd 親子テレビ電話システム
JPH05297841A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Ricoh Co Ltd 表示制御装置
KR950007126B1 (ko) 1993-05-07 1995-06-30 삼성전자주식회사 액정 디스플레이 구동장치
JPH07123183A (ja) * 1993-10-25 1995-05-12 Ricoh Co Ltd コードレス・ファクシミリシステム
JPH07152340A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
KR0171913B1 (ko) * 1993-12-28 1999-03-20 사토 후미오 액정표시장치 및 그 구동방법
US5598565A (en) * 1993-12-29 1997-01-28 Intel Corporation Method and apparatus for screen power saving
KR0171938B1 (ko) 1994-08-25 1999-03-20 사토 후미오 액정표시장치
JPH08202318A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
US5757365A (en) * 1995-06-07 1998-05-26 Seiko Epson Corporation Power down mode for computer system
US5959598A (en) 1995-07-20 1999-09-28 The Regents Of The University Of Colorado Pixel buffer circuits for implementing improved methods of displaying grey-scale or color images
DE69535818D1 (de) 1995-09-20 2008-10-02 Hitachi Ltd Bildanzeigevorrichtung
US5945972A (en) 1995-11-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP4134419B2 (ja) 1999-01-14 2008-08-20 松下電器産業株式会社 スピーカ
US6580442B1 (en) 1999-12-01 2003-06-17 Ericsson Inc. Touch-based information processing device and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61290490A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 三菱電機株式会社 マトリクス形表示素子
JPH05196964A (ja) * 1992-01-21 1993-08-06 Sharp Corp アクティブマトリクス基板とその駆動方法
JPH095789A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Toshiba Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997011447A1 (fr) 1997-03-27
EP0852371A4 (en) 1998-12-09
KR100365816B1 (ko) 2003-02-20
KR19990045722A (ko) 1999-06-25
US20080316192A1 (en) 2008-12-25
EP0852371B1 (en) 2008-08-20
US6329973B1 (en) 2001-12-11
US7928952B2 (en) 2011-04-19
DE69535818D1 (de) 2008-10-02
EP0852371A1 (en) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694527B2 (ja) 画像表示装置
US7423623B2 (en) Image display device
US7724269B2 (en) Device for driving a display apparatus
US5699076A (en) Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines
US6633273B2 (en) Liquid crystal display with liquid crystal driver having display memory
JP4471444B2 (ja) 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
KR100403718B1 (ko) 부분 홀드형 표시 제어 장치 및 부분 홀드형 표시 제어 방법
KR920000355B1 (ko) 디스플레이 패널 구동장치
US20020011979A1 (en) Liquid crystal driving device for controlling a liquid crystal panel and liquid crystal display apparatus
JP4075941B2 (ja) 画像表示装置
JP3429866B2 (ja) マトリックスパネル表示装置
JP3836721B2 (ja) 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
KR100482716B1 (ko) 액티브 매트릭스 디스플레이
JP4075895B2 (ja) 画像表示装置
JP3245229B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JPH0816133A (ja) 変化ライン検出装置および方法
EP1624440A1 (en) Image display device with plural signal output circuits
JP3245230B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP3857481B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH08202310A (ja) 画面駆動回路
JP3264520B2 (ja) 表示制御装置
JP3468667B2 (ja) 表示制御装置および表示装置
JPH0725828Y2 (ja) 液晶表示情報処理装置
JP2003108094A (ja) 平面表示装置
JP2001147669A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees