JP3682295B2 - レーザ加工装置 - Google Patents
レーザ加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3682295B2 JP3682295B2 JP2004146326A JP2004146326A JP3682295B2 JP 3682295 B2 JP3682295 B2 JP 3682295B2 JP 2004146326 A JP2004146326 A JP 2004146326A JP 2004146326 A JP2004146326 A JP 2004146326A JP 3682295 B2 JP3682295 B2 JP 3682295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- deflection
- laser
- sub
- scanner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 41
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
図9は、一般的な穴加工用レーザ加工装置である。図中、レーザ加工装置101は、レーザビーム102を発生するレーザ発振器103と、レーザ発振器103から発射されたレーザビーム102を反射により所望の方向に導くために設けられたベンドミラー104と、光路に沿って順に配置された可動するミラーであるガルバノミラー105a、105bとをそれぞれ有するガルバノスキャナ106a、106bと、ガルバノスキャナ106a、106bにより進行方向を制御されたレーザビーム102を被加工物107上に集光するFθレンズ108と、被加工物107を上面に固定してXY平面上を駆動するXYステージ109とを有する。
また、特に被加工物107がプリント基板などであり、比較的微細穴の加工を行ないたい場合は、光学系を像転写光学系とする場合がある。
NA=gr/(b2+gr2)1/2
また、レーザビームの波長をλとすると、被加工物上でのビームスポット径dは数2で表される。
[数2]
d=0.82λ/NA
[数3]
1/a+1/b=1/f
したがって、例えば、波長λが9.3μmのレーザで、ビームスポット径dが95μmとなるようにしたければ、数2より開口数NAは0.08である必要がある。このように、数2からすると、微細穴加工を行うためビームスポット径dを小さくするには、開口数NAを大きくする必要がある。
また、第一のスキャナ手前に絞りを設け、レンズ後に設けた被加工物との間で像転写光学系を形成する。
図1は、この実施形態におけるレーザ加工装置である。図中、レーザ加工装置1は、レーザビーム2を発生するレーザ発振器3と、レーザ発振器3から発射されたレーザビーム2を反射により所望の方向に導くために設けられたベンドミラー4と、光路に沿って順に配置され可動することでレーザビーム2を偏向する副偏向ガルバノミラー(第一のガルバノミラー)5を有する副偏向ガルバノスキャナ(第一のガルバノスキャナ)6と、光路に沿って順に配置され可動することでレーザビーム2を偏向する主偏向ガルバノミラー(第二のガルバノミラー)7を有する主偏向ガルバノスキャナ(第二のガルバノスキャナ)8と、レーザビーム2を被加工物9上に集光するFθレンズ10と、被加工物9を上面に固定してXY平面上を駆動するXYステージ11とを有する。この副偏向ガルバノミラー5はXYステージ11のX方向に対応したガルバノミラーとY方向に対応したガルバノミラ一の2枚のガルバノミラーから構成され、これらのミラーを駆動するために副偏向ガルバノスキャナは2台設けられている。また、主偏向ガルバノミラー7についても同様にXYステージ11のX方向に対応したガルバノミラーとY方向に対応したガルバノミラーの2枚のガルバノミラーから構成され、これらのミラーを駆動するために主偏向ガルバノスキャナも2台設けられている。
図4は、この発明の実施形態2におけるレーザ加工装置の概略図である。なお、この実施の形態では、実施の形態1と同じ名称の構成については同じ付番を記す。
図6は、この発明の実施形態3におけるレーザ加工装置の概略図である。なお、この実施の形態では、実施の形態1と同じ名称の構成については同じ付番を記す。
図8は、この発明の実施の形態4におけるレーザ加工装置の概略図である。なお、この実施の形態では、実施の形態1及び実施の形態2と同じ名称の構成については同じ付番を記す。
Claims (3)
- レーザビームをX、Y方向に偏向走査させる第一のスキャナペアと、
前記第一のスキャナペアを通過した前記レーザビームをステージ上でXY方向に偏向走査させる第二のスキャナペアと、
前記第二のスキャナを通過したレーザビームを集光するレンズとを有し、
前記第一のスキャナペアは前記第二のスキャナペアに比べ前記レーザビームを偏向させる角度が小さく設定されていることを特徴とするレーザ加工装置。 - 第一のスキャナ手前に絞りを設け、レンズ後に設けた被加工物との間で像転写光学系を形成することを特徴とする請求項1に記載のレーザ加工装置。
- 第二のスキャナのミラー径と、レンズから被加工物までの距離とから求められる開口数を0.08以上となるようにすることを特徴とする請求項2に記載のレーザ加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146326A JP3682295B2 (ja) | 2000-08-29 | 2004-05-17 | レーザ加工装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000258991 | 2000-08-29 | ||
JP2004146326A JP3682295B2 (ja) | 2000-08-29 | 2004-05-17 | レーザ加工装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002523048A Division JP4459530B2 (ja) | 2000-08-29 | 2001-07-27 | レーザ加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004230466A JP2004230466A (ja) | 2004-08-19 |
JP3682295B2 true JP3682295B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=32964273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146326A Expired - Fee Related JP3682295B2 (ja) | 2000-08-29 | 2004-05-17 | レーザ加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3682295B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2159063A2 (en) | 2008-08-28 | 2010-03-03 | Ricoh Co., Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5105717B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2012-12-26 | 三菱電機株式会社 | レーザ加工装置 |
CN101248374A (zh) * | 2005-08-05 | 2008-08-20 | 彩覇阳光株式会社 | 包含突起部去除工序的基板制造方法和滤色器突起修正方法及装置 |
JP5036181B2 (ja) * | 2005-12-15 | 2012-09-26 | 株式会社ディスコ | レーザー加工装置 |
JP2008279471A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Sony Corp | レーザ加工装置、レーザ加工方法、tft基板、及び、tft基板の欠陥修正方法 |
JP5429670B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-02-26 | 住友電工ハードメタル株式会社 | レーザ加工方法及びレーザ加工装置 |
WO2012118530A1 (en) * | 2011-03-01 | 2012-09-07 | Applied Precision, Inc. | Variable orientation illumination-pattern rotator |
KR101309802B1 (ko) | 2011-06-03 | 2013-10-14 | 주식회사 이오테크닉스 | 텔레센트릭 렌즈를 구비하는 2축 스캐너, 이를 채용한 레이저 가공 장치, 및 텔레센트릭 오차 보정 방법 |
JP5766523B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2015-08-19 | 株式会社ディスコ | 像側テレセントリック対物レンズおよびレーザー加工装置 |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146326A patent/JP3682295B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2159063A2 (en) | 2008-08-28 | 2010-03-03 | Ricoh Co., Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004230466A (ja) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4459530B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP5555250B2 (ja) | 被加工物の高スループットレーザ加工を実現するためにレーザビーム位置決めシステムに対する動的熱負荷を制御する方法 | |
CN111940910B (zh) | 激光加工装置、激光加工方法以及修正数据生成方法 | |
KR100864863B1 (ko) | 멀티 레이저 시스템 | |
JP3479878B2 (ja) | レーザ加工方法及び加工装置 | |
JP3194250B2 (ja) | 2軸レーザ加工機 | |
KR20060105577A (ko) | 레이저가공기 | |
JP2004249364A (ja) | 多重ビームレーザ穴あけ加工装置 | |
JP2016026881A (ja) | レーザ加工装置 | |
JP3682295B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP3194248B2 (ja) | レーザドリル装置及びレーザ穴あけ加工方法 | |
JP2005262219A (ja) | レーザ加工装置及びレーザ描画方法 | |
JP2002011584A (ja) | 多軸レーザ加工装置及びレーザ加工方法 | |
JP2017148853A (ja) | 光加工装置及び光加工方法 | |
JPH11267873A (ja) | レーザ光の走査光学系及びレーザ加工装置 | |
WO2018211691A1 (ja) | レーザ加工装置 | |
JP4662411B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JPH11192574A (ja) | レーザー加工方法及びその装置 | |
JPH04327391A (ja) | レーザ加工機 | |
JP3524855B2 (ja) | レーザ照射装置及びレーザ加工方法 | |
JPH03184687A (ja) | レーザ加工装置 | |
JP2001205469A (ja) | レーザ出射光学系 | |
JP4505854B2 (ja) | レーザ加工装置 | |
JPH11347765A (ja) | レーザドリル装置 | |
WO2024219097A1 (ja) | レーザマーカ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040517 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20050118 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20050125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3682295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |