[go: up one dir, main page]

JP3676573B2 - 迅速な作用発現を示す新規インスリン誘導体 - Google Patents

迅速な作用発現を示す新規インスリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP3676573B2
JP3676573B2 JP17237998A JP17237998A JP3676573B2 JP 3676573 B2 JP3676573 B2 JP 3676573B2 JP 17237998 A JP17237998 A JP 17237998A JP 17237998 A JP17237998 A JP 17237998A JP 3676573 B2 JP3676573 B2 JP 3676573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
leu
glu
insulin
cys
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17237998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH119291A (ja
Inventor
ヨハン・エアトル
パウル・ハーバーマン
カール・ガイゼン
ゲーアハルト・ザイプケ
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7833099&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3676573(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH119291A publication Critical patent/JPH119291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676573B2 publication Critical patent/JP3676573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/62Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ヒトインスリンに比較して作用の発現が加速されたインスリン誘導体、それらの製造方法、およびそれらの使用、とくに糖尿病の処置のための医薬製剤における使用に関する。
【0002】
【従来技術】
世界で約1億2千万人が糖尿病に罹患している。これらのうち約1千2百万人はI型糖尿病であって、インスリンの投与が現在可能な唯一の治療方法である。罹患患者には一般に生涯、1日数回のインスリン注射が行われる。約1億人の患者がいるII型糖尿病は、基本的にインスリンの欠乏を伴うものではないが、しかしながら、多くの症例でインスリンによる処置が最も好ましい治療法または唯一可能な治療と考えられる。
【0003】
疾患が長期に及ぶと、大多数の患者がいわゆる糖尿病後期合併症を併発する。これらは主として微小血管および大血管の障害であり、それは種類および程度に応じて腎不全、失明、四肢の喪失または心臓/循環障害の危険の増大である。
【0004】
原因は、インスリン療法の注意深い調整によっても生理的な調節に相当するような正常の血中グルコース像は達成されないことから、一義的に、慢性的な血中グルコースレベルの上昇にある(Ward, J.D.ら, British Medical Bulletin 45,111-126, 1989; Druy, P.L.ら, British Medical Bulletin 45, 127-147, 1989;Kohner, E.M.ら, British Medical Bulletin 45, 148-173, 1989)。
【0005】
健康人ではインスリンの分泌は血中のグルコース濃度に密接に依存する。食後に起こるようなグルコースレベルの上昇はインスリンの放出の上昇によって迅速に相殺される。絶食状態では、血漿のインスリンレベルは基底値に低下するが、これはインスリン感受性臓器および組織へのグルコースの連続的な供給を保証するのに十分である。治療の至適化いわゆる強化インスリン療法は、今日では、血中グルコース濃度の変動とくに上方へのかたよりを可能な限り低く維持することを一義的な目的としている(Bolli, G.B., Diabetes Res.Clin. Pract. 6, p.3-p.16, 1989; Berger, M., Diabetes Res.Clin. Pract. 6, p.25-p.32, 1989)。これは糖尿病後期障害の発症および進行の有意な低下を招来する(The DiabetesControl and Complications Trial Research Group, N. Eng.J.Med., 329, 977-986, 1993)。
【0006】
インスリン分泌の生理学から、皮下投与用製剤を用いる改良された強化インスリン療法のためには、異なる薬物動態を有する2種のインスリン製剤が必要であることが推定できる。食後の血中グルコースの上昇を相殺するためには、インスリンは迅速に放出され、数時間のみ作用するものでなければならない。基底の、とくに夜間の供給には、長期に作用し、著しい最大値を示さず、極めて緩徐に放出される製剤を利用しなければならない。
【0007】
しかしながらヒトおよび動物インスリンに基づく製剤は、強化インスリン療法の要求を限定された様式でしか満足しない。皮下投与後、迅速に作用するインスリン(非修飾インスリン)はあまりにも緩徐に血中にそして作用部位に到達し、総作用持続が長すぎる。その結果、夕食後のグルコースレベルは高すぎて、血中グルコースレベルは食後数時間して著しい低下を始める(Kang, S.ら, DiabetesCare 14, 142-148, 1991; Home, P.ら, British Medical Bulletin 45, 92-110,1989; Bolli, G.B., Diabetes Res.Clin. Pract. 6, p.3-p.16, 1989)。一方、利用できる基底インスリン、とくにNPHインスリンは、作用持続が短すぎて、しかも極めて著しい最大値を示す。
【0008】
製剤学的性質による作用像への影響の可能性のほかに、現在では、特定の性質たとえば作用の発現および持続をもっぱらそれらの構造的性質によって達成するインスリン誘導体自体を、遺伝子操作を用いて設計する別法がある。すなわち、適当なインスリン誘導体の使用によって、自然条件にさらに密接に適合した血中グルコースレベルの有意に優れた調整が達成できる。
【0009】
EP 0 214 826号、EP 0 375 437号およびEP 0 678 522号には加速された作用発現を示すインスリン誘導体が記載されている。EP 0 214 826号はとくにB27およびB28の置換に関するが、B3の置換との組合せは記載されていない。EP 0 678 522号には位置B29に様々なアミノ酸、好ましくはプロリンを有するインスリン誘導体が記載されているが、グルタミン酸については触れていない。EP 0 375 437号には、B28にリジンまたはアルギニンを有し、さらにB3および/またはA21が修飾されていてもよいインスリン誘導体が記載されている。
【0010】
EP 0 419 504号には、B3のアスパラギンおよび位置A5、A15、A18またはA21のさらに少なくとも1種のアミノ酸を変化させて化学的修飾に対して保護されたインスリン誘導体が記載されている。しかしながら、位置B27、B28およびB29における修飾との組合せは記載されていない。これらの化合物が修飾された薬物動態を有し、その結果、作用のより迅速な発現を生じるとの指摘はない。
【0011】
WO 92/00321号には、位置B1〜B6の少なくとも1種のアミノ酸がリジンまたはアルギニンで置換されたインスリン誘導体が記載されている。WO 92/00321号によれば、この種のインスリンは長期持続作用を有すという。しかしながら、位置B27、B28およびB29の修飾との組合せは開示されていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、投与後とくに皮下投与後に、ヒトインスリンに比較して加速された作用発現を示すインスリン誘導体を製造することにある。
インスリン誘導体は、天然に存在するインスリン、すなわち、ヒトインスリン(配列表の配列番号:1=ヒトインスリンA鎖および配列番号:2=ヒトインスリンB鎖参照)または動物インスリンの誘導体であり、少なくとも1種の天然に存在するアミノ酸残基の置換および/または少なくとも1種のアミノ酸残基および/または有機残基の付加により、相当する他の点では同一の天然に存在するインスリンとは異なる。
本発明の目的はさらに、上述の性質を有するインスリン誘導体の製造方法、相当する中間体およびそれらの前駆体を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、B鎖の位置B3におけるアスパラギン(Asn)が天然に存在する塩基性アミノ酸残基で置換され、B鎖の位置B27、B28またはB29はのアミノ酸残基の少なくとも1種が他の天然に存在するアミノ酸残基で置換され、所望によりA鎖の位置21におけるアスパラギン(Asn)は、Asp、Gly、Ser、ThrまたはAlaで置換され、B鎖の位置B1におけるフェニルアラニン(Phe)およびB鎖位置B30におけるアミノ酸残基は存在しなくてもよいインスリン誘導体またはその生理的に耐容性のある塩によって達成される。
【0014】
インスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩は好ましくは、式I
【化2】
Figure 0003676573
〔式中、
(A1〜A5)はヒトインスリン(配列番号:1参照)または動物インスリンのA鎖位置A1〜A5のアミノ酸残基であり、
(A12〜A19)はヒトインスリン(配列番号:1参照)または動物インスリンのA鎖位置A12〜A19のアミノ酸残基であり、
(B8〜B18)はヒトインスリン(配列番号:2参照)または動物インスリンのB鎖位置B8〜B18のアミノ酸残基であり、
(B20〜B26)はヒトインスリン(配列番号:2参照)または動物インスリンのB鎖位置B20〜B26のアミノ酸残基であり、
A8、A9、A10は、ヒトインスリン(配列番号:1参照)または動物インスリンのA鎖位置A8、A9およびA10のアミノ酸残基であり、
A21はAsn、Asp、Gly、Ser、ThrまたはAlaであり、
B30は、−OHまたはヒトインスリン(配列番号:2参照)もしくは動物インスリンのB鎖位置B30のアミノ酸残基であり、
B1はフェニルアラニン残基(Phe)または水素原子であり、
B3は天然に存在する塩基性アミノ酸残基であり、
B27、B28およびB29は、ヒトインスリン(配列番号:2参照)もしくは動物インスリンのB鎖位置B27、B28およびB29のアミノ酸残基であるか、またはそれぞれ他の天然に存在するアミノ酸残基であり、この場合、B鎖位置B27、B28およびB29のアミノ酸残基の少なくとも1種は他の天然に存在するアミノ酸残基で置換されている〕によって表される。
【0015】
【発明の実施の形態】
遺伝子によってコード可能な20種の天然に存在するアミノ酸中、本明細書においてはアミノ酸のグリシン(Gly)、アラニン(Ala)、バリン(Val)、ロイシン(Leu)、イソロイシン(Ile)、セリン(Ser)、スレオニン(Thr)、システイン(Cys)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asn)、グルタミン(Gln)、フェニルアラニン(Phe)、チロシン(Tyr)、トリプトファン(Try)およびプロリン(Pro)は中性アミノ酸、アミノ酸のアルギニン(Arg)、リジン(Lys)およびヒスチジン(His)は塩基性アミノ酸、アミノ酸のアスパラギン酸(Asp)およびグルタミン酸(Glu)は酸性アミノ酸と呼ばれる。
【0016】
本発明のインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩は好ましくは、ウシインスリン、ブタインスリン、またはヒトインスリン、すなわち式Iにおいて、とくにA8はアラニン(Ala)であり、A9はセリン(Ser)であり、A10はバリン(Val)であり、B30はアラニン(Ala)である(ウシインスリンのアミノ酸残基A8〜A10およびB30)か、A8はスレオニン(Thr)であり、A9はセリン(Ser)であり、A10はイソロイシン(Ile)であり(ヒトまたはブタインスリンのアミノ酸残基A8〜A10)、B30はアラニン(Ala)(ブタインスリンのアミノ酸残基B30)であるかもしくはスレオニン(Thr)(ヒトインスリンのアミノ酸残基B30、配列番号:2参照)であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩である。
【0017】
式Iにおいてアミノ酸残基A8〜A10およびB30がヒトインスリンのアミノ酸残基であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩は、とくに好ましくは、さらに、
(A1〜A5)はヒトインスリン(配列番号:1参照)のA鎖位置A1〜A5のアミノ酸残基であり、
(A12〜A19)はヒトインスリン(配列番号:1参照)のA鎖位置A12〜A19のアミノ酸残基であり、
(B8〜B18)はヒトインスリン(配列番号:2参照)のB鎖位置B8〜B18のアミノ酸残基であり、
(B20〜B26)はヒトインスリン(配列番号:2参照)のB鎖位置B20〜B26のアミノ酸残基である
インスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩である。
【0018】
本発明のさらに好ましい実施態様は、式IにおいてB鎖の位置B1におけるアミノ酸残基がフェニルアラニン(Phe)であるインスリン誘導体またはその生理的に耐容性のある塩、または式IにおいてB鎖の位置B3におけるアミノ酸残基がヒスチジン(His)、リジン(Lys)もしくはアルギニン(Arg)であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩である。
【0019】
本発明のさらに好ましい実施態様は、
式IにおいてB鎖の位置B27、B28およびB29におけるアミノ酸残基の少なくとも1種が中性アミノ酸または酸性アミノ酸からなる群より選択される天然に存在するアミノ酸残基によって置換されているインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、または
式IにおいてB鎖位置B27、B28およびB29におけるアミノ酸残基の少なくとも1種は、イソロイシン(Ile)、アスパラギン酸(Asp)およびグルタミン酸(Glu)からなる群より選択される天然に存在するアミノ酸残基であり、好ましくはB鎖位置B27、B28およびB29におけるアミノ酸残基の少なくとも1種は中性アミノ酸からなる群より選択される天然に存在するアミノ酸残基によって置換されていて、とくに好ましくはB鎖位置B27、B28およびB29におけるアミノ酸残基の少なくとも1種はイソロイシン(Ile)であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、または
式IにおいてB鎖位置B27、B28およびB29におけるアミノ酸残基の少なくとも1種は酸性アミノ酸からなる群より選択される天然に存在するアミノ酸残基であり、とくに好ましくはB鎖位置B27もしくはB28におけるアミノ酸残基はアスパラギン酸(Asp)残基であるかまたはB鎖位置B27、B28およびB29におけるアミノ酸残基の少なくとも1種はグルタミン酸(Glu)であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩である。
【0020】
本発明のさらに好ましい実施態様は、式IにおいてB鎖位置B29のアミノ酸残基はアスパラギン酸(Asp)残基であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩である。
【0021】
さらに好ましい実施態様は、式IにおいてB鎖位置B27のアミノ酸残基はグルタミン酸(Glu)残基であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、または
式IにおいてB鎖位置B28のアミノ酸残基はグルタミン酸(Glu)残基であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、または
式IにおいてB鎖位置B29のアミノ酸残基はグルタミン酸(Glu)残基であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩である。
【0022】
とくに極めて好ましいインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩はB鎖がとくに配列
Phe Val Lys Gln His Leu Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu
Val Cys Gly Glu Arg Gly Phe Phe Tyr Thr Pro Glu Thr(配列番号:3)
を有するインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、たとえば、Lys(B3),Glu(B29)−ヒトインスリン、または
B鎖位置B27のアミノ酸残基がとくにイソロイシン(Ile)であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、好ましくはB鎖がとくに配列
Phe Val Lys Gln His Leu Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu
Val Cys Gly Glu Arg Gly Phe Phe Tyr Ile Pro Lys Thr(配列番号:5)
を有するインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、たとえば、Lys(B3),Ile(B27)−ヒトインスリン、または
式IにおいてB鎖位置B28のアミノ酸残基がイソロイシン(Ile)であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、好ましくはB鎖が特に配列
Phe Val Lys Gln His Leu Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu
Val Cys Gly Glu Arg Gly Phe Phe Tyr Thr Ile Lys Thr(配列番号:4)
を有するインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、たとえば、Lys(B3),Ile(B28)−ヒトインスリンである。
【0023】
とくに好ましくは、式IにおいてB鎖位置B28のアミノ酸残基がイソロイシン(Ile)残基であり、位置A21におけるアミノ酸残基がアスパラギン(Asp)残基であるインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩であって、とくにA鎖が配列
Gly Ile Val Glu Gln Cys Cys Thr Ser Ile Cys Ser Leu Tyr Gln Leu Glu
Asn Tyr Cys Asp(配列番号:9)
を有し、B鎖が配列
Phe Val Lys Gln His Leu Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu
Val Cys Gly Glu Arg Gly Phe Phe Tyr Thr Ile Lys Thr(配列番号:10)
を有するインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩、たとえば、
Lys(B3),Ile(B28),Asp(A21)−ヒトインスリンが好ましい。
式Iのインスリン誘導体は、遺伝子操作によって製造することができる。
【0024】
最初に掲げた目的はしたがって、さらに、A鎖位置A1のアミノ酸残基がB鎖位置B30のアミノ酸残基に式II
−R1 n−Arg− II
(式中、R1 nはn個のアミノ酸残基を有するペプチド鎖であり、nは0〜34の整数である)を介して連結し、B鎖は位置B1において式III
Met−R2 m−(Arg)p− III
(式中、R2 mはm個のアミノ酸残基を有するペプチド鎖であり、mは0〜40、好ましくは0〜9の整数であり、pは0、1または2であり、p=0の場合にはペプチド鎖R2 mはLysで終わる)のペプチド鎖によって延長されているインスリン誘導体の前駆体をコードするDNA配列を含有する複製可能な発現ビヒクルの構築、宿主細胞における発現ならびにその前駆体から化学的および/または酵素的方法を用いるインスリン誘導体の遊離からなる式Iのインスリン誘導体またはその生理的に耐容性のある塩の製造方法によって達成される。
【0025】
この方法は好ましくは、宿主細胞が細菌、とくに好ましくは細菌が大腸菌である方法である。
この方法は好ましくは宿主細胞が酵母とくに好ましくは酵母が Saccharomycescerevisiae である方法である。
【0026】
配列番号:9(A鎖)および配列番号:10(B鎖)のアミノ酸配列を有するインスリン誘導体の製造では、このインスリン誘導体の前駆体は好ましくは配列
Met Ala Thr Thr Ser Thr Gly Asn Ser Ala Arg Phe Val Lys Gln His Leu
Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu Val Cys Gly Glu Arg Gly
Phe Phe Tyr Thr Ile Lys Thr Arg Arg Glu Ala Glu Asp Pro Gln Val Gly
Gln Val Glu Leu Gly Gly Gly Pro Gly Ala Gly Ser Leu Gln Pro Leu Ala
Leu Glu Gly Ser Leu Gln Lys Arg Gly Ile Val Glu Gln Cys Cys Thr Ser
Ile Cys Ser Leu Tyr Gln Leu Glu Asn Tyr Cys Asp(配列番号:11)
を有するLys(B3),Ile(B28),Asp(A21)−プレプロインスリンである。
【0027】
配列番号:3のアミノ酸配列を有するインスリン誘導体の製造では、このインスリン誘導体の前駆体は好ましくは配列
Met Ala Thr Thr Ser Thr Gly Asn Ser Ala Arg Phe Val Lys Gln His Leu
Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu Val Cys Gly Glu Arg Gly
Phe Phe Tyr Thr Pro Glu Thr Arg Arg Glu Ala Glu Asp Pro Gln Val Gly
Gln Val Glu Leu Gly Gly Gly Pro Gly Ala Gly Ser Leu Gln Pro Leu Ala
Leu Glu Gly Ser Leu Gln Lys Arg Gly Ile Val Glu Gln Cys Cys Thr Ser
Ile Cys Ser Leu Tyr Gln Leu Glu Asn Tyr Cys Asn(配列番号:6)
を有するLys(B3),Glu(B29)−プレプロインスリンである。
【0028】
配列番号:5のアミノ酸配列を有するインスリン誘導体の製造では、このインスリン誘導体の前駆体は好ましくは配列
Met Ala Thr Thr Ser Thr Gly Asn Ser Ala Arg Phe Val Lys Gln His Leu
Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu Val Cys Gly Glu Arg Gly
Phe Phe Tyr Ile Pro Lys Thr Arg Arg Glu Ala Glu Asp Pro Gln Val Gly
Gln Val Glu Leu Gly Gly Gly Pro Gly Ala Gly Ser Leu Gln Pro Leu Ala
Leu Glu Gly Ser Leu Gln Lys Arg Gly Ile Val Glu Gln Cys Cys Thr Ser
Ile Cys Ser Leu Tyr Gln Leu Glu Asn Tyr Cys Asn(配列番号:8)
を有するLys(B3),Ile(B27)−プレプロインスリンである。
【0029】
配列番号:4のアミノ酸配列を有するインスリン誘導体の製造では、このインスリン誘導体の前駆体は好ましくは配列
Met Ala Thr Thr Ser Thr Gly Asn Ser Ala Arg Phe Val Lys Gln His Leu
Cys Gly Ser His Leu Val Glu Ala Leu Tyr Leu Val Cys Gly Glu Arg Gly
Phe Phe Tyr Thr Ile Lys Thr Arg Arg Glu Ala Glu Asp Pro Gln Val Gly
Gln Val Glu Leu Gly Gly Gly Pro Gly Ala Gly Ser Leu Gln Pro Leu Ala
Leu Glu Gly Ser Leu Gln Lys Arg Gly Ile Val Glu Gln Cys Cys Thr Ser
Ile Cys Ser Leu Tyr Gln Leu Glu Asn Tyr Cys Asn(配列番号:7)
を有するLys(B3),Ile(B28)−プレプロインスリンである。
【0030】
本発明はまた、したがって、好ましいインスリン誘導体の上記前駆体すなわち配列番号:11、配列番号:6、配列番号:7および配列番号:8を有するペプチド、上記前駆体をコードするDNA配列、これらのDNA配列からなる発現ビヒクルならびにこれらの発現ビヒクルを用いてトランスフォームされた宿主細胞に関する。
【0031】
式Iのインスリン誘導体は主として、標準方法による部位特異的突然変異誘発を用い遺伝子操作によって調製される。
この実施には、式Iの所望のインスリン誘導体をコードする遺伝子構造を構築し、宿主細胞−好ましくは細菌たとえば大腸菌または酵母とくに Saccharomycescerevisiae において発現させ、ついで遺伝子構造体が融合タンパク質をコードしている場合には、融合タンパク質から式Iのインスリン誘導体を遊離させる。類似の方法はたとえば、EP-A-0 211 299号、EP-A-0 227 938号、EP-A-0 229 998号、EP-A-0 286 956号およびDE特許出願P38 21 159号に記載されている。
【0032】
融合タンパク質成分の除去はシアノーゲンハライドを用い化学的細胞破壊によって実施できる(EP-A-0 180 920号参照)。
US5,358,857号による融合タンパク質成分(プレ配列)を有するプレプロインスリン前駆体を用いる製造では、融合タンパク質成分の除去はCペプチドの除去とともに遅い段階に行われる。
【0033】
インスリンはついで、たとえば R.C.Marshall & A.S.Inglis, in "Practical Protein Chemistry − A Handbook", Publisher A.Darbre, 1986, 49-53頁に記載の方法に従って酸化的スルフィトリシスに付し、ついでチオールの存在下に、たとえば G.H.Dixon & A.C.Wardlow, Nature, 721-724, 1960 によって報告された方法に従ってタンパク質を復元して正しいジスルフィド橋を形成させる。しかしながら、インスリン前駆体は直接フォールディングすることもできる(EP-A-0 600 372号;EP-A-0 668 292号)。
【0034】
Cペプチドは、たとえば Kemmlerら, J.B.C., 6786-6791, 1971 の方法に従ってトリプシン切断により除去することが可能で、式Iのインスリン誘導体は既知の方法、たとえばクロマトグラフィー(EP-A-0 305 760号)および結晶化によって精製される。
【0035】
式IIにおけるnが0の場合には、トリプシン切断はAおよびB鎖の間のペプチド結合を切り取る働きもする。
この方法では、B鎖のC末端はアルギニンまたは2個のアルギニン残基によって終わる。これらは、カルボキシペプチダーゼBを用いて酵素的に除去することができる。
【0036】
本発明によるインスリン誘導体は完全な生物学的活性を有する。これはウサギへの静脈内注射によって示され、それにより血中グルコースは低下する(実施例および)。
【0037】
皮下投与後のより迅速な作用の発現は、絶食させたイヌにおいて正常血糖クランプ法を用いて示した(実施例)。0.3 IU/kgを投与した。対照製剤はヒトインスリンとした。クランプ法では、血中グルコース値をインスリン注射後短時間間隔で測定し、正確に低下を補償するグルコース量を注入する。これは、インスリンの投与後に血中グルコースの著しい低下を伴う場合のようなカウンター調節が動物に起こらないという利点がある。注入されるグルコース量およびその時間経過がインスリンの作用を特徴づける。Lys(B3),Glu(B29)−(配列番号3)およびLys(B3),Ile(B28)−(配列番号4)インスリンはヒトインスリンより明らかに迅速な作用発現を示す。最大の作用(グルコース注入速度)はヒトインスリンでは100分後に達成されたが、Lys(B3),Glu(B29)−インスリン(配列番号3)では80分後、Lys(B3),Ile(B28)−インスリン(配列番号4)では60分後にすでに最大作用が達成される。したがって、これらの類縁体は食事の直前に注射すれば血中グルコースの食後の上昇をヒトインスリンよりも良好に相殺できるものと考えられる。
【0038】
記載されたインスリン誘導体は、したがって、I型およびII型糖尿病の治療の両者に、基底のインスリンと組合せて使用するのに適している。
したがって、本発明はまた、式Iのインスリン誘導体および/またはその生理的に耐容性のある塩の、迅速な作用発現を示すインスリン活性を有する医薬製剤の製造のための使用に関する。
【0039】
生理的に許容されインスリン誘導体と適合性の適当な担体メジウムは、たとえばグリセロール、食塩、グルコースを用いて慣用方法により血液と等張性にし、さらに1種または2種以上の防腐剤たとえばフェノール、m−クレゾールまたはp-ヒドロキシ安息香酸エステルを含有する滅菌水溶液である。担体メジウムはさらに、緩衝物質たとえば酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、リン酸ナトリウムを含有させることもできる。pHの調整には希酸(通常HCl)またはアルカリ(通常NaOH)が使用される。製剤にはさらに亜鉛イオンを含有させることもできる。
【0040】
インスリン誘導体は医薬製剤中に、それらの生理的に耐容性のある塩の型でも使用できる。任意の所望の比率の1種もしくは2種以上の式Iのインスリン誘導体または1種の式Iのインスリン誘導体をそれぞれ溶解、無定形および/または結晶型で互いに独立にこれらのインスリン誘導体の他の混合物中に添加することができる。
【0041】
本発明の製剤には、様々な材料との接触時に熱機械的ストレス下における蛋白質の沈殿を防止する適当な安定剤の適当量を添加することが有利な場合がある。このような安定剤は、たとえば、EP-A-18609号、DE-A-32 40 177号または WO 83/00288号に記載されている。
【0042】
本発明はさらに、少なくとも1種の式Iのインスリン誘導体および/またはその生理的に許容されうる塩の好ましくは溶解、無定形および/または結晶型からなる医薬製剤に関する。
【0043】
本発明のインスリン誘導体は、迅速な作用発現を示す。実際のインスリン療法においては、迅速作用型のインスリンをデポ補助剤を含有するプレパレーション(たとえばNPHインスリン)と混合することがある種の環境下に慣用される。組成に応じて、混合物中の個々の成分が安定で、相互に影響されないことを条件に、製剤は個々の成分の作用像が重ね合わせに相当する作用像を生じる。インスリン誘導体をヒトNPHインスリンと混合した場合には、しかしながら、とくに長期に保存すると溶解された誘導体と結晶NPHインスリンの間に交換が起こることが期待される。この結果として、デポインスリンの薬物動態および溶解型の即時作用性インスリンの薬物動態の両者は予測できない様式で変化する。これを回避するためには、即時作用性の誘導体をデポ補助剤−たとえばNPHインスリンを用いて製造するのが賢明である。インスリン誘導体のこのデポ型は、ついで溶解された即時作用型と所望のように混合すると、そのまたは他方の型の組成が交換により貯蔵の過程で変化することはない。
【0044】
本発明は本質的には迅速作用性のインスリン誘導体に関するものであるが、しかすながら、この種類の誘導体を適宜、混和性の目的でデポ型として調製する可能性もあり、この場合、デポ補助剤は好ましくはプロタミン硫酸塩であり、インスリン誘導体および/またはその生理的に耐容性のある塩はプロタミン硫酸塩との結晶型で存在させる。
本発明はさらに、溶解型の上記医薬製剤からなる注射用溶液に関する。
【0045】
【実施例】
実施例1:実施例2〜4に相当する本発明関連プラスミドの出発原料としてのLys(B3)−プロインスリンの構築
US5,358,857号にはベクター pINT 90dならびにPCRプライマーTirおよびInsu 11 が記載されている。これらの成分は、所望のLys(B3)−プロインスリンをコードするプラスミド pINT 125dの構築の出発原料となる。
さらに、配列
5′ TTTGTGAAGCAGCACCTG 3′
を有するプライマーInsu35、および配列
5′ CAGGTGCTGCTTCACAAA 3′
を有するプライマーInsu36 を合成する。
【0046】
PCR反応は、プライマーTirと Insu 36 を用いて行い、第二の反応はプライマー Insu 11 とInsu 35 を用いて実施する。この場合に使用した鋳型はpINT 90d DNAである。
2回のPCR反応の産物は、それらが第三のPCR反応でプライマーTirおよび Insu 11 と混合された場合に、B鎖の位置3にリジンを含有するプロインスリン変異体をコードするフラグメントを与えるように、一部が相補性である。このPCRフラグメントを精製するため、エタノールに溶解し、乾燥し、ついで製造業者の説明書に従い制限酵素 Nco1 および Sal1で消化する。反応混合物をゲル電気泳動で分離し、所望の Nco1/Sal1 フラグメントを単離する。
【0047】
引用出願には、ミニ−プロインスリンをコードするプラスミド pINT 91dが記載されている。ミニ−プロインスリンをコードする配列が Nco1および Sal1で切断され、残余のプラスミドDNAが単離される場合は、この残余プラスミドDNAは、示したNco1/Sal1 PCRフラグメントとT4リガーゼ反応中で反応させてプラスミド pINT 125dを与えることができる。これを大腸菌K12にトランスフォームし、そこで複製させ、再び単離する。DNA配列決定および制限分析によりプラスミドの構造の確証後に、pINT 125d DNAを鋳型DNAとして用いてこのプロインスリン変異体にさらに突然変異を導入する。
【0048】
実施例2:Lys(B3),Glu(B29)−プロインスリンの構築
ムテインの調製のために、配列
5′ TTCTACACACCCGAGACCCGCGGCATCG 3′
を有するプライマー329a、および配列
5′ GCCGCGGGTCTCGGGTGTGTAGAAGAAGC 3′
を有するプライマー329bを合成する。
【0049】
使用される鋳型は、プラスミド pINT 125d および pINT 91dのDNAである。PCR反応において、プライマー329aは鋳型 pINT 91d上でプライマー Insu 11 と、プライマー329bは鋳型 pINT 125d上でTir(上記実施例参照)と反応させる。PCR産物の両者は部分的に相補性であるので、それらは直接、PCR反応において結合することが可能で、プライマーTirおよび Insu 11 と再び反応する。所望のムテインをコードするDNAフラグメントが生じる。このフラグメントを、制限酵素 Nco1および Sal1を使用して二重消化して、得られたNco1/Sal1フラグメントを、T4リガーゼ反応において pINT 91d残余プラスミドDNA中に挿入する。
【0050】
大腸菌K12内で増幅したのち得られたプラスミド pINT 329 を所望の構造に関して、制限およびDNA分析により確証する。
このプラスミドによってコードされるプロインスリン誘導体は、2個のアミノ酸置換と、アミノ酸アルギニンからなるC−結合メンバーが特徴的である。
【0051】
実施例3:Lys(B3),Ile(B27)−プロインスリンの構築
この構築は前実施例に従い、プライマー対
KB3 JB27A
5′ CTTGGGGATGTAGAAGAAGCCTCG 3′ と
Insu 11
および
KB3 J27B
5′ TTCTACATCCCCAAGACCCGCCG 3′ と
Tir
を用いて実施する。
【0052】
両PCR反応に使用される鋳型はプラスミドpINT 125dのDNAである。両反応のPCR産物は実施例1に記載のように、第三の反応に混合し、生成物はその実施例と同様にクローン化する。
プラスミドpINT 332 が得られる。
【0053】
実施例4:Lys(B3),Ile(B28)−プロインスリンの構築
この構築は実施例3に従い、プライマー対
KB3 JB28A
5′ TACACAATCAAGACCCGCCGGGAG 3′ と
Insu 11
および
KB3 JB28B
5′ GGTCTTGATTGTGTAGAAGAAGCCTCG 3′ と
Tir
を用いて実施する。
プラスミド pINT 333 が得られる。
【0054】
構築されたインスリン変異体の発現
プラスミド pINT 329、pINT 332 および pINT 333 をそれぞれ、たとえば大腸菌K12 W3110にトランスフォームする。各変異体をコードするプラスミドを含有する組換え細菌をついで、登録番号第5,227,293号の米国特許の実施例4従って発酵させると、各インスリン変異体の製造のための所望の粗製原料が生成する。
【0055】
実施例5:Lys(B3),Ile(B28),Asp(A21)−プロインスリンの構築
構築は実施例3の場合のように実施する。しかしながら、pINT 125dに代えてPCR反応のための鋳型は、実施例4で構築されたプラスミド pINT 333 とする。この場合は以下のプライマー対
P−pint 365
5′TTTTTTGTCGACTATTAGTCGCAGTAGTTCTACCAGCTG3′と
Tir
を使用する。
プラスミド pINT 365 が得られる。
【0056】
実施例6:ウサギへの静脈内投与後のLys(B3),Glu(B29)−インスリンの生物活性
【0057】
【表1】
Figure 0003676573
【0058】
8羽のウサギに指示したインスリン(0.2 IU/kg)を静脈内に投与した。以後4時間にわたって、血中グルコース濃度を指示した時間に測定し、時間0における開始値の%を計算した。平均値はヒトインスリンとLys(B3),Glu(B29)−インスリンの間に生物活性の有意な差を示さない。
【0059】
実施例7:ウサギへの静脈内投与後のLys(B3),Ile(B27)−ならび Lys(B3),Ile(B28)−インスリンの生物活性
8羽のウサギに指示したインスリン(0.2 IU/kg)を静脈内に投与した。以後4時間にわたって、血中グルコース濃度を指示した時間に測定し、時間0における開始値の%を計算した。平均値はヒトインスリン、Lys(B3),Ile(B27)−ならびにLys ( B3 ), le(B28)−インスリンの間に生物活性の有意な差を示さない。
【0060】
【表2】
Figure 0003676573
【0061】
実施例8:イヌへの皮下投与後のLys(B3),Glu(B29)−インスリンならびにLys(B3),Ile(B28)−インスリンの薬物動態
4匹のイヌに指示したインスリン(0.3 IU/kg)を皮下投与した。グルコースを連続的に注入し血中グルコースを3.7〜4 mmol/l に維持した。注射時(t=0)から240分にわたっての平均グルコース注入速度±SEMを示す。
【0062】
【表3】
Figure 0003676573
【0063】
【表4】
Figure 0003676573
【0064】
【表5】
Figure 0003676573
【0065】
【配列表】
配列番号:1
配列の長さ:21
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..21
配列:
Figure 0003676573
【0066】
配列番号:2
配列の長さ:30
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を示す記号:タンパク質
存在位置:1..30
配列:
Figure 0003676573
【0067】
配列番号:3
配列の長さ:30
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を示す記号:タンパク質
存在位置:1..30
配列:
Figure 0003676573
【0068】
配列番号:4
配列の長さ:30
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..30
配列:
Figure 0003676573
【0069】
配列番号:5
配列の長さ:30
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を示す記号:タンパク質
存在位置:1..30
配列:
Figure 0003676573
【0070】
配列番号:6
配列の長さ:97
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を示す記号:タンパク質
存在位置:1..97
配列:
Figure 0003676573
【0071】
配列番号:7
配列の長さ:97
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..97
配列:
Figure 0003676573
【0072】
配列番号:8
配列の長さ:97
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..97
配列:
Figure 0003676573
【0073】
配列番号:9
配列の長さ:21
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..21
配列:
Figure 0003676573
【0074】
配列番号:10
配列の長さ:30
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..30
配列:
Figure 0003676573
【0075】
配列番号:11
配列の長さ:97
配列の型:アミノ酸
鎖の数:一本鎖
トポロジー:直鎖状
配列の種類:タンパク質
配列の特徴:
特徴を表す記号:タンパク質
存在位置:1..97
配列:
Figure 0003676573

【図面の簡単な説明】
【図1】絶食させたイヌへの迅速作用型インスリン誘導体のグルコースクランプ(平均±sem,n=4)を示す。

Claims (8)

  1. A鎖の配列が、
    Gly-Ile-Val-Glu-Gln-Cys-Cys-Thr-Ser-Ile-Cys-Ser-Leu-Tyr-Gln-Leu-
    Glu-Asn-Tyr-Cys-Asnであり、および、
    B鎖の配列が、
    Phe-Val-Lys-Gln-His-Leu-Cys-Gly-Ser-His-Leu-Val-Glu-Ala-Leu-Tyr-
    Leu-Val-Cys-Gly-Glu-Arg-Gly-Phe-Phe-Tyr-Thr-X-Y-Thrである、
    (配列中、X-Yは、Pro-GluまたはIle-Lysである)
    インスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩。
  2. A鎖位置A1のアミノ酸残基がB鎖位置B30のアミノ酸残基に式II
    -R1 n-Arg- II
    (式中、R1 nはn個のアミノ酸残基を有するペプチド鎖であり、nは0〜34の整数である)を介して連結し、B鎖は位置B1において式III
    Met-R2 m-(Arg)p- III
    (式中、R2 mはm個のアミノ酸残基を有するペプチド鎖であり、mは0〜40の整数であり、pは0、1または2である)のペプチド鎖によって延長されているインスリン誘導体の前駆体をコードするDNA配列を含有する複製可能な発現ビヒクルの構築、宿主細胞における発現ならびにその前駆体から化学的または酵素的方法を用いるインスリン誘導体の遊離からなる請求項1に記載のインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩の製造方法。
  3. インスリン誘導体の前駆体が配列、
    Met-Ala-Thr-Thr-Ser-Thr-Gly-Asn-Ser-Ala-Arg-Phe-Val-Lys-Gln-His-
    Leu-Cys-Gly-Ser-His-Leu-Val-Glu-Ala-Leu-Tyr-Leu-Val-Cys-Gly-Glu-
    Arg-Gly-Phe-Phe-Tyr-Thr-X-Y-Thr-Arg-Arg-Glu-Ala-Glu-Asp-Pro-
    Gln-Val-Gly-Gln-Val-Glu-Leu-Gly-Gly-Gly-Pro-Gly-Ala-Gly-Ser-Leu-
    Gln-Pro-Leu-Ala-Leu-Glu-Gly-Ser-Leu-Gln-Lys-Arg-Gly-Ile-Val-Glu-
    Gln-Cys-Cys-Thr-Ser-Ile-Cys-Ser-Leu-Tyr-Gln-Leu-Glu-Asn-Tyr-Cys-
    Asn
    (配列中、X-Yは、Pro-GluまたはIle-Lysである)
    からなる請求項1記載のインスリン誘導体のための請求項2記載の製造方法。
  4. 配列が、
    Met-Ala-Thr-Thr-Ser-Thr-Gly-Asn-Ser-Ala-Arg-Phe-Val-Lys-Gln-His-
    Leu-Cys-Gly-Ser-His-Leu-Val-Glu-Ala-Leu-Tyr-Leu-Val-Cys-Gly-Glu-
    Arg-Gly-Phe-Phe-Tyr-Thr- - -Thr-Arg-Arg-Glu-Ala-Glu-Asp-Pro-
    Gln-Val-Gly-Gln-Val-Glu-Leu-Gly-Gly-Gly-Pro-Gly-Ala-Gly-Ser-Leu-
    Gln-Pro-Leu-Ala-Leu-Glu-Gly-Ser-Leu-Gln-Lys-Arg-Gly-Ile-Val-Glu-
    Gln-Cys-Cys-Thr-Ser-Ile-Cys-Ser-Leu-Tyr-Gln-Leu-Glu-Asn-Tyr-Cys-
    Asn
    (配列中、X - Yは、 Pro-Glu または Ile-Lys である)
    からなるインスリン誘導体の前駆体。
  5. 請求項4記載のインスリン誘導体の前駆体をコードするDNA。
  6. 請求項5記載のDNA配列を含有する発現ビヒクル。
  7. 請求項6記載の発現ビヒクルを用いてトランスフォームされた宿主細胞。
  8. 請求項1に記載のインスリン誘導体またはその生理的に許容されうる塩のうちの少なくとも1種からなる医薬製剤。
JP17237998A 1997-06-20 1998-06-19 迅速な作用発現を示す新規インスリン誘導体 Expired - Lifetime JP3676573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19726167:1 1997-06-20
DE19726167A DE19726167B4 (de) 1997-06-20 1997-06-20 Insulin, Verfahren zu seiner Herstellung und es enthaltende pharmazeutische Zubereitung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH119291A JPH119291A (ja) 1999-01-19
JP3676573B2 true JP3676573B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=7833099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17237998A Expired - Lifetime JP3676573B2 (ja) 1997-06-20 1998-06-19 迅速な作用発現を示す新規インスリン誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (1) US6221633B1 (ja)
EP (1) EP0885961B1 (ja)
JP (1) JP3676573B2 (ja)
KR (1) KR100546225B1 (ja)
CN (1) CN1195777C (ja)
AR (1) AR015899A1 (ja)
AT (1) ATE283919T1 (ja)
AU (1) AU740344C (ja)
BR (1) BRPI9803708B8 (ja)
CA (1) CA2235443C (ja)
CY (1) CY2005004I1 (ja)
CZ (1) CZ295964B6 (ja)
DE (3) DE19726167B4 (ja)
DK (1) DK0885961T3 (ja)
ES (1) ES2232900T3 (ja)
FR (1) FR05C0009I2 (ja)
HK (1) HK1016616A1 (ja)
HU (1) HU221176B1 (ja)
ID (1) ID20462A (ja)
IL (1) IL125006A (ja)
LU (1) LU91138I2 (ja)
NL (1) NL300170I2 (ja)
NO (2) NO321720B1 (ja)
NZ (1) NZ330700A (ja)
PL (1) PL196626B1 (ja)
PT (1) PT885961E (ja)
RU (1) RU2207874C9 (ja)
SK (1) SK285267B6 (ja)
TR (1) TR199801144A2 (ja)
TW (1) TW562806B (ja)
UA (1) UA65529C2 (ja)
ZA (1) ZA985363B (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19947456A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Aventis Pharma Gmbh C-Peptid zur verbesserten Herstellung von Insulin und Insulinanaloga
US7022674B2 (en) 1999-12-16 2006-04-04 Eli Lilly And Company Polypeptide compositions with improved stability
US8623379B2 (en) 2000-03-02 2014-01-07 Emory University Compositions and methods for generating an immune response
AU2002252199B2 (en) 2001-03-08 2008-01-03 Emory University MVA expressing modified HIV envelope, GAG, and POL genes
DE10114178A1 (de) * 2001-03-23 2002-10-10 Aventis Pharma Gmbh Zinkfreie und zinkarme Insulinzubereitungen mit verbesserter Stabilität
PL366851A1 (en) * 2001-08-22 2005-02-07 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Combined preparations, containing 1,4-benzothiepine-1,1-dioxide derivatives and other active substances, and the use thereof
US7238663B2 (en) * 2001-08-28 2007-07-03 Eli Lilly And Company Pre-mixes of GLP-1 and basal insulin
US7399777B2 (en) * 2001-08-31 2008-07-15 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmceuticals
US6884812B2 (en) 2001-08-31 2005-04-26 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkyl derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
JP4436129B2 (ja) 2001-08-31 2010-03-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ジアリールシクロアルキル誘導体、その製造法及びppar−活性剤としてのその使用
EP1448222A4 (en) * 2001-10-19 2006-05-17 Lilly Co Eli BIPHASIC MIXTURES OF GLP-1 AND INSULIN
US20050250676A1 (en) * 2001-11-19 2005-11-10 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Method of activating insulin receptor substrate-2 to stimulate insulin production
AU2002346491A1 (en) * 2001-12-19 2003-07-09 Eli Lilly And Company Crystalline compositions for controlling blood glucose
US7078404B2 (en) * 2002-04-11 2006-07-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-3-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
US7223796B2 (en) * 2002-04-11 2007-05-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Acyl-4-carboxyphenylurea derivatives, processes for preparing them and their use
ES2360182T3 (es) * 2002-05-07 2011-06-01 Novo Nordisk A/S Formulaciones solubles que comprenden insulina monomérica e insulina acilada.
US7049341B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh N-benzoylureidocinnamic acid derivatives, processes for preparing them and their use
US7262220B2 (en) * 2002-07-11 2007-08-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Urea- and urethane-substituted acylureas, process for their preparation and their use
DE10231370B4 (de) * 2002-07-11 2006-04-06 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Thiophenglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
OA12881A (en) * 2002-07-12 2006-09-15 Aventis Pharma Gmbh Heterocyclially substituted benzoylureas, method for their production and their use as medicaments.
US20040157922A1 (en) * 2002-10-04 2004-08-12 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Carboxyalkoxy-substituted acyl-carboxyphenylurea derivatives and their use as medicaments
US7208504B2 (en) * 2002-10-12 2007-04-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic inhibitors of hormone sensitive lipase
US7193035B2 (en) * 2002-10-29 2007-03-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Crystals of insulin analogs and processes for their preparation
DE10250297A1 (de) * 2002-10-29 2004-05-19 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Kristalle von Insulinanaloga und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20040138099A1 (en) * 2002-11-29 2004-07-15 Draeger Eberhard Kurt Insulin administration regimens for the treatment of subjects with diabetes
DE10258008B4 (de) * 2002-12-12 2006-02-02 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
DE10258007B4 (de) * 2002-12-12 2006-02-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Aromatische Fluorglycosidderivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zur Herstellung dieser Arzneimittel
US20040242583A1 (en) * 2003-01-20 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Pyrimido[5,4-e][1,2,4]triazine-5,7-diones, processes for preparing them and their use
US7179941B2 (en) * 2003-01-23 2007-02-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Carbonylamino-substituted acyl phenyl urea derivatives, process for their preparation and their use
DE10306250A1 (de) 2003-02-14 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte N-Arylheterozyklen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7196114B2 (en) * 2003-02-17 2007-03-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted 3-(benzoylureido) thiophene derivatives, processes for preparing them and their use
US7173151B2 (en) * 2003-02-27 2007-02-06 Sanofi-Aventisdeutschand Gmbh Cycloalkyl-substituted alkanoic acid derivatives, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE10308352A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-09 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Arylcycloalkylderivate mit verzweigten Seitenketten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
DE10308353A1 (de) * 2003-02-27 2004-12-02 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Diarylcycloalkylderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE10308355A1 (de) * 2003-02-27 2004-12-23 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Aryl-cycloalkyl substituierte Alkansäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
US7148246B2 (en) * 2003-02-27 2006-12-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl derivatives having bioisosteric carboxylic acid groups, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
DE10308351A1 (de) * 2003-02-27 2004-11-25 Aventis Pharma Deutschland Gmbh 1,3-substituierte Cycloalkylderivate mit sauren, meist heterocyclischen Gruppen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US7871607B2 (en) * 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US7501440B2 (en) * 2003-03-07 2009-03-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted benzoylureidopyridylpiperidine-and-pyrrolidinecarboxylic acid derivatives, processes for preparing them and their use
DE10314610A1 (de) * 2003-04-01 2004-11-04 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Neues Diphenylazetidinon mit verbesserten physiologischen Eigenschaften, Verfahren zu dessen Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und dessen Verwendung
US20050054818A1 (en) * 2003-07-02 2005-03-10 Brader Mark Laurence Crystalline compositions for controlling blood glucose
US7094800B2 (en) * 2003-07-25 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cyanopyrrolidides, process for their preparation and their use as medicaments
US7008957B2 (en) * 2003-07-25 2006-03-07 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Bicyclic cyanoheterocycles, process for their preparation and their use as medicaments
EP1648933B1 (en) * 2003-07-25 2009-06-17 ConjuChem Biotechnologies Inc. Long lasting insulin derivatives and methods thereof
US7094794B2 (en) * 2003-07-28 2006-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted thiazole-benzoisothiazole dioxide derivatives, process for their preparation and their use
DE10335092B3 (de) * 2003-08-01 2005-02-03 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte Benzoylureido-o-benzoylamide, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN1829738B (zh) 2003-08-05 2012-07-04 诺沃挪第克公司 新型胰岛素衍生物
US7241787B2 (en) * 2004-01-25 2007-07-10 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituted N-cycloexylimidazolinones, process for their preparation and their use as medicaments
US7402674B2 (en) * 2004-01-31 2008-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7470706B2 (en) * 2004-01-31 2008-12-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7498341B2 (en) * 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004005172A1 (de) * 2004-02-02 2005-08-18 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Indazolderivate als Inhibitoren der Hormon Sensitiven Lipase
EP1586573B1 (en) 2004-04-01 2007-02-07 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Oxadiazolones, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
GT200500063A (es) 2004-04-01 2005-10-14 Metodo para tratar la esquizofrenia y/o anormalidades glucoregulatorias
US7833513B2 (en) 2004-12-03 2010-11-16 Rhode Island Hospital Treatment of Alzheimer's Disease
DE102005026762A1 (de) 2005-06-09 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Azolopyridin-2-on-derivate als Inhibitoren von Lipasen und Phospholipasen
WO2007081824A2 (en) * 2006-01-06 2007-07-19 Case Western Reserve University Fibrillation resistant proteins
EP1991575A1 (en) * 2006-02-21 2008-11-19 Novo Nordisk A/S Single-chain insulin analogues and pharmaceutical formulations thereof
CN101443314B (zh) 2006-03-13 2014-04-09 杏林制药株式会社 作为gsk-3抑制剂的氨基喹诺酮类
DE102006028862A1 (de) 2006-06-23 2007-12-27 Merck Patent Gmbh 3-Amino-imidazo[1,2-a]pyridinderivate
KR20090047458A (ko) 2006-08-08 2009-05-12 사노피-아벤티스 아릴아미노아릴-알킬-치환된 이미다졸리딘-2,4-디온, 이의 제조방법, 이들 화합물을 포함하는 약제 및 이의 용도
ES2554773T3 (es) * 2006-10-04 2015-12-23 Case Western Reserve University Insulina y análogos de la insulina resistentes a la fibrilación
DE102007002260A1 (de) 2007-01-16 2008-07-31 Sanofi-Aventis Verwendung von substituierten Pyranonsäurederivaten zur Herstellung von Medikamenten zur Behandlung des Metabolischen Syndroms
DE102007005045B4 (de) 2007-01-26 2008-12-18 Sanofi-Aventis Phenothiazin Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
DE102007008420A1 (de) 2007-02-21 2008-08-28 Merck Patent Gmbh Benzimidazolderivate
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
ATE531721T1 (de) * 2007-09-11 2011-11-15 Kyorin Seiyaku Kk Cyanoaminochinolone als gsk-3-inhibitoren
BRPI0816814B1 (pt) 2007-09-12 2021-08-31 Kyorin Pharmaceutical Co. Ltd Composto, composição farmacêutica e uso de um composto
DE102007048716A1 (de) 2007-10-11 2009-04-23 Merck Patent Gmbh Imidazo[1,2-a]pyrimidinderivate
DE102007063671A1 (de) * 2007-11-13 2009-06-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Neue kristalline Diphenylazetidinonhydrate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
JP5547083B2 (ja) 2007-11-20 2014-07-09 アンブルックス,インコーポレイテッド 修飾されたインスリンポリペプチドおよびそれらの使用
CN102007143B (zh) 2008-01-09 2015-08-26 塞诺菲-安万特德国有限公司 具有超延迟时效特征的新型胰岛素衍生物
NZ586589A (en) 2008-01-09 2012-04-27 Sanofi Aventis Deutschland Novel insulin analogues having an extremely delayed time-action profile
EP2242745A1 (de) * 2008-02-07 2010-10-27 Sanofi-Aventis Neue phenyl-substituierte imidazolidine, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE102008017590A1 (de) 2008-04-07 2009-10-08 Merck Patent Gmbh Glucopyranosidderivate
WO2009129250A2 (en) * 2008-04-14 2009-10-22 Case Western Reserve University Meal-time insulin analogues of enhanced stability
US20110195896A1 (en) * 2008-04-22 2011-08-11 Case Western Reserve University Isoform-specific insulin analogues
TWI394580B (zh) 2008-04-28 2013-05-01 Halozyme Inc 超快起作用胰島素組成物
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2011072288A2 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Case Western Reserve University Insulin analogues with chlorinated amino acids
KR20120129875A (ko) 2008-07-31 2012-11-28 케이스 웨스턴 리저브 유니버시티 염소화 아미노산을 갖는 인슐린 유사체
US9200053B2 (en) 2008-07-31 2015-12-01 Case Western Reserve University Insulin analogues containing penta-fluoro-Phenylalanine at position B24
DE102008053048A1 (de) 2008-10-24 2010-04-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102009038210A1 (de) 2009-08-20 2011-03-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
DE102008051834A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kombination von einem Insulin und einem GLP-1-Agonisten
US9526764B2 (en) 2008-10-17 2016-12-27 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Combination of an insulin and a GLP-1-agonist
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
MX2011009414A (es) * 2009-03-11 2011-10-19 Kyorin Seiyaku Kk 7-cicloalquiloaminoquinolonas como inhibidores de gsk-3.
CA2766571A1 (en) * 2009-07-09 2011-02-24 Biocon Limited A preparative non-linear gradient based chromatographic method and purified products thereof
PL2459171T3 (pl) 2009-07-31 2017-11-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Kompozycja insuliny o długim działaniu
PE20120918A1 (es) 2009-07-31 2012-08-14 Sanofi Aventis Deutschland Profarmacos que comprenden un conjugado de insulina-conector
CN102482312A (zh) 2009-08-26 2012-05-30 赛诺菲 新颖的杂芳族氟代糖苷结晶水合物、含有这些化合物的药物和它们的用途
US8399407B2 (en) * 2009-09-17 2013-03-19 Case Western Reserve University Non-standard insulin analogues
BR112012007349A2 (pt) 2009-10-02 2019-09-24 Sanofi Sa uso de composto com atividade inibidora de sglt-1/sglt-2 para produção de medicamentos para tratamento de doenças ósseas.
HUE038147T2 (hu) 2009-11-13 2018-09-28 Sanofi Aventis Deutschland GLP-1 agonistát, inzulint és metionint tartalmazó gyógyászati készítmény
WO2011058082A1 (de) 2009-11-13 2011-05-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmazeutische zusammensetzung umfassend einen glp-1-agonisten und methionin
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
DE102010015123A1 (de) 2010-04-16 2011-10-20 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Benzylamidische Diphenylazetidinone, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
MX337549B (es) 2010-06-23 2016-03-10 Novo Nordisk As Derivados de insulina que contienen enlaces disulfuro adicionales.
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
SI2605789T1 (sl) 2010-08-17 2019-10-30 Ambrx Inc Modificirani polipeptidi relaksina in njihova uporaba
WO2012028172A1 (en) 2010-08-30 2012-03-08 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of ave0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2
EP2438930A1 (en) 2010-09-17 2012-04-11 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Prodrugs comprising an exendin linker conjugate
SG192038A1 (en) 2011-01-20 2013-08-30 Zealand Pharma As Combination of acylated glucagon analogues with insulin analogues
EP2683703B1 (de) 2011-03-08 2015-05-27 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120058A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683699B1 (de) 2011-03-08 2015-06-24 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120050A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
US8809325B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Sanofi Benzyl-oxathiazine derivatives substituted with adamantane and noradamantane, medicaments containing said compounds and use thereof
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
US20130011378A1 (en) 2011-06-17 2013-01-10 Tzung-Horng Yang Stable formulations of a hyaluronan-degrading enzyme
US10995129B2 (en) * 2011-07-13 2021-05-04 Case Western Reserve University Non-standard insulin analogues
WO2013010048A2 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Case Western Reserve University Non-standard insulin analogues
AR087693A1 (es) 2011-08-29 2014-04-09 Sanofi Aventis Deutschland Combinacion farmaceutica para uso en el control glucemico en pacientes con diabetes de tipo 2
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2567959B1 (en) 2011-09-12 2014-04-16 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2760862B1 (en) 2011-09-27 2015-10-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP2847329A4 (en) * 2012-04-02 2016-08-10 Moderna Therapeutics Inc MODIFIED POLYNUCLEOTIDES FOR THE PREPARATION OF CYTOPLASMA AND CYTOSCELETTE PROTEINS
AR090843A1 (es) * 2012-05-09 2014-12-10 Lilly Co Eli Tratamiento para diabetes comorbida con enfermedad renal cronica
WO2013173923A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Diamedica, Inc. Formulations of human tissue kallikrein-1 for parenteral delivery and related methods
EP2854841B1 (en) 2012-06-04 2017-02-22 Diamedica Inc. Human tissue kallikrein 1 glycosylation isoforms
EP3204410B1 (en) 2014-10-06 2021-01-20 Case Western Reserve University Biphasic single-chain insulin analogues
HRP20230470T1 (hr) 2014-12-12 2023-07-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Formulacija fiksnog omjera inzulin glargin/liksisenatid
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
US11857608B2 (en) 2017-03-09 2024-01-02 Diamedica Inc. Dosage forms of tissue kallikrein 1

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3758683A (en) * 1971-04-30 1973-09-11 R Jackson Insulin product
US3868358A (en) 1971-04-30 1975-02-25 Lilly Co Eli Protamine-insulin product
US4783441A (en) 1979-04-30 1988-11-08 Hoechst Aktiengesellschaft Aqueous protein solutions stable to denaturation
DE3064888D1 (en) 1979-04-30 1983-10-27 Hoechst Ag Aqueous solutions of proteins stable against denaturization, process for their manufacture, and their utilization
WO1983000288A1 (en) 1981-07-17 1983-02-03 Balschmidt, Per A stable aqueous, therapeutic insulin preparation and a process for preparing it
NL193099C (nl) 1981-10-30 1998-11-03 Novo Industri As Gestabiliseerde insuline-oplossing.
DE3440988A1 (de) 1984-11-09 1986-07-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur spaltung von peptiden und proteinen an der methionyl-bindung
DE3526995A1 (de) 1985-07-27 1987-02-05 Hoechst Ag Fusionsproteine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
PH25772A (en) 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
DE3541856A1 (de) 1985-11-27 1987-06-04 Hoechst Ag Eukaryotische fusionsproteine, ihre herstellung und verwendung sowie mittel zur durchfuehrung des verfahrens
DE3544295A1 (de) 1985-12-14 1987-06-19 Bayer Ag Thermoplastische formmassen mit hoher kriechstromfestigkeit
DE3726655A1 (de) 1987-08-11 1989-02-23 Hoechst Ag Verfahren zur isolierung basischer proteine aus proteingemischen, welche solche basischen proteine enthalten
DK257988D0 (da) 1988-05-11 1988-05-11 Novo Industri As Nye peptider
HUT56857A (en) * 1988-12-23 1991-10-28 Novo Nordisk As Human insulin analogues
PT93057B (pt) * 1989-02-09 1995-12-29 Lilly Co Eli Processo para a preparacao de analogos da insulina
US5358857A (en) 1989-08-29 1994-10-25 The General Hospital Corp. Method of preparing fusion proteins
DK155690D0 (da) 1990-06-28 1990-06-28 Novo Nordisk As Nye peptider
DK10191D0 (da) * 1991-01-22 1991-01-22 Novo Nordisk As Hidtil ukendte peptider
EP0600372B1 (de) 1992-12-02 1997-02-05 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren zur Gewinnung von Proinsulin mit korrekt verbundenen Cystinbrücken
DE4405179A1 (de) 1994-02-18 1995-08-24 Hoechst Ag Verfahren zur Gewinnung von Insulin mit korrekt verbundenen Cystinbrücken

Also Published As

Publication number Publication date
CN1195777C (zh) 2005-04-06
ATE283919T1 (de) 2004-12-15
CZ193498A3 (cs) 1999-11-17
PL326936A1 (en) 1998-12-21
LU91138I2 (fr) 2005-04-04
NO2006014I1 (no) 2006-11-13
SK285267B6 (sk) 2006-10-05
DE59812316D1 (de) 2005-01-05
DK0885961T3 (da) 2005-03-21
DE19726167A1 (de) 1999-01-28
KR19990007117A (ko) 1999-01-25
TR199801144A3 (tr) 1999-01-18
SK83698A3 (en) 1999-01-11
DE19726167B4 (de) 2008-01-24
FR05C0009I2 (fr) 2007-07-27
TR199801144A2 (xx) 1999-01-18
PT885961E (pt) 2005-03-31
CY2005004I2 (el) 2009-11-04
UA65529C2 (uk) 2004-04-15
RU2207874C2 (ru) 2003-07-10
ES2232900T3 (es) 2005-06-01
HU9801368D0 (en) 1998-08-28
AU7306498A (en) 1998-12-24
NO982860L (no) 1998-12-21
BRPI9803708B1 (pt) 2016-09-27
IL125006A (en) 2006-12-31
DE122004000049I1 (de) 2005-05-04
TW562806B (en) 2003-11-21
NL300170I2 (nl) 2005-07-01
AR015899A1 (es) 2001-05-30
CN1203238A (zh) 1998-12-30
IL125006A0 (en) 1999-01-26
JPH119291A (ja) 1999-01-19
CY2005004I1 (el) 2009-11-04
DE122004000049I2 (de) 2006-02-23
US6221633B1 (en) 2001-04-24
BRPI9803708B8 (pt) 2021-05-25
NO982860D0 (no) 1998-06-19
NZ330700A (en) 1999-11-29
CA2235443C (en) 2011-11-01
RU2207874C9 (ru) 2007-12-20
AU740344B2 (en) 2001-11-01
AU740344C (en) 2006-12-07
CA2235443A1 (en) 1998-12-20
CZ295964B6 (cs) 2005-12-14
ZA985363B (en) 1999-01-19
NL300170I1 (nl) 2005-04-01
HK1016616A1 (en) 1999-11-05
EP0885961B1 (de) 2004-12-01
BR9803708A (pt) 2000-03-28
NO321720B1 (no) 2006-06-26
ID20462A (id) 1998-12-24
EP0885961A1 (de) 1998-12-23
HUP9801368A1 (hu) 1999-05-28
FR05C0009I1 (ja) 2005-09-30
KR100546225B1 (ko) 2006-10-19
HU221176B1 (en) 2002-08-28
PL196626B1 (pl) 2008-01-31
HUP9801368A3 (en) 1999-09-28
NO2006014I2 (ja) 2012-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3676573B2 (ja) 迅速な作用発現を示す新規インスリン誘導体
US8048854B2 (en) Amidated insulin glargine
RU2524423C2 (ru) Новые производные инсулина с чрезвычайно замедленным профилем время/действие
RU2176646C2 (ru) Инсулин и его производные с повышенной способностью связывать цинк
JP2011526886A (ja) 持効型活性を有する新規インスリン類似体
JP4402296B2 (ja) 亜鉛結合性が増大された新規なインスリン同族体
US7193035B2 (en) Crystals of insulin analogs and processes for their preparation
JP4460454B2 (ja) インスリン類似体の結晶およびそれらの製造方法
MXPA98004945A (en) New insulin derivatives with rapid initiation of efe

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3676573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090513

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100513

Year of fee payment: 5

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120513

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130513

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term