JP3654868B2 - 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 - Google Patents
自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3654868B2 JP3654868B2 JP2002044467A JP2002044467A JP3654868B2 JP 3654868 B2 JP3654868 B2 JP 3654868B2 JP 2002044467 A JP2002044467 A JP 2002044467A JP 2002044467 A JP2002044467 A JP 2002044467A JP 3654868 B2 JP3654868 B2 JP 3654868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- bicycle
- signal
- speed
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/02—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers
- B62M25/04—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with mechanical transmitting systems, e.g. cables, levers hand actuated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M25/00—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles
- B62M25/08—Actuators for gearing speed-change mechanisms specially adapted for cycles with electrical or fluid transmitting systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、変速制御装置及び変速制御方法、特に、自転車に搭載された複数の変速段を有する変速装置を変速制御する自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、自転車に電動や空気駆動などにより変速可能な変速装置と変速装置を制御する変速制御部とを搭載したものが知られている。この種の自転車では、速度センサで得られた速度に応じた自動変速制御や、自転車に乗っているライダーの操作による手動変速制御が変速制御部により実施されている。そして速度や変速操作に応じて変速信号が出力されると、出力された変速信号を変速制御部が受信し、受信した変速信号に応じてモータやシリンダ等のアクチュエータが制御され変速装置が変速される。
【0003】
変速制御を行う場合、変速装置の変速動作中に次の変速信号が出力されることがある。たとえば、変速操作部を変速動作中に操作したり、速度が急激に変化したりしたときなどに変速動作中に次の変速信号が出力されることがある。従来、変速動作中に変速信号を受信すると、変速制御部は、受信した変速信号を無視したり、受信した変速信号を認識しておいて現在の変速動作を終えた後に受信した変速信号に従って変速装置を変速したりしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
変速動作中の変速信号が無視されてしまうと、手動変速の場合、走行者が変速操作したにも関わらず変速が行われない場合が生じる。また、走行者の意志通りに変速動作を行わせるために、走行者はタイミングを考えて変速操作しなければならず変速操作が困難になる。このため、変速動作中の変速信号を無視するのは好ましいことではない。
【0005】
一方、変速動作中の変速信号を認識してそのまま変速を行う場合、複数の変速信号を受信したために、これらの複数の変速信号に従って変速動作が連続して行われることがある。このとき、変速動作がシフトアップのみ又はシフトダウンのみであれば、受信した変速信号に従って連続的に変速を行えばよい。しかし、手動変速の自転車において、例えば現在変速動作中の変速に加えてさらにシフトアップを1段だけ行いたい場合に、走行者が変速操作を誤って2段のシフトアップを行い、さらに変速操作を訂正するために1段のシフトダウンを行ったとする。このとき、変速制御部がこの変速信号に従って連続的に変速を行うと、走行者の希望である1段だけシフトアップを行った変速段に到達するまでに一旦シフトアップを2段行った変速段を経てしまうことになる。これは走行者の希望の変速段に変速するまでに時間が掛かってしまい、無駄な時間を要する。さらに、一旦余計な変速動作を行うため、電動式の変速装置により変速を行うときには、電力を余計に消費することになる。
【0006】
そこで、変速動作中に受信した変速信号を順次全て実行した場合の結果となる変速段を算定し、変速装置の変速動作が完了した後に算定した結果の変速段へ変速装置を動作させることが考えられる。これにより、無駄な変速を行うことなく変速信号に応じて適切な変速動作を行うことができる。
【0007】
しかし、上記のような変速制御を行うと、変速中の変速動作がいったん終了した直後に算定された変速段に向けて新たに変速動作が行われる。このため、変速動作がギクシャクしてスムーズに行われないおそれがある。
【0008】
本発明の課題は、変速動作中の変速信号に応じて適切な変速動作をスムーズに行える自転車用変速制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明1に係る自転車用変速制御装置は、複数の変速段を有する外装変速装置が搭載される自転車に装着され、外装変速装置を前記複数の変速段のいずれかに変速させる自転車用変速制御装置であって、変速信号出力部と、変速制御部と、変速位置センサとを備えている。変速信号出力部は、変速装置を変速させるための変速信号を出力するものである。変速制御部は、変速信号出力部から出力された変速信号に応じて目標変速段を設定し、設定された目標変速段に向けて外装変速装置を制御するものである。この変速制御部は、変速位置センサの位置データが設定された目標変速段に達したか否かにより変速動作の終了を判断し、変速装置が変速動作を開始してから完了するまでの間に変速信号出力部から新たな変速信号が出力されかつ新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の目標変速段と異なるとき、変速中の現在の目標変速段を新たな変速信号に基づく目標変速段に更新して外装変速装置を制御する。
【0010】
この自転車用変速制御装置では、たとえば、手動変速の場合はライダーの変速スイッチの操作、自動変速の場合は自転車の速度の変化などにより変速信号出力部から変速信号が出力されると、変速信号に応じて目標変速段を設定し設定された目標変速段に向けて変速制御部が変速装置を制御し変速装置が変速動作を行う。この変速動作中に新たな変速信号が出力されかつ新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の目標変速段と異なると、変速制御部では、現在の目標変速段を新たに出力された変速信号に基づく目標変速段に更新して変速装置を制御する。たとえば、3速から4速への変速中にシフトアップの変速信号が出力された場合、目標変速段が5速に更新され、4速への変速が取り消されて5速に向かって変速装置が制御される。また、さらに変速中にシフトアップ信号が出力されると目標変速段が6速に更新され、6速に向かって変速装置が制御される。このため、変速動作中に変速信号が出力された場合、変速信号が無視されたり余分な変速動作を行ったりすることがなくなるとともに、変速動作が終わった直後に再度変速動作が行われることがなくなり、変速動作中の変速信号に応じて適切な変速動作をスムーズに行えるようになる。
【0011】
発明2に係る自転車用変速制御装置は、発明1に記載の装置において、変速信号は、変速制御部により変速段を1段上に変速させるシフトアップ信号と、変速制御部により変速段を1段下に変速させるシフトダウン信号とを有する。この場合には、変速信号が2種類だけであるため、変速制御部の演算が容易になる。また、走行者の操作が2種類だけにすることができるので、ライダーが行う変速操作が容易となる。
【0012】
発明3に係る自転車用変速制御装置は、発明1に記載の装置において、変速信号は、複数の変速段に応じた複数の変速信号を有する。この場合には、1回の操作で目標とする変速段への変速を行える。
【0013】
発明4に係る自転車用変速制御装置は、発明1から3のいずれかに記載の装置において、変速信号出力部は、変速信号を手操作で出力するための変速操作部を有する。この場合には、変速操作部の操作による手動変速によりライダーの意志に従った変速信号が出力される。
【0014】
発明5に係る自転車用変速制御装置は、発明1から4のいずれかに記載の装置において、自転車には、自転車の回転部分の回転速度を検出する回転速度検出手段が設けられており、変速信号出力部は、回転速度検出手段の検出結果に応じて変速信号を出力する。この場合には、回転速度に応じて変速装置が自動変速されるので、ライダーの変速操作が不要になり、変速操作を意識することなく自転車に快適に乗ることができる。
【0015】
発明6に係る自転車用変速制御装置は、発明5に記載の装置において、回転速度検出手段は、回転部分としての自転車の車輪の回転速度を検出して自転車の車速を検出する。この場合には、自転車の車輪の回転速度から車速を検出するので、車速の検出が容易である。
【0016】
発明7に係る自転車用変速制御装置は、発明5に記載の装置において、回転速度検出手段は、回転部分としての自転車のハブの回転速度を検出して自転車の車速を検出する、この場合には、ハブの回転速度を検出して車速を検出しているので、たとえば発電ハブを利用してセンサを別に設けることなく車速を容易に検出できる。
【0017】
発明8に係る自転車用変速制御装置は、発明5に記載の装置において、回転速度検出手段は、回転部分としての自転車のクランクの回転速度を検出して自転車のクランク回転速度を検出する。この場合には、クランク回転数を維持して自動変速できるので、ライダーは車速に関係なく自分にとって好ましいリズムでサイクリングすることができる。
【0018】
発明9に係る自転車用変速制御方法は、複数の変速段を有する外装変速装置が搭載される自転車において変速信号出力部から出力された変速信号により複数の変速段のいずれかに変速させる制御方法であって、変速信号を受信するステップと、変速信号に応じて外装変速装置を変速させるステップと、外装変速装置が変速動作を開始してから完了するまでの間に変速信号出力部から変速信号を受信するステップと、外装変速装置に設けられた変速位置センサからの変速位置データにより変速動作の終了を判断し、変速動作を行っているときに、新たな変速信号を受信し、新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の目標変速段と異なるとき、現在の目標変速段を受信した新たな変速信号に基づく目標変速段に更新し、更新された目標変速段へ向けて変速装置を制御するステップとを含む。
【0019】
この自転車用変速制御方法では、外装変速装置が変速動作を開始してから完了するまでの間に変速信号出力部から新たな速信号を受信し、新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の目標変速段と異なるとき、現在の目標変速段を受信した新たな変速信号に基づく目標変速段に更新し、更新された目標変速段へ向けて変速装置を制御する。これにより、無駄な変速動作を行わせるような制御をせず、かつ変速動作直後に再度変速動作が行われにくくなり、変速信号に応じた適切な変速をスムーズに行うことができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
<構成>
図1に本発明の一実施形態による自転車用変速制御装置を備えた自転車1を示す。
【0021】
自転車1は、マウンテンバイクタイプのスポーツ車であり、主要部としてフレーム2、フロントフォーク3、ハンドル4、前輪5、後輪6、チェーン7、フロント外装変速装置8、及びリア外装変速装置9を備えている。
【0022】
フレーム2は自転車1のベースとなるものであり、前部にフロントフォーク3、中央下部にフロント外装変速装置8、後部に後輪6とリア外装変速装置9とを備えている。また、フレーム2の中央上部には走行者が座るサドル11が設けられている。
【0023】
フロントフォーク3は、フレーム2の前部に斜めに傾いた軸回りに揺動自在に装着されている。フロントフォーク3の上部にハンドル4が、下部に前輪5が装着されている。前輪5には、自転車の車輪の回転速度を検出するための回転速度センサ10が設けられている。回転速度センサ10は、たとえば前輪5に固定された磁石10aを検出するリードスイッチを有し、リードスイッチから出力されるパルスを送信する。
【0024】
図2に示すように、ハンドル4の両端部にはそれぞれグリップ12a、12bとブレーキレバー13a、13bとが設けられている。また、ハンドル4において、グリップ12a、12b及びブレーキレバー13a、13bの内側には変速操作部14a、14bが設けられている。さらに、ハンドル4の中央部には変速制御装置15が装着されており、この変速制御装置15は変速操作部14a、14bと接続されている。
【0025】
ブレーキレバー13a、13bは、それぞれ前輪5及び後輪6の制動操作を行うものであり、ブレーキレバー13aは後述する前輪ブレーキ16と、ブレーキレバー13bは後述する後輪ブレーキ17と、それぞれ接続されている。
【0026】
変速操作部14a、14bは、手動変速モード時にフロント外装変速装置8及びリア外装変速装置9を変速操作するためのものである。変速操作部14aには前部上変速ボタン18aと前部下変速ボタン19aとが設けられ、他方の変速操作部14bには後部上変速ボタン18bと後部下変速ボタン19bとが設けられている。それぞれの上変速ボタン18a、18bは、各外装変速装置8、9の変速段(後述)を一段上段に変速する(シフトアップする)変速信号を出力する。同様にそれぞれの下変速ボタン19a、19bは、各外装変速装置8、9の変速段を一段下段へと変速する(シフトダウンする)変速信号を出力する。
【0027】
変速制御装置15は、手動変速モード時に変速操作部14a、14bの操作による変速信号の出力に応じて、自動変速モード時に回転速度センサ10からの速度信号に応じて変速信号を生成しその変速信号に応じて、フロント外装変速装置8及びリア外装変速装置9をそれぞれ変速制御するためのものである。この変速制御装置15は、図3に示すように、CPU21とメモリ22などからなる制御部23、現在の変速段などを表示する表示部24、電源スイッチ25、及びモードスイッチ26を備えている。制御部23はCPU21により変速制御や表示制御を司るものである。制御部23には、前後の上下の変速ボタン18a,18b、19a,19bが接続されている。表示部24は、たとえばセグメント式の液晶表示装置であり、現在の車速や積算距離や変速位置などを表示可能である。電源スイッチ25は表示部24のオンオフを切り換えるものである。モードスイッチ26は自動変速モードと手動変速モードとを切り換えるためのものである。また、変速制御装置15は、箱状の制御ケース27に納められており、表示部24、電源スイッチ25、及びモードスイッチ26がその上面に配置されている。さらに、変速制御装置15は接続部28を介してフロント外装変速装置8及びリア外装変速装置9に接続されている。
【0028】
前輪5は、図1に示すように、ハブ部分がフロントフォーク3の下部に装着されており、上部に前輪5の制動を行う前輪ブレーキ16を備えている。また、後輪6はハブ部分がフレーム2の後部に装着され、ハブ部分にはさらにリア外装変速装置9が装着されている。また、後輪6は上部に後輪の制動を行う後輪ブレーキ17を備えている。
【0029】
チェーン7は、フロント外装変速装置8とリア外装変速装置9とに架けられており、フロント外装変速装置8からの駆動力をリア外装変速装置9に伝達するものである。
【0030】
フロント外装変速装置8は、フレーム2の中央下部に装着されており、チェーン7を介して走行者による駆動力をリア外装変速装置9に伝達するための機構部である。フロント外装変速装置8は大小複数のスプロケット37とフロントディレーラ33とを有している。
【0031】
複数のスプロケット37はギアクランク31に装着されている。ギアクランク31は、走行者がペダル32a、32bを踏み込むことにより回転されるものである。ギアクランク31は、クランク軸34、右クランク35、及び左クランク36から構成される。クランク軸34はフレーム2の中央下部を水平に回転自在に通されるものである。右クランク35は、一端がクランク軸34の右側に回転不能に装着されており、複数のスプロケット37はこの右クランク35に固定されている。左クランク36は一端がクランク軸34の左側に回転不能に装着されている。右クランク35及び左クランク36の他端である外側端部にはそれぞれペダル32a、32bが回転自在に装着されている。
【0032】
フロントディレーラ33は、チェーン7を複数のスプロケット37のうちの1枚に架けるためのものであり、図示しない変速モータやソレノイドなどの電動アクチュエータにより移動可能である。また、フロントディレーラ33は変速制御装置15の制御により移動する。なお、フロントディレーラ33は図示しない変速位置センサにより現在の変速段の位置を検出する。
【0033】
リア外装変速装置9は、後輪6のハブ部分周辺に装着されており、チェーン7により伝達されてきた駆動力を後輪6に伝達するための機構部である。リア外装変速装置9はリアスプロケットホイール41とリアディレーラ42とから構成されている。
【0034】
リアスプロケットホイール41は、大小複数のスプロケット43からなっており、後輪6のハブ部分に対して同心に取り付けられている。
【0035】
リアディレーラ42は、チェーン7を複数のスプロケット43のうちの1枚に架けるためのものであり、図示しない変速モータにより移動可能である。また、リアディレーラ42は変速制御装置15の制御により移動する。なお、リアディレーラ42は図示しない変速位置センサの位置データSHにより現在の変速段の位置を検出する。
【0036】
<動作>
以下では、変速制御装置15の変速制御動作の一例として、リア外装変速装置9の変速制御動作について図4〜図6に示したフローチャートにより説明する。フロント外装変速装置8の変速制御方法は、変速段が少ないことを除いてリア外装変速装置9の変速制御方法と同様であるため省略する。
【0037】
走行者が変速制御装置15に電源としての電池を装着することにより、自転車1の変速制御が可能となる。これにより、まず、図4のステップS1にて変速制御装置15の初期設定を行う。この初期設定では、メモリ22に記憶されているOPを「1」に初期化する。OPは、変速操作部14bの変速操作により設定された変速段の値であり、変速操作部14bが操作されることに従ってインクリメント若しくはデクリメントされる。また、変速モードを手動変速モードに設定する。
【0038】
ステップS2では、変速モードが手動変速モードか否かを判断する。この判断はたとえばモードスイッチ26の操作により設定された内容により判断する。ステップS3では、自動変速モードか否かを判断する。ステップS4では、他の処理か否かを判断する。
【0039】
手動変速モードと判断すると、ステップS2からステップS5に移行する。ステップS5では、後部上変速ボタン18bが操作されたか否かを判断する。ステップS6では、後部下変速ボタン19bが操作されたか否かを判断する。後部上変速ボタン18bが操作されると、ステップS5からステップS7に移行し、図5に示すシフトアップ処理を実行する。後部下変速ボタン19bが操作されると、ステップS6からステップS8に移行し、図6に示すシフトダウン処理を実行する。
【0040】
自動変速モードと判断すると、ステップS3からステップS9に移行する。ステップS9では、回転速度センサ10からの信号をもとに算出した車速Vを取り込む。ステップS10では、設定された変速段OPを取り込む。ステップS11では、取り込んだ車速Vが変速段毎のシフトアップしきい値U(OP)を上回っているか否かを判断する。ステップS12では、取り込んだ車速Vが変速段毎のシフトダウンしきい値D(OP)を下回っているか否かを判断する。取り込んだ車速Vが変速段毎のシフトアップしきい値U(OP)を上回っていると判断すると、ステップS11からステップS13に移行し、図5に示すシフトアップ処理を実行する。取り込んだ車速Vが変速段毎のシフトダウンしきい値D(OP)を下回っていると判断すると、ステップS11からステップS13に移行し、図6に示すシフトダウン処理を実行する。
【0041】
他の処理と判断すると、ステップS4からステップS15に移行する。ステップS15では、選択された他の処理を実行する。そして、ステップS2に戻る。
【0042】
このメインルーチンでは、変速モード及び他のモードと判断すると、それぞれの処理を行い、いずれでもないときにはステップS2に戻って処理を繰り返す。
【0043】
ステップS7,ステップS13のシフトアップ処理では、図5のステップS21で現在の変速段OPを1段分インクリメントして目標変速段を設定する。ステップS22では、変速モータが正転動作中であるか否かを判断する。これにより、リアディレーラ42がシフトアップ方向に変速動作中であるか否かを判断する。変速モータが正転動作していない場合、つまりシフトアップ変速動作中でない場合にはステップS23に移行し、変速モータを正転動作させるとともに変速位置センサの位置データSHの取込を開始する。変速モータがすでに正転動作している場合にはこの処理をスキップする。
【0044】
ステップS24では、位置データSHが設定された目標変速段に達したか否か、つまり変速動作を終了してもよいか否かを判断する。変速動作を終了してもよいと判断するとステップS25に移行し、変速モータをオフするとともに変速位置センサの位置データの取込を終了する。
【0045】
ここでは、変速動作中であっても最初にステップS21で目標変速段を新たに設定して以前に設定された目標変速段を更新している。
【0046】
ステップS8,ステップS14のシフトダウン処理では、図6のステップS31で現在の変速段OPを1段分デクリメントして目標変速段を設定する。ステップS32では、変速モータが逆転動作中であるか否かを判断する。これにより、リアディレーラ42がシフトダウン方向に変速動作中であるか否かを判断する。変速モータが逆転動作していない場合、つまりシフトダウン変速動作中でない場合にはステップS33に移行し、変速モータを逆転動作させるとともに変速位置センサの位置データSHの取込を開始する。変速モータがすでに逆転動作している場合にはこの処理をスキップする。
【0047】
ステップS34では、位置データSHが設定された目標変速段に達したか否か、つまり変速動作を終了してもよいか否かを判断する。変速動作を終了してもよいと判断するとステップS35に移行し、変速モータをオフするとともに変速位置センサの位置データSHの取込を終了する。
【0048】
ここでもシフトアップ処理と同様に、変速動作中であっても最初にステップS31で目標変速段を新たに設定して以前に設定された目標変速段を更新している。
【0049】
<特徴>
本実施形態に係る自転車1は、手動変速モード時は、搭乗する走行者が任意のタイミングで変速操作部14a、14bの上変速ボタン18a、18bまたは下変速ボタン19a、19bを押すことにより、走行者が希望する変速段に変速することが可能である。また、自動変速モード時は、車速Vに応じて自動的に変速動作が行われる。
【0050】
ここで、手動変速モード時に、フロント外装変速装置8の変速中に変速操作部14aを操作した場合もしくはリア外装変速装置9の変速中に変速操作部14bを操作した場合、または、各変速段のシフトアップしきい値を上回るかシフトダウンしきい値を下回った場合、目標となる変速段OPがインクリメント又はデクリメントされ新たに設定される。具体的には、上変速ボタン18a、18bが押された場合又は車速が各変速段のシフトアップしきい値を上回った場合にメモリ22のOPに1を加算し、一方、下変速ボタン19a、19bが押された場合又は車速が各変速段のシフトダウンしきい値を下回った場合にはメモリ22の変速段OPに1を減算する。また、複数の変速操作が変速操作部14a、14bで行われた場合には、変速操作部14a、14bでの複数の操作に応じてOPの値を加減算して算定を行う。この加減算は変速動作中であるか否かを問わずに行われ新たに出力された変速信号に基づき更新される。このため、変速動作中に変速信号が出力又は生成されても、変速中に常に最新の目標変速段に変速動作が行われる。
【0051】
これらのことにより、走行者による変速中の操作が十分に反映される。さらに、変速中に複数の操作を行った場合には、その操作における最終的な変速段へスムーズに変速される。
【0052】
例として、現在の3段から1段上段へ変速を行っている変速動作の間に、走行者が後部下変速ボタン19bを1回操作した後に後部上変速ボタン18bを2回押した場合を考える。
【0053】
走行者の操作に従うと、図7(B)に示すように、3段から4段の変速動作の終了後に、4段から3段への変速動作を行い、3段から4段への変速動作、4段から5段への変速動作の合計4つの変速動作を行うことになる。しかし、走行者の変速操作は、最終的に5段へ変速を行いたいということになる。すなわち、4段から3段への変速動作及び3段から4段への変速動作は余計な変速動作になる。
【0054】
また、変速動作中に受信した変速信号を順次全て実行した場合の結果となる変速段を算定し、変速装置の変速動作が完了した後に算定した結果の変速段へ変速動作後に変速装置を動作させる場合、図7(C)示すように、3段から4段の変速動作が終わってから次に4段から5段の変速動作が行われ、2つの変速動作が行われることになる。このため、変速動作間でギクシャクした変速動作となり、変速動作のスムーズさが損なわれるおそれがある。
【0055】
そこで、本実施形態では、図7(A)に示すように、変速操作の結果となる最終的な変速段に変速されるように変速動作中でも目標変速段を随時更新して最終的な変速段への変速操作を行っている。よって、変速動作中に細かな変速モータの正逆転動作を行って1回の変速動作で最終的な変速段へ変速している。
【0056】
これにより、変速動作中に変速操作を省力化することができる。よって、最終目的となる変速段へ短時間でスムーズに変速することが可能である。さらに、フロントディレーラ33およびリアディレーラ42は電池駆動の場合、変速操作を省力化することにより、変速操作による電池の消耗を抑えることができる。
【0057】
〔他の実施形態〕
(a) 前記実施形態では、自動変速を電動で行っているが、空気圧駆動などの他の形態の駆動方式にも本発明を適用できる。また、手動変速の場合に変速操作をボタンの押圧動作により行ったが、レバー形のスイッチや他の形態のスイッチも使用することができる。
【0058】
(b) 前記実施形態では、手動変速モードと自動変速モードとを有する変速制御装置を例として本発明を説明したが、いずれかのみを有する変速制御装置にも本発明を適用できる。
【0059】
【発明の効果】
本発明に係る自転車用変速制御装置では、変速動作中に新たな変速信号が出力されかつ新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の変速段と異なると、現在の目標変速段を新たに出力された変速信号に基づく目標変速段に更新して変速装置を制御する。このため、変速動作中に変速信号が出力された場合、変速信号が無視されたり余分な変速動作を行ったりすることがなくなるとともに、変速動作が終わった直後に再度変速動作が行われることがなくなり、変速動作中の変速信号に応じて適切な変速動作をスムーズに行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る自転車用変速装置を装着する自転車の側面模式図。
【図2】 自転車のハンドル周辺の斜視図。
【図3】 その制御ブロック図。
【図4】 変速制御装置のメインルーチンの制御フローチャート。
【図5】 変速制御装置のシフトアップ処理の制御フローチャート。
【図6】 変速制御装置のシフトダウン処理の制御フローチャート。
【図7】 変速動作中に複数の変速操作が有った場合の変速例を示すグラフ。
【符号の説明】
1,51 自転車
8 フロント外装変速装置
9 リア外装変速装置
14a、14b 変速操作部
15 変速制御装置
18a 前部上変速ボタン(上変速ボタン)
18b 後部上変速ボタン(上変速ボタン)
19a 前部下変速ボタン(下変速ボタン)
19b 後部下変速ボタン(下変速ボタン)
21 CPU
22 メモリ
23 制御部
Claims (9)
- 複数の変速段を有する外装変速装置が搭載される自転車に装着され、前記外装変速装置を前記複数の変速段のいずれかに変速させる自転車用変速制御装置であって、
前記外装変速装置を変速させるための変速信号を出力する変速信号出力部と、
前記変速信号出力部から出力された前記変速信号に応じて目標変速段を設定し、設定された目標変速段に向けて前記変速装置を制御する変速制御部と、
前記外装変速装置の変速位置を検出する変速位置センサとを備え、
前記変速制御部は、前記変速位置センサの位置データにより変速動作の終了を判断し、前記外装変速装置が変速動作を開始してから完了するまでの間に前記変速信号出力部から新たな変速信号が出力されかつ新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の目標変速段と異なるとき、変速中の現在の目標変速段を新たな変速信号に基づく目標変速段に更新して前記変速装置を制御する、
自転車用変速制御装置。 - 前記変速信号は、前記変速制御部により前記変速段を1段上に変速させるシフトアップ信号と、前記変速制御部により前記変速段を1段下に変速させるシフトダウン信号とを有する、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
- 前記変速信号は、前記複数の変速段に応じた複数の変速信号を有する、請求項1に記載の自転車用変速制御装置。
- 前記変速信号出力部は、変速信号を手操作で出力するための変速操作部を有する、請求項1から3のいずれかに記載の自転車用変速制御装置。
- 前記自転車には、前記自転車の回転部分の回転速度を検出する回転速度検出手段が設けられており、
前記変速信号出力部は、前記回転速度検出手段の検出結果に応じて前記変速信号を出力する、請求項1から4のいずれかに記載の自転車用変速制御装置。 - 前記回転速度検出手段は、前記回転部分としての前記自転車の車輪の回転速度を検出して前記自転車の車速を検出する、請求項5に記載の自転車用変速制御装置。
- 前記回転速度検出手段は、前記回転部分としての前記自転車のハブの回転速度を検出して前記自転車の車速を検出する、請求項5に記載の自転車用変速制御装置。
- 前記回転速度検出手段は、前記回転部分としての前記自転車のクランクの回転速度を検出して前記自転車のクランク回転速度を検出する、請求項5に記載の自転車用変速制御装置。
- 複数の変速段を有する外装変速装置が搭載される自転車において変速信号出力部から出力された変速信号により前記複数の変速段のいずれかに変速させる自転車用変速制御方法であって、
前記変速信号を受信するステップと、
前記変速信号に応じて前記外装変速装置を変速させるステップと、
前記外装変速装置が変速動作を開始してから完了するまでの間に前記変速信号出力部から新たな変速信号を受信するステップと、
変速位置センサからの位置データにより変速動作を終了してもよいか否かを判断し、変速動作を行っているときに、前記新たな変速信号を受信し、前記新たな変速信号に基づく目標変速段が変速中の現在の目標変速段と異なるとき、現在の目標変速段を受信した新たな変速信号に基づく目標変速段に更新し、更新された前記目標変速段へ向けて前記外装変速装置を制御するステップと、
を含む自転車用変速制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002044467A JP3654868B2 (ja) | 2002-02-21 | 2002-02-21 | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 |
TW091137328A TW567286B (en) | 2002-02-21 | 2002-12-25 | Gear shift control device for bicycle and gear shift control method for bicycle |
US10/368,990 US6834876B2 (en) | 2002-02-21 | 2003-02-18 | Method and apparatus for controlling a bicycle transmission with combined shift commands |
EP03003835A EP1338505B1 (en) | 2002-02-21 | 2003-02-20 | Method and apparatus for controlling a bicycle transmission |
CN03106022.6A CN1229261C (zh) | 2002-02-21 | 2003-02-20 | 自行车用变速控制装置和自行车用变速控制方法 |
DE60321613T DE60321613D1 (de) | 2002-02-21 | 2003-02-20 | Verfahren und Steuerungsvorrichtung für ein Fahrradschaltgetriebe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002044467A JP3654868B2 (ja) | 2002-02-21 | 2002-02-21 | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003240109A JP2003240109A (ja) | 2003-08-27 |
JP3654868B2 true JP3654868B2 (ja) | 2005-06-02 |
Family
ID=27655305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002044467A Expired - Fee Related JP3654868B2 (ja) | 2002-02-21 | 2002-02-21 | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6834876B2 (ja) |
EP (1) | EP1338505B1 (ja) |
JP (1) | JP3654868B2 (ja) |
CN (1) | CN1229261C (ja) |
DE (1) | DE60321613D1 (ja) |
TW (1) | TW567286B (ja) |
Families Citing this family (62)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003120799A (ja) * | 2001-10-15 | 2003-04-23 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置 |
JP3770390B2 (ja) * | 2002-09-19 | 2006-04-26 | 株式会社シマノ | 自転車用変速制御装置 |
US7011600B2 (en) | 2003-02-28 | 2006-03-14 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
EP1459975A1 (en) * | 2003-03-21 | 2004-09-22 | Campagnolo S.R.L. | System and method for controlling the operating functions of a cycle |
JP4054739B2 (ja) * | 2003-09-24 | 2008-03-05 | 株式会社シマノ | 自転車用変速制御装置 |
JP2005297655A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置及びフロントディレーラの制御方法 |
JP4530339B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2010-08-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶推進機のシフト装置 |
US7421926B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-09-09 | Shimano, Inc. | Bicycle control device with combined operation of multiple output elements |
US7406367B2 (en) * | 2004-08-26 | 2008-07-29 | Shimano Inc. | Input circuit for bicycle component |
KR20120088869A (ko) | 2004-10-05 | 2012-08-08 | 폴브룩 테크놀로지즈 인크 | 연속 가변 변속기 |
JP2006224875A (ja) * | 2005-02-18 | 2006-08-31 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置 |
KR101641317B1 (ko) | 2005-10-28 | 2016-07-20 | 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 | 전동 드라이브 |
DK1954959T3 (da) | 2005-11-22 | 2013-08-26 | Fallbrook Ip Co Llc | Kontinuerlig variabel transmission |
WO2007067249A1 (en) | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
EP1811202A1 (en) | 2005-12-30 | 2007-07-25 | Fallbrook Technologies, Inc. | A continuously variable gear transmission |
JP2008001229A (ja) * | 2006-06-22 | 2008-01-10 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 |
EP2924262A1 (en) | 2006-06-26 | 2015-09-30 | Fallbrook Intellectual Property Company LLC | Continuously variable transmission |
US7503547B2 (en) * | 2006-10-04 | 2009-03-17 | Shimano Inc. | Bicycle electric cable tensioning assembly |
US8738255B2 (en) | 2007-02-01 | 2014-05-27 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for control of transmission and/or prime mover |
CN101657653B (zh) | 2007-02-12 | 2014-07-16 | 福博科知识产权有限责任公司 | 一种传动装置 |
CN103438207B (zh) | 2007-02-16 | 2016-08-31 | 福博科技术公司 | 无限变速式无级变速器、无级变速器及其方法、组件、子组件和部件 |
JP5591686B2 (ja) | 2007-04-24 | 2014-09-17 | フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー | 電気牽引駆動装置 |
WO2008154437A1 (en) | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
ITMI20071181A1 (it) * | 2007-06-12 | 2008-12-13 | Campagnolo Srl | Metodo di controllo elettronico di un cambio di bicicletta e sistema elettronico per bicicletta |
KR101695855B1 (ko) | 2007-07-05 | 2017-01-13 | 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 | 연속 가변 변속기 |
US8996263B2 (en) | 2007-11-16 | 2015-03-31 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Controller for variable transmission |
CN105197177B (zh) | 2007-12-21 | 2019-05-07 | 福博科知识产权有限责任公司 | 自动传动装置及用于其的方法 |
EP2088071B1 (en) * | 2008-02-06 | 2013-12-11 | Campagnolo S.r.l. | Method for electronically controlling a bicycle gearshift and electronic system for a bicycle |
US8313405B2 (en) | 2008-02-29 | 2012-11-20 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor |
US8317651B2 (en) | 2008-05-07 | 2012-11-27 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Assemblies and methods for clamping force generation |
US8535199B2 (en) | 2008-06-06 | 2013-09-17 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor |
EP2304272B1 (en) | 2008-06-23 | 2017-03-08 | Fallbrook Intellectual Property Company LLC | Continuously variable transmission |
US8818661B2 (en) | 2008-08-05 | 2014-08-26 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Methods for control of transmission and prime mover |
US8469856B2 (en) | 2008-08-26 | 2013-06-25 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
US8167759B2 (en) | 2008-10-14 | 2012-05-01 | Fallbrook Technologies Inc. | Continuously variable transmission |
US7900946B2 (en) * | 2009-03-31 | 2011-03-08 | Shimano Inc. | Bicycle shifting control apparatus |
BRPI1012518B1 (pt) | 2009-04-16 | 2019-10-22 | Fallbrook Ip Co Llc | conjunto de estator e mecanismo de mudança de velocidade para uma transmissão continuamente variável |
US8512195B2 (en) | 2010-03-03 | 2013-08-20 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor |
US8888643B2 (en) | 2010-11-10 | 2014-11-18 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmission |
EP2551182B1 (en) * | 2011-07-28 | 2015-01-21 | Campagnolo S.r.l. | Method for electronically controlling a bicycle gearshift and electronically servo-assisted bicycle gearshift |
US8886417B2 (en) * | 2011-09-09 | 2014-11-11 | Sram, Llc | Bicycles with electronic shifting systems and methods |
TW201317161A (zh) * | 2011-10-18 | 2013-05-01 | J D Components Co Ltd | 具有避免頻繁換檔功能的自行車變速系統 |
RU2618553C2 (ru) | 2012-01-23 | 2017-05-04 | Фоллбрук Интеллекчуал Проперти Компани Ллс | Прогрессивные трансмиссии, бесступенчатые трансмиссии, способы, узлы, подузлы и их компоненты |
US9594393B2 (en) * | 2013-01-31 | 2017-03-14 | Shimano Inc. | Bicycle operating device |
CN109018173B (zh) | 2013-04-19 | 2021-05-28 | 福博科知识产权有限责任公司 | 无级变速器 |
JP2015131533A (ja) | 2014-01-10 | 2015-07-23 | 株式会社シマノ | 情報収集システム、情報処理システム、情報表示装置、およびコンピュータプログラム |
JP2016020124A (ja) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 株式会社シマノ | 自転車用制御装置 |
US20160236750A1 (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | Shimano Inc. | Bicycle drive system |
CN106800069A (zh) * | 2015-11-25 | 2017-06-06 | 徐夫子 | 电力辅助自行车的无段变速装置 |
US9944350B2 (en) | 2016-01-11 | 2018-04-17 | Sram, Llc | Chain guide sensor and methods of controling a bicycle |
US10047861B2 (en) | 2016-01-15 | 2018-08-14 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions |
US10458526B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-10-29 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmissions, systems and methods |
US10023266B2 (en) | 2016-05-11 | 2018-07-17 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions |
CN106741555A (zh) * | 2016-12-31 | 2017-05-31 | 天津顺兴捷科技有限责任公司 | 一种快速变速自行车 |
CN107228966B (zh) * | 2017-07-01 | 2023-04-28 | 广东电网有限责任公司珠海供电局 | 一种全自动变压器直流电阻测试仪及其测试方法 |
DE102018207493A1 (de) * | 2018-05-15 | 2019-11-21 | Sram Deutschland Gmbh | Stelleinrichtung für ein Fahrrad und Verfahren zur Steuerung oder Einstellung solcher Stelleinrichtungen |
NL2021891B1 (en) * | 2018-10-26 | 2020-05-13 | Advancing Tech B V | Transmission system |
US11215268B2 (en) | 2018-11-06 | 2022-01-04 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same |
US11192609B2 (en) * | 2018-12-27 | 2021-12-07 | Shimano Inc. | Shift control device and gear shifting device |
US11174922B2 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-16 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions |
JP6979441B2 (ja) * | 2019-11-14 | 2021-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 変速制御装置 |
CN113697025B (zh) * | 2021-08-27 | 2023-03-07 | 广东爱玛车业科技有限公司 | 模式转换改变车型动力的系统和方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5059158A (en) * | 1990-05-08 | 1991-10-22 | E.B.T., Inc. | Electronic transmission control system for a bicycle |
US5261858A (en) * | 1992-06-19 | 1993-11-16 | Browning Automatic Transmission | Method and system for computer-controlled bicycle gear shifting |
JPH10159964A (ja) | 1996-11-22 | 1998-06-16 | Jeco Co Ltd | 自動変速装置 |
JP3128117B2 (ja) * | 1996-12-20 | 2001-01-29 | 株式会社シマノ | 自転車の変速方法 |
JP3231006B2 (ja) * | 1997-08-28 | 2001-11-19 | 株式会社シマノ | 自転車用変速制御装置 |
IT1320285B1 (it) * | 2000-03-29 | 2003-11-26 | Campagnolo Srl | Procedimento per il controllo del cambio di velocita' in un ciclo,relativo sistema e relativi componenti. |
US6367833B1 (en) * | 2000-09-13 | 2002-04-09 | Shimano, Inc. | Automatic shifting control device for a bicycle |
JP2003130197A (ja) * | 2001-10-22 | 2003-05-08 | Shimano Inc | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 |
-
2002
- 2002-02-21 JP JP2002044467A patent/JP3654868B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-12-25 TW TW091137328A patent/TW567286B/zh not_active IP Right Cessation
-
2003
- 2003-02-18 US US10/368,990 patent/US6834876B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-20 EP EP03003835A patent/EP1338505B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-02-20 CN CN03106022.6A patent/CN1229261C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-02-20 DE DE60321613T patent/DE60321613D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1229261C (zh) | 2005-11-30 |
EP1338505A3 (en) | 2007-06-27 |
US6834876B2 (en) | 2004-12-28 |
CN1439571A (zh) | 2003-09-03 |
DE60321613D1 (de) | 2008-07-31 |
TW200303401A (en) | 2003-09-01 |
TW567286B (en) | 2003-12-21 |
US20030160420A1 (en) | 2003-08-28 |
JP2003240109A (ja) | 2003-08-27 |
EP1338505B1 (en) | 2008-06-18 |
EP1338505A2 (en) | 2003-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3654868B2 (ja) | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 | |
US10780945B2 (en) | Gear changing control apparatus | |
US8958935B2 (en) | Bicycle drive apparatus | |
CN109018171B (zh) | 自行车用控制装置、电动辅助自行车及其马达控制方法 | |
US7062980B2 (en) | Bicycle shift control device with decreased stress during shifting | |
JP4054739B2 (ja) | 自転車用変速制御装置 | |
JP5106603B2 (ja) | 自転車用回生制動制御装置 | |
JP3644633B2 (ja) | 自転車用変速制御装置 | |
US20050223840A1 (en) | Switch designation apparatus for a bicycle control unit | |
JP2013216176A (ja) | 自転車用制御装置 | |
JP2003156139A5 (ja) | ||
JP6325596B2 (ja) | 自転車用制御装置、及び自転車用制御装置を備える電動アシスト自転車 | |
JP2017100540A (ja) | 電動補助自転車 | |
JP6193931B2 (ja) | 自転車用制御装置 | |
JP3566682B2 (ja) | 自転車用変速制御装置及びそれに用いられる手動変速制御装置 | |
JP2003130197A (ja) | 自転車用変速制御装置及び自転車用変速制御方法 | |
JP6295223B2 (ja) | 変速制御装置 | |
JPH11348868A (ja) | 自動変速機付き動力補助自転車 | |
JP2005048962A (ja) | 自転車用変速制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |