[go: up one dir, main page]

JP3608623B2 - 化粧品組成物 - Google Patents

化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3608623B2
JP3608623B2 JP51815294A JP51815294A JP3608623B2 JP 3608623 B2 JP3608623 B2 JP 3608623B2 JP 51815294 A JP51815294 A JP 51815294A JP 51815294 A JP51815294 A JP 51815294A JP 3608623 B2 JP3608623 B2 JP 3608623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin care
care composition
fatty acid
oil
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51815294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08506584A (ja
Inventor
フランシス デイト,ロバート
クルプロン,エリーズ
ナワズ,ザヒド
ジョージ エー. ロールス,リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH08506584A publication Critical patent/JPH08506584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608623B2 publication Critical patent/JP3608623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0295Liquid crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Description

技術分野
本発明は化粧品組成物に関する。特に、優れたすり込み(rub−in)及び吸収特性と共に、改善された潤い、皮膚感及びスキンケア効果並びに低い脂性を呈する、エマルジョン又はローション形態の化粧品組成物に関する。その組成物は常温及び高温で優れた安定特性も示す。
発明の背景
皮膚は、その構造の骨格を形成するケラチン及びコラーゲン纎維タンパク質をコートして保護する数層の細胞から構成されている。角質層と呼ばれるこれらの層の最外部は8nm厚層で囲まれた25nmタンパク質束からなると知られている。アニオン系界面活性剤及び有機溶媒は典型的には角質層膜に浸透して、脱脂(即ち、角質層から脂肪の除去)によりその一体性を破壊する。皮膚表面形態のこの破壊はざらざらした感触を生じ、ついには界面活性剤又は溶媒をケラチンと相互作用させて、刺激を起こす。
角質層で適正な水勾配を維持することはその機能性にとり重要であることが現在認識されている。ときには角質層可塑剤であると考えられるこの水のほとんどは、体内からくる。湿度が寒冷地方のように低すぎると、組織を適正に可塑化する上で不十分な水が角質層の外層に留まり、皮膚はスケール化し始めて、かゆみだす。皮膚浸透性も角質層の水が不十分であるときやや減少する。他方、皮膚の外側に水が多すぎると、最終的には角質層にそれ自体の重量の3〜5倍の結合水を吸収させてしまう。これは皮膚を膨潤及びしわよせさせ、水及び他の極性分子に対する皮膚の浸透性を約2〜3倍増加させる。
このため、皮膚が洗浄、作業及び娯楽で遭遇する有害な相互作用にもかかわらず、角質層が最良性能でそのバリア及び保水機能を維持するように助ける組成物の必要性が存在している。
例えばSagarin,Cosmetics Science and Technology,2nd Edition,Vol.1,Wiley Interscience(1972)及びEncyclopaedia of Chemical Technology,Third Edition,Volume 7で記載されているような慣用的化粧クリーム及びローション組成物は、様々な程度で皮膚軟化、バリア及び保水(潤い)効果を示すことが知られている。しかしながら、それらは皮膚感触に関してかなり否定的な面も有し(即ち、それらはしばしば皮膚で非常にべとついて感じる)、しかもすり込み、吸収及び残留特性に乏しい。
したがって、本発明は潤い、吸収、皮膚感及びスキンケア特性で改善を示し、特に改善された短期及び長期潤い効力を示し、同時に粘着性を減少させて皮膚上の脂性感を避けた、スキンケア化粧品組成物を提供する。その組成物は常温及び高温双方で優れた安定特性も示す。
発明の要旨
したがって、本発明の一面において、第一油相が約4〜約16重量%のレベルで存在し、組成物が水中で液晶を形成できる乳化剤約2〜約10%を配合し、乳化剤がソルビタン脂肪酸エステル及びスクロース脂肪酸エステルの混合物に基づく脂肪酸エステルブレンドであり、第一油相対脂肪酸エステル乳化剤の比率が約6:1〜約1:1の範囲である、1以上の別々な油相を含む水中油型分散液の形態をしたスキンケア組成物が提供される。
本発明のこの面の組成物は、1以上の別々な乳化又は分散油相及び必須乳化剤成分と、後記のような様々な任意成分を含有した水中油型エマルジョン又は分散液の形態をしている。すべてのレベル及び比率は、他で指摘されないかぎり、全組成物の重量による。鎖長及びエトキシル化度も重量平均ベースで示されている。
本発明の第一面によれば、本組成物の第一必須成分は本明細書で第一油相と称される油相であり、これは混和又は均一形で単一の油性成分又は油性成分の混合物を含むことができる。これは好ましくは組成物の約4〜約16重量%、更に好ましくは約5〜約11%の量で存在する。第一油相成分のレベルは最良の潤い及び脂性特性を出すために本発明では重要であることがわかっている。第一油相は、皮膚軟化化粧性質を有する鉱物、植物及び動物油、脂肪及びロウ、脂肪酸エステル、脂肪アルコール、脂肪酸とそれらの混合物から選択される天然又は合成油を通常含んでいる。第一油相成分は好ましくは本質的にシリコーンを含まず、即ち約10重量%以下、好ましくは約5重量%以下のシリコーンベース物質を含有している。油相は少ないレベル(例えば、約25%以内、好ましくは10%)の油相可溶性乳化剤成分を含有してもよいことが理解される。このような成分は油相レベル及び所要HLBを決定する観点から油相成分として考えられない。好ましい態様において、油相の全体所要HLBは約8〜約12、特に約9〜約11であり、所要HLBは油相中のW/W%を掛けた油相の各成分に関する個別所要HLB値を合計することにより決定される(HLB系についてICI文献参照)。
本発明で使用上適した第一油相成分には、例えば場合によりヒドロキシ置換されたC8−C50不飽和脂肪酸及びそのエステル、C8−C30飽和脂肪酸のC1−C24エステル、例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸セチル及びオクチルドデシルミリステート〔ウィケノール(Wickenol)142〕、蜜ロウ、飽和及び不飽和脂肪アルコール、例えばベヘニルアルコール及びセチルアルコール、炭化水素、例えば鉱油、ワセリン及びスクアラン、脂肪ソルビタンエステル(1976年10月26日付で発行されたSeidenの米国特許第3988255号明細書参照)、ラノリン及びラノリン誘導体、動物及び植物トリグリセリド、例えばアーモンド油、ピーナツ油、小麦麦芽油、亜麻仁油、ハホバ油、アプリコットピット(pit)油、クルミ油、パームナッツ油、ピスタシオナッツ油、ゴマ種子油、菜種油、ケード(cade)油、コーン油、ピーチピット油、ケシ種子油、マツ油、ヒマシ油、大豆油、アボカド油、サフラワー油、ココナツ油、ハシバミ実油、オリーブ油、ブドウ種子油及びヒマワリ種子油と、ダイマー及びトリマー酸のC1−C24エステル、例えばジイソプロピルダイメレート(dimerate)、ジイソステアリルマレート、ジイソステアリルダイメレート及びトリイソステアリルトリメレート(trimerate)がある。上記の中では、鉱油、ワセリン、不飽和脂肪酸及びそのエステルとそれらの混合物が高度に好ましい。
本組成物は好ましくは第二油相も含み、これは好ましい態様において組成物の約0.1〜約20重量%、特に約1〜約10%のレベルで存在する。更に、第一油相は好ましくは第二油相より重量過剰に存在する。第二油相成分は好ましくはシリコーンベースである。本発明で適切なシリコーン成分には不揮発性ポリアルキル及びポリアリールシロキサンゴム及び液体、揮発性環状及び直鎖ポリアルキルシロキサン、ポリアルコキシル化シリコーン、アミノ及び四級アンモニウム改質シリコーン、硬質架橋及び強化シリコーンとそれらの混合物を含めた非水溶性シリコーンがある。好ましい態様において、シリコーン成分は約200,000〜約4,000,000の分子量を有するシリコーンゴム、又は該シリコーンゴムを含めたシリコーンの混合物である。混合物において、シリコーンゴムは好ましくはシリコーン混合物の約5〜約40重量%、特に約10〜20%である。シリコーン又はシリコーン混合物は、好ましくは組成物の約0.1〜約20重量%、更に好ましくは約0.5〜約15%、特に約1〜約10%である。
本発明で使用上好ましいシリコーン成分は:
(i)ジメチコノール、フルオロシリコーン、ジメチコン及びそれらの混合物から選択される、約200,000〜約4,000,000の分子量を有するシリコーン;及び
(ii)約0.65〜約100mm2/sの粘度を有するシリコーンベースキャリアから本質的になり、i)対ii)の比率は約10:90〜約20:80であり、上記シリコーン成分は約500〜約10,000mm2/sの最終粘度を有する。
本発明で使用に適したジメチコノールベースシリコーンは下記化学構造(II)を有する:
HO(CH32SiO〔(CH32SiO〕(CH32SiOH
上記においてnは約2000〜約40,000、好ましくは約3000〜約30,000である。
本発明で有用なフルオロシリコーンは約200,000〜約300,000、好ましくは約240,000〜約260,000、最も好ましくは約250,000の分子量を有する。
シリコーンゴムには、1979年5月1日付Spitzerらの米国特許第4,152,416号明細書とNoll,Walter,Chemistry and Technology of Silicones,New York:Academic Press,1968を含めたPetrarch及びその他により記載されているようなジメチコンがある。ゼネラル・エレクトリック・シリコーンゴム製品データシート(General Electric Silicone Rubber Product Data Sheets)SE30、SE33、SE54及びSE76もシリコーンゴムについて記載している。本発明で有用な“シリコーンゴム”物質とは、約200,000以上、好ましくは約200,000〜約4,000,000の質量平均分子量を有する高分子量物質を表す。典型的には、それらは25℃で約1,000,000mm2/s以上の粘度を有する。具体例にはポリジメチルシロキサン、(ポリジメチルシロキサン)(メチルビニルシロキサン)コポリマー、ポリ(ジメチルシロキサン)(ジフェニル)(メチルビニルシロキサン)コポリマー及びそれらの混合物がある。
本発明で使用に適したシリコーンベースキャリアにはあるシリコーン液体がある。シリコーン液体にはポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン又はポリエーテルシロキサンコポリマーがある。これら液体の混合物も使用でき、ある実施にとり好ましい。
使用できるポリアルキルシロキサン液体には、例えば粘度が25℃で約0.65〜約600,000mm2/s、好ましくは約0.65〜約10,000mm2/s範囲のポリジメチルシロキサンがある。これらのシロキサンは、例えばゼネラル・エレクトリック社からビスカシル(Viscasil)(RTM)シリーズ及びダウ・コーニング(Dow Corning)からダウ・コーニング200シリーズとして入手できる。使用できる本質的に不揮発性のポリアルキルアリールシロキサン液体には、例えば25℃で約0.65〜約30,000mm2/sの粘度を有するポリメチルフェニルシロキサンがある。これらのシロキサンは、例えばゼネラル・エレクトリック社からSF1075メチルフェニル液体又はダウ・コーニングから556コスメチック・グレード液体(Cosmetic Grade Fluid)として入手できる。約3〜約7つの(CH32SiO部分を含む環構造を有したある揮発性環状ポリジメチルシロキサンも本発明で使用に適している。
粘度はDow Corning Corporate Test Method CTM0004,July 29,1970で示されるようなガラスキャピラリー粘度計により測定できる。好ましくは、第二油相を構成するシリコーンブレンドの粘度は約500〜約100,000mm2/s、好ましくは約1000〜約10,000mm2/sの範囲である。
本発明で使用上最も好ましいシリコーン成分は、粘度約0.65〜100mm2/sのシリコーンキャリアと一緒にした、約200,000〜約4,000,000の分子量を有するジメチコノールゴムである。このシリコーン成分の例は、ダウ・コーニングから入手できるダウ・コーニングQ2−1403(85%5mm2/sジメチコン液体/15%ジメチコノール)及びダウ・コーニングQ2−1401である。
シリコーン成分は、組成物の知覚皮膚感を変えるために、液晶形成乳化剤と一緒にすると本発明では有益である。この面で高度に好ましいのは、200,000〜4,000,000の分子量を有するシリコーンゴムである。このため本発明のもう1つの面によれば、0.1〜20重量%のレベルでシリコーン又はシリコーンの混合物を含み、シリコーン又はシリコーン混合物が約200,000〜約4,000,000の分子量を有するシリコーンゴムを含んだ、水中油型分散液の形態をしたスキンケア組成物が提供され、その組成物は更に水中で液晶を形成できる乳化剤約2〜約10%を配合しており、乳化剤はソルビタン脂肪族エステル及びスクロース脂肪酸エステルの混合物に基づく脂肪酸エステルブレンドである。各場合における脂肪酸エステルは好ましくはC8−C24、更に好ましくはC10−C20である。シリコーン又はシリコーン混合物は組成物の約0.5〜約15重量%、好ましくは約1〜約10%のレベルで存在することが好ましく、このレベルはゴム及び非ゴムシリコーン物質の全ブレンドに基づいている。好ましい態様において、本発明のこの面の組成物は、シリコーンゴムを含む第二油相と一緒に、本質的にシリコーンを含まない第一油相からなる。第一油相は上記で詳細に記載されている。
本発明で好ましい態様では、約0.1〜約10重量%の不飽和脂肪酸又はエステルを含む。本発明で使用上好ましい不飽和脂肪酸及びエステルは、場合によりヒドロキシ置換されたC8−C50不飽和脂肪酸及びエステル、特にリシノール酸のエステルである。不飽和脂肪酸又はエステル成分は、組成物の皮膚感及びすり込み特性を改善するために、液晶形成乳化剤と一緒にすると本発明では有益である。この面で高度に好ましいのはリシノール酸セチルである。
このため本発明のもう1つの面によれば、組成物が水中で液晶を形成できる乳化剤約2〜約10重量%を配合した水中油型分散液の形態をとるスキンケア組成物が提供され、乳化剤はソルビタン脂肪酸エステル及びスクロース脂肪酸エステルの混合物に基づく脂肪酸エステルブレンドであり、その組成物は場合によりヒドロキシ置換されたC8−C50不飽和脂肪酸又はそのエステル、好ましくはリシノール酸のエステル約0.1〜約10%を更に配合している。
本組成物中における第二必須成分は、水中で液晶を形成できる乳化剤である。乳化剤は、組成物の約2〜約10重量%、好ましくは約3〜約7%の量で組成物中に配合されることが好ましい。本発明で使用上好ましい乳化剤はソルビタン又はソルビトール脂肪酸エステル及びスクロース脂肪酸エステルの混合物に基づく脂肪酸エステルブレンドであり、各場合における脂肪酸は好ましくはC8−C24、更に好ましくはC10−C20である。潤いの観点から好ましい脂肪酸エステル乳化剤はソルビタン又はソルビトールC16−C20脂肪酸エステルとスクロースC10−C16脂肪酸エステルのブレンド、特にソルビタンステアレート及びスクロースココエートである。これはICIから商品名アーラント(Arlatone)2121として市販されている。アーラトン2121から誘導される処方の安定化メカニズムは、油相が分散された水相中における分離液晶構造の形成に基づいている。低い脂性と共に最良の潤い、吸収及び皮膚感を出すために、第一油対脂肪酸エステル乳化剤の比率は約6:1〜約1:1、好ましくは約4:1〜約1:1の範囲内にあることが望ましい。
非閉塞性モイスチャライザー、保湿剤、ゲル化剤、中和剤、香料、着色剤及び界面活性剤のような様々な任意成分が本発明のスキン組成物に添加できる。
本組成物は保湿剤を含むことができる。本発明で使用上適切な保湿剤にはソルビトール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル化グルコース誘導体、ヘキサントリオール、グリセリン、水溶性ポリグリセリルメタクリレート滑沢剤及びパンテノール類がある。本発明で好ましい保湿剤はグリセリン(ときにはグリセロール又はグリセリンとして知られる)である。化学的にグリセリンは1,2,3−プロパントリオールであって、市販製品である。その物質の1つの大きな供給源は石鹸の製造においてである。ブチレングリコールも本発明で使用上好ましい。
本組成物において、保湿剤は好ましくは組成物の約0.1〜約20重量%、更に好ましくは約1〜約10%、特に約2〜約5%のレベルで存在する。
本発明の組成物で使用上適切なポリグリセリルメタクリレート滑沢剤はガーディアン・ケミカル社(Guardian Chemical Corporation),230 Marcus Blvd.,Hauppage,N.Y.11787から商標名ルブラジェル(Lubrajel)(RTM)として入手できる。一般的に、ルブラジェルはグリセリン酸ナトリウムとメタクリル酸ポリマーとの反応により形成される水和物又は包接体として記載することができる。その後、水和物又は包接体は少量のプロピレングリコールで安定化され、次いで得られた生成物の制御的水和が行われる。ルブラジェルはグリセレート:ポリマー比率及び粘度を変えたいくつかのグレードで販売されている。適切なルブラジェルにはルブラジェルTW、ルブラジェルCG、ルブラジェルMS、ルブラジェルWA、ルブラジェルDV及びいわゆるルブラジェルオイルがある。
本発明の組成物は、好ましくは約0.01〜約10%、更に好ましくは約0.02〜約2%、特に約0.02〜約0.5%のレベルで親水性ゲル化剤も含有することができる。ゲル化剤は、好ましくは少くとも約4000mPa.s、更に好ましくは少くとも約10,000mPa.s、特に少くとも約50,000mPa.sの粘度(1%水溶液、20℃、ブルックフィールド(Brookfield)RVT)を有する。
適切な親水性ゲル化剤は通常水溶性又はコロイド水溶性ポリマーとして記載でき、それにはセルロースエーテル(例えば、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース)、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、グアーガム、ヒドロキシプロピルグアーガム及びキサンタンガムがある。
しかしながら、本発明で好ましい親水性ゲル化剤は、カルボポール(Carbopol)樹脂の商標名でB.F.グッドリッチ社(B.F.Goodrich Company)により販売されるカルボキシビニルポリマーとアクリル酸/アクリル酸エチルコポリマーである。これらの樹脂は、例えばポリアリルスクロース又はポリアリルペンタエリトリトールのような架橋剤0.75〜2.00%で架橋されたアクリル酸のコロイド水溶性ポリアルケニルポリエーテル架橋ポリマーから本質的になる。例としてはカルボポール934、カルボポール940、カルボポール950、カルボポール980、カルボポール951及びカルボポール981がある。カルボポール934は各スクロース分子当たり平均で約5.8のアリル基を有するスクロースのポリアリルエーテル約1%で架橋されたアクリル酸の水溶性ポリマーである。最も好ましいポリマーはカルボポール951である。商品名カルボポール1382、カルボポール1342及びペムレン(Pemulen)TR−1として入手しうる両親媒性質を有したアクリル酸の疎水性改質架橋ポリマー(CTFA名:アクリレート/10−30アルキルアクリレートクロスポリマー)も本発明で使用に適している。ポリアルケニルポリエーテル架橋アクリル酸ポリマー及び疎水性改質架アクリル酸ポリマーの組合せも本発明で使用上適切で好ましい。本発明のゲル化剤は常温及び高温双方で優れた安定性特徴を示す上で特に有益である。
本発明で酸性基保有親水性ゲル化剤を中和する上で使用に適した中和剤には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウム、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン及びトリエタノールアミンがある。
本発明の組成物はエマルジョン形をとり、好ましくは少くとも約4000mPa.s、好ましくは約4000〜約300,000mPa.s、更に好ましくは約8000〜約200,000mPa.s、特に約10,000〜約50,000mPa.s(25℃、ニート、ブルックフィールドRVTスピンドルNo.5)範囲の製品粘度を有するように処方されることが好ましい。
本発明の組成物は約0.1〜約10%、好ましくは約1〜約5%のパンテノールモイスチャライザーも含有することができる。パンテノールモイスチャライザーはD−パンテノール〔(R)−2,4−ジヒドロキシ−N−(3−ヒドロキシプロピル)−3,3−ジメチルブタミド〕、DL−パンテノール、パントテン酸カルシウム、ローヤルゼリー、パンテチン、パントテイン、パンテニルエチルエーテル、パンガミン酸、ピリドキシン、パントイルラクトース及びビタミンB複合体から選択できる。スキンケア及び粘着減少の観点からはD−パンテノールが高度に好ましい。
本発明の組成物は約0.001〜約0.5重量%、好ましくは約0.002〜約0.05%、更に好ましくは約0.005〜約0.02%のカルボキシメチルキチンを更に含むことができる。キチンはロブスター及びカニの外殻に存在する多糖であって、N−アセチル−D−グルコサミンのβ(1−4)結合鎖を有するムコ多糖である。カルボキシメチルキチンは精製キチン物質をアルカリ、その後モノクロロ酢酸で処理することにより製造される。それはA&Eコノック社(A&E Connock Ltd.),Fordingbridge,Hampshire,Englandから入手しうる名称キチン液(Chitin Liquid)で希(約0.1〜0.5重量%)水溶液の形態で市販されている。
他の任意物質には、サリチル酸のような角質溶解剤;タンパク質、ポリペプチド及びそれらの誘導体;ジャーマル(Germall)115、ヒドロキシ安息香酸のメチル、エチル、プロピル及びブチルエステル、ベンジルアルコール、EDTA、ユーキシル(Euxyl)(RTM)K400、ブロモポール(2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール)とフェノキシプロパノールのような水溶性又は可溶性保存剤;アーガサン(Irgasan)(RTM)及びフェノキシエタノールのような抗菌剤(好ましくは0.1〜約5%のレベル);デンプングラフト化ナトリウムポリアクリレート、例えばセラニーズ・スーパーアブゾーベント・マテリアルズ(Celanese Superabsorbent Materials),Portsmith,VA,USAから入手しうる米国特許第4,076,663号明細書で記載されたサンウェット(Sanwet)(RTM)IM−1000、IM−1500及びIM−2500とヒアルロン酸のような可溶性又はコロイド可溶性モイスチャライジング剤;着色剤;香料及び香料溶解剤;脂肪アルコールエトキシレート、エトキシル化ポリオール脂肪酸エステルのような追加界面活性剤/乳化剤(ポリオールはグリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、ソルビトール、ソルビタン、ポリプロピレングリコール、グルコース及びスクロースから選択できる)がある。例としてはグリセリルモノヒドロキシステアレート、アルコールモル当たり平均エチレンオキシド10〜200モルでエトキシル化されたステアリルアルコール及びPEG−6カプリル/カプリングリセリドがある。
本発明の好ましい態様では、約0.1〜約5重量%のデンプンオクテニルコハク酸アルミニウムを更に含む。デンプンオクテニルコハク酸アルミニウムは無水オクテニルコハク酸とデンプンとの反応生成物のアルミニウム塩であり、ナショナル・スターチ&ケミカル社(National Starch & Chemical Ltd.)から商品名ドライ・フロ(Dry Flo)として市販されている。ドライ・フロは皮膚感及び塗布特性の観点から本発明では有用である。
本発明で他の任意物質には顔料がある。本発明の組成物で使用に適した顔料は有機及び/又は無機である。顔料という用語の中には、艶消仕上剤及び光散乱剤のような低い色又は艶を有する物質も含まれる。適切な顔料の例は酸化鉄、アシルグルタメート酸化鉄、群青、D&C色素、カルミン及びそれらの混合物である。組成物のタイプに依存して、顔料の混合物が通常用いられる。潤い、皮膚感、皮膚外観及びエマルジョン適合性の観点から本発明で使用上好ましい顔料は処理顔料である。顔料はアミノ酸、シリコーン、レシチン及びエステル油のような化合物で処理できる。
組成物のpHは好ましくは約4〜約9、更に好ましくは約5〜約7.5である。
本発明は下記例で説明される。
Figure 0003608623
1.グリセリルモノヒドロキシステアレート
組成物は下記のように作る:
増粘剤、アーラトン2121及び他の水溶性成分の第一プレミックスを水中で混ぜて加熱することにより作る。シリコーンゴム以外の油相成分の第二プレミックスをミックス及び加熱することにより作り、水性プレミックスに加える。
得られた混合液を冷却する。次いでシリコーンゴムを得られた水中油型エマルジョンに加え、混合液を冷却してから、副成分を加える。組成物は直ちにパッケージ化できる。
組成物は、低い脂性、優れたすり込み及び吸収特性と共に、改善された潤い、皮膚感及びスキンケア特性を示す。

Claims (12)

  1. 重量で、
    (a)鉱物、植物及び動物油、脂肪及びロウ、ソルビタン脂肪酸エステル及びスクロース脂肪酸エステル以外の脂肪酸エステル、脂肪アルコール、脂肪酸とそれらの混合物から選択される天然又は合成油を含んでなる第一油相4〜16%;
    (b)シリコーン成分を含んでなる第二油相0.1〜10%;及び
    (c)ソルビタン脂肪酸エステル及びスクロース脂肪酸エステルを含んでなり、水中で液晶を形成できる乳化剤2〜10%
    を含んでなる水中油型分散液の形態をしたスキンケア組成物であって、第一油相対乳化剤の比率は6:1〜1:1の範囲であり、第一油相は第二油相より重量過剰に存在する、上記スキンケア組成物。
  2. 乳化剤がソルビタンステアレート及びスクロースココエートのブレンドである、請求項1に記載のスキンケア組成物。
  3. 第一油相対脂肪酸エステル乳化剤の比率が4:1〜1:1の範囲である、請求項1又は2に記載のスキンケア組成物。
  4. 5〜11重量%の第一油相を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  5. 3〜7重量%の乳化剤を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  6. 第二油相が、200,000〜4,000,000の分子量を有するシリコーンゴムを含有するシリコーン又はシリコーン混合物を組成物の1〜10重量%含んでいる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  7. 場合によりヒドロキシ置換されたC8−C50不飽和脂肪酸又はそのエステル0.1〜10%を更に含んでいる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  8. グリセリン、ポリグリセリルメタクリレート滑沢剤、ブチレングリコール、ソルビトール、パンテノール類、プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル化グルコース誘導体、ヘキサントリオール、グルコースエーテル及びそれらの混合物から選択される保湿剤0.1〜20重量%を更に含んでいる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  9. 保湿剤がグリセリン、ブチレングリコール及びそれらの混合物から選択される、請求項8に記載のスキンケア組成物。
  10. カルボキシビニルポリマーから選択される親水性ゲル化剤0.01〜10重量%を更に含んでいる、請求項1〜9のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
  11. ゲル化剤が、両親媒性質を有したアクリル酸の疎水性改質架橋ポリマーを含んでいる、請求項10に記載のスキンケア組成物。
  12. 0.1〜5重量%のデンプンオクテニルコハク酸アルミニウムを更に含んでいる、請求項1〜11のいずれか一項に記載のスキンケア組成物。
JP51815294A 1993-02-09 1994-02-01 化粧品組成物 Expired - Fee Related JP3608623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB939302492A GB9302492D0 (en) 1993-02-09 1993-02-09 Cosmetic compositions
GB9302492.5 1993-02-09
PCT/US1994/001135 WO1994017830A1 (en) 1993-02-09 1994-02-01 Cosmetic compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08506584A JPH08506584A (ja) 1996-07-16
JP3608623B2 true JP3608623B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=10730075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51815294A Expired - Fee Related JP3608623B2 (ja) 1993-02-09 1994-02-01 化粧品組成物

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0689456B1 (ja)
JP (1) JP3608623B2 (ja)
CN (1) CN1108788C (ja)
AT (1) ATE208211T1 (ja)
CA (1) CA2155763C (ja)
DE (1) DE69428983T2 (ja)
ES (1) ES2164698T3 (ja)
GB (1) GB9302492D0 (ja)
TW (1) TW458782B (ja)
WO (1) WO1994017830A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2155765C (en) * 1993-02-09 1999-05-11 Robert Francis Date Cosmetic compositions
FR2710843B1 (fr) * 1993-10-04 1995-12-01 Oreal Composition d'organopolysiloxane d'aspect gélifié, sans gélifiant, utilisable en cosmétique et dermatologie.
GB9408259D0 (en) * 1994-04-26 1994-06-15 Procter & Gamble Cosmetic compositions
FR2726762B1 (fr) * 1994-11-10 1997-01-17 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'une dispersion d'une phase huileuse dans une phase aqueuse stabilisee a l'aide de particules de gel cubique et son procede d'obtention
GB9604674D0 (en) * 1996-03-05 1996-05-01 Procter & Gamble Skin care compositions
FR2753626B1 (fr) * 1996-09-20 1998-11-06 Centre International De Rech Dermatologiques Galderma Cird Galderma Nouvelles compositions topiques sous forme d'emulsion fluide h/e a forte teneur en glycol pro-penetrant
FR2755370B1 (fr) * 1996-11-04 1998-12-04 Oreal Composition nettoyante sous la forme d'un gel transparent rincable
FR2755368B1 (fr) * 1996-11-04 1999-03-19 Oreal Composition rincable pour le soin de la peau
FR2755369B1 (fr) * 1996-11-04 1998-12-04 Oreal Composition moussante pour le nettoyage de la peau sous la forme d'un gel transparent
FR2755366B1 (fr) * 1996-11-04 1998-12-04 Oreal Composition rincable pour le soin de la peau
DE19713793A1 (de) 1997-04-03 1998-10-08 Henkel Kgaa Öl-in-Wasser-Emulsionen zur Wiederherstellung der Lamellarität der Lipidstruktur geschädigter Haut
IE990935A1 (en) * 1999-11-08 2002-04-03 Procter & Gamble Cosmetic Compositions
DE10240989A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-11 Uwe Klewinghaus Zusammensetzung und deren Verwendung als pharmazeutische oder kosmetische Formulierung zur äußerlichen Anwendung
JP4010980B2 (ja) * 2003-05-26 2007-11-21 株式会社資生堂 毛髪用乳化組成物
GB0313830D0 (en) * 2003-06-16 2003-07-23 Unichema Chemie Bv Surfactant composition
DE10360847A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-28 Cord Contract Research And Development Gmbh Medizinisches Gleitgel
JP2005179318A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Pola Chem Ind Inc 抗炎症皮膚外用医薬部外品
KR101494594B1 (ko) 2011-08-30 2015-02-23 주식회사 종근당 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586791B1 (ko) 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 GnRH 유도체의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR101586789B1 (ko) * 2012-12-28 2016-01-19 주식회사 종근당 양이온성 약리학적 활성물질의 서방성 지질 초기제제 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP6713255B2 (ja) * 2015-06-23 2020-06-24 ポーラ化成工業株式会社 液晶化粧料

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4965996A (ja) * 1972-10-31 1974-06-26
JPS5379043A (en) * 1976-12-17 1978-07-13 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Edible hand cream
JPS62100554A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Toshiba Silicone Co Ltd シリコ−ンエマルジヨン組成物
EP0281395A3 (en) * 1987-03-06 1990-10-10 Richardson-Vicks, Inc. Improved skin moisturizing emulsions
GB9011696D0 (en) * 1990-05-24 1990-07-11 Unilever Plc Cosmetic composition
CA2095721C (en) * 1990-11-30 1998-06-23 Noelle C. Alban Gel type compositions having improved oil control
JPH07110807B2 (ja) * 1990-12-07 1995-11-29 花王株式会社 皮膚保護剤組成物
JPH0517319A (ja) * 1991-07-10 1993-01-26 Pola Chem Ind Inc 化粧下地料
JP3135004B2 (ja) * 1991-07-29 2001-02-13 ライオン株式会社 オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JP3251678B2 (ja) * 1991-12-27 2002-01-28 株式会社資生堂 乳化組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0689456B1 (en) 2001-11-07
CN1108788C (zh) 2003-05-21
EP0689456A1 (en) 1996-01-03
ES2164698T3 (es) 2002-03-01
WO1994017830A1 (en) 1994-08-18
GB9302492D0 (en) 1993-03-24
CA2155763C (en) 1999-03-16
DE69428983T2 (de) 2002-09-05
CA2155763A1 (en) 1994-08-18
TW458782B (en) 2001-10-11
DE69428983D1 (de) 2001-12-13
CN1118992A (zh) 1996-03-20
EP0689456A4 (en) 1996-11-06
ATE208211T1 (de) 2001-11-15
JPH08506584A (ja) 1996-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608623B2 (ja) 化粧品組成物
US5420118A (en) Gel type cosmetic compositions
US5380528A (en) Silicone containing skin care compositions having improved oil control
JP3682722B2 (ja) 化粧メーキャップ組成物
CN1092510C (zh) 化妆品组合物
US5858340A (en) Cosmetic compositions
EP3886788B1 (en) Composition comprising two polyglyceryl fatty acid esters
CA2095721C (en) Gel type compositions having improved oil control
US5674509A (en) Cosmetic compositions
JP5892720B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH10503780A (ja) 抗アクネ化粧品組成物
US5641493A (en) Cosmetic compositions
CA2136319C (en) Cosmetic compositions
JP2003517996A (ja) 化粧品組成物
CZ315096A3 (en) Cosmetic compositions based on oil-in-water emulsion intended for skin care
WO1994008555A1 (en) Cosmetic composition comprising a silicone/polyglycerylmethacrylate lubricant
US5879689A (en) Cosmetic compositions
JP2004168664A (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2009040741A (ja) 水中油型乳化整髪剤組成物
MXPA96005223A (en) Cosmeti compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees