[go: up one dir, main page]

JP3599276B2 - 人間の目の視覚障害を測定する装置 - Google Patents

人間の目の視覚障害を測定する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3599276B2
JP3599276B2 JP2000565776A JP2000565776A JP3599276B2 JP 3599276 B2 JP3599276 B2 JP 3599276B2 JP 2000565776 A JP2000565776 A JP 2000565776A JP 2000565776 A JP2000565776 A JP 2000565776A JP 3599276 B2 JP3599276 B2 JP 3599276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
wavefront
retina
lens
cornea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000565776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523119A (ja
Inventor
ジュンツォン・ライアン
ジェイムズ・エイチ・バークハルター
Original Assignee
オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション filed Critical オートナマス・テクノロジーズ・コーポレーション
Publication of JP2002523119A publication Critical patent/JP2002523119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3599276B2 publication Critical patent/JP3599276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/1015Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for wavefront analysis

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
関連出願
この出願は、この出願と共通の所有者の1998年8月19日付提出の仮出願シリアル番号60/087,086「人間の目の視覚障害を測定する装置及び方法」に関連する。
【0002】
発明の背景
発明の分野
本発明は、一般に光学収差の測定及び補正に関し、特に、客観測定における投射技術及び波面センサーを用いた人間の目の補正に関する。
【0003】
背景技術の説明
人の視力を向上させる必要性はずっと存在し続けている。屈折レーザー手術や角膜内移植による角膜の改造、眼内レンズ移植や精密グランドコンタクトレンズによる合成レンズの追加、又はめがねは、既存の解決策を与える。また、レーザー角膜形成、角膜曲率形成又は光屈折角膜切除による近視又は遠視の乱視眼を外科的に修正して乱視矯正的に視覚を補正することは知られている。レーザー光源は目の表面を腐食又は切除するのに使用され、一般には角膜を作り直す。このような手術の前及びその最中においては、要求される外科的補正を求めるために正確な測定が為されなければならない。
【0004】
角膜の前方に既知の屈折力のレンズを配置して、どのレンズ又はレンズの組み合わせが最も明瞭な視覚を与えるかを患者に尋ねるという不正確な測定技術は、例えばPenny 他への米国特許第5,258,791号に記載のような自動屈折計の使用により、又は例えばLiang 他による「ハートマン−シャック波面センサーの使用による人の目の波収差の客観測定(Objective Measurement of Wave Aberrations of the Human Eye with the Use of a Hartmann−Shack Wave−Front Sensor)」(Journal of the Optical Society of America, Vol.1, No. 7 ,1994年7月、第1949〜1957頁)に記載のような波面センサーの使用により改善されてきている。Penny への米国特許’791号には、平行な光線が網膜に正確にフォーカスしかつ視覚が最適な場合の正常な目の状態である正常視を与えるべく、自動屈折計による測定で適切な角膜表面の新形態を決めることが開示されている。空間的に分析された屈折データは、目の前方表面の測定された現在の表面輪郭と組み合わされて、補正された視覚を与える空間的に解析された新たな詳しい輪郭を計算することを可能にする。この輪郭データの必要性なく、適当なレンズに関する患者からのフィードバックの必要性なくこのような視覚補正が為され得るならば、この技術の改善となるでろう。Liang 他は、ハートマン−シャック波面センサーを使用することを開示しており、網膜窩上にフォーカスされたレーザー光スポットの網膜反射により目から出てくる波面を測定することにより目の収差を測定する。レーザー光の平行ビームはビームスプリッターとレンズ対を通過し、目の光学系によりビームを網膜上の焦点に運ぶ。検査される目の近視又は遠視は、レンズ対内でのレンズの移動により補正される。次に、窩上にフォーカスされた光は、拡散して反射すると仮定され、網膜上に位置する点光源として作用する。反射された光は目を通過し、目の収差を原因として目の前方で歪んだ波面を形成する。収差波面は波面センサーに送られる。
【0005】
網膜上の放射の点光源はこのような測定には理想的である。しかしながら、完全な目が光のコリメートビームを受ける場合には、網膜上での可能な最良の像は回折限界スポットである。例として上記Penny 他及びLiang 他に関して説明したように、さらにまた国際出願公報WO98/27863や独国特許公報DE4222395A1に記載のように当該技術の習熟者には一般的ではあるが、平行又はコリメートされたビームが測定されている目の光学系と共に用いられて、このような客観測定のためにこの回折限界スポットを達成している。例として、WO98/27863は、1.5mm径のビームを瞳孔に配置して目のレンズを用いてレーザービームを網膜上にフォーカスすること、及び場合により検査されている目の近視又は遠視が目や焦点を与える組合せレンズの移動により補正されることを教示する。従来技術が教示するものは、例えば心配している患者を扱う場合には厄介で実際的ではない。従来技術が教示するものでは、各患者に対するセットアップが補正レンズ又はレンズの組み合わせを伴い且つ患者の特定の視力に適合させるべくその調整を行うことを要する。矯正する手段又はレンズの組み合わせを設けること、及びそれらの使用のためのセットアップは、厄介で時間が掛かり追加の費用も必要となる。このような矯正光学系の必要性を除くことが望まれ、それにより一般に多くの変数を伴う光学測定システム内での変数が除去される。さらに、患者からのフィードバックを要求することなく目の光学特性を与える必要性も存在する。例として、患者としては生きている又は死んでいる野生動物又は家畜が考えられる。
【0006】
発明の概要
従って、上記背景の観点から、本発明の目的は、有限な屈折誤差が存在する場合でさえ目の視覚特性の測定に容易に適合する屈折測定システムを提供することである。別の目的は、検査中患者に要求される固定位置にいるべき時間を改善すると共に、検査される患者又は他の患者の目の特性に関わりなく、測定される目の網膜上に有用な光源を与えることである。さらなる目的は、患者又はオペレータからの応答を要求することなく、これらの特性を測定することである。
本発明のこれら及びその他の目的、利点並びに特徴は、本発明の方法により与えられる。該方法は、光学系の前方表面近くで光ビームをフォーカスして光学系の焦点面上に二次放射の限定光源を配置することを伴って光学系の光学特性を測定する。この二次放射は、焦点面から放射の反射波面として放出され、光学系を通過して波面分析器上に反射波面を投射し、反射波面に関連した光学系の特性を測定する。好ましい実施態様では、本方法は、目の障害を測定すること、反射波面を波面分析器に送ること、及び反射波面に関連した歪みを測定することを含む。その際、目の障害の測定では、光ビームを目の前方表面上にフォーカスして目の網膜上に二次放射の限定光源を与えるステップを伴い、この二次放射は、網膜から反射波面として放出されて目を通過する。本発明の好ましい実施態様は、投射された光ビームを角膜の前方表面上にフォーカスするステップを含む。
【0007】
このような測定を効果的に行うための装置は、光ビームを光学系又は目の前方表面上にフォーカスして焦点面又は目の網膜上に限定的な二次放射光源を与えるためのフォーカス手段であって、この限定的な二次放射光源は網膜から放射の反射波面として放出されて目を通過する前記フォーカス手段、反射波面を波面分析器に送るための送出手段、及び反射波面に関連した歪みを測定するための波面分析器を含む。本発明の好ましい一実施態様では、ビームを小角度に収束する長焦点距離レンズによりレーザービームが角膜の表面上にフォーカスされ、目の虹彩を通過して目の網膜上に限定的な二次放射光源を与え、この限定的な二次放射光源は網膜から目の光学系を通って被測定波面として放出される。
【0008】
好適実施態様の詳細な説明
以下、本発明の好適実施態様が示された添付図面に関して本発明をさらに十分に説明する。しかしながら、この発明は多くの異なる形態にて具体化できるので、ここに与えられた実施態様に限定して解釈されるべきでない。むしろ、この開示が完全で完備したものとなり当業者に本発明の範囲を十分に与えることができるように、これらの実施態様は与えられる。一貫して同様の番号は同様の要素を示す。
【0009】
本発明の測定装置10の好適実施態様を、図1の概略図に関してここに最初に記載する。光放射の投射ビーム12が測定される目14内に送られ、その結果、図2に示されるように、小さい領域又は測定可能なスポット16が、網膜18の窩領域内に二次放射光源として形成される。特に、ビーム12は、目14の前方表面20上に小角度13にフォーカスされ、本発明の好適実施態様では、角膜24の前方角膜表面22上にフォーカスされ、さらに虹彩26とレンズ28を通して網膜18上に投射される。
【0010】
さらなる背景として、図3Aに示されたような理想的な視覚を有する「理想的な」目14iを考える。理想的な角膜24iと理想的なレンズ28iを有する理想的な目14iは、矢印30で示された光のコリメートビームを理想的な網膜18i上に二次放射光源としてフォーカスする。このポイント32は、一連の平面波34として理想的な目14iの光学系を通って後方に広がって反射する光の点光源となる。実際には、図4に例として示したように完全な視覚を有する目でさえ、起こりうる最良の状況下では目の網膜上に二次放射光源として回折限界照射領域又はスポット36を作る。図4に示されるように、典型的な目では、このようなスポット36は実際にはより大きく、その際のたいていのぼけは、典型的な目で見受けられる有限の収差を原因としている。別の例として、収差のある目14aでは、もし点光源32が実現できるならば、図3Bに示されるように歪んだ波面38が得られる。収差から生じる一連の歪んだ波面38を扱い、さらには目の回折効果と有限収差から生じるこのような歪み波面38のぼけを扱わなければならないことにより、点光源32よりむしろスポット光源36となる。これにより視覚障害又は目を測定する一つの試みが為される。
【0011】
目の測定技術においては、一般に、図4に関して上記説明したように、目の光学系と共にレンズ及びレンズの組み合わせを用いてコリメートビームを形成して網膜上にコリメートビームをフォーカスするように試み、可能な最小スポット36を作る。レンズ及びフォーカシング技術は、一般に貴重な時間を取り、種々のレンズ及びレンズの組み合わせを用いて網膜上にスポットをフォーカスして測定されている患者ごとに異なる視覚に適応すべく複数回の試みを伴う。本発明では、たいていのぼけが角膜の曲率から生じるという理解の下、二次放射光源として使用される網膜上のスポットのサイズを最小にするレンズ又はレンズの組み合わせを見つけ出す必要性が除かれる。
【0012】
再度、図1と図2に記載の実施態様に関し、網膜18から散乱された光波面40が一連の光学要素(この節の後にさらに詳しく記載する)により波面センサー42に送られる。波面センサー42は、図5に示されるようにアパーチャー46の平面アレイを有する不透明プレート44を用いて、各入射波面をここで番号50で示された「小波」グループに分割する。さらに、波面センサー42は、アパーチャー46を通過した各小波50がここで一実施態様として与えられた電荷結合デバイス(CCD)のような検出器平面54に当たる位置48を記録する。この検出器平面54は、プレート44の背後に一定の小距離56にて保持される。CCD検出器平面54での各小波50のコリメート光基準位置60からの横変位58は、平面アパーチャーアレイ内での各アパーチャー位置での波面傾斜を計算するのに使用される。傾斜の測定から得られる偏微分データを用いて波面40を計算する別の方法が存在する。許容しうる一つのアプローチは、上記文献でLiang 他により使用されたものであり、波面はゼルニケ(Zernike)多項式を用いて近似される。
各位置48では、一般には一つのCCD要素64の光測定領域を越えて広がるスポット62が作られる。上記記載のように、ぼけと大きな回折限界スポットが測定を困難にする。よって、ぼけを小さくすることにより、検出器平面54での測定が改善される。
【0013】
再度、図1に関し、本発明の好ましい一実施態様では、装置10はダイオードレーザー66(例として670nm、3mW)から放出された直線偏光(S成分)の投射ビーム12を含み、この光ビームは電気−機械式シャッター68を通過し、該シャッターが患者の目14上への光の照射時間、特に図2に示されるような目14の網膜18への照射時間を制御する。当業者ならば、別の光伝送技術のみならず、例えば非コヒーレントで非偏光な光の別の光源を、本発明の範囲から逸脱することなく思いつくであろう。ここで述べたように、現在のところレーザーからのコヒーレント光の使用及び偏光技術が好ましい。シャッター68が開くと、ダイオードレーザー44からのコリメート光である投射ビーム12が、長焦点距離レンズ70により図2に示されるように目14の角膜24の前方表面22上にフォーカスされ、目14の瞳孔72とレンズ28を通過して網膜18上に測定可能な小スポット16として送られる。別の実施態様では、レンズ70は、焦点を変え所望の焦点位置に移動させるためのズームレンズを含む。角膜24上にフォーカスすることにより、測定は角膜の曲率に最小限しか依存しない。しかしながら、角膜表面に近い他の位置も許容できる。
【0014】
回折や種々の収差が存在する場合に、本発明は一般に支配的な角膜からの収差効果を回避する。目14のレンズ28は、角膜24と比べると、相対的に小さな収差効果に寄与する。さらにレンズ70の選択に関し、短い焦点距離のレンズを選択すると、大きな角度13、角膜24の表面上に良くフォーカスしたポイント78、及び角膜からのより小さい収差効果が得られる。しかしながら、大きな角度13は、望ましくないより大きな網膜スポット16を生じさせる。ここに記載の小さな角度13は、角膜24上により大きな焦点ポイント78を与えるが、網膜18上にはさらに望ましいより小さなスポット16を与える。スポット16は、波長及び開始点でのサイズ並びに選択されたレンズ70の焦点距離に依存する。本発明の好ましい実施態様では、約1/2メートルのレンズがレンズ70に選択される。100mmレンズ70が効果的に使用されてきている。
ここに記載の好ましい一実施態様では、ミラー74と偏光ビームスプリッター76が、投射ビーム12を角膜24の前方表面20上の焦点78に送る。角膜24の前方表面22上にフォーカスされた投射ビーム12は、図2に示されるように、測定されている目14の網膜18上に光源(例として可視空間内で約1.5ミリラジアン)として測定可能なスポット16を与える。このようなスポット16は、一般に想定される回折限界スポットの許容可能な代替物を与える。
【0015】
有効な好ましい一例として、目14の視覚特性を測定するための方法が、目14の瞳孔72を通ってビームを送る光学経路を中心として図2に示されるような小角度13を与える長焦点距離レンズ70を通ってビーム12を送ることを伴う。目又は患者を適当な位置におくことなく、ビーム12はまず固定位置78にフォーカスされる。全測定設備たる装置10は患者を適当な位置に配置することなく構成され、測定前に時間をとらず便利である。次に、患者の目14の前方表面が好適実施態様では角膜の前方表面である固定位置78に位置するように、患者を配置する。これは、ここに記載のような二次放射の限定光源たるスポット16を目14の網膜18上に配置し、網膜18から放射される光を反射波面として瞳孔72を通って図3Bに記載の波面38を与える。この波面38は波面分析器42に送られて測定される。
好ましい実施態様では、目に到達するレーザーパワーは、物理的に最大7μWに制限される。装置10を用いた人の目の測定においては、レーザーパルスの持続時間を700msとして目に入る全エネルギーが4.9μJを越えないようにした。比較のため、直接「イントラビーム(intrabeam)」を見ることに対するANSI規格によると、使用される波長でのレーザーに対する最大許容照射は530μJである。よって、本発明で効果的に使用されるプローブ・レーザー・エネルギーは、「目の安全」限度を2オーダーの大きさ下回っている。
【0016】
再度、図2に関し、網膜18により反射して広がった光は、波面40、すなわち目の収差を原因とした瞳孔面での歪んだ波面を作り出す。拡散反射により、網膜から戻る光は減偏光され、偏光のS成分だけでなくP成分も含む。目14の前の偏光ビームスプリッター76は、P成分のみを通過させて下流の波面センサー42に送る。S成分は本質的に全てダイオードレーザー66に向けて反射される。角膜表面により反射された光は入射ビームの偏光(S偏光)を保持するので、角膜反射はビームスプリッター76により反射され、よって、波面センサー42に向かう経路80から除外される。対象の瞳孔面での収差波面40のP成分は、図1中に「トライアルレンズ(trial lens)」として示されたトライアルレンズ平面86にてレンズ82とレンズ84の組み合わせにより再生される。好ましい一実施態様では、レンズ82とレンズ84の直径とアパーチャーは、それぞれ40mmと120mmである。レンズ82とレンズ84の組み合わせは、レンズ82の焦点面にて目の瞳孔72を有する無限焦点像系(対物平面)を形成し、レンズ84の焦点平面にて像平面たるトライアルレンズ86を形成する。同様に、レンズ88とレンズ90も、レンズ88の焦点平面にて場合によってはトライアルレンズ86を有する無限焦点像系を形成し、レンズ90の焦点平面で像平面にレンズ組み合わせを形成する。図5に関して上記記載したように、レンズ90の焦点平面は波面センサー42のプレート44に位置する。好ましい実施態様では、レンズ4は直径30mm及び焦点距離80mmを有する。レンズ5は直径40mm及び焦点距離120mmを有する。装置10により、目14を離れる測定波面の傾斜は、アパーチャー平面44にて再生され、ファクター1.5で拡大される。検出器平面54での波面40の拡大により、波面傾斜が同程度低減する。このことにより、本デバイスが測定できる目の収差のダイナミックレンジを広げる。
【0017】
トライアルレンズの位置又は平面86に関する更なる説明として、目14を離れる波面40は1倍の拡大にてこの位置86で再生されるので、このポイントに挿入された既知の屈折力のトライアルレンズは、所定の屈折誤差を正確に補償すべきである。例えば、この位置に配置された完全な5ジオプトリー球面レンズは、波面に存在し得る他の収差を変えることなく、入射波面から球面曲率の5ジオプトリーを取り除くべきである。この位置86にトライアルレンズを挿入できることにより、波面分析能力に影響を与えることなく、装置10のダイナミック測定レンジが広げられる。
【0018】
好ましい実施態様では、再度図5に関し、波面センサー42のアパーチャーアレイ46が、検出器平面54上に焦点スポット62を形成する入射波面40をサンプリングする。このことが、検出器平面54にてアレイ46内の各アパーチャーに対して繰り返される。その結果、波面40の局所化方向が、アレイ内の複数の小波50の各々に対して求められる。例として、焦点距離87mmと大きさ0.768mmのレンズレット(lenslet)92を(アパーチャー46単独の代替実施例として)使用すると、検出器平面54上に網膜の光源(図2に関して上記説明したスポット16)の虚像(aerial image)が形成される。もし収差の無い目に対応した平面波が測定されるならば、レンズレット92のアレイはイメージセンサー上にフォーカスされたスポットの規則的なアレイを作るであろう。現実の目14が測定される際には、図5に関して上記説明した各レンズレット92の焦点スポット62を基準位置60から測定位置50に波面40の局所傾斜に比例して変位させる。波面センサー42は、瞳孔72を横切るサンプリング位置の配列にて局所波面傾斜を測定し、それから波面40自身が再構築され得る。
【0019】
再度、図1に関して説明したように、本発明の方法の別の実施態様では、患者が装置10の光学軸に沿って見ていることを保証するために、固定ターゲット94が使用できる。患者はレンズ96の焦点面に位置するターゲット94を凝視するよう要請される。固定ターゲット94の組合せ光学系96を直線移動させることにより、目の球面補正を与えることができ、よって、対象が固定ターゲット94を明瞭に見ることが可能となる。好ましい一使用法では、測定される目14が無限遠にフォーカスされていることを確実にするべく、各患者は意識的に固定ターゲット94の像を補正しない状態とする。例として、固定ターゲットは、タングステンランプによりバック照明された白い背景上の暗い十字線といくつかの同心円から成る。患者は十字線の中心を見るよう要請される。光学軸に対する目14の位置は、CCDカメラ98により記録される。このCCDカメラ98は、好ましくはカメラに取り付けられた第2組合せレンズ100とレンズ82、84を通して目の瞳孔72と連結効果にて結合している。本発明の一方法では、ビームが瞳孔72を通過することを確実にすべく、目14を見てビーム12の経路内に目を整列させるのにカメラ98が使用される。本発明の別の実施態様でも、ユーザーが焦点78を前方表面の種々の位置に変えてスポット16の最適サイズを得る際に、網膜18上に形成されたスポット16のサイズを見るにはカメラ98が有効である。
【0020】
本発明の効果的な使用の別の例として、集団的に得られる上記記載の目のゼルニケ係数が、指紋やDNAのように識別するものとして使用できる。人のゼルニケ係数は、秘密領域にアクセスするのを可能にしたり、資金をATMを通じて送ることを許容したりするのに、その人の識別に使用できる。さらに、本発明は、死体や鎮静剤の与えられた動物の検査などのような受動的な対象に対する目の測定を可能にする。本発明は、動物、鳥又は魚の目だけでなく、ここに記載のように人間の目に対し使用でき、また、特にカメラに見受けられるような非生物的なフォーカシング光学系に対しても使用できる。光学系を補正する単一の顧客用非球面要素を観察し製造することにより非球面要素が最終的に設計される必要がある場合には、本発明は最適な非球面系を開発するのに有効である。例として、非球面系は補正要素を除いて紙上で設計できるが、補正要素はここに記載のような本発明を用いて実験的に開発される。追加の補正フォーカス要素を必要とする望遠鏡、サーチライト又はプロジェクターなどの無限焦点系の設計には、本発明が役立つ。
【0021】
本発明の多くの変更や他の実施態様は、上記記載や関連図面から当該技術に習熟した者ならば思いつくであろう。従って、本発明は開示された特定の実施態様に限定されるべきでないこと、及び変更や他の実施態様は特許請求の範囲の範囲内に含まれるべく意図されることが理解される。
【図面の簡単な説明】
【図1】目の視覚障害を測定するための本発明の装置の説明図である。
【図2】本発明の装置により測定される目の説明図である。
【図3】図3Aと図3Bはそれぞれ完全な視覚の理想的な目と収差のある理想的な目の説明図である。
【図4】網膜上で回折限界スポットにフォーカスされたコリメート光を用いて測定されている目の説明図である。
【図5】本発明の好ましい実施態様で使用される波面センサーのピンホールイメージング板と検出器平面の部分斜視図である。
【符号の説明】
12 コリメートビーム
14 目
16 二次放射光源スポット
18 網膜
24 角膜
26 虹彩
28 レンズ
42 波面センサー
66 レーザー
68 シャッター
70 長焦点距離レンズ
72 瞳孔
76 偏光ビームスプリッター
94 固定ターゲット
98 CCDカメラ

Claims (9)

  1. 目(14)の視覚特性を測定するための装置(10)であって、目(14)の網膜(18)上に二次放射(36)の光源を配置するための手段(66)を含み、該二次放射(36)は、目(14)を通過する放射の反射波面(38)としてそこから放出されて反射波面(38)に関連した歪みを測定するための波面センサー(42)上に送られる上記装置(10)において、
    フォーカス手段(70)が光ビーム(12)を小角度(13)に収束させて、目(14)の網膜(18)の前方の位置(20)にて光ビーム(12)をフォーカスし、目(14)の網膜(18)上の照明された領域としての二次放射(36)の光源を形成することを特徴とする上記装置(10)。
  2. フォーカス手段(70)が、光ビーム(12)を小角度(13)に収束させるための長焦点距離レンズ(70)から成る、請求項1記載の装置(10)。
  3. 長焦点距離レンズ(70)が、少なくとも1/2メートル長の焦点距離を有する、請求項2記載の装置(10)。
  4. フォーカス手段(70)が、光ビーム(12)を小角度(13)に収束させ且つ光ビーム(12)を複数の前方位置(20)のうちの一つ(22)上に収束させるためのズームレンズ(70)から成る、請求項2記載の装置(10)。
  5. 前方位置(20)が目(14)の前方表面(22)を含む、請求項1記載の装置(10)。
  6. 前方位置(20)が目(14)の角膜(24)の前方表面(22)を含む、請求項1記載の装置(10)。
  7. 光ビーム(12)がレーザービームから成る、請求項1記載の装置(10)。
  8. 光ビーム(12)を偏光させるための偏光手段(76)をさらに含む、請求項1記載の装置(10)。
  9. 反射波面(40)のS成分を反射させ且つ反射波面(40)のP成分を偏光波面として通過させるための偏光ビームスプリッター(76)をさらに含む、請求項1記載の装置(10)。
JP2000565776A 1998-08-19 1999-04-20 人間の目の視覚障害を測定する装置 Expired - Lifetime JP3599276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9708698P 1998-08-19 1998-08-19
US60/097,086 1998-08-19
PCT/US1999/008709 WO2000010448A1 (en) 1998-08-19 1999-04-20 Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523119A JP2002523119A (ja) 2002-07-30
JP3599276B2 true JP3599276B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=22260948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565776A Expired - Lifetime JP3599276B2 (ja) 1998-08-19 1999-04-20 人間の目の視覚障害を測定する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6270221B1 (ja)
EP (1) EP1105037B1 (ja)
JP (1) JP3599276B2 (ja)
AT (1) ATE222074T1 (ja)
AU (1) AU747840B2 (ja)
BR (1) BR9913130A (ja)
CA (1) CA2338060C (ja)
DE (1) DE69902549T2 (ja)
ES (1) ES2184445T3 (ja)
MX (1) MXPA01001167A (ja)
PT (1) PT1105037E (ja)
WO (1) WO2000010448A1 (ja)

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450641B2 (en) * 1992-06-02 2002-09-17 Lasersight Technologies, Inc. Method of corneal analysis using a checkered placido apparatus
US6547395B1 (en) * 1998-02-06 2003-04-15 Wavefront Sciences, Inc. Methods of measuring moving objects and reducing exposure during wavefront measurements
US6598975B2 (en) * 1998-08-19 2003-07-29 Alcon, Inc. Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
DE19904753C1 (de) * 1999-02-05 2000-09-07 Wavelight Laser Technologie Gm Vorrichtung für die photorefraktive Hornhautchirurgie des Auges zur Korrektur von Sehfehlern höherer Ordnung
US6619799B1 (en) 1999-07-02 2003-09-16 E-Vision, Llc Optical lens system with electro-active lens having alterably different focal lengths
DE19938203A1 (de) 1999-08-11 2001-02-15 Aesculap Meditec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur von Sehfehlern des menschlichen Auges
WO2001047449A1 (en) * 1999-12-29 2001-07-05 New England College Of Optometry Myopia progression retardation by optical defect correction
US6550917B1 (en) 2000-02-11 2003-04-22 Wavefront Sciences, Inc. Dynamic range extension techniques for a wavefront sensor including use in ophthalmic measurement
US7455407B2 (en) * 2000-02-11 2008-11-25 Amo Wavefront Sciences, Llc System and method of measuring and mapping three dimensional structures
CA2377852C (en) 2000-04-25 2007-08-07 Alcon Universal Ltd. Spatial filter for enhancing hartmann-shack images and associated methods
US6565209B2 (en) 2000-04-25 2003-05-20 Alcon Universal Ltd. Range-extending system and spatial filter for enhancing Hartmann-Shack images and associated methods
US6460997B1 (en) * 2000-05-08 2002-10-08 Alcon Universal Ltd. Apparatus and method for objective measurements of optical systems using wavefront analysis
DE60131964T2 (de) * 2000-05-23 2008-12-04 Amo Groningen B.V. Verfahren zur herstellung ophtalmischer linsen mit verringerten abberrationen
US8020995B2 (en) 2001-05-23 2011-09-20 Amo Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US6616279B1 (en) 2000-10-02 2003-09-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for measuring wavefront aberrations
JP4606559B2 (ja) * 2000-10-10 2011-01-05 株式会社トプコン 眼光学特性測定装置
US6428533B1 (en) * 2000-10-17 2002-08-06 20/10 Perfect Vision Optische Geraete Gmbh Closed loop control for refractive laser surgery (LASIK)
US6464357B1 (en) * 2000-10-20 2002-10-15 Kestrel Corporation Wavefront characterization of corneas
UA59488C2 (uk) * 2001-10-03 2003-09-15 Василь Васильович Молебний Спосіб вимірювання хвильових аберацій ока та пристрій для його здійснення (варіанти)
EP2008576B1 (en) 2001-03-15 2011-05-11 AMO WaveFront Sciences, LLC Topographic wavefront analysis system and method of mapping an optical system
JP2004534964A (ja) 2001-04-27 2004-11-18 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 自動レンズ設計及び製造システム
US6598974B2 (en) * 2001-05-08 2003-07-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Method and apparatus for measuring wavefront aberrations
US6394605B1 (en) 2001-05-23 2002-05-28 Alcon Universal Ltd. Fogging method for a wavefront sensor
US6609794B2 (en) * 2001-06-05 2003-08-26 Adaptive Optics Associates, Inc. Method of treating the human eye with a wavefront sensor-based ophthalmic instrument
US6595642B2 (en) 2001-08-31 2003-07-22 Adaptive Optics Associates, Inc. Ophthalmic instrument having Hartmann wavefront sensor with extended source
US6575572B2 (en) * 2001-09-21 2003-06-10 Carl Zeiss Ophthalmic Systems, Inc. Method and apparatus for measuring optical aberrations of an eye
US6554429B1 (en) 2001-10-15 2003-04-29 Alcon, Inc. Method for determining accommodation
US6712466B2 (en) * 2001-10-25 2004-03-30 Ophthonix, Inc. Eyeglass manufacturing method using variable index layer
US6781681B2 (en) 2001-12-10 2004-08-24 Ophthonix, Inc. System and method for wavefront measurement
US7034949B2 (en) 2001-12-10 2006-04-25 Ophthonix, Inc. Systems and methods for wavefront measurement
US6802605B2 (en) * 2001-12-11 2004-10-12 Bausch And Lomb, Inc. Contact lens and method for fitting and design
US6736509B2 (en) 2001-12-21 2004-05-18 Bausch And Lomb, Inc. Aberrometer illumination apparatus and method
US6698889B2 (en) 2002-01-14 2004-03-02 Alcon, Inc. Adaptive wavefront modulation system and method for refractive laser surgery
US6682196B2 (en) 2002-01-14 2004-01-27 Alcon, Inc. Adaptive wavefront modulation system and method for ophthalmic surgery
SI1327949T1 (sl) 2002-01-14 2007-04-30 Alcon Inc Adaptivni sistem za moduliranje valovne fronte in postopek za oftamolosko kirurgijo
US6761454B2 (en) 2002-02-13 2004-07-13 Ophthonix, Inc. Apparatus and method for determining objective refraction using wavefront sensing
US20050174535A1 (en) * 2003-02-13 2005-08-11 Lai Shui T. Apparatus and method for determining subjective responses using objective characterization of vision based on wavefront sensing
US7163292B2 (en) * 2002-09-06 2007-01-16 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
WO2004023374A1 (en) * 2002-09-06 2004-03-18 Quarter Lambda Technologies, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7322694B2 (en) * 2002-09-06 2008-01-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7104648B2 (en) * 2002-09-06 2006-09-12 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US6736510B1 (en) 2003-02-04 2004-05-18 Ware Tec Vision Systems, Inc. Ophthalmic talbot-moire wavefront sensor
US7556378B1 (en) 2003-04-10 2009-07-07 Tsontcho Ianchulev Intraoperative estimation of intraocular lens power
US7226443B1 (en) 2003-11-07 2007-06-05 Alcon Refractivehorizons, Inc. Optimization of ablation correction of an optical system and associated methods
US7018039B2 (en) * 2003-11-14 2006-03-28 Synergeyes,Inc. Contact lens
EP2444021B8 (en) 2004-04-20 2018-04-18 Alcon Research, Ltd. Integrated surgical microscope and wavefront sensor
US7141065B2 (en) * 2004-10-22 2006-11-28 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Polarization-sensitive vision prosthesis
US20090082859A1 (en) * 2004-10-22 2009-03-26 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Polarization-sensitive vision prosthesis
US20060135952A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Curatu Eugene O Corrective intraocular lens and associated methods
US7401922B2 (en) * 2005-04-13 2008-07-22 Synergeyes, Inc. Method and apparatus for reducing or eliminating the progression of myopia
US7543936B2 (en) * 2005-05-06 2009-06-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
CA2613513A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 Boston Foundation For Sight Scleral contact lens with grooves and method of making lens
US7377637B2 (en) * 2005-10-11 2008-05-27 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7537339B2 (en) * 2006-05-25 2009-05-26 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US20080001320A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Knox Wayne H Optical Material and Method for Modifying the Refractive Index
US20080074611A1 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Meyers William E Hybrid contact lens with improved resistance to flexure and method for designing the same
US20080084541A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Ming Lai Ophthalmic system and method
WO2008131321A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Alcon Refractivehorizons, Inc. Adaptive wavefront modulation system and method for refractive laser surgery
US7828432B2 (en) 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
US8486055B2 (en) * 2007-06-26 2013-07-16 Bausch & Lomb Incorporated Method for modifying the refractive index of ocular tissues
US9545340B1 (en) 2007-06-26 2017-01-17 University Of Rochester Multi-photon absorption for femtosecond micromachining and refractive index modification of tissues
US8157378B2 (en) * 2007-08-23 2012-04-17 Bausch & Lomb Incorporated Eye illumination apparatus and method
US8333474B2 (en) 2007-10-19 2012-12-18 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical instrument alignment system
US7594729B2 (en) * 2007-10-31 2009-09-29 Wf Systems, Llc Wavefront sensor
US9060847B2 (en) * 2008-05-19 2015-06-23 University Of Rochester Optical hydrogel material with photosensitizer and method for modifying the refractive index
WO2010054268A2 (en) 2008-11-06 2010-05-14 Wavetec Vision Systems, Inc. Optical angular measurement system for ophthalmic applications and method for positioning of a toric intraocular lens with increased accuracy
US20100120013A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Mb Research Laboratories, Inc. Procedure for long term corneal culture
US7695135B1 (en) 2008-11-11 2010-04-13 Boston Foundation For Sight Scleral lens with scalloped channels or circumferential fenestrated channels
US8342688B1 (en) * 2009-06-15 2013-01-01 Casimir Andrew Swinger Multifocal capable ophthalmic aberrometer
US8876290B2 (en) 2009-07-06 2014-11-04 Wavetec Vision Systems, Inc. Objective quality metric for ocular wavefront measurements
ES2524618T3 (es) 2009-07-14 2014-12-10 Wavetec Vision Systems, Inc. Determinación de la posición efectiva de la lente de una lente intraocular utilizando potencia refractiva afática
EP2453823B1 (en) 2009-07-14 2015-05-13 WaveTec Vision Systems, Inc. Ophthalmic surgery measurement system
US9707126B2 (en) 2009-10-21 2017-07-18 Avedro, Inc. Systems and methods for corneal cross-linking with pulsed light
WO2011050164A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Avedro, Inc. Eye therapy
EP4480461A3 (en) 2010-03-19 2025-02-12 Avedro, Inc. Systems for applying and monitoring eye therapy
US9044308B2 (en) 2011-05-24 2015-06-02 Avedro, Inc. Systems and methods for reshaping an eye feature
US10813791B2 (en) 2011-06-02 2020-10-27 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of ocular tissues and applications thereof
US9020580B2 (en) * 2011-06-02 2015-04-28 Avedro, Inc. Systems and methods for monitoring time based photo active agent delivery or photo active marker presence
US9144491B2 (en) 2011-06-02 2015-09-29 University Of Rochester Method for modifying the refractive index of an optical material
US9072462B2 (en) 2012-09-27 2015-07-07 Wavetec Vision Systems, Inc. Geometric optical power measurement device
WO2014205145A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Avedro, Inc. Systems and methods for determining biomechanical properties of the eye for applying treatment
US9498114B2 (en) 2013-06-18 2016-11-22 Avedro, Inc. Systems and methods for determining biomechanical properties of the eye for applying treatment
KR102416876B1 (ko) 2014-10-27 2022-07-05 아베드로 인코퍼레이티드 눈의 교차-결합 처리를 위한 시스템 및 방법
WO2016077747A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Avedro, Inc. Multipass virtually imaged phased array etalon
WO2016112310A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Smart Vision Labs Portable wavefront aberrometer with open field alignment channel
EP3285704B1 (en) 2015-04-24 2020-11-18 Avedro Inc. Systems for photoactivating a photosensitizer applied to an eye
WO2016191342A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Avedro, Inc. Systems and methods for monitoring cross-linking activity for corneal treatments
KR102706856B1 (ko) 2015-07-21 2024-09-19 아베드로 인코퍼레이티드 광증감제로 눈을 치료하기 위한 시스템 및 방법
WO2017106321A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 University Of Rochester Refractive corrector incorporating a continuous central phase zone and peripheral phase discontinuities
WO2018132563A1 (en) 2017-01-11 2018-07-19 Avedro, Inc. Systems and methods for determining cross-linking distribution in a cornea and/or structural characteristics of a cornea
US10932901B2 (en) 2017-02-10 2021-03-02 University Of Rochester Vision correction with laser refractive index changes
CA3093065A1 (en) 2018-03-05 2019-09-12 Avedro, Inc. System for eye tracking during eye treatment
US11766356B2 (en) 2018-03-08 2023-09-26 Avedro, Inc. Micro-devices for treatment of an eye
EP3790507A4 (en) 2018-05-14 2022-06-01 University of Rochester Vision correction with laser refractive index changes
CN113316411B (zh) 2018-09-19 2025-01-17 艾维德洛公司 用于眼部治疗期间的眼部追踪的系统及方法
JP7596262B2 (ja) 2018-10-09 2024-12-09 アヴェドロ・インコーポレーテッド 角膜架橋治療のための光活性化システム及び方法
EP3897350A1 (en) 2018-12-19 2021-10-27 Alcon Inc. System and method of utilizing computer-aided optics
JP7571038B2 (ja) 2019-02-26 2024-10-22 アヴェドロ・インコーポレーテッド 眼の架橋処置のためのシステム及び方法
US11642244B2 (en) 2019-08-06 2023-05-09 Avedro, Inc. Photoactivation systems and methods for corneal cross-linking treatments
US20250041049A1 (en) 2021-12-06 2025-02-06 University Of Rochester Thin large-diameter optics foldable intraocular lens

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880501A (en) * 1973-04-16 1975-04-29 Tropel Optical system for objective refractor for the eye
US4069823A (en) 1976-04-19 1978-01-24 Viktor Leonidovich Isakov Apparatus for laser therapy
JPS5838839A (ja) 1981-08-31 1983-03-07 Tokyo Optical Co Ltd 屈折率測定装置
DE3150124C2 (de) 1981-12-18 1985-01-31 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Untersuchung der vorderen Augenabschnitte
DE3245939C2 (de) 1982-12-11 1985-12-19 Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes des Augenhintergrundes
DE3339370A1 (de) 1983-10-29 1985-05-09 Meditec GmbH, 8501 Heroldsberg Gepulster laser fuer medizinische anwendungen
US4718418A (en) 1983-11-17 1988-01-12 Lri L.P. Apparatus for ophthalmological surgery
US4729372A (en) 1983-11-17 1988-03-08 Lri L.P. Apparatus for performing ophthalmic laser surgery
US5507741A (en) 1983-11-17 1996-04-16 L'esperance, Jr.; Francis A. Ophthalmic method for laser surgery of the cornea
US5735843A (en) 1983-12-15 1998-04-07 Visx, Incorporated Laser surgery apparatus and method
DE3422144A1 (de) 1984-06-14 1985-12-19 Josef Prof. Dr. 6900 Heidelberg Bille Geraet zur darstellung flaechenhafter bereiche des menschlichen auges
FR2566140B1 (fr) 1984-06-15 1986-09-05 Onera (Off Nat Aerospatiale) Dispositif d'analyse et de correction de surfaces d'onde en temps reel a interferometre a polarisation
US4669466A (en) 1985-01-16 1987-06-02 Lri L.P. Method and apparatus for analysis and correction of abnormal refractive errors of the eye
AU606315B2 (en) 1985-09-12 1991-02-07 Summit Technology, Inc. Surface erosion using lasers
US4750818A (en) 1985-12-16 1988-06-14 Cochran Gregory M Phase conjugation method
US5423801A (en) 1986-03-19 1995-06-13 Summit Technology, Inc. Laser corneal surgery
US5177511A (en) 1986-11-08 1993-01-05 G. Rodenstock Instruments Gmbh Apparatus for producing images of an object and in particular for observing the rear portions of the eye
US5324281A (en) 1987-03-09 1994-06-28 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system employing a photodecomposable mask
FR2617986B1 (fr) 1987-07-08 1989-10-27 Synthelabo Systeme optique et appareil chirurgical comportant ledit systeme
US5106183A (en) 1987-11-25 1992-04-21 Taunton Technologies, Inc. Topography measuring apparatus
US4764930A (en) 1988-01-27 1988-08-16 Intelligent Surgical Lasers Multiwavelength laser source
US4901718A (en) 1988-02-02 1990-02-20 Intelligent Surgical Lasers 3-Dimensional laser beam guidance system
US4848340A (en) 1988-02-10 1989-07-18 Intelligent Surgical Lasers Eyetracker and method of use
US4881808A (en) 1988-02-10 1989-11-21 Intelligent Surgical Lasers Imaging system for surgical lasers
US4907586A (en) 1988-03-31 1990-03-13 Intelligent Surgical Lasers Method for reshaping the eye
DE3821973A1 (de) 1988-06-29 1990-02-08 Rodenstock Instr Vorrichtung zur erzeugung eines bildes eines objekts (iii)
US4991953A (en) 1989-02-09 1991-02-12 Eye Research Institute Of Retina Foundation Scanning laser vitreous camera
US5159361A (en) 1989-03-09 1992-10-27 Par Technology Corporation Method and apparatus for obtaining the topography of an object
US5026977A (en) 1989-04-05 1991-06-25 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Wavefront sensing and correction with deformable mirror
US5196006A (en) 1989-04-25 1993-03-23 Summit Technology, Inc. Method and apparatus for excision endpoint control
US4988348A (en) 1989-05-26 1991-01-29 Intelligent Surgical Lasers, Inc. Method for reshaping the cornea
JP2931325B2 (ja) 1989-06-29 1999-08-09 興和株式会社 眼科測定装置
US4972836A (en) 1989-12-18 1990-11-27 General Electric Company Motion detector for high-resolution magnetic resonance imaging
DE4002029A1 (de) 1990-01-24 1991-07-25 Peter Hoefer Verfahren zur herstellung von kontaktlinsen und kontaktlinsenfertigungssystem
JP2854657B2 (ja) 1990-03-14 1999-02-03 興和株式会社 眼科測定装置
US5062702A (en) 1990-03-16 1991-11-05 Intelligent Surgical Lasers, Inc. Device for mapping corneal topography
AT395523B (de) 1990-07-24 1993-01-25 Spellitz Fritz Optisches messsystem fuer die menschliche hornhaut
US5258791A (en) 1990-07-24 1993-11-02 General Electric Company Spatially resolved objective autorefractometer
US5722427A (en) 1993-05-10 1998-03-03 Eyesys Technologies, Inc. Method of refractive surgery
AU647533B2 (en) 1990-10-16 1994-03-24 Summit Technology, Inc. Laser thermokeratoplasty methods and apparatus
US5139022A (en) 1990-10-26 1992-08-18 Philip Lempert Method and apparatus for imaging and analysis of ocular tissue
US5221834A (en) 1991-06-28 1993-06-22 Eastman Kodak Company Method for providing feedback correction for an imaging device
US5263950A (en) 1991-07-24 1993-11-23 L'esperance Medical Technologies, Inc. Phaco-extractor for fragmenting cataractous-lens situs of fragmentation
US5214456A (en) 1991-10-09 1993-05-25 Computed Anatomy Incorporated Mapping of corneal topography with display of pupil perimeter
US5339121A (en) 1991-11-01 1994-08-16 Visx, Incorported Rectilinear photokeratoscope
US5229889A (en) 1991-12-10 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Simple adaptive optical system
US5439462A (en) 1992-02-25 1995-08-08 Intelligent Surgical Lasers Apparatus for removing cataractous material
US5246435A (en) 1992-02-25 1993-09-21 Intelligent Surgical Lasers Method for removing cataractous material
US5233174A (en) 1992-03-11 1993-08-03 Hughes Danbury Optical Systems, Inc. Wavefront sensor having a lenslet array as a null corrector
US5279611A (en) 1992-03-13 1994-01-18 Mcdonnell Peter J Laser shaping of ocular surfaces using ablation mask formed in situ
US5473392A (en) 1992-05-01 1995-12-05 Summit Technology, Inc. Method and system for topographic measurement
US5841511A (en) 1992-06-02 1998-11-24 Eyesys Technologies, Inc. Method of corneal analysis using a checkered placido apparatus
DE4222395A1 (de) * 1992-07-08 1994-01-13 Amtech Ges Fuer Angewandte Mic Vorrichtung und Verfahren zur Messung der Augenrefraktion
US5298971A (en) 1992-09-23 1994-03-29 Industrial Technology Research Institute Lateral shear interferometer for testing aspheric surfaces
US5437658A (en) 1992-10-07 1995-08-01 Summit Technology, Incorporated Method and system for laser thermokeratoplasty of the cornea
US5307097A (en) 1992-11-05 1994-04-26 Kera-Metrics, Inc. Corneal topography system including single-direction shearing of holograph grating in orthogonal directions
US5452031A (en) 1993-05-05 1995-09-19 Boston Eye Technology, Inc. Contact lens and a method for manufacturing contact lens
US5293871A (en) 1993-05-05 1994-03-15 Cornell Research Foundation Inc. System for ultrasonically determining corneal layer thicknesses and shape
US5556395A (en) 1993-05-07 1996-09-17 Visx Incorporated Method and system for laser treatment of refractive error using an offset image of a rotatable mask
US5395356A (en) 1993-06-04 1995-03-07 Summit Technology, Inc. Correction of presbyopia by photorefractive keratectomy
US5411501A (en) 1993-06-04 1995-05-02 Summit Technology, Inc. Laser reprofiling system for correction of astigmatisms
US5360424A (en) 1993-06-04 1994-11-01 Summit Technology, Inc. Tracking system for laser surgery
US5461212A (en) 1993-06-04 1995-10-24 Summit Technology, Inc. Astigmatic laser ablation of surfaces
DE69414913T2 (de) 1993-06-10 1999-07-01 Konan Common Co., Ltd., Nishinomiya Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Bildern der Hornhaut
AU716040B2 (en) 1993-06-24 2000-02-17 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic pachymeter and method of making ophthalmic determinations
JP3359100B2 (ja) * 1993-06-29 2002-12-24 キヤノン株式会社 検眼装置
US5474548A (en) 1993-07-14 1995-12-12 Knopp; Carl F. Method of establishing a unique machine independent reference frame for the eye
US5632282A (en) 1993-07-20 1997-05-27 Hay; S. Hutson Ocular disease detection apparatus
US5502518A (en) 1993-09-09 1996-03-26 Scient Optics Inc Asymmetric aspheric contact lens
EP0644411B1 (fr) 1993-09-17 1997-03-26 ESSILOR INTERNATIONAL (Compagnie Générale d'Optique) Procédé de mesure absolue de la structure géométrique ou optique d'un composant optique et dispositif pour sa mise en oeuvre
US5410376A (en) 1994-02-04 1995-04-25 Pulse Medical Instruments Eye tracking method and apparatus
US5505723A (en) 1994-02-10 1996-04-09 Summit Technology, Inc. Photo-refractive keratectomy
US5475452A (en) 1994-02-24 1995-12-12 Keravision, Inc. Device and method for mapping objects
US5442412A (en) 1994-04-25 1995-08-15 Autonomous Technologies Corp. Patient responsive eye fixation target method and system
US5861955A (en) 1994-04-25 1999-01-19 Medjet Inc. Topographical cornea mapping for corneal vision correction
US5632742A (en) 1994-04-25 1997-05-27 Autonomous Technologies Corp. Eye movement sensing method and system
US5493391A (en) 1994-07-11 1996-02-20 Sandia Corporation One dimensional wavefront distortion sensor comprising a lens array system
EP1231496B1 (en) * 1994-08-18 2004-12-29 Carl Zeiss AG Optical coherence tomography assisted surgical apparatus
US5563709A (en) 1994-09-13 1996-10-08 Integrated Process Equipment Corp. Apparatus for measuring, thinning and flattening silicon structures
US5491524A (en) 1994-10-05 1996-02-13 Carl Zeiss, Inc. Optical coherence tomography corneal mapping apparatus
WO1996013199A2 (en) 1994-10-28 1996-05-09 Eyesys Technologies, Inc. Multi-camera corneal analysis system
DE4446183B4 (de) 1994-12-23 2005-06-02 Carl Zeiss Jena Gmbh Anordnung zur Messung intraokularer Distanzen
US5684545A (en) 1995-07-07 1997-11-04 New Mexico State University Technology Transfer Corp. Adaptive optics wave measurement and correction system
AT402389B (de) 1995-10-04 1997-04-25 Fischer Adv Components Gmbh Sicherheitsvorrichtung für im flugzeuginnenraum angebrachte behälter sowie behälter für die luftfahrtindustrie
CN1072825C (zh) 1995-11-20 2001-10-10 三星电子株式会社 带有偏心调节装置的光盘驱动器
US5629765A (en) 1995-12-15 1997-05-13 Adaptive Optics Associates, Inc. Wavefront measuring system with integral geometric reference (IGR)
US5784146A (en) 1995-12-28 1998-07-21 Nidek Co., Ltd Ophthalmic measurement apparatus
US5864381A (en) 1996-07-10 1999-01-26 Sandia Corporation Automated pupil remapping with binary optics
US5936720A (en) 1996-07-10 1999-08-10 Neal; Daniel R. Beam characterization by wavefront sensor
US5785704A (en) 1996-07-29 1998-07-28 Mrc Systems Gmbh Method for performing stereotactic laser surgery
US5822035A (en) 1996-08-30 1998-10-13 Heidelberg Engineering Optische Messysteme Gmbh Ellipsometer
US5735283A (en) 1996-10-09 1998-04-07 Snook; Richard Kieth Surgical keratometer system for measuring surface topography of a cornea during surgery
US5923399A (en) 1996-11-22 1999-07-13 Jozef F. Van de Velde Scanning laser ophthalmoscope optimized for retinal microphotocoagulation
US5777719A (en) * 1996-12-23 1998-07-07 University Of Rochester Method and apparatus for improving vision and the resolution of retinal images
US5740803A (en) 1997-03-07 1998-04-21 Autonomous Technologies Corporation Locating the center of the entrance pupil of an eye after pupil dilation
US5920373A (en) 1997-09-24 1999-07-06 Heidelberg Engineering Optische Messysteme Gmbh Method and apparatus for determining optical characteristics of a cornea
US5963300A (en) 1998-02-17 1999-10-05 Amt Technologies, Corp. Ocular biometer
US5966197A (en) 1998-04-21 1999-10-12 Visx, Incorporated Linear array eye tracker

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01001167A (es) 2002-04-24
BR9913130A (pt) 2001-05-08
CA2338060C (en) 2005-03-15
US6270221B1 (en) 2001-08-07
ATE222074T1 (de) 2002-08-15
AU3657699A (en) 2000-03-14
AU747840B2 (en) 2002-05-23
EP1105037A1 (en) 2001-06-13
WO2000010448A1 (en) 2000-03-02
ES2184445T3 (es) 2003-04-01
CA2338060A1 (en) 2000-03-02
EP1105037B1 (en) 2002-08-14
DE69902549T2 (de) 2003-04-17
PT1105037E (pt) 2002-11-29
DE69902549D1 (de) 2002-09-19
JP2002523119A (ja) 2002-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599276B2 (ja) 人間の目の視覚障害を測定する装置
US6598975B2 (en) Apparatus and method for measuring vision defects of a human eye
TW509560B (en) Method and apparatus for measuring optical aberrations of the human eye
EP1223849B1 (en) Wavefront sensor having multi-power beam modes
US6578963B2 (en) Wavefront sensor for objective measurement of an optical system and associated methods
US20070070292A1 (en) Methods and apparatus for comprehensive vision diagnosis
JP2008149164A (ja) 波面分析を用いた、光学系の客観的な測定および矯正のための装置および方法
JP2001314372A5 (ja)
JP2001314372A (ja) 眼の収差を決定するための方法及び装置
JP2001524662A (ja) 波面分析を用いた光学系の客観測定と補正
EP1619999B1 (en) Compact portable wavefront sensor
JP2004524053A (ja) ハルトマン−シャック画像を改善するための空間フィルターとその方法
JP3463064B2 (ja) 適応型光学フィードバック制御により人間の眼の屈折特性を事前補償するための方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term