JP3548743B1 - 帽子・サンバイザー用クリップサングラス - Google Patents
帽子・サンバイザー用クリップサングラス Download PDFInfo
- Publication number
- JP3548743B1 JP3548743B1 JP2003155228A JP2003155228A JP3548743B1 JP 3548743 B1 JP3548743 B1 JP 3548743B1 JP 2003155228 A JP2003155228 A JP 2003155228A JP 2003155228 A JP2003155228 A JP 2003155228A JP 3548743 B1 JP3548743 B1 JP 3548743B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clip
- notches
- socket opening
- connecting shaft
- polarizing glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 27
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 9
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 3
- 206010040007 Sense of oppression Diseases 0.000 claims 1
- 210000004013 groin Anatomy 0.000 claims 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C3/00—Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
- G02C3/02—Arrangements for supporting by headgear
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B1/00—Hats; Caps; Hoods
- A42B1/24—Hats; Caps; Hoods with means for attaching articles thereto, e.g. memorandum tablets or mirrors
- A42B1/247—Means for attaching eyewear
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C7/00—Optical parts
- G02C7/12—Polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C9/00—Attaching auxiliary optical parts
- G02C9/02—Attaching auxiliary optical parts by hinging
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C9/00—Attaching auxiliary optical parts
- G02C9/04—Attaching auxiliary optical parts by fitting over or clamping on
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
Abstract
【解決手段】銜え口11と、その下側にソケット口12を備え、かつ、このソケット口12の内部には所要間隔のノッチ12a・12a…が抜き挿し方向に沿って形成されたクリップ1と;プラグ部21を一端に備え、このプラグ部21とは反対側の端部には二股形状の挟持ブラケット22が持出形成され、この挟持ブラケット22の各々には内周面に内歯ノッチ22b・22b…を有する接続孔22a・22a…が対称的に形成された差込部材2と;連結軸31の表面には所要間隔の段階ノッチ31a・31a…が形成されており、かつ、板面には切欠溝32・32…が形成されたレベル調節部材3と;横長偏光グラス4の中央部に固定され、掛止突起51を有するレベル調節バックル5と;を具備して成るという技術的手段を採用した。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼鏡やサングラスなどの帽子・サンバイザーの取付機構の改良、さらに詳しくは、偏光グラスの撥ね上げ保持角度を段階的に調節することができ、しかも最適な位置に簡単かつ確実に位置決めすることができる帽子・サンバイザー用クリップサングラスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
帽子やサンバイザーなどの鍔(brim) にクリップを挟みつけて、偏光グラスを取付けるクリップサングラスは、テンプルやパッドを用いることなくサングラスを眼前に配置することができ、手軽に使用できることから、サングラスの常用者の間で好評を得ている。
【0003】
ところで、このようなクリップサングラスにおいては、従来、偏光グラスを接眼位置、撥ね上げ位置に揺動させて固定することができるクリップサングラスが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
しかしながら、かかるクリップサングラスは、偏光グラスを接眼位置、撥ね上げ位置に揺動させて固定する場合、上げるか下げるかしかできないために、着用者の目の位置に的確に合わせて保持したり、一定の角度位置に定置させておくことが困難であった。
【0005】
また、このクリップサングラスは、偏光グラスを取り外すことができず、使用目的や天候に合わせて偏光グラスを取り替えることができないという不満があった。
【0006】
【特許文献1】
実開平04-27419号公報(第1頁、第1−2図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、従来のクリップサングラスに上記の如き問題点があったことに鑑みて為されたのであって、その目的とするところは、偏光グラスの撥ね上げ保持角度を段階的に調節することができ、しかも最適な位置に簡単かつ確実に位置決めすることができる帽子・サンバイザー用クリップサングラスを提供することにある。
【0008】
また、本発明の他の目的は、使用目的や天候に合わせて偏光グラスを取り替えることができるクリップサングラスを提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者が上記課題を解決するために採用した手段を、添付図面を用いて説明すれば、次のとおりである。
【0010】
即ち、本発明は、上下に挟み片 1a ・ 1b を有する側面形状が略U字型の合成樹脂成形体であって、これら挟み片 1a と 1b との間は銜え口 11 を形成して帽子またはサンバイザーなどの鍔Bに圧入することによってクリップ式に当該鍔Bに連結可能であると共に、下側の挟み片 1b はソケット口 12 が形成されて、内部には抜き挿し方向に所要間隔のノッチ12a・12a・…が列設されたクリップ1と;このクリップ1のソケット口12に抜き挿し自在に挿入可能なプラグ部21を差込側の一端に備え、このプラグ部21には前記クリップ1のソケット口12のノッチ12aに対応する突起21aが形成され、この突起21aは前記ソケット口12のノッチ12aと係合可能である一方、前記プラグ部21とは反対側に位置する他端部には二股形状の挟持ブラケット22が持出形成され、この挟持ブラケット22の各々には内周面に内歯ノッチ22b・22b・…を有する接続孔22a・22a・…が相対向して形成された合成樹脂成形体から成る差込部材2と;この差込部材2における挟持ブラケット22の接続孔22a・22aに嵌合して継足状態に接続される合成樹脂板状成形体であって当該板面 3a の幅方向には刻み溝 32 ・ 32 ・…が形成されていると共に、前記差込部材2に連結される基端側には連結軸31が設けられており、かつ、この連結軸31の周面には段階ノッチ31a・31a・…が形成されて前記挟持ブラケット 22 の内歯ノッチ 22 bと連結噛合して段階的に角度位置が安定に定置可能である一方、前記連結軸 31 に対し反対側に位置する端縁近傍部分は、二股に分割されて股間が弾力的に圧縮可能なレベル調節部材3と;横長偏光グラス4の中央部に固定された合成樹脂成形体から成るスリーブ部材であって、その内面には前記レベル調節部材3の刻み溝32・32・…と摺接して位置調節可能な掛止突起51を有し、かつ、レベル調節部材3の端縁の股間部分を弾圧して圧縮させることによって分離可能なレベル調節バックル5とを連関状態に組み合わせるという技術的手段を採用した点に特徴がある。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を具体的に図示した図面に基いて更に詳細に説明すると、次のとおりである。
【0012】
本発明による実施形態を図1〜図8に基いて説明する。本発明品は、帽子またはサンバイザーなどの鍔Bにクリップ式に連結して、着用者の眼前に横長偏光グラス4を配設可能なサングラスである(図1参照)。図中、符号1で指示するものはクリップであって、このクリップ1は挟み片 1a ・ 1b を上下に有して側面形状が略U字形を呈しており、このクリップ1が帽子やサンバイザーなどの鍔Bを挟持することにより、サングラス全体を前記鍔Bに連結することができる。
【0013】
そして、上下の挟み片1a と 1bとの間は、前記鍔Bに圧入して当該鍔Bに接続せしめる銜え口11を形成しており、その下側の挟み片1bにはソケット口12を備え、かつ、このソケット口12の内部には抜き挿し方向に沿って所要間隔のノッチ12a・12a・…が形成されている。
【0014】
符号2で指示するものは差込部材であって、この差込部材2は前記クリップ1のソケット口12に抜き挿し自在に挿入可能なプラグ部21を一端に備え、このプラグ部21には前記クリップ1のソケット口12のノッチ12aに対応する突起21aが形成され、この突起21aは前記ソケット口12のノッチ12aと係合可能である(図2参照)。
【0015】
この際、必要に応じて、突起21aの周囲を「コ」の字形に切欠いておくことにより、突起21aを弾性的に上下動可能にして、前後のスライド動作をスムーズにすることができる(図3参照)。
【0016】
また、前記プラグ部21とは反対側の端部には二股形状の挟持ブラケット22が持出形成され、この挟持ブラケット22の各々には内周面に内歯ノッチ22b・22b・…を有する接続孔22a・22a・…が対称的に形成されている(図4参照)。
【0017】
更にまた、符号3で指示するものはレベル調節部材であって、このレベル調節部材3は前記差込部材2における挟持ブラケット22の接続孔22a・22aに嵌合して内歯ノッチ22bのピッチで段階的に角度位置が安定する連結軸31を備えた板状体であって、この連結軸31の表面には所要間隔の段階ノッチ31a・31a・…が形成されており、かつ、板面には幅方向の刻み溝32・32・…が形成されている(図4〜7参照)。
【0018】
更にまた、符号4で指示するものは横長偏光グラスであって、この横長偏光グラス4はアクリル板に偏光フィルムが貼り付けられ、左右両眼を覆うに足るサイズに成形されている。
【0019】
そして、符号5で指示するものはレベル調節バックルであり、このレベル調節バックル5は、横長偏光グラス4の中央部に固定されたスリーブ部材であって、その内周には前記レベル調節部材3の刻み溝32・32・…と位置調節自在に嵌合する掛止突起51を有する。
【0020】
しかして、本実施形態のサングラスを構成するにあっては、レベル調節部材3の連結軸31を、前記挟持ブラケット22の接続孔22aに嵌入すると、連結軸31の外周側面に形成された段階ノッチ31aが、接続孔22aの内周面に形成された内歯ノッチ22bと係合し、差込部材2にレベル調節部3が上下に段階的に揺動可能に接続されることになる(図5参照)。
【0021】
ちなみに、差込部材2およびレベル調節部材3を、表面の摩擦係数が少なくて潤滑性に優れた合成樹脂(例えば、ポリアミド樹脂)で作製することにより、突起31aが、連結孔22aの内周面に形成された内歯ノッチ22bとスムーズにノッチ式に係合することができる(図6参照)。
【0022】
また、レベル調節部材3の下端部の先端を二股に分割成形して、かつ、先端外向きには係止ヅメ33を突設することができ、この下端部がレベル調節バックル5に挿入したとき、前記係止ヅメ33がバックル縁部52に係止して抜止め可能である一方、当該下端部を両側面から摘み押すことによって前記係止ヅメ33の係合を解除して取り外すことができる。
【0023】
この際、上記の差込部材2と同様に、必要に応じて、レベル調節バックル5における掛止突起51の周囲を「コ」の字形に切欠いておくことにより、掛止突起51が弾性的に上下動可能となり、横長偏光グラス4をスムーズに上下スライドさせることができる。
【0024】
本実施形態では、レベル調節部材3の下端部の先端が二股に分割成形され、かつ、先端外向きには係止ヅメ33が突設されており、この下端部がレベル調節バックル5に挿入したとき、前記係止ヅメ33がバックル縁部52に係止して抜止め可能にすることができる。そして、当該下端部を両側面から摘み押すことによって前記係止ヅメ33の係合を解除し、前記横長偏光グラス4を取り外すこともできる(図7参照)。こうして構成された本実施形態品は帽子またはサンバイザーなどの鍔Bに簡単に取り付けることができるのである(図8参照)。
【0025】
なお、本実施形態のクリップサングラスは、クリップ1、差込部材2、レベル調節部材3、横長偏光グラス4、レベル調節バックル5をポリアミド樹脂で作製することができ、弾力性があって耐磨耗性が高く、しかも成形性、コスト性も良い。
【0026】
本発明は概ね上記のように構成されるが、本発明は上記実施形態に限定されるものでは決してなく、「特許請求の範囲」の記載内において数々の変更が可能であり、例えば、各部材の嵌合関係(突起および孔部などの凹凸)の組み合わせは逆に入れ替わったとしても当然に同様の作用が得られる。
【0027】
また、横長偏光グラス4は、鍔Bの形状と合致し得るように上縁部を湾曲形成することができるし、また、外側部を接眼方向に折り曲げ形成することによって遮光性を高めることもできる。さらにまた、本発明品の使用材料はポリアミド樹脂に限らず、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネ―ト樹脂、ポリエステル樹脂などの合成樹脂で作製してもよく、何れのものも本発明の技術的範囲に属する。
【0028】
【発明の効果】
以上、実施形態を挙げて説明したように、本発明を適用して得られるクリップサングラスは、レベル調節部材の連結軸の段階ノッチが、接続孔の内周面に形成された内歯ノッチに係合するように構成したことにより、偏光グラスを接眼位置または撥ね上げ位置だけでなく、着用者の目の前の位置に的確に合わせて保持したり、一定の角度位置に定置させておくことができるのである。
【0029】
また、本発明によるクリップサングラスは、プラグ部の突起が、銜え口のソケット口に形成されたノッチに係合するように構成したことにより、差込部材を前後にスライド可能に固定することができるとともに、同様にレベル調節バックルの掛止突起がレベル調節部材に形成された刻み溝に係合するように構成したことにより、レベル調節バックルを上下にスライドさせて固定することができる。
【0030】
したがって、横長偏光グラスが着脱自在であって、使用目的や天候に合わせて偏光グラスを取り替えることができ、しかも、偏光グラスを最適な位置に、簡単かつ確実に位置決めすることができることから、非常に使い勝手が良く、実用的利用価値は頗る高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のクリップサングラスを表わす全体斜視図である。
【図2】本発明の実施形態の構造を表わす部分側面断面図である。
【図3】本発明の実施形態の構造を表わす部分下面図である。
【図4】本発明の実施形態の構造を表わす部分分解斜視図である。
【図5】本発明の実施形態の構造を表わす部分側面図である。
【図6】本発明の実施形態の構造を表わす部分側面断面図である。
【図7】本発明の実施形態の構造を表わす部分分解背面図である。
【図8】本発明の実施形態のクリップサングラスの装着状態を表わす側面図である。
【符号の説明】
1 クリップ
11 銜え口
12 ソケット口
12a ノッチ
2 差込部材
21 プラグ部
21a 突起
22 挟持ブラケット
22a 接続孔
22b 内歯ノッチ
3 レベル調節部材
31 連結軸
31a 段階ノッチ
32 刻み溝
33 係止ヅメ
4 横長偏光グラス
5 レベル調節バックル
51 掛止突起
52 バックル縁部
B 鍔
Claims (2)
- 上下に挟み片 1a ・ 1b を有する側面形状が略U字型の合成樹脂成形体であって、これら挟み片 1a と 1b との間は銜え口 11 を形成して帽子またはサンバイザーなどの鍔Bに圧入することによってクリップ式に当該鍔Bに連結可能であると共に、下側の挟み片 1b はソケット口 12 が形成されて、内部には抜き挿し方向に所要間隔のノッチ12a・12a・…が列設されたクリップ1と;このクリップ1のソケット口12に抜き挿し自在に挿入可能なプラグ部21を差込側の一端に備え、このプラグ部21には前記クリップ1のソケット口12のノッチ12aに対応する突起21aが形成され、この突起21aは前記ソケット口12のノッチ12aと係合可能である一方、前記プラグ部21とは反対側に位置する他端部には二股形状の挟持ブラケット22が持出形成され、この挟持ブラケット22の各々には内周面に内歯ノッチ22b・22b・…を有する接続孔22a・22a・…が相対向して形成された合成樹脂成形体から成る差込部材2と;この差込部材2における挟持ブラケット22の接続孔22a・22aに嵌合して継足状態に接続される合成樹脂板状成形体であって当該板面 3a の幅方向には刻み溝 32 ・ 32 ・…が形成されていると共に、前記差込部材2に連結される基端側には連結軸31が設けられており、かつ、この連結軸31の周面には段階ノッチ31a・31a・…が形成されて前記挟持ブラケット 22 の内歯ノッチ 22 bと連結噛合して段階的に角度位置が安定に定置可能である一方、前記連結軸 31 に対し反対側に位置する端縁近傍部分は二股に分割成形されて股間が弾力的に圧縮可能なレベル調節部材3と;横長偏光グラス4の中央部に固定された合成樹脂成形体から成るスリーブ部材であって、その内面には前記レベル調節部材3の刻み溝32・32・…と摺接して位置調節可能な掛止突起51を有し、かつ、レベル調節部材3の端縁の股間部分を弾圧して圧縮させることにより分離可能なレベル調節バックル5と;を連関状態に組み合わせ構成したことを特徴とする帽子・サンバイザー用クリップサングラス。
- 連結軸 31 に対し反対側に位置するレベル調節部材3の二股に分割成形された端縁近傍部分の突端に外向きには係止ヅメ33・ 33が突設されており、この下端部がレベル調節バックル5に挿入したとき、前記係止ヅメ33・ 33がバックル縁部52に係止して抜止め可能である一方、当該下端部を両側面から摘み押して弾圧することにより前記係止ヅメ33・ 33の係合を解除して取り外しできることを特徴とする請求項1記載の帽子・サンバイザー用クリップサングラス。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003155228A JP3548743B1 (ja) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | 帽子・サンバイザー用クリップサングラス |
PCT/JP2004/006194 WO2004107022A1 (ja) | 2003-05-30 | 2004-04-28 | 帽子・サンバイザー用クリップサングラス |
US10/558,566 US7172284B1 (en) | 2003-05-30 | 2004-04-28 | Clip sunglasses for cap/sunvisor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003155228A JP3548743B1 (ja) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | 帽子・サンバイザー用クリップサングラス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3548743B1 true JP3548743B1 (ja) | 2004-07-28 |
JP2004354902A JP2004354902A (ja) | 2004-12-16 |
Family
ID=32821681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003155228A Expired - Fee Related JP3548743B1 (ja) | 2003-05-30 | 2003-05-30 | 帽子・サンバイザー用クリップサングラス |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7172284B1 (ja) |
JP (1) | JP3548743B1 (ja) |
WO (1) | WO2004107022A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592812B1 (ja) * | 2009-12-17 | 2010-12-08 | 昭 西尾 | 横面ガードおよび帽子 |
KR102356437B1 (ko) * | 2021-11-26 | 2022-02-08 | 강성만 | 골프 볼마커 홀더 기능을 갖는 클립형 고글렌즈 고정유닛 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006001678A1 (de) * | 2006-01-12 | 2007-08-02 | Gem Optical Co., Ltd., Tai Ping | Multifunktionelle Lupenvorrichtung zur Montage an einem Mützenschirm |
US20080092342A1 (en) * | 2006-10-20 | 2008-04-24 | Chih-Ming Chen | Coupling device of safety goggles for use in hat brim |
WO2010129775A1 (en) | 2009-05-06 | 2010-11-11 | University Of Virginia Patent Foundation | Self-illuminated handheld lens for retinal examination and photography and related method thereof |
AU2010201075B8 (en) * | 2010-03-19 | 2011-03-10 | Peter Pantelos Millios | An Eyewear Assembly for Attachment to a Hard Hat |
US20110247120A1 (en) * | 2010-04-07 | 2011-10-13 | Knoedler Ronnie R | Eyewear connector and kit for a hat |
KR101001897B1 (ko) | 2010-05-10 | 2010-12-16 | 강성만 | 고글렌즈 고정 유니트 |
US20130182222A1 (en) * | 2010-05-27 | 2013-07-18 | University Of Virginia Patent Foundation | Systems and methods for ocular fundus examination reflection reduction |
KR101372886B1 (ko) * | 2012-05-31 | 2014-03-10 | 오토스테크 주식회사 | 안전모 착탈용 보안경 |
KR20150139570A (ko) | 2013-04-05 | 2015-12-11 | 빈센트 라모트 | 스포츠 용도용 머리 정렬 안경 장치 및 이 장치를 사용하는 방법 |
US20150033430A1 (en) * | 2013-08-05 | 2015-02-05 | Optrel Ag | Face protector for welder |
US9232826B2 (en) * | 2013-08-06 | 2016-01-12 | Bradley N. Vermillion | Clip for hard hat |
US9078483B1 (en) * | 2013-11-21 | 2015-07-14 | Jessie D. Snyder | Shade system attachable to a bill of a hat |
USD822474S1 (en) | 2014-11-05 | 2018-07-10 | Nguyen Nguyen | Object gripper |
WO2018008092A1 (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 竹下 孝寛 | クリップ及び帽子用サンバイザー |
US10421408B2 (en) | 2017-09-29 | 2019-09-24 | Ford Global Technologies, Llc | Sun visor fitting with integrated sunglass clip |
US10935811B2 (en) | 2018-08-23 | 2021-03-02 | Eissa Nick Asemani | Visor mounted eyewear |
US11498201B2 (en) * | 2018-10-15 | 2022-11-15 | Yi-Min Li | Joint for a swing wrench |
US11287670B1 (en) | 2018-11-20 | 2022-03-29 | Lorrie Nicole Lemons | Eyewear retention device |
US20210191149A1 (en) * | 2019-12-20 | 2021-06-24 | Veyes Llc | Quick-connect eyeshield assembly |
CN111990712B (zh) * | 2020-08-21 | 2025-03-11 | 中国人民解放军东部战区总医院 | 一种医用防护面罩 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2632961B2 (ja) | 1988-09-13 | 1997-07-23 | 旭電化工業株式会社 | 樹脂の光学的造形方法 |
JPH0275621U (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-11 | ||
JP2900519B2 (ja) | 1990-05-24 | 1999-06-02 | 石川島播磨重工業株式会社 | 排煙脱硝装置性能検査用触媒取出し装置 |
JP3027170B2 (ja) | 1990-08-20 | 2000-03-27 | トキコ株式会社 | 渦流量計 |
JP2549871Y2 (ja) * | 1991-02-07 | 1997-10-08 | 山本光学株式会社 | 眼 鏡 |
CA2085062A1 (en) * | 1992-12-10 | 1994-06-11 | Sheng-Tong Day | Eye shield assembly for cap visor |
JPH07209613A (ja) | 1994-01-20 | 1995-08-11 | Yoshitaka Nakamura | メガネフレームのヨロイ |
US5471259A (en) | 1994-05-09 | 1995-11-28 | Cahill; Robert B. | Clip-on sunglasses assembly for the brim of a hat |
JP3318183B2 (ja) | 1996-02-27 | 2002-08-26 | 株式会社アリスティ | 使い勝手のよい多機能眼鏡 |
US6959989B2 (en) * | 2003-08-18 | 2005-11-01 | Barent Holm | Hard-hat flip-up safety glasses |
-
2003
- 2003-05-30 JP JP2003155228A patent/JP3548743B1/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-04-28 WO PCT/JP2004/006194 patent/WO2004107022A1/ja active Application Filing
- 2004-04-28 US US10/558,566 patent/US7172284B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4592812B1 (ja) * | 2009-12-17 | 2010-12-08 | 昭 西尾 | 横面ガードおよび帽子 |
JP2011127250A (ja) * | 2009-12-17 | 2011-06-30 | Akira Nishio | 横面ガードおよび帽子 |
KR102356437B1 (ko) * | 2021-11-26 | 2022-02-08 | 강성만 | 골프 볼마커 홀더 기능을 갖는 클립형 고글렌즈 고정유닛 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004107022A1 (ja) | 2004-12-09 |
US20070024805A1 (en) | 2007-02-01 |
JP2004354902A (ja) | 2004-12-16 |
US7172284B1 (en) | 2007-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3548743B1 (ja) | 帽子・サンバイザー用クリップサングラス | |
AU2012345751B2 (en) | Releasable earstem mounting mechanism for eyewear | |
US4976530A (en) | Sunglasses with visor | |
US5898935A (en) | Cap with adjustable and interchangeable visor attachments | |
US20100095977A1 (en) | Hair band with retractable eye wear and removable decorative cover | |
US7926937B2 (en) | Eyewear | |
US2619641A (en) | Eyeshield for headgears | |
US20170208888A1 (en) | Headwear accessory mounting clip and system | |
US20030223032A1 (en) | Eyewear and system | |
US20070258037A1 (en) | Auxiliary and Primary Eyewear with Easy Release Snap Connection | |
WO1995012139A1 (fr) | Lunettes de soleil | |
TWM383128U (en) | Eyeglass with convenient-to assemble frame | |
US5005214A (en) | Removable eyeglass shade visor apparatus | |
US20230232970A1 (en) | Eyewear Retention Clip | |
US7331554B2 (en) | Eyeglasses clamping device | |
KR100739464B1 (ko) | 선글라스 홀더 | |
US20240341389A1 (en) | Kit for removably attaching eyeglasses to headwear | |
US7581834B1 (en) | Eyeglasses temple piece with integrated interchangeable retaining strap | |
JP3053061U (ja) | プリズムスコープ | |
KR101610818B1 (ko) | 안경테의 코받침 구조 | |
EP1020753A1 (en) | Sun visor especially for eyeglasses | |
WO2003102670A1 (en) | Eyewear and system | |
JPH0720655Y2 (ja) | 眼 鏡 | |
US20060285070A1 (en) | Auxiliary lens attachment for use on eyeglasses | |
JP2021189322A (ja) | 眼鏡用シールド取付具およびそのシールド取付具を備えた眼鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |