[go: up one dir, main page]

JPH07209613A - メガネフレームのヨロイ - Google Patents

メガネフレームのヨロイ

Info

Publication number
JPH07209613A
JPH07209613A JP2191494A JP2191494A JPH07209613A JP H07209613 A JPH07209613 A JP H07209613A JP 2191494 A JP2191494 A JP 2191494A JP 2191494 A JP2191494 A JP 2191494A JP H07209613 A JPH07209613 A JP H07209613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
screw
shaft screw
temple
shaft hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Nakamura
吉孝 中村
Kenji Kitamura
健二 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2191494A priority Critical patent/JPH07209613A/ja
Publication of JPH07209613A publication Critical patent/JPH07209613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右の耳の高さが異なっても、また耳と鼻の
相対高さが異なっても、メガネを着用した場合にフロン
トフレームが傾斜したりすることのないメガネフレーム
のヨロイの提供。 【構成】 ヨロイは固定部材と屈曲部材の2ピースから
なって、両部材は軸ネジを介して屈曲可能に連結され、
該軸ネジの側面並びに軸孔の内側面はスプラインの歯形
のごとき凹凸面を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はメガネフレームにおける
フロント部を正しく位置させる為のヨロイに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】フロントフレームの両サイドにはヨロイ
が取着され、該ヨロイには蝶番等の継手を介してツルが
連結されている。ツルは耳に掛けられ、フロントフレー
ム部は中央部に取着した鼻当てパットにて支持されるこ
とでメガネは顔に掛けられる。上記ツルはヨロイから延
びて左右対称に配置されているが、耳の高さ並びに顔形
は鼻を中心として対称ではなく、そのためにメガネを着
用した場合に、フロントフレーム部を水平に正しく位置
させることが出来ない。フロントフレーム部の左右いず
れかの方向への傾きは個人差もあるが、余りにも大きく
なると不自然に見えると同時にメガネが掛けにくくな
る。
【0003】しかし、従来のメガネフレームの構造では
顔形に合わせて製作されない限り、フロントフレーム部
を正しく位置させることは出来ない。図7はメガネフレ
ームの側面を表した場合であるが、フロントフレーム
(イ) にはヨロイ(ハ) がロウ付けされ、該ヨロイ(ハ) から
延びたツル(ロ) はフロントフレーム1に対して交差角Θ
となっている。該交差角Θは左右のツル(ロ)、(ロ) に対し
て同じであり、例えば片方の耳の高さが他方に対して高
くなっているならば、該ツル側のフロントフレームは高
くなり、その結果、正面から見たフロントフレームは傾
斜する。
【0004】一方、耳とフロントフレームの鼻当てパッ
トを支持する鼻の相対的高さが異なる場合には、フロン
トフレームの下端部が顔に接したり、逆に顔から大きく
離れたりする。このような状態でメガネを着用すれば疲
れ易く、またメガネは位置ズレを起こし易い。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】このように、従来の
メガネフレームには上記のごとき問題がある。本発明が
解決しようとする課題はこの問題点であり、メガネが正
しく着用出来てフロントフレームが傾くことのないよう
に調整出来るメガネフレームのヨロイを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】メガネフレームのツルは
フロントフレームに設けたヨロイに連結されて折り畳み
可能となっている訳であるが、本発明のヨロイは上記ツ
ルの方向を調整出来る構造としている。すなわち該ヨロ
イを2ピースで構成し、ツルを連結する側の部材を屈曲
可能な構造とし、フロントフレームに対してのツルの交
差角Θを変更出来る。メガネを着用した状態でフロント
フレームが左右いずれかの方向に傾斜しているならば、
該フロントフレームが水平になるように上記ヨロイの屈
曲部材を調整し、ツルの交差角Θを適当に変える。勿
論、両ツルの交差角Θを調整する場合もある。
【0007】ところで、ヨロイの屈曲部材を屈曲可能に
連結する手段としてスプライン歯形のような凹凸を有す
軸並びに軸受けを構成する。上記軸及び軸受けの少なく
とも片方は弾力性に富む樹脂製であり、上記凹凸歯形を
互いに噛み合わせて連結している屈曲部材は、噛み合わ
せ歯形の位置を変えて適当な角度に屈曲する。すなわ
ち、凹凸歯形は互いに位置ズレ可能な形態をなしてい
る。そして適当な交差角に調整した場合、後で変化しな
いようにビス等でロックすることも出来る。
【0008】一方、本発明では上記ヨロイの屈曲部材の
交差角を調整可能とするのみならず、ツルの継手構造を
ヨロイと同じように構成することもある。メガネを正し
く安定して着用するには、ツルがガタ付くことなく耳に
掛けられることが必要である。ツルの継手構造をスプラ
イン歯形を有す軸並びに軸受け構造とすることで、該継
手部にガタ付きは無くなり、フロントフレームに対して
調整した交差角は常に一定化する。以下、本発明に係る
実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0009】
【実施例】図1は本発明のヨロイを示す実施例で、同図
の1はヨロイ、2はツル、3はレンズを表す。ヨロイ1
は固定部材4と屈曲部材5から成り、両部材4、5は軸
ネジ6を介して連結されている。固定部材4はレンズ3
の外周に当接してビス止めされ、屈曲部材5には上記ツ
ル2が連結していて、該ツル2は軸ネジ7を中心として
折り畳み可能となっている。勿論、ツル2は一般のメガ
ネフレームのように蝶番を介して折り畳み自在に連結し
てもよい。
【0010】そこで、上記屈曲部材5は軸ネジ6を中心
として屈曲し、その結果、屈曲部材5並びにツル2はレ
ンズ3に対しての交差角を変更出来る。図2は固定部材
4先端部の詳細図であり、支持片8a,8bには軸孔9
を貫通し、支持片8aの表面側には大径の凹溝10が形
成されている。また図3は屈曲部材5の嵌合片11の詳
細図であり、該嵌合片には軸孔12が水平に貫通し、該
軸孔12の内側面はスプライン歯形のごとき凹凸をなし
ている。
【0011】図4は軸ネジ6を表した拡大図であり、該
軸ネジ6はツバ13とスプライン軸部14及びツメ部1
5から成っている。スプライン軸部14は上記嵌合片1
1の軸孔12に形成したスプライン歯形と同じピッチで
形成され、該軸ネジ6でもって屈曲部材5は固定部材4
に連結される。すなわち、嵌入片11は固定部材4の両
支持片8a,8b間に嵌入して軸孔9、12に軸ネジ6
を挿入し、ツメ部15を支持片8bに係止して止め付け
する。また軸孔9に挿入した軸ネジ6には凸片16が形
成されていて、該凸片16は軸孔9の凹溝17に嵌入
し、軸ネジ6の回転を阻止する。そして、上記ツメ部1
5には溝24が形成されていて、支持片8bの軸孔9に
嵌着し易くなっている。
【0012】図5は軸孔12に軸ネジ6が嵌入した状態
の断面図である。該軸孔12の内側面には凸部18、1
8…が一定ピッチで形成され、これら凸部18、18…
間は凹部19、19…と成っている。一方の軸ネジ6は
その外側面に同じピッチで凸部20、20…を有し、該
凸部20、20…は上記凹部19、19…に嵌合してい
る。ただし、凸部20は凹部19の底まで達しておら
ず、軸ネジ6を回転するならば該凸部18、20は圧縮
変形して凹部と凸部の噛み合い位置を変える。したがっ
て、軸ネジ6及び軸孔12は弾力性の高い樹脂製であ
り、少なくとも片方は樹脂製または樹脂に相当する変形
度を備える材質でなくてはならない。
【0013】軸ネジ6は軸孔12内を回転することが出
来るが、簡単に回転するようではいけない。そこで、ツ
ル2の交差角を調整した状態でロックする為に上記軸ネ
ジ6先端のツメ部15にネジ部を設け、該ネジ部にナッ
トを螺合して締め付けする。したがって、固定部材4の
両支持片8a,8bは屈曲部材5の嵌合片11を圧縮・
挟持することが出来る。または図6に示すような金属製
の軸ネジ6を用い、該軸ネジ6には樹脂製の凹凸歯形層
21を固着して設け、先端ネジ部22にナット23を螺
合している。したがって該ナットを締め付けすれば、凹
凸歯形層21は圧縮されて凸部20、20…は外方向へ
膨出し、軸孔12の凹部19、19…に入り込み、軸孔
12の回転は阻止される。
【0014】この実施例では、軸ネジ6を支持片8a,
8b側に固定しているが、該軸ネジ6を屈曲部材5の嵌
合片11に固定する場合もある。すなわち屈曲部材とと
もに軸ネジ6も回転させる訳であり、この場合には上記
支持片8a,8bの軸孔9、9に軸孔12と同じような
凹凸歯形を形成する。
【0015】一方、上記固定部材4と屈曲部材5の連結
構造をそのままツル2の連結に用いることが可能であ
る。すなわち、軸ネジ7を軸ネジ6と同じようにスプラ
イン歯形を形成し、同じくツル端部にはスプライン歯形
の凹凸を持った軸孔を有して該軸孔に軸ネジ7を挿入し
て折り畳み可能とする。ヨロイ1の固定部材4と屈曲部
材5の場合も同じであるが、軸ネジの側面に形成した凹
凸面は軸孔の内側面に形成した凹凸面と隙間なく接し、
むしろ僅かに圧縮された状態で当接している為にツル2
のガタ付きはない。以上述べたように、本発明のヨロイ
は固定部材と屈曲部材の2ピースで構成し、該屈曲部材
を軸ネジを介して屈曲出来るようにしたものであり、次
のような効果を得ることが出来る。
【0016】
【発明の効果】本発明のヨロイを構成する屈曲部材は軸
ネジを中心として屈曲することが出来る。したがって該
屈曲部材に連結しているツルはフロントフレームとの交
差角を適当に調整可能とし、その結果、メガネを着用し
た状態でフロントフレームの傾きを正しく位置決め出来
る。すなわち、左右の耳の位置が違っても、また耳と鼻
の相対高さが異なっても、該ヨロイを調整することによ
り対処することが可能となる。一方、ツルの継手もガタ
付くことなく連結されることで、フロントフレームの位
置は安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るヨロイを示す外観図。
【図2】ヨロイの固定部材の先端詳細図。
【図3】ヨロイの屈曲部材の嵌合片。
【図4】軸ネジの具体例。
【図5】軸孔に軸ネジが嵌入した状態。
【図6】軸ネジの他の具体例。
【図7】メガネフレームの側面図
【符号の説明】
1 ヨロイ 2 ツル 3 レンズ 4 固定部材 5 屈曲部材 6 軸ネジ 7 軸ネジ 8 支持片 9 軸孔 10 凹溝 11 嵌合片 12 軸孔 13 ツバ 14 スプライン軸部 15 ツメ部 16 凸片 17 凹溝 18 凸部 19 凹部 20 凸部 21 凹凸歯形層 22 ネジ部 23 ナット 24 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メガネフレームのツルを連結する為のヨ
    ロイにおいて、該ヨロイはフロントフレーム側に固定さ
    れる固定部材と、ツルを折り畳み可能に連結する屈曲部
    材の2ピースから成り、該屈曲部材は軸ネジを中心とし
    て屈曲可能に固定部材と連結され、該軸ネジはスプライ
    ン歯形のような凹凸面を形成し、また軸ネジが嵌入する
    軸孔の内側面にも同じピッチで凹凸化した歯形を有し、
    軸ネジと軸孔の凹凸面は互いに接触し、更に回転して噛
    み合い位置を変化させることで屈曲部材を適当な交差角
    度に調整可能とすることを特徴とするメガネフレームの
    ヨロイ。
  2. 【請求項2】 上記軸ネジと軸孔の連結構造を、屈曲部
    材に連結するツルの継手に採用した請求項1記載のメガ
    ネフレームのヨロイ。
JP2191494A 1994-01-20 1994-01-20 メガネフレームのヨロイ Pending JPH07209613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191494A JPH07209613A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 メガネフレームのヨロイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191494A JPH07209613A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 メガネフレームのヨロイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209613A true JPH07209613A (ja) 1995-08-11

Family

ID=12068362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191494A Pending JPH07209613A (ja) 1994-01-20 1994-01-20 メガネフレームのヨロイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107022A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Shisendo Co., Ltd. 帽子・サンバイザー用クリップサングラス
KR102596535B1 (ko) * 2022-10-07 2023-10-30 신용국 안경프론트의 경사각도 조절기능이 구성된 안경

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004107022A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Shisendo Co., Ltd. 帽子・サンバイザー用クリップサングラス
US7172284B1 (en) 2003-05-30 2007-02-06 Shisendo Co., Ltd. Clip sunglasses for cap/sunvisor
KR102596535B1 (ko) * 2022-10-07 2023-10-30 신용국 안경프론트의 경사각도 조절기능이 구성된 안경

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6822623B2 (en) Head mounted display
KR19990062442A (ko) 안경부품의 연결구조
KR20210013902A (ko) 무나사 안경힌지를 가지는 조립식 안경
JPH07209613A (ja) メガネフレームのヨロイ
JP2008209951A (ja) 縁無し眼鏡
US5044741A (en) Eyeglasses with integral rear view mirror
JP3002342U (ja) メガネフレームの屈曲部材の連結構造
KR101648408B1 (ko) 측부고정구가 구비된 안경
JP3785168B2 (ja) 眼鏡枠
KR102391257B1 (ko) 안경테의 코받침 결합 구조
JP2952482B1 (ja) フロント傾動可能な眼鏡フレーム
JPS6215787Y2 (ja)
TWI859052B (zh) 眼鏡
JP3823199B2 (ja) 跳ね上げ式メガネフレーム
JP2000122002A (ja) フロント傾動式眼鏡フレーム
JP2001264704A (ja) 眼鏡テンプルの連結機構
JP3325006B2 (ja) テンプルおよびパッド
JP3009223U (ja) リムレス眼鏡におけるレンズ止着機構
JPH11326844A (ja) メガネフレームにおける屈曲継手構造
US7278732B1 (en) Eyewear with movable lenses having a magnified wide field of view
JPH09218381A (ja) 眼鏡用フレーム
JP3005571U (ja) メガネフレーム用ツルの屈曲継手構造
JPH0843771A (ja) リムレス眼鏡におけるフレーム要素の取付構造
JPH04109722U (ja) 眼鏡枠のブリツジ
JP2860768B2 (ja) 薄型ヨロイ智を有する眼鏡フレーム