JP3537274B2 - 生分解性を有する積層体 - Google Patents
生分解性を有する積層体Info
- Publication number
- JP3537274B2 JP3537274B2 JP30383696A JP30383696A JP3537274B2 JP 3537274 B2 JP3537274 B2 JP 3537274B2 JP 30383696 A JP30383696 A JP 30383696A JP 30383696 A JP30383696 A JP 30383696A JP 3537274 B2 JP3537274 B2 JP 3537274B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- 3hhx
- laminate
- paper
- copolymer
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 25
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 17
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-M 3-hydroxybutyrate Chemical compound CC(O)CC([O-])=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 15
- WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N R3HBA Natural products CC(O)CC(O)=O WHBMMWSBFZVSSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 8
- HPMGFDVTYHWBAG-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxyhexanoic acid Chemical compound CCCC(O)CC(O)=O HPMGFDVTYHWBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 36
- REKYPYSUBKSCAT-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypentanoic acid Chemical compound CCC(O)CC(O)=O REKYPYSUBKSCAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 15
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 13
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 12
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 241000607516 Aeromonas caviae Species 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical group [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 229920000704 biodegradable plastic Polymers 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 3
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IUPHTVOTTBREAV-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxybutanoic acid;3-hydroxypentanoic acid Chemical compound CC(O)CC(O)=O.CCC(O)CC(O)=O IUPHTVOTTBREAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000607534 Aeromonas Species 0.000 description 2
- 241000607528 Aeromonas hydrophila Species 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920013642 Biopol™ Polymers 0.000 description 2
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Chemical compound CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920003232 aliphatic polyester Polymers 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 2
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000003965 capillary gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000006140 methanolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- 239000012785 packaging film Substances 0.000 description 1
- 229920006280 packaging film Polymers 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000013502 plastic waste Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229940005605 valeric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/10—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/10—Coatings without pigments
- D21H19/14—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
- D21H19/24—Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H19/28—Polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/716—Degradable
- B32B2307/7163—Biodegradable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H27/00—Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
- D21H27/10—Packing paper
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1303—Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/13—Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
- Y10T428/1303—Paper containing [e.g., paperboard, cardboard, fiberboard, etc.]
- Y10T428/1307—Bag or tubular film [e.g., pouch, flexible food casing, envelope, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/3179—Next to cellulosic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31786—Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
- Y10T428/31794—Of cross-linked polyester
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31971—Of carbohydrate
- Y10T428/31993—Of paper
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Biological Depolymerization Polymers (AREA)
Description
いる積層体に関するものであり、詳しくは生分解性を有
する共重合体を積層用基剤に積層した生分解性の積層体
に関する。また本発明は、かかる積層体を用いてなる包
装材料及び容器に関する。
用いた積層体が包装材料として広く使用されている。ま
た、容器、とりわけ紙容器については、天然素材である
紙単独では強度、防水性に乏しい等の理由から、紙とプ
ラスチックを貼り合わせた積層体を用いて紙箱、紙コッ
プ、紙トレー等が作られている。現在、このような積層
材としてのプラスチックとして、剛性、耐衝撃性、漏洩
防止能、ヒートシール性等の特性を満たす必要からポリ
エチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンが広く利
用されている。一般的にこのような紙容器の大半は1回
限りの使い捨てが主で、使用後廃棄されて焼却、又は埋
め立て処理されている。しかしながら、ゴミとして自然
環境中に散乱した場合、ポリオレフィンは分解されない
のでそのままの状態で残るため環境汚染の原因となって
いる。
が自然環境の汚染源となっていることが指摘され、環境
に優しいプラスチックとして自然環境に放置された際に
環境中に生息している微生物の作用で分解してCO2 、
H2 Oに還元される生分解性プラスチックが注目されて
いる。生分解性プラスチックは、土壌中、河川や海水中
に生息している微生物の作用で数週間から数年で分解さ
れるので、このようなプラスチックを用いた紙容器は紙
をも含めてCO2 とH2 Oに最終的に分解されるのでプ
ラスチック廃棄物問題の解決策の1つとして現在、開発
が進行している新しい高分子材料である。
として現在のところ次の2つのタイプの脂肪族ポリエス
テルが開発されている。 (i)微生物産生ポリエステル 3−ヒドロキシブチレート(3HB)と3−ヒドロキシ
バリレート(3HV)の共重合体(p(3HB−CO−
3HV)と略記する。)でゼネカ社が“BIOPOL”
の商品名で市販している。 (ii)化学合成ポリエステル ある種の2塩基酸とエチレングリコールの縮合によるポ
リエステルで昭和高分子(株)が“ビオノーレ”の商品
名で市販している。
て用いた紙容器は、特開平6−135457号公報、特
開平7−188432号公報に開示されており、上記の
2塩基酸とエチレングリコールの縮合によるポリエステ
ルを用いた紙容器は、特開平6−171030号公報に
開示されている。このうち、2塩基酸とエチレングリコ
ールの縮合によるポリエステルは生分解性を有している
かもしれないが、触媒として重金属を用いているため食
品や水と直接接する用途に対しては安全上、好ましくな
く、また自然環境で分解される過程で生成する物質の安
全性も確認されていない。一方、p(3HB−CO−3
HV)はある種の微生物が蓄積する貯蔵物質であるポリ
エステルであり、合成経路、分解経路が解明された物質
であるため、衛生的にも問題はなく、完全生分解性であ
るため自然環境で分解しても安全性に問題はないと考え
られている。ところが、p(3HB−CO−3HV)の
欠点として伸びが少なく、脆いという性質があり、紙容
器の積層材として用いた場合、曲げに対しての柔軟性に
欠けるために、折り曲げた部分でクラックが発生し、水
漏れを起こす原因となっている。さらに、紙容器を加工
製造する際、張り合わせ箇所ではコーティング樹脂を溶
融接着する必要があり、ヒートシール性に富んだ材質が
求められる。
に3HBを主成分とするポリエステルは高温では熱によ
る分解が起こり易く、200℃を超えると急激に分解が
進む性質を有している。一方、ポリエステルを溶融して
ダイから押し出す温度、すなわち加工温度は、用いるポ
リエステルの融点よりも高く設定する必要がある。p
(3HB)ホモポリマーの融点は約180℃であること
から、加工温度は180〜200℃の狭い温度領域でコ
ントロールしなければならないという技術的な困難性が
ある。
自然環境中での分解速度の速さと安全性を有するだけで
なく、脆さ、伸びの少なさを克服した共重合体を積層材
として用いることによって、耐衝撃性が大きく、水漏れ
が起こらず、曲げに対してクラックが発生しない、さら
には加工温度の温度領域に余裕のある積層体を提供する
ことを目的とする。また本発明は、かかる積層体を用い
てなる包装材料及び容器を提供することを目的とする。
決すべく鋭意検討した結果、コポリマーとなっても熱分
解温度はあまり変化せず、融点・結晶化度が低下すると
いう性質を有する3−ヒドロキシブチレートと3−ヒド
ロキシヘキサノエートからなる共重合体(p(3HB−
CO−3HHx)と略記する。)はより低い温度で積層
に好ましい溶融粘度を得られるものであり、かかる共重
合体を紙の少なくとも片面に積層してなる積層体は、優
れた生分解性を示し、曲げに対しての柔軟性が高いこと
を見出し、本発明を完成させた。
キサノエートからなる共重合体を、積層用基剤の少なく
とも片面に積層してなる積層体であって、積層用基剤が
紙であり、共重合体中の3−ヒドロキシヘキサノエート
の含有量が5〜15モル%であることを特徴とする積層
体、 〔2〕 前記〔1〕記載の積層体を用いてなる包装材
料、および 〔3〕 前記〔1〕記載の積層体を用いてなる容器、に
関するものである。
する。本発明に用いられる共重合体は、3−ヒドロキシ
ブチレートと3−ヒドロキシヘキサノエートからなる共
重合体(p(3HB−CO−3HHx))である。かか
る共重合体の各成分の含有量は特に限定されないが、共
重合体中の3−ヒドロキシヘキサノエートの含有量が3
〜25モル%のものが好ましく、5〜15モル%のもの
がより好ましい。加工温度を低下させる観点から3モル
%以上が好ましく、結晶化速度の低下を抑える観点から
25モル%以下が好ましい。p(3HB−CO−3HH
x)において、第二成分である3HHxを添加すること
により、1)熱分解温度があまり低下しない、2)融点
は顕著に低下する、3)結晶化度は顕著に低下する、こ
とから、ラミネートするのに好ましい溶融粘度をより低
い温度で得ることができ、溶融させるのに必要な熱量も
節約されるのである。
特開平5−93049号公報に該ポリマー及びその製造
方法が開示されている。上記の公報に開示された製造方
法は、アエロモナス属の微生物であるアエロモナス・キ
ャビエ(Aeromonas caviae)から得る方法である。アエ
ロモナス・キャビエの産生するp(3HB−CO−3H
Hx)はランダム共重合体であるが、3HHx組成を調
整するために異なる3HHx組成のp(3HB−CO−
3HHx)をブレンドしてもよいし、一方がp(3H
B)ホモポリマーであってもよい。
ートと3−ヒドロキシヘキサノエートからなる共重合体
を、積層用基剤の少なくとも片面に積層してなることを
特徴とする。ここで積層体とは、フィルム又はシート状
材料を集積させて得られる製品であり、かかる積層体を
用いて包装材料や容器が作られる。包装材料としては食
品包装フィルムやシート、農業用マルチフィルム等が挙
げられ、容器としては、紙容器、プラスチック容器等が
挙げられる。また、積層用基剤としては、例えば紙、デ
ンプンやセルロースシート、脂肪族ポリエステルが挙げ
られる。
とを積層する方法は通常のプラスチック、例えばポリエ
チレンの積層紙の製造に用いられる方法でよく、紙への
プラスチックフィルムのラミネーション、もしくは紙へ
のプラスチックの溶融押出コーティング等の方法で積層
することができる。また、紙容器への成形加工法につい
ても従来のプラスチック積層紙と同様の方法で行うこと
ができる。例えば、紙コップ成形機、打抜機、サック貼
機、製函機等である。また、本発明の積層体は、上記の
共重合体を積層用基剤の片面に積層してなるもの、及び
両面に積層してなるもののいずれをも含む。
スチック面との接着において加熱によって溶融したプラ
スチックが紙繊維の隙間に入り込んで冷却固定されると
強く接着されるが、融点、結晶化度の高い性質のものは
溶融粘度が高くなる傾向になり、溶融物が紙繊維の隙間
に充分浸透しないままに圧着されてラミネートは不十分
となり、ラミネート強度が得られない。しかしながら、
本発明に用いられるp(3HB−CO−3HHx)は表
1に示すように、3HHxユニットを含むことによっ
て、融点降下度、結晶化度の低下率が大きくなるので、
ラミネートするのに好ましい溶融粘度をより低い温度で
得ることができる。したがって、p(3HB−CO−3
HHx)は積層材として非常に適している材料である。
HHx)を、通常用いられるT−ダイ法により紙にラミ
ネートすることによって紙容器積層体を製造することが
できるが、この際の押し出す溶融温度(加工温度)は1
30〜190℃が好ましい。より好ましくは140〜1
70℃である。押出成型時のモーター負荷を抑える観
点、溶融膜の薄膜化を達成する観点から、溶融温度は1
30℃以上が好ましい。一方、熱分解を抑える観点、ラ
ミネート成型時の溶融膜のネックインを抑える観点か
ら、190℃以下が好ましい。一方、表1、表2に示す
ように、p(3HB−CO−3HV)は、第2成分であ
る3HVユニット組成が10モル%での融点は140℃
であり、p(3HB−CO−3HHx)(3HHx組成
10モル%)の融点である129℃に比べて11℃も高
い。したがって、p(3HB−CO−3HV)を加工す
る場合、熱分解温度により近い条件で加工しなければな
らず、温度設定領域が狭くなる分、温度コントロールが
非常に困難になる。
のメチレン基が1個増えた形のユニットであって側鎖炭
素鎖が長い分、ポリマーのα−ヘリックス構造に組み込
まれにくい性質を有している。このため、3HHx組成
が高くなるにつれてポリマーの結晶化度は急激に低下す
る。p(3HB−CO−3HV)では3HBユニットと
3HVユニットとの間の構造的差異が小さく、3HV組
成が増加しても結晶化度が大幅に低下することがないと
いう点でp(3HB−CO−3HHx)と大きく異なっ
ている。
ットに比べ、これが含まれることによってp(3HB)
ホモポリマーの構造を乱す効果が強く、3HHxユニッ
トが結晶格子の欠陥の役目を果たしているようにみられ
るのに対し、3HVユニットは3HBユニットと構造的
には側鎖のメチレン基1個の差異しかないために共重合
体であっても3HB組成が高いと3HB型結晶構造、3
HV組成が高いと3HV型結晶構造をとることが明らか
になっている。このため共重合体であっても高い結晶化
度を有するのであるが、もう1つの特徴は3HVユニッ
トが含まれることによって融点の低下度は大きくはなら
ないことである。この特徴は溶融成型で加工する際の加
工温度の設定を難しくしているのである。この点、p
(3HB−CO−3HHx)は3HHxユニットが少し
加わっただけでも融点が大幅に減少するので加工温度を
大幅に下げることができ、加工の際の熱分解を防ぐこと
ができると共にエネルギー消費量を抑えることができる
のである。
ネートするのに好ましい溶融粘度をより低い温度で得る
ことができ、また曲げに強い性質を持つものであること
から、積層時の加工温度をより低く、積層膜の膜厚をよ
り小さくすることができる。例えば積層用基剤として紙
を用いる場合、加工温度は好ましくは130〜190℃
であり、より好ましくは140〜170℃であり、膜厚
は5〜200μmが好ましく、5〜50μmがより好ま
しい。
発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施
例等によりなんら限定されるものではない。 試験例 p(3HB−CO−3HV)及びp(3HB−CO−3
HHx)の物性に与える、第2成分である3HV、3H
Hxユニットの影響について調べた。表1にp(3HB
−CO−3HHx)の結果、表2にp(3HB−CO−
3HV)の結果を示す。なお、結晶化度はX線回折法、
引張り強度及び破壊伸びは引張り試験(JIS K−7
113)、融点は示差走査熱量測定装置(DSC)を用
いて測定した。
(3HB−CO−3HV)及びp(3HB−CO−3H
Hx)は次のようにして得た。p(3HB)、p(3H
B−CO−3HV)は、酪酸及び吉草酸を表3に示す混
合比に調整した混合炭素源、イーストエキスを含む培地
中で、pH7.0、30℃の条件下でアルカリゲネス
ユウトロファス(ATCC 17699)を48時間振
とう培養して得られる菌体から抽出して得た。また、p
(3HB−CO−3HHx)は、炭素源としてのオレイ
ン酸の濃度を表4に示すように調整した、イーストエキ
スを含む培地中で、pH7.0、30℃の条件下でアエ
ロモナス キャビエFA440(Aeromonas caviae FA-
440)(FERM BP−3432)又はアエロモナス
ハイドロフィラOL 338を48時間振とう培養して
得られる菌体から抽出して得た。
Hx)は、3HHxの添加による融点降下の程度や結晶
化度の低下程度が大きいことから、ラミネートするのに
好ましい溶融粘度が低い温度で得られ、積層材として非
常に適している材料であることが分かった。また、この
ポリマーの特徴は3HHx組成が増えるに伴い、破壊伸
びが急激に大きくなり、エラストマーの性質が顕著にな
ることである。したがって、積層体に加工した場合、曲
げに強いことが分かる。一方、p(3HB−CO−3H
V)は、3HVの添加による効果はさほど大きくなく、
加工条件、特に温度コントロールが難しいという課題を
依然として抱えるものであった。
3432)をオリーブオイル2重量%、イーストエキス
2重量%を含む培地中で、pH7.0、30℃で48時
間振とう培養した。次いで、培養液を遠心分離して菌体
を回収し、水洗、エタノール洗浄を行った後、減圧乾燥
した。得られた乾燥菌体にクロロホルムを加えてポリマ
ーを抽出した。得られた抽出溶液から菌体残渣を除去
し、次いでその抽出溶液に5倍量のメタノールを加えて
ポリマーを沈殿回収し、得られた沈殿を乾燥してポリマ
ーを得た。このようにしてp(3HB−CO−3HH
x)(3HHx:10モル%)を得た。なお、共重合体
中のモノマー成分の含有量は、得られた共重合体を硫酸
酸性下でメタノリシスを100℃、140分間行い、得
られるモノマー体のメチルエステルをキャピラリーガス
クロマトグラフィーで分析することにより求めた。
x:10モル%)を加工温度170℃、150℃にそれ
ぞれ設定し、Tダイ溶融押出法によって板紙の片面に3
0μmの厚みにコーティングした。こうして得られた積
層体のラミネート強度を測定した結果、いずれも紙繊維
間で剥離し(>300g/15mm)、充分な強度を有
していた。なお、ラミネート強度はヒートシール部分の
ヒートシール性を評価するものであるが、試料15m
m、90度剥離試験(g/15mm)によった。
(ゼネカ社製:商品名バイオポール)を実施例1と全く
同じ条件で板紙にコーティングした。加工温度が170
℃でも膜厚が安定せず、ラミネート強度も100g/1
5mmで接着が不完全であった。加工温度150℃では
溶融押出自体が困難であった。
積層体をプラスチック面が内側になるように紙コップ成
形機で紙コップを成形した。このようにして得られた紙
コップに八分目程水を張って静置して液漏れをチェック
したが、液漏れはなかった。
積層体を実施例2と全く同じ方法で紙コップを成形し
た。この紙コップについても液漏れチェックを実施した
が、貼り合わせた部分にクラックの発生が確認され、液
漏れが発生した。
(3HB−CO−3HV)の各々の積層体の5cm平方
の断片を活性汚泥中に浸してプラスチック部分の分解性
を調べた。p(3HB−CO−3HHx)のコーティン
グ部分は2〜3週間で紙繊維に入り込んだ部分まで完全
に消失しており、活性汚泥中の微生物の作用で速く分解
した。一方、p(3HB−CO−3HV)は4〜6週間
で完全に分解した。
を実施例1と同様の方法で溶融させたが、加工温度を1
90℃以上に設定しないと溶融押出に適した溶融粘度が
得られなかった。また、200℃を越えた温度条件では
ポリマーの熱分解が発生し、満足な積層体は得られなか
った。このことから、かかるポリマーの加工条件はより
シビアな傾向が見られることが分かった。一方、3HH
x組成が30モル%を越えると加工温度は130〜15
0℃で溶融押出が可能で、ラミネート強度も充分である
が結晶化速度が小さいためか巻取りにくい(ブロッキン
グが発生し易い)ことが認められた。
(3HB−CO−3HHx)、及び3HHxの含有量が
30モル%のp(3HB−CO−3HHx)は、次のよ
うにして得た。アエロモナス ハイドロフィラOL 3
38をオリーブオイル2重量%、イーストエキス2重量
%を含む培地中で、pH7.0、30℃で48時間振と
う培養した。得られた菌体から実施例1と同様の方法で
ポリマーを回収し、3HHxの含有量が2モル%のp
(3HB−CO−3HHx)を得た。また、アエロモナ
スキャビエFA440(FERM BP−3432)を
ポリペプトン2重量%、イーストエキス2重量%、肉エ
キス2重量%を含む培地中で、pH7.0、30℃で2
4時間振とう培養した。菌体部分を回収後、オリーブオ
イルを0.5重量%含むリン酸緩衝液(窒素源を含まな
い)に菌体を移し、pH7.0、30℃で72時間振と
う培養した。このようにして得られた菌体から実施例1
と同様の方法でポリマーを回収し、3HHxの含有量が
30モル%のp(3HB−CO−3HHx)を得た。
得られる本発明の積層体は、製品として生分解性を有し
ており、また、3HHx組成が3〜25モル%でラミネ
ート強度が高く、曲げに対してもクラックが発生しない
実用的に優れた材料であり、しかも加工温度も低く抑え
られるので熱劣化が抑えられており、加工性が良好であ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 3−ヒドロキシブチレートと3−ヒドロ
キシヘキサノエートからなる共重合体を、積層用基剤の
少なくとも片面に積層してなる積層体であって、積層用
基剤が紙であり、共重合体中の3−ヒドロキシヘキサノ
エートの含有量が5〜15モル%であることを特徴とす
る積層体。 - 【請求項2】 請求項1記載の積層体を用いてなる包装
材料。 - 【請求項3】 請求項1記載の積層体を用いてなる容
器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30383696A JP3537274B2 (ja) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | 生分解性を有する積層体 |
US08/959,203 US6033747A (en) | 1996-10-29 | 1997-10-28 | Biodegradable laminate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30383696A JP3537274B2 (ja) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | 生分解性を有する積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10128920A JPH10128920A (ja) | 1998-05-19 |
JP3537274B2 true JP3537274B2 (ja) | 2004-06-14 |
Family
ID=17925902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30383696A Expired - Lifetime JP3537274B2 (ja) | 1996-10-29 | 1996-10-29 | 生分解性を有する積層体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6033747A (ja) |
JP (1) | JP3537274B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022244712A1 (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-24 | 株式会社カネカ | 積層体、包装材料、及び容器 |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI110413B (fi) * | 1997-06-19 | 2003-01-31 | Upm Kymmene Oy | Pakkauslaminaatti |
BR0016877A (pt) * | 1999-12-30 | 2002-10-08 | Procter & Gable Company | Itens de serviço para alimentos de plástico biodegradável |
WO2001060143A1 (en) | 2000-02-15 | 2001-08-23 | International Paper Company | Biodegradable paper-based agricultural substrate |
US20020037914A1 (en) | 2000-03-31 | 2002-03-28 | Delong Mitchell Anthony | Compositions and methods for treating hair loss using C16-C20 aromatic tetrahydro prostaglandins |
CN100529256C (zh) * | 2000-06-09 | 2009-08-19 | 宝洁公司 | 可生物降解的涂敷基材 |
KR100537031B1 (ko) * | 2000-09-18 | 2005-12-16 | 카오카부시키가이샤 | 다층 성형 용기 |
US20030217648A1 (en) * | 2000-12-20 | 2003-11-27 | Isao Noda | Biodergradable plastic food service items |
US7098292B2 (en) * | 2003-05-08 | 2006-08-29 | The Procter & Gamble Company | Molded or extruded articles comprising polyhydroxyalkanoate copolymer and an environmentally degradable thermoplastic polymer |
US6706942B1 (en) | 2003-05-08 | 2004-03-16 | The Procter & Gamble Company | Molded or extruded articles comprising polyhydroxyalkanoate copolymer compositions having short annealing cycle times |
US7353020B2 (en) * | 2003-11-17 | 2008-04-01 | Hitachi Communication Technologies, Ltd. | Radio access point testing apparatus and method of testing radio access point |
US20060051603A1 (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-09 | International Paper Company | Biodegradable paper-based cup or package and production method |
US8637126B2 (en) * | 2006-02-06 | 2014-01-28 | International Paper Co. | Biodegradable paper-based laminate with oxygen and moisture barrier properties and method for making biodegradable paper-based laminate |
AU2007214130A1 (en) * | 2006-02-10 | 2007-08-16 | Coloplast A/S | Biodegradable barrier film |
US7951436B2 (en) * | 2006-08-14 | 2011-05-31 | Frito-Lay North America, Inc. | Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties |
US20100221560A1 (en) * | 2006-08-14 | 2010-09-02 | Frito-Lay North America, Inc. | Bio-Based In-Line High Barrier Metalized Film and Process for its Production |
US7943218B2 (en) * | 2006-08-14 | 2011-05-17 | Frito-Lay North America, Inc. | Environmentally-friendly multi-layer flexible film having barrier properties |
US20090061126A1 (en) * | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Anthony Robert Knoerzer | Package and Multi-Layer Flexible Film Having Paper Containing Post Consumer Recycled Fiber |
US20090148715A1 (en) * | 2007-12-11 | 2009-06-11 | Toray Plastics (America), Inc. | Process to produce biaxially oriented polylactic acid film at high transverse orientation rates |
US9314999B2 (en) * | 2008-08-15 | 2016-04-19 | Toray Plastics (America), Inc. | Biaxially oriented polylactic acid film with high barrier |
US20100143678A1 (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Bill Reilly | High barrier, heat-sealable roll or pouch stock |
US9150004B2 (en) * | 2009-06-19 | 2015-10-06 | Toray Plastics (America), Inc. | Biaxially oriented polylactic acid film with improved heat seal properties |
US20100330382A1 (en) * | 2009-06-26 | 2010-12-30 | Toray Plastics (America), Inc. | Biaxially oriented polylactic acid film with improved moisture barrier |
US9023443B2 (en) | 2009-09-25 | 2015-05-05 | Toray Plastics (America), Inc. | Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film |
US20110200844A1 (en) * | 2010-02-17 | 2011-08-18 | Frito-Lay North America, Inc. | Composition for facilitating environmental degradation of a film |
WO2011103452A1 (en) * | 2010-02-19 | 2011-08-25 | Toray Plastics (America) , Inc. | Multi-layer high moisture barrier polylactic acid film |
US9492962B2 (en) | 2010-03-31 | 2016-11-15 | Toray Plastics (America), Inc. | Biaxially oriented polylactic acid film with reduced noise level and improved moisture barrier |
EP2552689B1 (en) | 2010-03-31 | 2017-10-25 | Toray Plastics (America) , Inc. | Biaxially oriented polyactic acid film with reduced noise level |
US20120219790A1 (en) * | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Frito-Lay North America, Inc. | Compostable film with paper-like, writable surface |
US9040120B2 (en) | 2011-08-05 | 2015-05-26 | Frito-Lay North America, Inc. | Inorganic nanocoating primed organic film |
US9267011B2 (en) | 2012-03-20 | 2016-02-23 | Frito-Lay North America, Inc. | Composition and method for making a cavitated bio-based film |
US9162421B2 (en) | 2012-04-25 | 2015-10-20 | Frito-Lay North America, Inc. | Film with compostable heat seal layer |
MX355373B (es) | 2012-06-23 | 2018-04-17 | Frito Lay North America Inc | Deposicion de revestimientos de oxido inorganico ultra-delgados sobre empaque. |
US9090021B2 (en) | 2012-08-02 | 2015-07-28 | Frito-Lay North America, Inc. | Ultrasonic sealing of packages |
US9149980B2 (en) | 2012-08-02 | 2015-10-06 | Frito-Lay North America, Inc. | Ultrasonic sealing of packages |
JP5961567B2 (ja) * | 2013-01-28 | 2016-08-02 | 信越ポリマー株式会社 | 生分解性樹脂シート及びその製造方法 |
JP7353280B2 (ja) * | 2018-06-14 | 2023-09-29 | 株式会社カネカ | 生分解性積層体の製造方法 |
WO2021256381A1 (ja) * | 2020-06-16 | 2021-12-23 | 日本製紙株式会社 | 塗工紙 |
EP4215366A4 (en) * | 2020-09-17 | 2024-10-16 | Kaneka Corporation | LAMINATE AND MOLDED BODIES |
WO2023068056A1 (ja) * | 2021-10-20 | 2023-04-27 | 株式会社カネカ | 積層体、その製造方法、および成形体 |
JPWO2023085375A1 (ja) * | 2021-11-12 | 2023-05-19 | ||
WO2023228736A1 (ja) * | 2022-05-23 | 2023-11-30 | 株式会社カネカ | 積層体、その製造方法、および成形体 |
WO2024038797A1 (ja) * | 2022-08-17 | 2024-02-22 | 株式会社カネカ | 積層体の製造方法 |
WO2024043200A1 (ja) * | 2022-08-22 | 2024-02-29 | 日本製紙株式会社 | ヒートシール紙 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU603076B2 (en) * | 1985-12-09 | 1990-11-08 | W.R. Grace & Co.-Conn. | Polymeric products and their manufacture |
JP2777757B2 (ja) * | 1991-09-17 | 1998-07-23 | 鐘淵化学工業株式会社 | 共重合体およびその製造方法 |
JP3134550B2 (ja) * | 1992-10-27 | 2001-02-13 | 凸版印刷株式会社 | 紙容器 |
GB9310712D0 (en) * | 1993-05-24 | 1993-07-07 | Zeneca Ltd | Polymer composition |
JP3353432B2 (ja) * | 1993-12-27 | 2002-12-03 | 凸版印刷株式会社 | 生分解性を有するフィルムおよび積層体 |
PL181098B1 (pl) * | 1994-01-28 | 2001-05-31 | Procter & Gamble | Wyrób absorbujący i kopolimer ulegający biodegradacji |
US5679421A (en) * | 1995-10-30 | 1997-10-21 | Brinton, Jr.; William F. | Biodegradable bags and processes for making such biodegradable bags |
-
1996
- 1996-10-29 JP JP30383696A patent/JP3537274B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-10-28 US US08/959,203 patent/US6033747A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022244712A1 (ja) * | 2021-05-17 | 2022-11-24 | 株式会社カネカ | 積層体、包装材料、及び容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6033747A (en) | 2000-03-07 |
JPH10128920A (ja) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3537274B2 (ja) | 生分解性を有する積層体 | |
AU2002344595B2 (en) | Biaxially oriented polylactic acid-based resin films | |
EP0428620B1 (en) | A method of plasticizing lactide polymers. | |
KR100931143B1 (ko) | 폴리락트산계 중합체 조성물, 그 성형품 및 필름 | |
EP0569147B1 (en) | Polyester sheet | |
CN103189414B (zh) | 可生物降解聚酯和用其制备的包装用包裹膜 | |
JP2002173589A (ja) | 脂肪族ポリエステル組成物、それからなるフィルム及びその積層体 | |
US7388058B2 (en) | Polyester blend compositions and biodegradable films produced therefrom | |
JP2002513449A (ja) | ポリラクチドコート紙 | |
US20030204027A1 (en) | Plastic products comprising biodegradable polyester blend compositions | |
US20030191210A1 (en) | Absorbent articles comprising biodegradable polyester blend compositions | |
US7265188B2 (en) | Biodegradable polyester blend compositions and methods of making the same | |
KR20240007133A (ko) | 폴리히드록시알카노에이트 조성물 및 이의 제조 방법 | |
KR20230039643A (ko) | 김서림 방지제를 사용한 포장 필름 | |
JPWO2019239913A1 (ja) | 生分解性積層体の製造方法 | |
US20110305858A1 (en) | Polyethylene and poly(hydroxy carboxylic acid) multilayer films | |
AU781686B2 (en) | Biodegradable oriented aromatic polyester film and method of manufacture | |
JPH106445A (ja) | 生分解性を有する積層体 | |
CN115916865A (zh) | 可生物降解聚酯和由其制成的粘附包装膜 | |
EP1360237B1 (en) | Biodegradable polyester blend compositions and methods of making the same | |
JPH06255039A (ja) | 生分解性紙積層体 | |
DE69327014T2 (de) | Polyesterfolie | |
JP2752880B2 (ja) | ポリエステル製シート | |
WO2022075233A1 (ja) | 多層フィルム、および包材 | |
JP2007276316A (ja) | 脂肪族ポリエステル系の複合フィルム。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040311 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |