JP3525353B2 - デジタル電子スチル・カメラ - Google Patents
デジタル電子スチル・カメラInfo
- Publication number
- JP3525353B2 JP3525353B2 JP23329994A JP23329994A JP3525353B2 JP 3525353 B2 JP3525353 B2 JP 3525353B2 JP 23329994 A JP23329994 A JP 23329994A JP 23329994 A JP23329994 A JP 23329994A JP 3525353 B2 JP3525353 B2 JP 3525353B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image data
- interface
- electronic still
- digital electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
- H04N1/2137—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2112—Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0051—Card-type connector, e.g. PCMCIA card interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
タを記憶媒体に記録可能なデジタル電子スチル・カメラ
に係り、特に、そのインタフェースの制御に関するもの
である。
できる装置が望まれている。例えば、記憶媒体(メモリ
カード,ハードディスク,MO等)を介して画像デー
タ,音声データを入力する装置は商品化されている。し
かし、さらに連続的に画像データ等をリアル・タイムに
情報機器に取り込むようにした装置が望まれている。情
報機器側において画像データ等を入力する状況は種々あ
り、例えば、有線で高速に入力する場合、あるいは携帯
性よく外部から無線にて画像データ等を送受信する場合
等が考えられる。
タル電子スチル・カメラがあるが、上述したように各種
情報機器とのデータの授受を行うためには、カメラ側に
複数のデータ・インプット・アウトプット機能を備える
必要がある。しかし現在のデジタル電子スチル・カメラ
には、そのような機能を備えたものはない。
タの処理,通信に関する従来技術として、特開平4−98
0号公報には、デジタル電子スチル・カメラに、画像デ
ータが与えられるコネクタと、コネクタに与えられた画
像データを外部の画像データ処理手段に出力する画像デ
ータ出力手段とを備えたインタフェース・カードを搭載
することが示されている。また特開平5−167979号公報
には、デジタル電子スチル・カメラにおいて、圧縮画像
データを受信し、内蔵されている圧縮伸張手段を用いて
データ伸張して、送信可能にすることが示されている。
さらに特開平3−268583号公報には、記録媒体をインタ
フェース部と着脱可能にすることにより、記憶部が有す
る、電子スチル・カメラの機能を制御するプログラム・
データを外部から書き換え可能にし、種々の機能動作を
実行できるようにすることが示されている。
子スチル・カメラのように、外部の情報機器とデータの
授受を行う手段を備えたものは知られているが、例え
ば、LAN(local areanetwork),モデム,SCSI(sm
all computer system interface),ISDN(integrate
d services digital network)等の複数のデータ通信・
処理方式のすべてに対応できるものでなかった。
は、特定の外部情報機器へ画像データの送受信を行うこ
とはできても、音声データを送受信することはできなか
った。
重要なカメラ側のステータス情報、例えばバッテリ不
足,ストロボ充電中,符号化エラー,照度不足等の情報
を送信していなかった。
ため、画像データの一部のみを利用する画像処理をする
ことができなかった。
・処理装置との画像データ等の授受を可能にし、しかも
良好な画像再生ができるようにデータ通信・処理装置と
の適正な送信を可能にしたデジタル電子スチル・カメラ
を提供することにある。
め、本発明は、被写体を撮像して画像データを出力する
撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号化
手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱可
能に装着された記憶媒体に記録する手段とを備えたデジ
タル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信・
処理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格納
され、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力制
御体と、符号化された画像データを各種の前記入出力制
御体からのデータ入出力制御プログラムにそれぞれ対応
して前記記憶媒体とのインタフェースへ出力する手段
と、カメラの状態情報を符号化して前記インタフェース
へ出力する手段とを備えたことを特徴とする。
る撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号
化手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱
可能に装着された記憶媒体に記録する手段と、音声を電
気信号に変換する手段と、電気信号に変換された音声デ
ータを符号化する音声データ符号化手段と、符号化され
た音声データを前記記憶媒体に記録する手段とを備えた
デジタル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通
信・処理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが
格納され、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出
力制御体と、符号化された画像データおよび音声データ
を前記入出力制御体のデータ入出力制御プログラムに従
い前記記憶媒体とのインタフェースへ出力する手段と、
カメラの状態情報を符号化して前記インタフェースへ出
力する手段とを備えたことを特徴とする。
る撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号
化手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱
可能に装着された記憶媒体に記録する手段と、符号化さ
れた画像データを前記記憶媒体から読み出す手段と、読
み出された画像データを復号化する手段とを備えたデジ
タル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信・
処理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格納
され、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力制
御体と、符号化された画像データを前記入出力制御体の
データ入出力制御プログラムに従い前記記憶媒体とのイ
ンタフェースへ出力する手段と、符号化された画像デー
タを前記データ入出力制御プログラムに従い前記インタ
フェースから入力する手段と、カメラの状態情報を符号
化して前記インタフェースへ出力する手段とを備えたこ
とを特徴とする。
る撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号
化手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱
可能に装着された記憶媒体に記録する手段と、音声を電
気信号に変換する手段と、電気信号に変換された音声デ
ータを符号化する音声データ符号化手段と、符号化され
た音声データを前記記憶媒体に記録する手段と、符号化
された画像データを前記記憶媒体から読み出す手段と、
読み出された画像データを復号化する手段と、符号化さ
れた音声データを前記記憶媒体から読み出す手段と、読
み出された音声データを復号化する手段とを備えたデジ
タル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信・
処理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格納
され、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力制
御体と、符号化された画像データおよび音声データを前
記入出力制御体のデータ入出力制御プログラムに従い前
記記憶媒体とのインタフェースへ出力する手段と、符号
化された画像データおよび音声データを前記データ入出
力制御プログラムに従い前記インタフェースから出力す
る手段と、カメラの状態情報を符号化して前記インタフ
ェースへ出力する手段とを備えたことを特徴とする。
て画像データに付加する手段を備えたことを特徴とす
る。
て音声データに付加する手段を備えたことを特徴とす
る。
令データ,設定データを入力し、これらのデータに基づ
いてカメラ制御を行う手段を備えたことを特徴とする。
態情報に係る表示をする表示手段を備えたことを特徴と
する。
へ出力する画像データを選択する手段と、選択された符
号化されている画像データを復号化し、表示手段に表示
させる手段とを備えたことを特徴とする。
能に設けられるカラー液晶表示装置であることを特徴と
する。
へ出力する音声データを選択する手段と、選択された符
号化されている音声データを復号化して出力する手段と
を備えたことを特徴とする。
とに前記インタフェースへ出力すると同時に、出力され
る単位画像データごとに撮影時または転送時の日付また
は時刻に係る情報を符号化して前記インタフェースへ出
力する手段を備えたことを特徴とする。
とに前記インタフェースへ出力すると同時に、出力され
る単位音声データごとに録音時または転送時の日付また
は時刻に係る情報を符号化して前記インタフェースへ出
力する手段を備えたことを特徴とする。
ータに対する圧縮率を変更する手段を備えたことを特徴
とする。
ータにおける画素数を変更する手段を備えたことを特徴
とする。
ータにおける画素アスペクト比を変更する手段を備えた
ことを特徴とする。
ータに対する圧縮率を変更する手段を備えたことを特徴
とする。
ータのサンプリング周波数を変更する手段を備えたこと
を特徴とする。
ータのサンプリング・ビット数を変更する手段を備えた
ことを特徴とする。
前記インタフェースへ刻々出力する際に、垂直同期信号
を符号化して前記インタフェースへ出力する手段を備え
たことを特徴とする。
ドと偶数フィールドの判別信号を符号化して前記インタ
フェースへ出力する手段を備えたことを特徴とする。
定されたカメラ識別符号を前記インタフェースへ出力す
る手段とを備えたことを特徴とする。
ル情報のみを前記インタフェースへ出力する手段を備え
たことを特徴とする。
ーブル情報を符号化して画像データに付加する手段を備
えたことを特徴とする。
タに付加するか否かを選択するための手段を備えたこと
を特徴とする。
ーブル情報を符号化して音声データに付加する手段を備
えたことを特徴とする。
タに付加するか否かを選択するための手段を備えたこと
を特徴とする。
き自動露出制御用評価値データを作成して前記インタフ
ェースへ出力する手段を備えたことを特徴とする。
き自動ホワイトバランス制御用評価値データを作成して
前記インタフェースへ出力する手段を備えたことを特徴
とする。
き自動焦点制御用評価値データを作成して前記インタフ
ェースへ出力する手段を備えたことを特徴とする。
化された画像データを、前記インタフェースに接続され
た記憶媒体に格納する手段を備えたことを特徴とする。
化された音声データを、前記インタフェースに接続され
た記憶媒体に格納する手段を備えたことを特徴とする。
力中の垂直ブランキング期間に、符号化された音声デー
タを前記インタフェースへ出力する手段を備えたことを
特徴とする。
カメラは、異なる種類のデータ通信・処理装置に対応し
たデータ入出力制御プログラムに対応してデータ・イン
プット/アウトプット制御をするので、各種情報機器に
対する画像/音声入出力装置としての使用が可能にな
り、しかもデータ送信時にはカメラの状態情報も送信す
るので、この状態情報を用いて、適正かつ良好な画像再
生,表示が可能になる。
位音声データの区切り情報を送信することで、画像デー
タ,音声データの一部のみを利用した各種画像/音声処
理が可能になる。
器から指令データ,設定データを入力することで、外部
の情報機器によるカメラ制御が可能になる。
御体の状態情報を表示することで、カメラの使用者によ
る各種設定が確実かつ正確に行われるようになる。
ータを選択的に再生可能にすることで、必要なデータの
みを確認した後、確実に出力させることが可能になる。
影,録音あるいは転送時の日付,時刻情報とを出力可能
にすることで、受信側の情報機器におけるデータ管理が
容易になる。
スペクト比を変更可能にすることで、各種符号化方式の
伝送路の帯域内に収まるように生成符号量の制御がなさ
れ、伝送エラーの発生がなく、しかも受信側の各種表示
装置において適正な画像表示がなされる。
グ周波数,サンプリング・ビット数を変更可能にするこ
とで、各種符号化方式の伝送路の帯域内に収まるように
生成符号量の制御がなされ、伝送エラーの発生がなく、
しかも受信側の各種再生装置において正常な音声で再生
される。
垂直同期信号とを出力し、インタレース画像の場合に
は、奇数/偶数フィールドの判別信号を出力すること
で、読み出しのタイミングが明確になる。
等のカメラ識別符号を設定して出力することで、伝送路
に複数のカメラが接続されても、受信側ではいずれかの
カメラからのデータであるのかの判別が可能になる。
化に必要なデータ・テーブル情報を出力することで、受
信側でのデータの復号化処理が確実かつ容易になされる
ことになる。
るいは音声データに付加するか否かを選択可能にするこ
とで、既に使用されるテーブルが設定されている場合に
は、テーブル情報を出力しないことで伝送データ量を減
らせる。
トバランス制御用評価値データ,自動焦点制御用評価値
データを作成して出力可能にすることで、自動的にカメ
ラの状態変化の判別が可能となり、しかも各データに基
づいて画像圧縮率,画素数の自動変更が可能になる。
データあるいは音声データをカメラ本体に接続された記
憶媒体に格納可能にすることで、連続して画像あるいは
音声データのカメラにおける受信が可能になる。
グ期間に、符号化された音声データを入力することで、
両データは同期化され、かつ時分割された状態で出力さ
れる。
ク図であり、1はマイク、2a,2bは増幅器/フィル
タ、3は音声データの符号化/復号化を行う音声データ
符号化手段および音声データ復号化手段である音声デー
タ圧縮/伸張回路、4はA/D(アナログ/デジタル)変
換回路、5はD/A(デジタル/アナログ)変換回路であ
る。
るCCD(またはMOS型撮像素子)9,CDS(相関2
重サンプリング)回路10等からなるカメラ撮像部、11は
各種画像処理がなされるデジタル信号処理回路、12は画
像データの符号化/復号化を行う画像データ符号化手段
および画像データ復号化手段である画像データ圧縮/伸
張回路、13はFIFO回路、14は、特定の種類のデータ
通信・処理装置(LAN,モデム,SCSI,ISDN
等)に対応したデータ・入出力制御体であるI/O(イン
プット/アウトプット)カード15と、一般的なメモリカ
ードの機能および前記I/Oカードの機能を備え、かつ
パーソナル・コンピュータ(PC)で読み書き可能な記憶
媒体の一種であるPCカード16とのインタフェース(I
/F)をとるカードI/F回路、17は前記I/Oカード1
5,PCカード16等が接続されるカード・コネクタであ
る。
(ドライバ)、19はカメラ撮像部6の電気系のタイミング
信号発生部(SG)、20は照明手段であるストロボ、21は
各種モードを設定するための操作部、22は設定されたモ
ードを表示するモード表示部、23は前記各部をコントロ
ールするCPUである。
7から撮像素子であるCCD9に入力されて電気信号に
変換される。撮像素子出力信号は、CDS回路10を通し
てA/D変換回路4で最適なサンプリング周波数(例え
ば、NTSC信号のサブキャリア周波数の整数倍)にて
デジタル信号に変換される。デジタル信号に変換された
CDS出力信号は、デジタル信号処理回路11にてガンマ
補正,色分離等の通常のカメラ信号処理がなされ、Y
(輝度),Cb,Cr(色差)信号が作成される。これらの信
号は、画像データ圧縮/伸張回路12の画像圧縮部で符号
化され、記憶素子であるFIFO(またはDRAM)回路
13に一旦記録される。FIFO回路13に記録された圧縮
画像データは、カードI/F回路14を通して読み出さ
れ、PCカード16へ出力されて記録される。
あるマイク1にて電気信号に変換され、さらに増幅器/
フィルタ2aで増幅され、必要帯域にカットオフするフ
ィルタを通した後、A/D変換回路4で必要帯域の2倍
以上のサンプリング周波数でデジタル信号に変換され
る。この信号は、音声データ圧縮/伸張回路3の音声圧
縮部で符号化され、前記FIFO回路13に記録される。
FIFO回路13に記録された圧縮音声データは、カード
I/F回路14を通して読み出され、PCカード16へ出力
されて記録される。
する。
ータは、カードI/F回路14を通して、FIFO回路13
の画像FIFOへ書き込まれる。ここに書き込まれた画
像データは、画像データ圧縮/伸張回路12の画像伸張部
にてリアルタイムに伸張され、デジタル信号処理回路11
へ入力される。デジタル信号処理回路11へ入力された
Y,Cb,Cr信号は、NTSC信号にデジタル・エンコ
ードされ、D/A変換されてビデオ信号として出力され
る。
音声データは、カードI/F回路14を通して、FIFO
回路13の音声FIFOへ書き込まれる。ここに書き込ま
れた音声データは、音声データ圧縮/伸張回路3の音声
伸張部にてリアルタイムに伸張され、D/A変換回路5
にてアナログ信号に変換されて、オーディオ信号として
出力される。
図示しないがリモコン等の外部動作指示に従いカメラ内
部の全動作を制御する。またカメラ内部状態等の表示
は、モード表示部(例えば、LCD,LED,EL等)22
に表示される。
タル信号処理回路11にて露出制御用評価値データ,自動
焦点制御用評価値データ,自動ホワイトバランス評価値
データが作成され、CPU23から読み込まれる。これら
のデータによりカメラ部の自動制御を実施する。また、
これらの評価値データは、ステータス(状態)データとし
て、PCカード16へ出力可能であり、画像データを受信
する側において様々なアプリケーションに利用できる。
例えば、監視カメラに応用する場合、異常事態はこれら
の評価値データの変動により発見することが可能であ
り、画素数の変更等により監視画質を最適化する。
り、撮影した画像データ,音声データに記録した日付,
時刻、および画像データの場合はフィールド番号を付加
し、カードI/F回路14へ出力する。
のカード・コネクタ17には、PCカード16(またはI/
Oカード15)に送出する画像データ,I/O機能のステ
ータス情報,カメラのステータス情報を画像表示して、
確認するための表示手段であるカラーLCDパネル31が
接続され、さらにPCカード16に送出する音声データを
確認するためのスピーカ32が接続されている。
ロック図であり、I/Oカード15は、PCカード16内に
I/O機能として格納されたり、また独立したカードで
あって、カードコネクタ部40と、I/Oカード15の種
類,動作条件等(属性情報)を記録したアトリビュートメ
モリ41と、カードコネクタ部40とI/Oコントローラと
のインタフェースをとるカードインタフェース部42と、
各I/O・プロトコルのコントローラ43と、外部機器と
のコネクタであるI/Oコネクタ44とから構成される。
また、この例では、このI/Oカード15を制御するカメ
ラ側制御プログラムを格納したフラッシュメモリ45を内
蔵している。ここに格納されたカメラ側制御プログラム
は、I/Oカード15がカメラ側のカード・コネクタ17に
挿入されたときにカメラ側に転送され、I/Oカード制
御を実施するものである。
ルタイムに行い、PCカード16へ画像・音声データを連
続して送出する場合のシステム・タイミングチャートで
あり、図4において、まずPCカード16側から画像圧縮
(符号化)スタート・コマンドを受信すると、リアルタイ
ムにJPEG(joint photographic expert group)圧縮
された画像データは、FIFO回路13へ書き込まれる。
この動作は、リアルタイム画像送信期間は全て同じであ
る。次にシステムを管理するCPU23は、垂直ブランキ
ング期間にカメラ側のステータス情報,テーブル情報を
I/O側へ送出する。次のフィールドにおいてFIFO
回路13に記録された画像データは、DMA(direct memo
ry access)転送により記憶媒体であるPCカード16へ高
速に伝送される。また、この垂直ブランキング期間にお
いてPCカード16側からリクエストがある場合、カメラ
制御コマンド,パラメータをカメラ側に読み込み、この
内容に従い制御を変更する。
変長符号化方式の場合は、この垂直ブランキング期間に
FIFO回路13がオーバーフローしないように制御する
必要がある。このようにリアルタイムにPCカード16側
へ符号化した画像データを送出し、カメラ側のステータ
ス信号を送出し、PCカード16側からのカメラ制御コマ
ンドを読み込み内部制御を実施する。この動作は、PC
カード16側からのリアルタイムデータ停止コマンドを受
信するまで継続する。
同時に音声データ圧縮もスタートする。音声圧縮データ
は、250μsecごとに1バイトずつFIFO回路13の音声
FIFOに書き込まれる。この音声FIFOのデータ量
が、ある所定のデータ量を超えたときに、CPU23はP
Cカード16へのDMA転送をカードI/F回路14へ指示
する。通常、この音声FIFOの残容量チェックは垂直
ブランキング期間に実施する。このように音声データは
画像データと時分割にPCカード16へ送出される。
タを連続してカメラ側に入力し、画像・音声データの復
号化をリアルタイムに行う場合のシステム・タイミング
チャートであり、図5において、まず最初に受信した画
像ファイルのJPEGマーカに記録されている量子化,
ハフマンテーブルを画像データ圧縮/伸張回路12の画像
伸張部へ転送し、圧縮画像データをFIFO回路13の画
像FIFOへDMA転送することにより画像伸張の事前
準備作業を行う。さらに受信した音声データをFIFO
回路13の音声FIFOへDMA転送することにより音声
伸張の事前準備作業を行う。
路に伸張スタートの指示を出すことにより、リアルタイ
ムの画像・音声データの伸張がスタートする。その後
は、画像データは前記タイミングチャートに示すように
各フィールドごとにPCカード16から読み出され、前記
画像FIFOへDMA転送を繰り返す。読み込んだ量子
化テーブルも各フィールドごとに画像データ圧縮/伸張
回路12へ転送し設定される。
同時に音声データの伸張もスタートする。音声圧縮デー
タは、250μsecごとに1バイトずつ前記音声用FIFO
から読み出される。次の音声データ・パケットデータが
到着した時点で、CPU23はPCカード16から音声デー
タを音声FIFOに読み込ませる。通常、この音声FI
FOへの音声データ読み込みは、垂直ブランキング期間
に実施する。このように音声データは、画像データとは
独立して受信され、カメラ側に読み込まれる。
明図であり、符号化された画像データを受信側にて復号
化するためには、符号化のときに使用したテーブルが必
要であって、図6(a)に示すようにJPEG符号化の基
本システムにおいてはハフマンテーブルと量子化テーブ
ルが該当する。しかし送信側と受信側に同じテーブルを
持つ約束ができている場合は、テーブルを送信する必要
はない。量子化テーブルは、圧縮率を制御する場合必要
なものなので、量子化テーブルを用いて生成符号量制御
をする場合は、図6(b)に示すように通常画像データに
付加して送付する。また量子化テーブルにスケールファ
クタ等の係数をかけて生成符号量制御をする場合は、図
6(c)に示すようにスケールファクタのみを画像データ
に付加して送信すればよい。また生成符号量制御を行わ
ない場合、符号化された画像データのみを送信すれば送
信データ量は最小になる。
明図であり、符号化された音声データを受信側にて復号
化するためには、図7(a)に示すように符号化のときに
使用したテーブルが必要な場合がある。しかし送信側と
受信側に同じテーブルを持つ約束ができている場合は、
図7(b)に示すようにテーブルを送信する必要はない。
Oカード機能にも同様の制御が行われる)15からのコマ
ンドをカメラ側で受けたときの制御に係るフローチャー
トであり、前記図4に示すタイミングでI/Oカード15
からカメラ制御コマンドを受けると(S1)、まずCPU2
3はコマンドの種類を判別する(S2)。判別された結果、
例えば画像圧縮率を変更するコマンドを受けた場合は
(S3-1)、コマンドの中にスケールファクタを直接指定
して変更する場合には、そのままスケールファクタを画
像データ圧縮/伸張回路12へ設定すればよいが(S5-
1)、圧縮率を設定された場合は、常に生成画像符号量を
一定の範囲に収める(S4)ための制御が必要である。
場合は(S3-2)、デジタル信号処理回路11へ画素数変更
の設定をすることにより(S5-2)、デジタル信号処理回
路11において設定された画素数になるように間引き処理
を行う。さらに出力する画素アスペクト比・変更コマン
ドの場合は(S3-3)、デジタル信号処理回路11へ画素ア
スペクト比・変更の設定をすることにより(S5-3)、必
要なアスペクト比になるように画素の補間処理を行う。
ドを受けた場合(S3-4)、音声データ圧縮/伸張回路3
へ音声圧縮率変更パラメータを設定し(S5-4)、圧縮率
を変更する。また音声サンプリング周波数を変更するコ
マンドを受けた場合(S3-5)、音声データ処理系のA/
D変換回路4のサンプリング周波数の変更処理を実施す
る(S5-5)。さらに音声サンプリングビット数を変更す
るコマンド受けた場合(S3-6)、前記A/D変換回路4
のサンプリングビット数の変更処理を実施する(S5-
6)。
成回路の例を示すブロック図であり、デジタル信号処理
回路11からDCT係数を入力し、入力したDCT係数か
ら、図10に示すように画面を分割したエリアの各評価値
データを、図9に示す式に従い作成する。
50では、全分割エリアにおける輝度信号(直流成分)を合
算(ΣY)する。また自動ホワイトバランス調整用評価値
作成回路51では、全分割エリアにおけるレッド信号から
輝度信号(直流成分)を引いた値を合算(Σ(R−Y))し、
かつ同様にブルー信号から輝度信号を引いた値を合算
(Σ(B−Y))する。また自動焦点調整用評価値作成回路
52では、全分割エリアにおける輝度信号(指定交流成分)
を合算(ΣY)する。
通常、自動露出調整,自動ホワイトバランス調整,自動
焦点調整に使用する。I/Oカード使用時には、これら
の評価値データを必要に応じてカメラ側のステータス信
号の一部として出力する。出力された評価値データは、
受信側にて各種検出信号として利用可能である。例えば
監視システムの場合、監視被写体に異常が生じたことが
検出可能であり、また停電等の状態変化も検出可能であ
る。
説明図であり、第1のカード・コネクタ17aに接続され
たI/Oカード15から受信した外部機器からの画像・音
声データを図1に示すFIFO回路13へ転送する。その
後、受信した画像・音声データの格納指示により第2の
カード・コネクタ17bに接続した取り外しできる記憶媒
体60、例えばメモリカード,ハードディスク等へファイ
ルとして転送し記録することができる。
する手段,音声データを符号化する手段,両データの復
号化手段,記憶媒体に記録された画像データ等を読み出
して復号化させる手段が備えられているが、これらの手
段のうち少なくとも1つを備えたデジタル電子スチル・
カメラに本発明は適用される。
電子スチル・カメラは、請求項1〜4記載の発明によれ
ば、各種情報機器に対する画像/音声入出力装置として
の使用が可能で、しかもデータ送信時にカメラ状態情報
を送信することで、適正かつ良好な画像再生,表示が可
能になる。
像データ,単位音声データの区切り情報により画像,音
声の一部を利用した各種処理が可能になる。
機器からのカメラ制御が可能になる。
態情報,入出力制御体の状態情報を表示によって確認で
き、各種の設定が確実かつ正確に行える。
れる画像データ,音声データを選択して再生できるた
め、必要なデータのみを確認して出力させることができ
る。
させる手段としてカラー液晶表示装置を用いることで、
低消費電力化,小型化,軽量化が図れる。
ータ,音声データとともに転送,撮影時に時刻,日付に
係るデータを出力することで、データ管理がしやすくな
る。
ータ,音声データを、伝送路の帯域内に収まるように生
成符号量を制御できるので、伝送エラーの発生を防止で
き、しかも受信側の装置に合わせたデータ伝送ができ、
受信側で良好な画像,音声の再生が可能になる。
影の画像データの読み出しのタイミングが明確になり、
良好な再生が可能になる。
符号により送信先のカメラの判別が容易かつ正確にでき
る。
あるいは音声データの復号化に必要なデータ・テーブル
情報をデータ出力前にあらかじめ出力することができ、
受信側での復号化処理が容易にできる。
ータ,音声データとともに前記データ・テーブル情報を
符号化して出力することができ、受信側での復号化処理
が確実かつ容易にできる。
なときには、前記画像データ,音声データに前記データ
・テーブル情報を付加させないことができるので、伝送
データ量の削減化が図れる。
出制御,自動ホワイトバランス,自動焦点制御の評価値
データを作成して出力可能にすることで、カメラの状態
変化の判別、および画像処理係数等の自動変更が可能に
なる。
に接続された記憶媒体に連続して画像データ,音声デー
タを入力させることができる。
と音声データとを同期,時分割された状態で出力でき、
両データを刻々と伝送させることが容易にできる。
例の構成を示すブロック図である。
ある。
る。
る。
る。
る。
ートである。
である。
である。
カメラ撮像部、 12…画像データ圧縮/伸張回路、 14
…カードI/F回路、 15…I/Oカード(入出力制御
体)、 16…PCカード(記憶媒体)、 17,17a,17b…
カード・コネクタ、 23…CPU、 30…カメラ、 31
…カラーLCDパネル(表示手段)、 32…スピーカ、
41…アトリビュートメモリ、 43…各I/O・プロトコ
ル・コントローラ、 45…フラッシュメモリ、 50…自
動露出調整用評価値作成回路、 51…自動ホワイトバラ
ンス調整用評価値作成回路、 52…自動焦点調整用評価
値作成回路、 60…メモリカード(記憶媒体)。
Claims (33)
- 【請求項1】 被写体を撮像して画像データを出力する
撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号化
手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱可
能に装着された記憶媒体に記録する手段とを備えたデジ
タル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信・
処理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格納
され、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力制
御体と、符号化された画像データを各種の前記入出力制
御体からのデータ入出力制御プログラムにそれぞれ対応
して前記記憶媒体とのインタフェースへ出力する手段
と、カメラの状態情報を符号化して前記インタフェース
へ出力する手段とを備えたことを特徴とするデジタル電
子スチル・カメラ。 - 【請求項2】 被写体を撮像して画像データを出力する
撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号化
手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱可
能に装着された記憶媒体に記録する手段と、音声を電気
信号に変換する手段と、電気信号に変換された音声デー
タを符号化する音声データ符号化手段と、符号化された
音声データを前記記憶媒体に記録する手段とを備えたデ
ジタル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信
・処理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格
納され、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力
制御体と、符号化された画像データおよび音声データを
前記入出力制御体のデータ入出力制御プログラムに従い
前記記憶媒体とのインタフェースへ出力する手段と、カ
メラの状態情報を符号化して前記インタフェースへ出力
する手段とを備えたことを特徴とするデジタル電子スチ
ル・カメラ。 - 【請求項3】 被写体を撮像して画像データを出力する
撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号化
手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱可
能に装着された記憶媒体に記録する手段と、符号化され
た画像データを前記記憶媒体から読み出す手段と、読み
出された画像データを復号化する手段とを備えたデジタ
ル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信・処
理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格納さ
れ、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力制御
体と、符号化された画像データを前記入出力制御体のデ
ータ入出力制御プログラムに従い前記記憶媒体とのイン
タフェースへ出力する手段と、符号化された画像データ
を前記データ入出力制御プログラムに従い前記インタフ
ェースから入力する手段と、カメラの状態情報を符号化
して前記インタフェースへ出力する手段とを備えたこと
を特徴とするデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項4】 被写体を撮像して画像データを出力する
撮像手段と、画像データを符号化する画像データ符号化
手段と、符号化された画像データをカメラ本体に着脱可
能に装着された記憶媒体に記録する手段と、音声を電気
信号に変換する手段と、電気信号に変換された音声デー
タを符号化する音声データ符号化手段と、符号化された
音声データを前記記憶媒体に記録する手段と、符号化さ
れた画像データを前記記憶媒体から読み出す手段と、読
み出された画像データを復号化する手段と、符号化され
た音声データを前記記憶媒体から読み出す手段と、読み
出された音声データを復号化する手段とを備えたデジタ
ル電子スチル・カメラにおいて、特定のデータ通信・処
理装置に対応したデータ入出力制御プログラムが格納さ
れ、かつカメラ本体に着脱可能に設けられる入出力制御
体と、符号化された画像データおよび音声データを前記
入出力制御体のデータ入出力制御プログラムに従い前記
記憶媒体とのインタフェースへ出力する手段と、符号化
された画像データおよび音声データを前記データ入出力
制御プログラムに従い前記インタフェースから出力する
手段と、カメラの状態情報を符号化して前記インタフェ
ースへ出力する手段とを備えたことを特徴とするデジタ
ル電子スチル・カメラ。 - 【請求項5】 単位画像データの区切り符号を作成して
画像データに付加する手段を備えたことを特徴とする請
求項1,2,3または4記載のデジタル電子スチル・カ
メラ。 - 【請求項6】 単位音声データの区切り符号を作成して
音声データに付加する手段を備えたことを特徴とする請
求項2または4記載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項7】 前記インタフェースからカメラ制御指令
データ,設定データを入力し、これらのデータに基づい
てカメラ制御を行う手段を備えたことを特徴とする請求
項1,2,3または4記載のデジタル電子スチル・カメ
ラ。 - 【請求項8】 カメラの状態情報,入出力制御体の状態
情報に係る表示をする表示手段を備えたことを特徴とす
る請求項1,2,3または4記載のデジタル電子スチル
・カメラ。 - 【請求項9】 前記記憶媒体から前記インタフェースへ
出力する画像データを選択する手段と、選択された符号
化されている画像データを復号化し、表示手段に表示さ
せる手段とを備えたことを特徴とする請求項1,2,3
または4記載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項10】 前記表示手段が、カメラ本体に着脱可
能に設けられるカラー液晶表示装置であることを特徴と
する請求項8または9記載のデジタル電子スチル・カメ
ラ。 - 【請求項11】 前記記憶媒体から前記インタフェース
へ出力する音声データを選択する手段と、選択された符
号化されている音声データを復号化して出力する手段と
を備えたことを特徴とする請求項2または4記載のデジ
タル電子スチル・カメラ。 - 【請求項12】 符号化された画像データを単位画像ご
とに前記インタフェースへ出力すると同時に、出力され
る単位画像データごとに撮影時または転送時の日付また
は時刻に係る情報を符号化して前記インタフェースへ出
力する手段を備えたことを特徴とする請求項1,2,
3,4または5記載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項13】 符号化された音声データを単位音声ご
とに前記インタフェースへ出力すると同時に、出力され
る単位音声データごとに録音時または転送時の日付また
は時刻に係る情報を符号化して前記インタフェースへ出
力する手段を備えたことを特徴とする請求項2,4また
は6記載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項14】 前記インタフェースへ出力する画像デ
ータに対する圧縮率を変更する手段を備えたことを特徴
とする請求項1,2,3または4記載のデジタル電子ス
チル・カメラ。 - 【請求項15】 前記インタフェースへ出力する画像デ
ータにおける画素数を変更する手段を備えたことを特徴
とする請求項1,2,3,4または14記載のデジタル電
子スチル・カメラ。 - 【請求項16】 前記インタフェースへ出力する画像デ
ータにおける画素アスペクト比を変更する手段を備えた
ことを特徴とする請求項1,2,3,4,14または15記
載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項17】 前記インタフェースへ出力する音声デ
ータに対する圧縮率を変更する手段を備えたことを特徴
とする請求項2または4記載のデジタル電子スチル・カ
メラ。 - 【請求項18】 前記インタフェースへ出力する音声デ
ータのサンプリング周波数を変更する手段を備えたこと
を特徴とする請求項2,4または17記載のデジタル電子
スチル・カメラ。 - 【請求項19】 前記インタフェースへ出力する音声デ
ータのサンプリング・ビット数を変更する手段を備えた
ことを特徴とする請求項2,4,17または18記載のデジ
タル電子スチル・カメラ。 - 【請求項20】 連続して撮影した画像の画像データを
前記インタフェースへ刻々出力する際に、垂直同期信号
を符号化して前記インタフェースへ出力する手段を備え
たことを特徴とする請求項1,2,3または4記載のデ
ジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項21】 飛越し走査画像における奇数フィール
ドと偶数フィールドの判別信号を符号化して前記インタ
フェースへ出力する手段を備えたことを特徴とする請求
項1,2,3,4または14記載のデジタル電子スチル・
カメラ。 - 【請求項22】 カメラ識別符号を設定する手段と、設
定されたカメラ識別符号を前記インタフェースへ出力す
る手段とを備えたことを特徴とする請求項1,2,3ま
たは4記載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項23】 データ復号化に必要なデータ・テーブ
ル情報のみを前記インタフェースへ出力する手段を備え
たことを特徴とする請求項1,2,3または4記載のデ
ジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項24】 画像データ復号化に必要なデータ・テ
ーブル情報を符号化して画像データに付加する手段を備
えたことを特徴とする請求項1,2,3または4記載の
デジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項25】 前記データ・テーブル情報を画像デー
タに付加するか否かを選択するための手段を備えたこと
を特徴とする請求項18記載のデジタル電子スチル・カメ
ラ。 - 【請求項26】 音声データ復号化に必要なデータ・テ
ーブル情報を符号化して音声データに付加する手段を備
えたことを特徴とする請求項2または4記載のデジタル
電子スチル・カメラ。 - 【請求項27】 前記データ・テーブル情報を音声デー
タに付加するか否かを選択するための手段を備えたこと
を特徴とする請求項26記載のデジタル電子スチル・カメ
ラ。 - 【請求項28】 前記撮像素子からの画像データに基づ
き自動露出制御用評価値データを作成して前記インタフ
ェースへ出力する手段を備えたことを特徴とする請求項
1,2,3または4記載のデジタル電子スチル・カメ
ラ。 - 【請求項29】 前記撮像素子からの画像データに基づ
き自動ホワイトバランス制御用評価値データを作成して
前記インタフェースへ出力する手段を備えたことを特徴
とする請求項1,2,3,4または20記載のデジタル電
子スチル・カメラ。 - 【請求項30】 前記撮像素子からの画像データに基づ
き自動焦点制御用評価値データを作成して前記インタフ
ェースへ出力する手段を備えたことを特徴とする請求項
1,2,3,4,20または21記載のデジタル電子スチル
・カメラ。 - 【請求項31】 前記入出力制御体を経て入力する符号
化された画像データを、前記インタフェースに接続され
た記憶媒体に格納する手段を備えたことを特徴とする請
求項1,2,3または4記載のデジタル電子スチル・カ
メラ。 - 【請求項32】 前記入出力制御体を経て入力する符号
化された音声データを、前記インタフェースに接続され
た記憶媒体に格納する手段を備えたことを特徴とする請
求項2または4記載のデジタル電子スチル・カメラ。 - 【請求項33】 前記インタフェースへの画像データ出
力中の垂直ブランキング期間に、符号化された音声デー
タを前記インタフェースへ出力する手段を備えたことを
特徴とする請求項2または4記載のデジタル電子スチル
・カメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23329994A JP3525353B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | デジタル電子スチル・カメラ |
US08/535,378 US5754227A (en) | 1994-09-28 | 1995-09-28 | Digital electronic camera having an external input/output interface through which the camera is monitored and controlled |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23329994A JP3525353B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | デジタル電子スチル・カメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0898125A JPH0898125A (ja) | 1996-04-12 |
JP3525353B2 true JP3525353B2 (ja) | 2004-05-10 |
Family
ID=16952937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23329994A Expired - Fee Related JP3525353B2 (ja) | 1994-09-28 | 1994-09-28 | デジタル電子スチル・カメラ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5754227A (ja) |
JP (1) | JP3525353B2 (ja) |
Families Citing this family (216)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6630949B1 (en) * | 1992-12-01 | 2003-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing system and information processing apparatus |
JP3893480B2 (ja) * | 1994-09-28 | 2007-03-14 | 株式会社リコー | デジタル電子カメラ |
US5815201A (en) * | 1995-02-21 | 1998-09-29 | Ricoh Company, Ltd. | Method and system for reading and assembling audio and image information for transfer out of a digital camera |
KR970705294A (ko) * | 1995-05-31 | 1997-09-06 | 이데이 노부유키 | 촬상장치 및 그 제조방법, 촬상어댑터장치, 신호처리장치 및 신호처리방법 및 정보처리장치 및 정보처리방법(Image Pickup Apparatus, Fabrication Method thereof, Image Pickup Adaptor Apparatus, Signal Processing Apparatus, Signal Processing Method thereof, Information Processing Apparatus, and Information Processing Method) |
DE19645716A1 (de) | 1995-11-06 | 1997-05-07 | Ricoh Kk | Digitale Einzelbild-Videokamera |
US6747692B2 (en) * | 1997-03-28 | 2004-06-08 | Symbol Technologies, Inc. | Portable multipurpose recording terminal and portable network server |
US6870566B1 (en) * | 1995-12-07 | 2005-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing system for sensing an image and converting the image into image signals with a controlled operating rate |
US6750902B1 (en) | 1996-02-13 | 2004-06-15 | Fotonation Holdings Llc | Camera network communication device |
US6628325B1 (en) * | 1998-06-26 | 2003-09-30 | Fotonation Holdings, Llc | Camera network communication device |
US6891567B2 (en) * | 1998-06-26 | 2005-05-10 | Fotonation Holdings, Llc | Camera messaging and advertisement system |
US6433818B1 (en) | 1998-11-06 | 2002-08-13 | Fotonation, Inc. | Digital camera with biometric security |
US6330028B1 (en) * | 1996-02-15 | 2001-12-11 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic image pickup device which is operable even when management information related to recording/reproducing image data is not readable |
JP3631838B2 (ja) * | 1996-02-21 | 2005-03-23 | チノン株式会社 | 外部記憶装置およびカメラシステム |
JP3755921B2 (ja) * | 1996-02-29 | 2006-03-15 | 株式会社コダックデジタルプロダクトセンター | 撮像デバイスのラインノイズ除去方法及びそれを用いたラインノイズ除去装置 |
JP4346697B2 (ja) * | 1996-05-10 | 2009-10-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置 |
JP4397054B2 (ja) | 1996-06-13 | 2010-01-13 | 株式会社ニコン | 情報入力装置 |
JPH1075390A (ja) * | 1996-06-27 | 1998-03-17 | Nikon Corp | 電子撮像装置 |
JPH1056586A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-02-24 | Nikon Corp | 撮像装置 |
JPH1055435A (ja) * | 1996-08-13 | 1998-02-24 | Nikon Corp | 情報処理装置 |
JP3726272B2 (ja) | 1996-08-21 | 2005-12-14 | 富士写真フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
US20020024603A1 (en) * | 1996-10-02 | 2002-02-28 | Nikon Corporation | Image processing apparatus, method and recording medium for controlling same |
FI104222B1 (fi) * | 1996-10-03 | 1999-11-30 | Nokia Mobile Phones Ltd | Modulaarinen matkaviestinjärjestelmä |
US20050158015A1 (en) * | 1996-10-03 | 2005-07-21 | Nikon Corporation | Information processing apparatus, information processing method and recording medium for electronic equipment including an electronic camera |
US7372447B1 (en) | 1996-10-31 | 2008-05-13 | Kopin Corporation | Microdisplay for portable communication systems |
US6545654B2 (en) * | 1996-10-31 | 2003-04-08 | Kopin Corporation | Microdisplay for portable communication systems |
US6559825B2 (en) | 1996-10-31 | 2003-05-06 | Kopin Corporation | Display system for wireless pager |
US6677936B2 (en) | 1996-10-31 | 2004-01-13 | Kopin Corporation | Color display system for a camera |
US7321354B1 (en) | 1996-10-31 | 2008-01-22 | Kopin Corporation | Microdisplay for portable communication systems |
US7054271B2 (en) | 1996-12-06 | 2006-05-30 | Ipco, Llc | Wireless network system and method for providing same |
US8982856B2 (en) | 1996-12-06 | 2015-03-17 | Ipco, Llc | Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods |
US6269357B1 (en) * | 1997-02-06 | 2001-07-31 | Nikon Corporation | Information processing system, apparatus, method and recording medium for controlling same |
US7079810B2 (en) | 1997-02-14 | 2006-07-18 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for communicating with a remote communication unit via the public switched telephone network (PSTN) |
US7137550B1 (en) | 1997-02-14 | 2006-11-21 | Statsignal Ipc, Llc | Transmitter for accessing automated financial transaction machines |
US6233327B1 (en) | 1997-02-14 | 2001-05-15 | Statsignal Systems, Inc. | Multi-function general purpose transceiver |
DE19708755A1 (de) * | 1997-03-04 | 1998-09-17 | Michael Tasler | Flexible Schnittstelle |
US6786420B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-09-07 | Silverbrook Research Pty. Ltd. | Data distribution mechanism in the form of ink dots on cards |
AUPO799197A0 (en) * | 1997-07-15 | 1997-08-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (ART01) |
CN101355618B (zh) | 1997-03-25 | 2012-06-06 | 富士胶片株式会社 | 成像系统,照相机和接收装置 |
US7131591B1 (en) | 1997-03-28 | 2006-11-07 | Symbol Technologies, Inc. | Link cost minimization for portable wireless terminal connectable to the internet |
US6937273B1 (en) * | 1997-05-28 | 2005-08-30 | Eastman Kodak Company | Integrated motion-still capture system with indexing capability |
JP3519913B2 (ja) * | 1997-06-10 | 2004-04-19 | 三洋電機株式会社 | ディジタルスチルカメラ |
US6014170A (en) * | 1997-06-20 | 2000-01-11 | Nikon Corporation | Information processing apparatus and method |
JPH1173247A (ja) * | 1997-06-27 | 1999-03-16 | Canon Inc | I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法 |
US5973734A (en) | 1997-07-09 | 1999-10-26 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface |
US6618117B2 (en) | 1997-07-12 | 2003-09-09 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image sensing apparatus including a microcontroller |
US6690419B1 (en) | 1997-07-15 | 2004-02-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Utilising eye detection methods for image processing in a digital image camera |
AUPO850597A0 (en) | 1997-08-11 | 1997-09-04 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (art01a) |
US6624848B1 (en) * | 1997-07-15 | 2003-09-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing |
US7110024B1 (en) | 1997-07-15 | 2006-09-19 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system having motion deblurring means |
US7286169B2 (en) * | 1998-07-10 | 2007-10-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Cascading image modification using multiple digital cameras incorporating image processing |
US6879341B1 (en) | 1997-07-15 | 2005-04-12 | Silverbrook Research Pty Ltd | Digital camera system containing a VLIW vector processor |
US6948794B2 (en) | 1997-07-15 | 2005-09-27 | Silverbrook Reserach Pty Ltd | Printhead re-capping assembly for a print and demand digital camera system |
AUPO798697A0 (en) * | 1997-07-15 | 1997-08-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Data processing method and apparatus (ART51) |
AUPO802797A0 (en) | 1997-07-15 | 1997-08-07 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image processing method and apparatus (ART54) |
US6985207B2 (en) | 1997-07-15 | 2006-01-10 | Silverbrook Research Pty Ltd | Photographic prints having magnetically recordable media |
US6971066B2 (en) * | 1997-08-18 | 2005-11-29 | National Instruments Corporation | System and method for deploying a graphical program on an image acquisition device |
US6750848B1 (en) * | 1998-11-09 | 2004-06-15 | Timothy R. Pryor | More useful man machine interfaces and applications |
US6163816A (en) * | 1997-08-29 | 2000-12-19 | Flashpoint Technology, Inc. | System and method for retrieving capability parameters in an electronic imaging device |
JPH1173488A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像印刷システムおよび画像印刷方法 |
US5948086A (en) * | 1997-10-03 | 1999-09-07 | Inventec Corporation | Electronic still camera adapted for use in the battery receiving chamber of a portable computer |
US6738090B2 (en) * | 1997-10-23 | 2004-05-18 | Eastman Kodak Company | System and method for using a single intelligence circuit for a plurality of imaging rendering components |
JP4531871B2 (ja) * | 1997-10-30 | 2010-08-25 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像情報処理装置及び符号装置 |
FI974244L (fi) * | 1997-11-14 | 1999-05-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Kuvan kompressointimenetelmä |
JPH11154240A (ja) | 1997-11-20 | 1999-06-08 | Nintendo Co Ltd | 取込み画像を用いて画像を作成するための画像作成装置 |
US7057648B2 (en) * | 1997-11-24 | 2006-06-06 | Eastman Kodak Company | Capturing digital images to be transferred to a service provider for storage |
US6930709B1 (en) * | 1997-12-04 | 2005-08-16 | Pentax Of America, Inc. | Integrated internet/intranet camera |
US6636748B2 (en) * | 1998-01-12 | 2003-10-21 | David A. Monroe | Method and apparatus for image capture, compression and transmission of a visual image over telephone or radio transmission system |
US6208378B1 (en) * | 1998-02-23 | 2001-03-27 | Netergy Networks | Video arrangement with remote activation of appliances and remote playback of locally captured video data |
JPH11261875A (ja) * | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルカメラリモートコントロール装置 |
DE19812082A1 (de) * | 1998-03-19 | 1999-09-23 | Siemens Ag | Digitalkamera mit Sendemodul |
US6611284B2 (en) * | 1998-04-03 | 2003-08-26 | Intel Corporation | Temporary conversion of a video conferencing camera into a digital camera |
US6833867B1 (en) * | 1998-04-20 | 2004-12-21 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for expanding the hardware capabilities of a digital imaging device |
US6167469A (en) * | 1998-05-18 | 2000-12-26 | Agilent Technologies, Inc. | Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof |
JPH11355624A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮影装置 |
US6914893B2 (en) | 1998-06-22 | 2005-07-05 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for monitoring and controlling remote devices |
US8410931B2 (en) | 1998-06-22 | 2013-04-02 | Sipco, Llc | Mobile inventory unit monitoring systems and methods |
US6891838B1 (en) | 1998-06-22 | 2005-05-10 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for monitoring and controlling residential devices |
US6028522A (en) * | 1998-10-14 | 2000-02-22 | Statsignal Systems, Inc. | System for monitoring the light level around an ATM |
US6437692B1 (en) | 1998-06-22 | 2002-08-20 | Statsignal Systems, Inc. | System and method for monitoring and controlling remote devices |
US6218953B1 (en) | 1998-10-14 | 2001-04-17 | Statsignal Systems, Inc. | System and method for monitoring the light level around an ATM |
US6914533B2 (en) | 1998-06-22 | 2005-07-05 | Statsignal Ipc Llc | System and method for accessing residential monitoring devices |
JP2967271B1 (ja) | 1998-07-14 | 1999-10-25 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 撮影後に直ちにプリント可能なデジタルカメラ |
JP3423620B2 (ja) * | 1998-07-30 | 2003-07-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び制御装置及び撮像装置制御システム及びその制御方法及び記憶媒体 |
US6212632B1 (en) | 1998-07-31 | 2001-04-03 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for efficiently reducing the RAM footprint of software executing on an embedded computer system |
US6359643B1 (en) * | 1998-08-31 | 2002-03-19 | Intel Corporation | Method and apparatus for signaling a still image capture during video capture |
AUPP702098A0 (en) | 1998-11-09 | 1998-12-03 | Silverbrook Research Pty Ltd | Image creation method and apparatus (ART73) |
US7103511B2 (en) * | 1998-10-14 | 2006-09-05 | Statsignal Ipc, Llc | Wireless communication networks for providing remote monitoring of devices |
US20020013679A1 (en) * | 1998-10-14 | 2002-01-31 | Petite Thomas D. | System and method for monitoring the light level in a lighted area |
US6168077B1 (en) | 1998-10-21 | 2001-01-02 | Litronic, Inc. | Apparatus and method of providing a dual mode card and reader |
US6435969B1 (en) | 1998-11-03 | 2002-08-20 | Nintendo Co., Ltd. | Portable game machine having image capture, manipulation and incorporation |
US7324133B2 (en) * | 1998-11-06 | 2008-01-29 | Fotomedia Technologies, Llc | Method and apparatus for controlled camera useability |
WO2000031958A1 (de) * | 1998-11-23 | 2000-06-02 | Siemens Aktiengesellschaft | Druckgerät zur ausgabe der bilddaten einer digitalkamera |
WO2000031966A1 (en) * | 1998-11-23 | 2000-06-02 | Ni4U Corporation | System and method for taking, selecting and processing electronic pictures |
WO2000033562A1 (de) * | 1998-12-01 | 2000-06-08 | Siemens Aktiengesellschaft | Sendemodul für eine digitalkamera |
US6317141B1 (en) | 1998-12-31 | 2001-11-13 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device |
CN1181676C (zh) * | 1999-02-08 | 2004-12-22 | 三洋电机株式会社 | 移动图像记录装置与数码照相机 |
US6674549B1 (en) * | 1999-02-10 | 2004-01-06 | Mustek Systems, Inc. | Apparatus for capturing image |
JP3033575B1 (ja) * | 1999-02-17 | 2000-04-17 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置 |
US7650425B2 (en) | 1999-03-18 | 2010-01-19 | Sipco, Llc | System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system |
US7263073B2 (en) | 1999-03-18 | 2007-08-28 | Statsignal Ipc, Llc | Systems and methods for enabling a mobile user to notify an automated monitoring system of an emergency situation |
JP2000341618A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-12-08 | Seiko Epson Corp | 画像データ処理システム |
JP2000311243A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-07 | Sony Corp | 画像色補正方法及び装置 |
AUPQ056099A0 (en) * | 1999-05-25 | 1999-06-17 | Silverbrook Research Pty Ltd | A method and apparatus (pprint01) |
US7369161B2 (en) * | 1999-06-08 | 2008-05-06 | Lightsurf Technologies, Inc. | Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures |
US8212893B2 (en) * | 1999-06-08 | 2012-07-03 | Verisign, Inc. | Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images |
US7372485B1 (en) * | 1999-06-08 | 2008-05-13 | Lightsurf Technologies, Inc. | Digital camera device and methodology for distributed processing and wireless transmission of digital images |
US6954859B1 (en) | 1999-10-08 | 2005-10-11 | Axcess, Inc. | Networked digital security system and methods |
WO2001028229A1 (en) * | 1999-10-13 | 2001-04-19 | Eastman Kodak Company | Accessing image files stored in a digital camera by a host computer |
US7103357B2 (en) * | 1999-11-05 | 2006-09-05 | Lightsurf Technologies, Inc. | Media spooler system and methodology providing efficient transmission of media content from wireless devices |
CN100348039C (zh) * | 1999-11-17 | 2007-11-07 | 索尼公司 | 数字信号处理设备和方法 |
US6724928B1 (en) * | 1999-12-02 | 2004-04-20 | Advanced Micro Devices, Inc. | Real-time photoemission detection system |
US7847833B2 (en) * | 2001-02-07 | 2010-12-07 | Verisign, Inc. | Digital camera device providing improved methodology for rapidly taking successive pictures |
US7391929B2 (en) | 2000-02-11 | 2008-06-24 | Sony Corporation | Masking tool |
JP4286420B2 (ja) * | 2000-02-18 | 2009-07-01 | Hoya株式会社 | インターネットカメラ |
JP2001238199A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Asahi Optical Co Ltd | インターネットカメラシステム |
JP4262384B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2009-05-13 | Hoya株式会社 | インターネットカメラ |
CN1406430A (zh) * | 2000-02-29 | 2003-03-26 | 京瓷株式会社 | 便携式信息终端和用于便携式信息终端的数字相机以及便携式数字相机信息终端系统 |
US6811492B1 (en) | 2000-03-20 | 2004-11-02 | Nintendo Co., Ltd. | Video game machine using digital camera and digital camera accessory for video game machine |
AU2000241410B2 (en) * | 2000-04-24 | 2004-07-22 | Video Domain Technologies Ltd. | Surveillance system with camera |
US6812962B1 (en) | 2000-05-11 | 2004-11-02 | Eastman Kodak Company | System and apparatus for automatically forwarding digital images to a service provider |
US6894686B2 (en) | 2000-05-16 | 2005-05-17 | Nintendo Co., Ltd. | System and method for automatically editing captured images for inclusion into 3D video game play |
US6801793B1 (en) * | 2000-06-02 | 2004-10-05 | Nokia Corporation | Systems and methods for presenting and/or converting messages |
US8224776B1 (en) | 2000-07-26 | 2012-07-17 | Kdl Scan Designs Llc | Method and system for hosting entity-specific photo-sharing websites for entity-specific digital cameras |
US6636259B1 (en) | 2000-07-26 | 2003-10-21 | Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc | Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet |
US6727941B1 (en) | 2000-08-18 | 2004-04-27 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Universal digital camera controller with automatic iris tuning |
JP3599654B2 (ja) * | 2000-09-12 | 2004-12-08 | キヤノン株式会社 | 画像データの送信及び保存方法 |
US7610331B1 (en) * | 2000-09-13 | 2009-10-27 | Lightsurf Technologies, Inc. | System and method for dynamic uploading and execution of applications and drivers between devices |
US7287088B1 (en) | 2000-10-06 | 2007-10-23 | Fotomedia Technologies, Llc | Transmission bandwidth and memory requirements reduction in a portable image capture device by eliminating duplicate image transmissions |
US7460853B2 (en) * | 2000-10-12 | 2008-12-02 | Sony Corporation | Wireless module security system and method |
US7562380B2 (en) * | 2000-10-27 | 2009-07-14 | Hoya Corporation | Internet camera system |
US7464877B2 (en) * | 2003-11-13 | 2008-12-16 | Metrologic Instruments, Inc. | Digital imaging-based bar code symbol reading system employing image cropping pattern generator and automatic cropped image processor |
US7708205B2 (en) | 2003-11-13 | 2010-05-04 | Metrologic Instruments, Inc. | Digital image capture and processing system employing multi-layer software-based system architecture permitting modification and/or extension of system features and functions by way of third party code plug-ins |
US7607581B2 (en) * | 2003-11-13 | 2009-10-27 | Metrologic Instruments, Inc. | Digital imaging-based code symbol reading system permitting modification of system features and functionalities |
TW460006U (en) * | 2000-12-30 | 2001-10-11 | Inventec Multimedia & Telecom | Portable expanding-type apparatus for digital camera |
EP1359743B1 (en) | 2001-02-09 | 2011-10-05 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for adjusting output image from image data |
US7305354B2 (en) | 2001-03-20 | 2007-12-04 | Lightsurf,Technologies, Inc. | Media asset management system |
US7489779B2 (en) | 2001-03-22 | 2009-02-10 | Qstholdings, Llc | Hardware implementation of the secure hash standard |
US7653710B2 (en) | 2002-06-25 | 2010-01-26 | Qst Holdings, Llc. | Hardware task manager |
US7400668B2 (en) | 2001-03-22 | 2008-07-15 | Qst Holdings, Llc | Method and system for implementing a system acquisition function for use with a communication device |
US7752419B1 (en) | 2001-03-22 | 2010-07-06 | Qst Holdings, Llc | Method and system for managing hardware resources to implement system functions using an adaptive computing architecture |
US7962716B2 (en) | 2001-03-22 | 2011-06-14 | Qst Holdings, Inc. | Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements |
US7249242B2 (en) | 2002-10-28 | 2007-07-24 | Nvidia Corporation | Input pipeline registers for a node in an adaptive computing engine |
US6836839B2 (en) | 2001-03-22 | 2004-12-28 | Quicksilver Technology, Inc. | Adaptive integrated circuitry with heterogeneous and reconfigurable matrices of diverse and adaptive computational units having fixed, application specific computational elements |
EP1252859A3 (en) * | 2001-04-27 | 2003-12-17 | Firma Ivoclar Vivadent AG | Dental camera with mouthpiece |
US20030030731A1 (en) * | 2001-05-03 | 2003-02-13 | Colby Steven M. | System and method for transferring image data between digital cameras |
US6577678B2 (en) | 2001-05-08 | 2003-06-10 | Quicksilver Technology | Method and system for reconfigurable channel coding |
US20020184291A1 (en) * | 2001-05-31 | 2002-12-05 | Hogenauer Eugene B. | Method and system for scheduling in an adaptable computing engine |
JP3849461B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2006-11-22 | ソニー株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
US8200818B2 (en) * | 2001-07-06 | 2012-06-12 | Check Point Software Technologies, Inc. | System providing internet access management with router-based policy enforcement |
US7590684B2 (en) * | 2001-07-06 | 2009-09-15 | Check Point Software Technologies, Inc. | System providing methodology for access control with cooperative enforcement |
US20040107360A1 (en) * | 2002-12-02 | 2004-06-03 | Zone Labs, Inc. | System and Methodology for Policy Enforcement |
JP3631176B2 (ja) * | 2001-08-01 | 2005-03-23 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、及び、撮像装置における画像データの付属情報の修正方法 |
US20050018048A1 (en) * | 2001-08-14 | 2005-01-27 | Kuocheng Wu | Binocular having digital image storage function |
US20040201684A1 (en) * | 2001-10-16 | 2004-10-14 | Eastman Kodak Company | Camera and camera data exchange system with dual data bus |
US7480501B2 (en) | 2001-10-24 | 2009-01-20 | Statsignal Ipc, Llc | System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network |
US8489063B2 (en) | 2001-10-24 | 2013-07-16 | Sipco, Llc | Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device |
US7424527B2 (en) | 2001-10-30 | 2008-09-09 | Sipco, Llc | System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network |
US7046635B2 (en) | 2001-11-28 | 2006-05-16 | Quicksilver Technology, Inc. | System for authorizing functionality in adaptable hardware devices |
US6986021B2 (en) | 2001-11-30 | 2006-01-10 | Quick Silver Technology, Inc. | Apparatus, method, system and executable module for configuration and operation of adaptive integrated circuitry having fixed, application specific computational elements |
US8412915B2 (en) | 2001-11-30 | 2013-04-02 | Altera Corporation | Apparatus, system and method for configuration of adaptive integrated circuitry having heterogeneous computational elements |
US7602740B2 (en) | 2001-12-10 | 2009-10-13 | Qst Holdings, Inc. | System for adapting device standards after manufacture |
US7215701B2 (en) | 2001-12-12 | 2007-05-08 | Sharad Sambhwani | Low I/O bandwidth method and system for implementing detection and identification of scrambling codes |
US7403981B2 (en) | 2002-01-04 | 2008-07-22 | Quicksilver Technology, Inc. | Apparatus and method for adaptive multimedia reception and transmission in communication environments |
US7724281B2 (en) | 2002-02-04 | 2010-05-25 | Syniverse Icx Corporation | Device facilitating efficient transfer of digital content from media capture device |
US20030163703A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-08-28 | Robins Mark Nelson | Image key security system and method |
US7092735B2 (en) * | 2002-03-22 | 2006-08-15 | Osann Jr Robert | Video-voicemail solution for wireless communication devices |
US7327396B2 (en) * | 2002-04-10 | 2008-02-05 | National Instruments Corporation | Smart camera with a plurality of slots for modular expansion capability through a variety of function modules connected to the smart camera |
JP2003319374A (ja) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Sony Corp | 遠隔監視装置及び遠隔監視システム |
US7493375B2 (en) | 2002-04-29 | 2009-02-17 | Qst Holding, Llc | Storage and delivery of device features |
US7660984B1 (en) | 2003-05-13 | 2010-02-09 | Quicksilver Technology | Method and system for achieving individualized protected space in an operating system |
US7328414B1 (en) | 2003-05-13 | 2008-02-05 | Qst Holdings, Llc | Method and system for creating and programming an adaptive computing engine |
AU2003240938A1 (en) * | 2002-05-31 | 2003-12-19 | Simpletech, Inc. | Removable storage device |
US20040032498A1 (en) * | 2002-06-19 | 2004-02-19 | Jeremy Wyn-Harris | Internet camera |
US7051040B2 (en) * | 2002-07-23 | 2006-05-23 | Lightsurf Technologies, Inc. | Imaging system providing dynamic viewport layering |
US20040017490A1 (en) * | 2002-07-25 | 2004-01-29 | Chih-Chung Lin | Image-capturing device controlled through internet and method for operating the same |
US8108656B2 (en) | 2002-08-29 | 2012-01-31 | Qst Holdings, Llc | Task definition for specifying resource requirements |
US6850943B2 (en) * | 2002-10-18 | 2005-02-01 | Check Point Software Technologies, Inc. | Security system and methodology for providing indirect access control |
US7937591B1 (en) | 2002-10-25 | 2011-05-03 | Qst Holdings, Llc | Method and system for providing a device which can be adapted on an ongoing basis |
US8276135B2 (en) | 2002-11-07 | 2012-09-25 | Qst Holdings Llc | Profiling of software and circuit designs utilizing data operation analyses |
US7478031B2 (en) | 2002-11-07 | 2009-01-13 | Qst Holdings, Llc | Method, system and program for developing and scheduling adaptive integrated circuity and corresponding control or configuration information |
US7225301B2 (en) | 2002-11-22 | 2007-05-29 | Quicksilver Technologies | External memory controller node |
US7136066B2 (en) * | 2002-11-22 | 2006-11-14 | Microsoft Corp. | System and method for scalable portrait video |
JP4112394B2 (ja) * | 2003-02-12 | 2008-07-02 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
US8136155B2 (en) * | 2003-04-01 | 2012-03-13 | Check Point Software Technologies, Inc. | Security system with methodology for interprocess communication control |
JP4305737B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2009-07-29 | ソニー株式会社 | 記録装置及び記録媒体の管理方法 |
US7609297B2 (en) * | 2003-06-25 | 2009-10-27 | Qst Holdings, Inc. | Configurable hardware based digital imaging apparatus |
US7788726B2 (en) * | 2003-07-02 | 2010-08-31 | Check Point Software Technologies, Inc. | System and methodology providing information lockbox |
WO2005018219A2 (en) * | 2003-08-15 | 2005-02-24 | Dice America, Inc. | Apparatus for communicating over a network images captured by a digital camera |
US7841533B2 (en) | 2003-11-13 | 2010-11-30 | Metrologic Instruments, Inc. | Method of capturing and processing digital images of an object within the field of view (FOV) of a hand-supportable digitial image capture and processing system |
US7756086B2 (en) | 2004-03-03 | 2010-07-13 | Sipco, Llc | Method for communicating in dual-modes |
US8031650B2 (en) | 2004-03-03 | 2011-10-04 | Sipco, Llc | System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol |
US8136149B2 (en) * | 2004-06-07 | 2012-03-13 | Check Point Software Technologies, Inc. | Security system with methodology providing verified secured individual end points |
US7590290B2 (en) * | 2004-07-21 | 2009-09-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Fail safe image processing apparatus |
USD531199S1 (en) * | 2004-08-23 | 2006-10-31 | Pentax Corporation | Digital camera |
TWD110161S1 (zh) * | 2004-08-23 | 2006-04-11 | 賓得士股份有限公司 | 數位相機 |
US7627896B2 (en) * | 2004-12-24 | 2009-12-01 | Check Point Software Technologies, Inc. | Security system providing methodology for cooperative enforcement of security policies during SSL sessions |
US9439126B2 (en) | 2005-01-25 | 2016-09-06 | Sipco, Llc | Wireless network protocol system and methods |
EP1696655A3 (en) * | 2005-02-25 | 2007-07-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processor |
US20070014542A1 (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Hasselblad A/S | Electronic camera with classification of images according to image quality |
US9060260B2 (en) * | 2005-10-25 | 2015-06-16 | Sony Corporation | Method and apparatus for tailoring electronic content retrieval according to wireless communication device capabilities |
US8078618B2 (en) | 2006-01-30 | 2011-12-13 | Eastman Kodak Company | Automatic multimode system for organizing and retrieving content data files |
JP5468722B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2014-04-09 | 富士電機株式会社 | インバータ装置 |
US9224145B1 (en) | 2006-08-30 | 2015-12-29 | Qurio Holdings, Inc. | Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability |
JP4241847B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2009-03-18 | セイコーエプソン株式会社 | テレビ接続検出装置および画像表示装置 |
FR2932348B1 (fr) * | 2008-06-04 | 2011-04-15 | Partenaires Maintenance Services Et Solutions Pm2S | Procede permettant d'adapter un appareil photographique numerique afin de pouvoir le commander a distance |
US20100030872A1 (en) * | 2008-08-04 | 2010-02-04 | Serge Caleca | System for remote processing, printing, and uploading of digital images to a remote server via wireless connections |
FI8511U1 (fi) * | 2009-07-09 | 2009-11-07 | Cyberncam Technology Ltd Oy | Kameran lisälaite |
KR101814221B1 (ko) | 2010-01-21 | 2018-01-02 | 스비랄 인크 | 스트림 기반 계산을 구현하기 위한 범용 다중 코어 시스템을 위한 방법 및 장치 |
US20120050570A1 (en) * | 2010-08-26 | 2012-03-01 | Jasinski David W | Audio processing based on scene type |
JP6070566B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2017-02-01 | 株式会社ニコン | 焦点調節装置、撮像装置、およびレンズ鏡筒 |
GB2517915A (en) * | 2013-09-04 | 2015-03-11 | Binatone Electronics Internat Ltd | Infant monitoring apparatus |
JP1522309S (ja) * | 2014-08-29 | 2015-04-27 | ||
JP2018518080A (ja) | 2015-04-03 | 2018-07-05 | レッド.コム,エルエルシー | モジュール式モーションカメラ |
US10194071B2 (en) | 2015-04-03 | 2019-01-29 | Red.Com, Llc | Modular motion camera |
US10080000B2 (en) * | 2015-08-06 | 2018-09-18 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Intercom system |
JP7316056B2 (ja) * | 2019-02-12 | 2023-07-27 | 株式会社キーエンス | プログラマブルロジックコントローラ及びカメラ入力拡張ユニット |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58218004A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電子スチルカメラの音声記録方法および装置 |
JPS61156979A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-16 | Sony Corp | 録音機能付き電子スチルカメラ装置 |
JPS61277280A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-08 | Sony Corp | 電子スチルカメラ |
US5034804A (en) * | 1987-12-25 | 1991-07-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Electronic still camera with various modes of data compression |
US4853733A (en) * | 1988-07-08 | 1989-08-01 | Olympus Optical Company Limited | Program rewritable camera |
US5099262A (en) * | 1988-08-04 | 1992-03-24 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Camera having sound recording function |
US5231501A (en) * | 1989-05-25 | 1993-07-27 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Still video apparatus |
US5032918A (en) * | 1989-10-06 | 1991-07-16 | Nikon Corporation | Electronic still camera |
JP3225356B2 (ja) * | 1989-11-29 | 2001-11-05 | コニカ株式会社 | スチルビデオカメラ |
US5040068A (en) * | 1989-12-28 | 1991-08-13 | Eastman Kodak Company | Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units |
JPH03268583A (ja) * | 1990-03-16 | 1991-11-29 | Ricoh Co Ltd | 電子スチルカメラ |
JP2670883B2 (ja) * | 1990-04-18 | 1997-10-29 | 富士写真フイルム株式会社 | ディジタル電子スチル・カメラ用メモリ・カード型インターフェイス・カード |
US5138459A (en) * | 1990-11-20 | 1992-08-11 | Personal Computer Cameras, Inc. | Electronic still video camera with direct personal computer (pc) compatible digital format output |
JP2876258B2 (ja) * | 1991-01-23 | 1999-03-31 | 株式会社リコー | デジタル電子スチルカメラ |
US5402170A (en) * | 1991-12-11 | 1995-03-28 | Eastman Kodak Company | Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer |
JP3015183B2 (ja) * | 1991-12-16 | 2000-03-06 | 富士写真フイルム株式会社 | ディジタル電子スチル・カメラ |
US5343243A (en) * | 1992-01-07 | 1994-08-30 | Ricoh Company, Ltd. | Digital video camera |
US5367332A (en) * | 1992-10-09 | 1994-11-22 | Apple Computer, Inc. | Digital camera with time bracketing feature |
US5475441A (en) * | 1992-12-10 | 1995-12-12 | Eastman Kodak Company | Electronic camera with memory card interface to a computer |
JPH06303533A (ja) * | 1993-04-09 | 1994-10-28 | Sony Corp | イメージセンサおよび電子式スチルカメラ |
-
1994
- 1994-09-28 JP JP23329994A patent/JP3525353B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-09-28 US US08/535,378 patent/US5754227A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0898125A (ja) | 1996-04-12 |
US5754227A (en) | 1998-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3525353B2 (ja) | デジタル電子スチル・カメラ | |
US6300976B1 (en) | Digital image capturing device having an input/output interface through which the device is controlled | |
JP3542653B2 (ja) | 電子スチルカメラにおける画像データ伝送システム | |
US5040068A (en) | Electronic imaging apparatus with interchangeable pickup units | |
JPH1098642A (ja) | ディジタルカメラ | |
US6697106B1 (en) | Apparatus for processing image signals representative of a still picture and moving pictures picked up | |
JP3129599B2 (ja) | 動画撮像システム | |
JP3812264B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7536058B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method for compressing image data to a fixed length | |
JPH06245121A (ja) | 電子スチルカメラ装置 | |
JP3064948B2 (ja) | 画像情報の圧縮率を変更可能な電子カメラ | |
JP3229144B2 (ja) | ディジタル・スチル画像データ記録装置およびその記録方法 | |
KR100266269B1 (ko) | 디지털 스틸 카메라용 정지영상 출력 장치 | |
JP2995781B2 (ja) | ディジタルカメラ、および記憶媒体 | |
JP2005229538A (ja) | デジタルカメラシステム | |
JP3491213B2 (ja) | デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム | |
KR100211842B1 (ko) | 디지탈 비디오 캠코더에서 전송용 메모리의 최소화장치 및 방법 | |
JP3034923B2 (ja) | 画像データ記録再生装置 | |
JP2002191007A (ja) | 撮像装置 | |
JPH04137879A (ja) | 電子スチルカメラ装置及び画像記録方法 | |
JPH08237526A (ja) | デジタル電子スチル・カメラ | |
JPH07203352A (ja) | 電子スチルカメラ | |
JPH0998378A (ja) | 電子撮像装置 | |
JPH0998376A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP2002142141A (ja) | ディジタル画像データ通信装置およびその動作方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |