JP3480348B2 - P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents
P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法Info
- Publication number
- JP3480348B2 JP3480348B2 JP01027999A JP1027999A JP3480348B2 JP 3480348 B2 JP3480348 B2 JP 3480348B2 JP 01027999 A JP01027999 A JP 01027999A JP 1027999 A JP1027999 A JP 1027999A JP 3480348 B2 JP3480348 B2 JP 3480348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- strength
- hot
- galvanized steel
- dip galvanized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 73
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 73
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 26
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 26
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 25
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 22
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 21
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 16
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 6
- -1 organic compound salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 238000002791 soaking Methods 0.000 claims description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 16
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N Nitric oxide Chemical compound O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 3
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910000905 alloy phase Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N magnesium nitrate Chemical compound [Mg+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O YIXJRHPUWRPCBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JLDSOYXADOWAKB-UHFFFAOYSA-N aluminium nitrate Chemical compound [Al+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O JLDSOYXADOWAKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000007602 hot air drying Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N iron zinc Chemical group [Fe].[Zn] KFZAUHNPPZCSCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 229910001510 metal chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001960 metal nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002816 nickel compounds Chemical class 0.000 description 1
- HZPNKQREYVVATQ-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);diformate Chemical compound [Ni+2].[O-]C=O.[O-]C=O HZPNKQREYVVATQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
鋼板とする溶融亜鉛めっき鋼板ならびに合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法に関し、めっき皮膜の均一性と密
着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびめっき皮膜の均
一性と耐パウダリング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき
鋼板の製造方法に関する。
鉛めっき鋼板が車体用素材として使用され始めて久し
い。合金化溶融亜鉛めっき鋼板は、電気めっき法に比べ
厚めっき化が容易な溶融亜鉛めっき法により製造される
ため、耐食性に優れ製造コストが低いこと、また、めっ
き層が鉄亜鉛合金となっているため、塗料密着性、スポ
ット溶接性に優れることなどの材料的優位性がある。
燃費向上が叫ばれ、車体軽量化と安全性確保の観点から
素材の高強度・薄物化が強く求められている。一般的に
鋼板の強度上昇にはSi,Mn,P等の固溶強化元素の添加
が行われている。
をめっき原板として使用する場合には、Pにより合金化
速度が著しく低下するという問題を有している。これ
は、焼鈍時に鋼板表面にPが濃化し、鋼板がめっき浴に
浸漬された時に、めっき浴中に添加されているAlと反応
し、Fe-Zn合金化反応を抑制するFe-Al合金を厚く生成さ
せ、Fe-Zn反応を強固に抑制するためである。このよう
なPの濃化は、主に鋼の結晶粒界で起こりやすいため、
粒界の合金化速度が著しく遅くなり、スジ状の合金化ム
ラを生じ、表面外観のみならず化成処理性・塗装性など
にも悪影響を及ぼす。また、Fe-Al合金反応は浴組成に
敏感であるため、めっき浴中において局部的なAl濃度差
が生じると、P含有鋼の場合には、部分的な合金化ムラ
を生じ線状マークを発生させることがある。
開昭60-110859号公報に0.05〜20g/m 2のNi、ならびにNi
系合金の被覆層を溶融亜鉛めっきに先立ち施す手法が、
また特開平5-148603号公報に0.1%以上の硫黄化合物溶液
を、特開平8-188861号公報に酸化物の標準生成自由エネ
ルギーが特定の範囲である無機化合物を0.001〜5g/m2の
範囲で、溶融亜鉛めっきに先立ち塗布する手法が提案さ
れている。
ようなプレめっきを施す方法には、溶融亜鉛めっきの前
処理設備としては設備が大規模になる上、鋼板をめっき
浴に浸漬する前の加熱焼鈍過程で表面に被覆した金属が
鋼板中に拡散する現象が生じるため、十分な効果を得る
ためには付着量を多くする必要があり、製造コストが高
くなるといった問題がある。
を塗布する手法では、還元焼鈍などの加熱処理時に鋼板
表面に付着した硫黄が硫黄含有ガスとなって鋼板から離
脱する現象が生じるため、十分な効果を得るためには加
熱処理前のS付着量を多くする必要がある。また、付着
量を増加させると、ロールピックアップの問題や、焼鈍
炉内で硫黄化合物が炉材と反応しやすく炉の寿命を極端
に下げるという問題が生じ、単なる硫黄化合物の塗布は
工業的には困難である。
いるような、鋼板表面に塗布した無機化合物が焼鈍中に
分解気化せず、溶融亜鉛浴中のZnもしくはAlにより還元
され、溶融亜鉛浴中に拡散させる手法では、本発明者ら
の検討によれば、焼鈍中のPの表面濃化は抑えられるも
のの、鋼板表面に残存した金属化合物が溶融亜鉛との濡
れ性の阻害を招く恐れがある。たとえ不めっきに至らな
かった場合においても、無機化合物が拡散することによ
り溶融亜鉛浴が汚染されるという問題点を有している。
平3-134147号公報にNi,Co,Fe,Cuのプレめっき層を2
〜70mg/m2の範囲で施した後、酸化処理により鋼板表面
にFe酸化物層を形成させ、通常のCGLラインで溶融亜鉛
めっきを施す手法が提案されている。しかし、この手法
ではプレめっき→酸化処理→鋼板還元→溶融亜鉛めっき
という複雑なライン構成となる上、無酸化炉を有する溶
融亜鉛めっきラインでは、形成されるFe系酸化物が不均
一であることにより効果がなく、上記手法を適用するこ
とができない。また、特開平1-139747号公報には、Fe,
Ni,Co化合物のうち1種以上とSb化合物を添加した有機
あるいは無機酸に鋼板を浸漬させた後、通常のCGLライ
ンで溶融亜鉛めっきを行い、鉄亜鉛合金化反応の抑制層
であるFe-Al相の均一な生成を促進することにより、T
i,Ti-Nb添加鋼のような非常に速い合金化を抑制し、合
金化の不均一反応を抑制する手法が提案されている。こ
の手法では、プレめっきのような新たな設備を必要とし
ないので、コストの増大を抑えることができるものの、
P添加鋼における合金化反応の遅延の原因である厚いFe-
Al相の生成をさらに促進するため、合金化反応の促進の
ためには逆効果である。
種々検討した結果、鋼板表面に特定の金属化合物溶液を
塗布し通常のCGLラインで溶融亜鉛めっきを行うことに
より、不めっきの防止と合金化速度の促進に効果がある
ことを見出した。
に鑑みてなされたものであって、めっき皮膜の均一性な
らびに密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板、およびさら
に合金化ムラが生じず、耐パウダリング性に優れた合金
化溶融亜鉛めっき鋼板を安定して製造することができる
製造方法を提供することを目的とする。
に、第1発明は、重量%で、P0.02%以上またはさ
らにMn0.2%以上を含む高強度鋼板を非酸化性雰囲
気で加熱焼鈍し、その後、Alを含む溶融亜鉛浴に浸漬
してめっきを行う、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造過
程において、焼鈍前の鋼板表面に、Ni,Co,Snお
よびCu系の有機化合物塩を含む金属化合物から選ばれ
た1種または2種以上を金属量に換算して1〜200m
g/m2の範囲で付着させることを特徴とする高強度溶
融亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。
属化合物が、硝酸塩を含むことを特徴とする高強度溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。
属化合物が、塩化物を含むことを特徴とする高強度溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法を提供する。
非酸化性雰囲気での加熱焼鈍が、直火還元加熱方式で加
熱した後、水素雰囲気中で均熱処理を行う処理であるこ
とを特徴とする高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法を
提供する。
によって溶融亜鉛めっきした後、さらにめっき層の合金
化熱処理を行うことを特徴とする高強度合金化溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法を提供する。
する。
Ni,Co,Sn及びCu系の有機化合物塩を含む金属
化合物から選ばれた1種または2種以上の金属化合物を
金属量に換算して1〜200mg/m2の範囲で付着さ
せた後、非酸化性雰囲気で加熱焼鈍すると、加熱焼鈍過
程において金属化合物の分解および/または鋼板との反
応により、鋼板表面への金属の固溶が生じる。その後、
少なくとも0.05〜0.30%のAlを含む溶融亜鉛
浴に浸漬してめっきを行うと、Fe―Zn結晶(ζ相)
が微細かつ均一に生成し、皮膜の均一性と密着性に優れ
た溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。
は、未だ明確ではないが、鋼板表面への金属の固溶によ
り、何も処理を行わない鋼板表面と比較して、Feの表面
濃度低下が生じ、Fe-Zn結晶(ζ相)生成の抑制層であ
るFe-Al相の生成の抑制効果をもたらすことが考えら
れ、従来Fe-Al相の生成を促進すると言われるP含有鋼板
では、Fe-Al相の生成量が減少すると考えられる。この
ように、本発明のような処理を施すことにより、P含有
高強度鋼板におけるFe-Al相の生成を抑制する効果があ
るため、Fe-Zn結晶(ζ相)が微細かつ均一に生成し、
皮膜の均一性と密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板が得
られる。前述した金属化合物は、加熱焼鈍中に大部分の
反応が完了するため、溶融亜鉛浴に浸漬する直前の鋼板
表面はフェライト結晶であり、溶融亜鉛との濡れ性を阻
害せず、良好なめっき性が得られる。
の加熱焼鈍中に容易に酸化されない金属種の化合物であ
ることが必要である。このため、金属化合物の金属種と
しては、Feよりも酸化能力の弱いNi,Co,Sn,Cuである
ことが必要である。また、前記金属の硝酸塩および塩化
物を塗布した場合には、加熱焼鈍過程で有害な窒素酸化
物ガスや塩素ガスを発生する可能性があり、排ガス清浄
設備を設置する必要があるため製造コストの増大を招く
ことが考えられる。この観点から、加熱焼鈍中において
も有害なガス発生がないCおよびHのみを含んだ有機物塩
を用いることがより好ましい。
が、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する際にも本発明
は効果的である。P含有高強度鋼板では、前述したよう
なFe-Al相の生成促進に加え、鋼板の結晶粒界にPの偏析
が生じるため、鋼板の結晶粒界で優先的に生じる溶融亜
鉛と鋼板の直接反応、いわゆる「アウトバースト反応」
が抑制される。しかしながら、本発明の手法を適用する
ことにより、前述のようにFe-Al相の生成が抑制される
うえに、アウトバースト反応を阻害するPの粒界偏析が
抑制され、清浄な結晶粒界となる。このため、亜鉛めっ
き−鋼板界面全体でアウトバースト反応が生じ、均一な
めっき皮膜を形成することができ、その結果、耐パウダ
リング性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造する
ことができる。また、比較的合金化の進行が速いことで
知られているIF鋼などと同程度の合金化速度が得られる
ため、鋼種による合金化処理条件の調整が不要となり、
生産性の向上の観点からも効果的である。
着させた後の加熱焼鈍時には、直火還元加熱方式で加熱
した後、水素を含有する雰囲気中で均熱処理を行うとさ
らに効果的である。すなわち、直火還元加熱方式では鋼
板を急速加熱することができるため、鋼板表面に付着し
た無機金属化合物の分解および反応が急速に進行し、こ
れ以後の工程でのロールとの接触による塗布物の脱離・
飛散を防止することができるためである。
有機化合物塩を含む金属化合物を、金属量に換算して1
〜200mg/m2としたのは、1mg/m2未満では
効果が不十分であり、200mg/m2を超えると、加
熱焼鈍中に鋼板との反応が完了しにくく、付着化合物が
鋼板表面に残存することにより、溶融亜鉛との濡れ性の
阻害を招くだけでなく、ロールに残存物が転写し鋼板表
面のキズの原因となるためである。なお、均一なめっき
皮膜の制御の容易性、ならびに生産性の観点から10〜
100mg/m2の範囲にあることがより好ましい。
らにMn含有量が0.2%以上と規定したのは、本発明で対象
とする高強度レベルの鋼板を得るために最低限必要な量
だからである。なお、本発明で対象とする鋼板は、上記
のP含有量またはさらにMn含有量を満足していればよ
く、その他の成分は特に制限されず、Feおよび不可避的
不純物の他に、C,S,Mg,Cr,Ni,Cu,Ta,Alなどの1
種または2種以上を含有してもよい。また、IF鋼ベース
の鋼板を製造するため、Nb,Tiを添加してもよく、この
際、耐二次加工性脆化を防ぐ目的で、数ppmのBを添加し
てもよい。
は、有機化合物塩を含む金属化合物を水または有機溶剤
に溶解し、鋼板表面に塗布、噴霧、スプレー、浸漬とい
った方法を適用することができる。また、化合物の鋼板
への付着性を高める目的で界面活性剤を添加してもよ
い。さらに、化合物の鋼板への付着性を高める目的で
は、溶液中に有機樹脂を溶解させ、バインダーとして用
いてもよい。この他にも、電気めっき法、蒸着法などを
用いてもよいが、本発明は、鋼板表面に金属皮膜を形成
することが目的ではなく、加熱過程で鋼板表面に金属が
固溶することが重要である。この点から考えると、処理
効率および処理コストの面から、上記のような溶液を利
用する手法が最も好ましい。
いは合金化溶融亜鉛めっき層中には、耐食性向上などを
目的として、主元素であるZn,Fe,Alの他に、As,Bi,
Cd,Ce,Co,Cr,In,La,Li,Mg,Mn,Ni,O,P,Pb,
S,Sb,Sn,Ti,Zr等のうち1種または2種以上を含有さ
せてもよく、これらを含有していても本発明の効果は損
なわれない。
式、誘導加熱方式、直接通電加熱方式などの方法を採用
することができ、合金化加熱方式の相違によって本発明
の効果に変わりはない。しかしながら、鋼板表面を優先
的に加熱することにより鋼板の急速加熱が可能で、鋼板
の表層における鉄と溶融亜鉛との反応を強制的に生じさ
せることのできる誘導加熱方式を用いるのが、生産性な
らびに製造上の安定性の面から見て最も効果的である。
延鋼板のいずれでもよく、自動車、建材、電気、家電な
ど、亜鉛めっき鋼板を使用する全ての用途に適用するこ
とができる。
ぎ酸ニッケル((HCOO)2Ni)のNi系化合物の
水溶液を、所定の金属付着量が得られるように濃度を調
整し、バーコータにより塗布後、熱風乾燥炉により10
0〜150℃で乾燥させた。また、比較のため、硝酸亜
鉛(Zn(NO3)2)、硝酸マグネシウム(Mg(N
O3)2)、硝酸アルミニウム(Al(NO3)3)の
水溶液についても、同様の条件で塗布した鋼板を作製し
た。
タを用いて焼鈍しめっきを行った。めっきに際しては、
焼鈍雰囲気は10%H2-N2(露点-40℃)とし、焼鈍温度は8
50℃、焼鈍時間は60秒とし、Alを0.12%含む460℃の亜鉛
めっき浴を用いて、侵入板温460℃、浸漬時間3秒にてめ
っきした。めっき後、N2ガスワイパーにより亜鉛付着量
を片面当たり60g/m2に調整した。また、一部めっきを施
さず焼鈍のみを行ったサンプルについても作製した。
試験による塗布化合物の密着性の評価を行い、さらに焼
鈍後のサンプルについては、テープ剥離試験を行い、試
験前後の化合物の付着量変化を測定し、未反応物の残存
の有無を評価した。
況、初期合金相形態の観察、0T曲げ試験によるめっき密
着性の評価を行い、さらに、誘導加熱装置により、50
0,525、550,575,600℃で20秒の合金化処理を行っ
て,表層まで合金化できる温度により、合金化速度を比
較した。また、皮膜中の鉄含有率が10%±0.5%となるよ
うに合金化温度を調整し、20秒間の合金化処理を行った
サンプルを用いて、合金化ムラの発生状況を観察すると
ともに、90度曲げ試験を行って耐パウダリング性を評価
した。
溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板に
ついて、各種品質を評価した結果を製造条件とともに表
2および表3に示す。なお、これらの表に示した各種品
質に関する評価事項と評価基準は以下の通りである。
では全ての評価事項について良好な結果が得られたのに
対し、有機化合物塩を含む金属化合物を付着させない比
較例は、上記品質評価事項のうちいずれかが劣ってい
た。
めっき皮膜の均一性ならびに密着性に優れた溶融亜鉛め
っき鋼板、およびPを含有する高強度鋼板に特有な合金
化ムラや線状マークを解消し、耐パウダリング性に優れ
た合金化溶融亜鉛めっき鋼板を安定して製造することが
できる。
Claims (5)
- 【請求項1】 重量%で、P0.02%以上またはさら
にMn0.2%以上を含む高強度鋼板を非酸化性雰囲気
で加熱焼鈍し、その後、Alを含む溶融亜鉛浴に浸漬し
てめっきを行う、高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造過程
において、焼鈍前の鋼板表面に、Ni,Co,Snおよ
びCu系の有機化合物塩を含む金属化合物から選ばれた
1種または2種以上を金属量に換算して1〜200mg
/m2の範囲で付着させることを特徴とする高強度溶融
亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 【請求項2】 前記金属化合物が、硝酸塩を含むことを
特徴とする請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板
の製造方法。 - 【請求項3】 前記金属化合物が、塩化物を含むことを
特徴とする請求項1に記載の高強度溶融亜鉛めっき鋼板
の製造方法。 - 【請求項4】 非酸化性雰囲気での加熱焼鈍が、直火還
元加熱方式で加熱した後、水素雰囲気中で均熱処理を行
う処理であることを特徴とする請求項1〜3に記載の高
強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。 - 【請求項5】 請求項1〜4の製造方法によって溶融亜
鉛めっきした後、さらにめっき層の合金化熱処理を行う
ことを特徴とする高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01027999A JP3480348B2 (ja) | 1999-01-19 | 1999-01-19 | P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01027999A JP3480348B2 (ja) | 1999-01-19 | 1999-01-19 | P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000212712A JP2000212712A (ja) | 2000-08-02 |
JP3480348B2 true JP3480348B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=11745883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01027999A Expired - Fee Related JP3480348B2 (ja) | 1999-01-19 | 1999-01-19 | P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3480348B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019122959A1 (en) | 2017-12-19 | 2019-06-27 | Arcelormittal | A hot-dip coated steel substrate |
-
1999
- 1999-01-19 JP JP01027999A patent/JP3480348B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000212712A (ja) | 2000-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2904809B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法 | |
US5494706A (en) | Method for producing zinc coated steel sheet | |
JP2970445B2 (ja) | Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法 | |
JP4968701B2 (ja) | 外観の良好な溶融Znめっき高強度鋼材 | |
JP3480357B2 (ja) | Si含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2964911B2 (ja) | P添加高張力鋼材の合金化溶融亜鉛めっき方法 | |
JPH0645853B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3147970B2 (ja) | 高張力鋼板の溶融亜鉛めっき方法 | |
JP3480348B2 (ja) | P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4816068B2 (ja) | めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH08170160A (ja) | Si含有高張力(合金化)溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
KR970000190B1 (ko) | 아연도금강판의 제조방법 | |
JPH0797670A (ja) | 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法 | |
JPH0711409A (ja) | 亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH05106001A (ja) | 珪素含有鋼板の溶融亜鉛めつき方法 | |
JPH05148604A (ja) | 溶融亜鉛系めつき鋼板の製造方法 | |
JP2000248347A (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板ならびに合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2000169948A (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3631584B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0885858A (ja) | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2000212711A (ja) | P含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板ならびに高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3766655B2 (ja) | めっき密着性と加工性に優れた高Si高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH11293438A (ja) | 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5115154B2 (ja) | 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH0657390A (ja) | 溶融Znめっき鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |