[go: up one dir, main page]

JP3462716B2 - 脊柱管拡大術用スペーサ - Google Patents

脊柱管拡大術用スペーサ

Info

Publication number
JP3462716B2
JP3462716B2 JP15863097A JP15863097A JP3462716B2 JP 3462716 B2 JP3462716 B2 JP 3462716B2 JP 15863097 A JP15863097 A JP 15863097A JP 15863097 A JP15863097 A JP 15863097A JP 3462716 B2 JP3462716 B2 JP 3462716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinal canal
spacer
laminae
dilation
canal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15863097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH114840A (ja
Inventor
晋輔 高杉
武彦 中島
Original Assignee
晋輔 高杉
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 晋輔 高杉, ペンタックス株式会社 filed Critical 晋輔 高杉
Priority to JP15863097A priority Critical patent/JP3462716B2/ja
Publication of JPH114840A publication Critical patent/JPH114840A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462716B2 publication Critical patent/JP3462716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7071Implants for expanding or repairing the vertebral arch or wedged between laminae or pedicles; Tools therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、脊柱管拡大術、特に椎弓遊離式
の脊柱管拡大術に用いて好適なスぺーサに関する。
【0002】
【従来技術及びその問題点】脊髄を入れ保護している脊
椎管(椎体)には、頚部の頸椎管、胸部の胸椎管、腰部
の腰椎管がある。これらの脊椎管は、例えば腰部脊椎管
狭窄症や腰椎変形滑り症等の疾患や、腫瘍摘出のため、
管が狭くなることがあり、これを広げる脊柱管拡大術が
行なわれている。この脊柱管拡大術は、基本的に、脊柱
管の椎弓を処理して該管を拡径するものであるが、椎弓
をすべて除去してしまう椎弓切除術と除去せず椎弓形成
を行なう術とに大きく分けられ、後者はさらに、片開き
式、棘突起縦割式、椎弓遊離式とに分けられる。椎弓遊
離式は、脊椎管から棘突起を含む椎弓を分離し、その分
離した椎弓を何らかの手段で脊椎管に再び接合する術で
ある。
【0003】従来、この椎弓遊離式の脊柱管拡大術に
は、スペース確保のために用いるスぺーサ(補填材)と
して、生体親和性セラミックス製ブロック状体を用いる
ことが試みられてきたが、従来品は、脱落しやすく、手
術時間に長時間を要し、脊柱管(外側塊)と切離椎弓と
の接続性に優れているとは言えなかった。また脊椎管内
の除圧が不十分という問題もある。
【0004】
【発明の目的】本発明は、椎弓遊離式の脊柱管拡大術に
用いるスぺーサであって、脊柱管(椎体)と切離椎弓か
ら脱落するおそれが少なく、手術時間の短縮を通じて術
者と患者の負担を低減でき、管内の除圧が十分にでき、
強固な椎弓形成が得られるスぺーサを得ることを目的と
する。
【0005】
【発明の概要】本発明は、脊柱管から棘突起を含む椎弓
を切り離し、この切離椎弓の両側面と、残部の脊柱管外
側塊との間に挿入する脊柱管拡大術用スぺーサにおい
て、切離椎弓の側面と脊柱管外側塊との間に位置する平
面部と、この平面部の脊柱管内端側にあって切離椎弓の
中心側に突出する内側鉤部と、平面部の脊柱管外端側に
あって切離椎弓から離れる方向に突出する外側鉤部と、
を有することを特徴としている。
【0006】本発明の脊柱管拡大術用スぺーサは、切離
椎弓の左右用にそれぞれ形成してもよいが、好ましく
は、その平面部の長さ方向の断面中心に関し回転対称な
一様断面形状に形成し、その上下を反転することで、切
離椎弓の左右に、該切離椎弓の断面中心線に関し線対称
形状で位置させることができるようにすることが望まし
い。
【0007】本発明の脊柱管拡大術用スぺーサは、生体
親和性セラミックスから構成する。中でも、ガラスセラ
ミックス又はCa/P比1.0〜2.0のリン酸カルシ
ウム系化合物から構成することが好ましい。本発明に使
用しうるCa/P比1.0〜2.0のリン酸カルシウム
系化合物としては、ハイドロキシアパタイト、フッ素ア
パタイト等の各種のアパタイト、第一リン酸カルシウ
ム、第二リン酸カルシウム、リン酸三カルシウム、リン
酸四カルシウムなどが挙げられ、これらは単独で又は混
合物として使用することができる。原料化合物のスラリ
ーを乾燥した後、500〜800℃で仮焼した後、80
0〜1400℃で焼成し、得られたブロック状体を所望
の形状及び寸法に加工するか、又は上記リン酸カルシウ
ム系化合物の粉体から所望の形状及び寸法を有する圧粉
体を作製し、これを上記と同様に焼成することによって
製造することができる。
【0008】本発明において、脊柱管拡大術用スぺーサ
の少なくとも表面部を生体親和性の多孔質セラミックス
から構成することにより、周囲の骨組織との親和性がよ
く、気孔内への骨組織の進入により骨癒合が促進され
る。多孔質セラミックスは、連続気孔を有するのが好ま
しい。その気孔径や気孔率には特に制限はないが、通
常、気孔径は1〜600μmであるのが好ましく、気孔
率は0〜60%、好ましくは15〜50%である。
【0009】中心部は、緻密質又は多孔質セラミックス
から構成されていてもよく、使用しうるセラミックスと
しては、Ca/P比1.0〜2.0のリン酸カルシウム
系化合物、アルミナ、チタニア、ジルコニアなどが挙げ
られ、これらのうちリン酸カルシウム系化合物が好適で
ある。緻密質セラミックスから成る中心部の表面に多孔
質の生体親和性材料の層を設ける方法には、特に制限は
なく、任意の公知方法を採用することができ、例えば、
溶射法、スパッタリング法、含浸法、スプレーコーティ
ング法などが挙げられる。
【0010】本発明の脊柱管拡大術用スぺーサは、上記
のように少なくとも表面部が生体親和性の多孔質セラミ
ックスから構成されていればよいが、全体が生体親和性
を有する多孔質セラミックスから成るのが好ましい。
【0011】
【発明の実施形態】図1は、本発明による脊柱管拡大術
用スぺーサ10の一実施形態を示し、図2は、椎弓遊離
式の脊柱管拡大術における本スぺーサ10の挿入状態を
示している。脊柱管拡大術用スぺーサ10は、平面部1
1の両端部にそれぞれ、方向を反対にして一対の鉤部1
2、13を形成した、断面略Z字状の一様断面形状をし
ている。このスぺーサ10は、その断面において、平面
部11の断面中心Xに関して回転対称形状をしている。
すなわち、Xを中心に脊柱管拡大術用スぺーサ10を回
転させると、回転の前後で、平面部11が重なることは
勿論、鉤部12に鉤部13が(鉤部13に鉤部12が)
完全に重なる形状をしている。鉤部12(鉤部13)の
平面部11からの突出内縁は、平面部11に対して略直
角をなす直角内縁12a(13a)をなし、外端部は、
この直角内縁12a(13a)に対して徐々に接近する
傾斜外縁12b(13b)をなしている。この傾斜外縁
12b(13b)は、椎体20の脊柱管20a形状に対
応している。平面部11の厚みは、骨の切り代に対応さ
せるもので、具体的には2mm前後がよい。
【0012】以上の脊柱管拡大術用スぺーサ10は、上
述のように、生体親和性セラミックスから構成する。中
でも、ガラスセラミックス又はCa/P比1.0〜2.
0のリン酸カルシウム系化合物から構成することが好ま
しい。
【0013】図2は、以上の脊柱管拡大術用スぺーサ1
0を用いた椎弓遊離式の脊柱管拡大術の模式図である。
脊柱管20aを有する椎体20からは、棘突起21を含
む椎弓22が切り離されている。この切離椎弓22の両
側面と、残部の脊柱管(椎体)外側塊23との間には、
その切断線(切り代)sに沿って、スぺーサ10が挿入
されている。スぺーサ10は、その上下を反転して、椎
弓22の中心線に関し線対称形状をなすように挿入され
ており、左右いずれのスぺーサ10も、脊柱管20aの
内側端部に位置する鉤部12(鉤部13)が切離椎弓2
2の中心側に突出する内側鉤部を構成し、脊柱管20a
の外端部側に位置する鉤部13(鉤部12)が切離椎弓
22から離れる方向に突出するように外側鉤部を構成し
ている。
【0014】内側に位置する鉤部12(鉤部13)の直
角内縁12a(13a)は、切離椎弓22の内側両端縁
に接触係合し、外側に位置する鉤部13(鉤部12)の
直角内縁13a(12a)は、脊柱管外側塊23の切断
線sの外側両端縁に接触係合し、脱落が防止される。こ
のように挿入された左右のスぺーサ10、切離椎弓22
及び脊柱管外側塊23は、適宜縫合される。
【0015】脊柱管拡大術用スぺーサ10を挿入するこ
とで拡大される脊柱管20aの大きさは、スぺーサ10
の鉤部12(13)の直角内縁12a(13a)から、
平面部11に沿って傾斜外縁13b(12b)の外端部
に至る長さHを変えることで変化させることができる。
すなわち、このHを小さくすれば、本スぺーサ10によ
って形成される脊柱管20aはより大きくなり、Hを大
きくすれば比較的小さくなる。しかし、Hの大小に関わ
らず、脊柱管拡大術用スぺーサ10の全体としての略Z
字状の一様断面形状は維持される。Hは、腰椎では標準
で5mm前後、頸椎では3mm前後とするとよい。鉤部
12(鉤部13)の平面部11からの突出量は、骨との
かかりを確保するために、1mm前後とするのがよい。
【0016】
【発明の効果】本発明の脊柱管拡大術用スぺーサは、切
離椎弓と残部の脊柱管外側塊とから脱落するおそれが少
なく、手術時間の短縮を通じて術者と患者の負担を低減
できる。また、脊柱管を十分拡大して管内の除圧が十分
にできるとともに、強固な椎弓を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す脊柱管拡大術用スペ
ーサの斜視図である。
【図2】図1の脊柱管拡大術用スぺーサを、椎弓遊離式
の脊柱管拡大術による脊柱管(外側塊)と切離椎弓との
間に挿入した状態を示す水平断面図である。
【符号の説明】
10 脊柱管拡大術用スぺーサ 11 平面部 12 13 鉤部 12a 13a 直角内縁 12b 13b 傾斜外縁 20 椎体 20a 脊柱管 22 切離椎弓 23 脊柱管外側塊
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−103801(JP,A) 特開 平10−179622(JP,A) 実開 平2−104019(JP,U) 実開 平6−38936(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61F 2/44 A61B 17/56

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脊柱管から棘突起を含む椎弓を切り離
    し、この切離椎弓の両側面と、残部の脊柱管外側塊との
    間に挿入して結合する脊柱管拡大術用スぺーサにおい
    て、 上記切離椎弓の側面と脊柱管外側塊との間に位置する平
    面部と、この平面部の脊柱管内端側にあって切離椎弓の
    中心側に突出する内側鉤部と、上記平面部の脊柱管外端
    側にあって切離椎弓から離れる方向に突出する外側鉤部
    と、を有することを特徴とする脊柱管拡大術用スぺー
    サ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスぺーサにおいて、その
    平面部の長さ方向の断面中心に関し回転対称な一様断面
    形状をなし、その上下を反転することで、切離椎弓の左
    右の側面に、該切離椎弓の断面中心線に関し線対称形状
    で位置する脊柱間拡大術用スぺーサ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のスぺーサにおい
    て、生体親和性セラミックスからなる脊柱管拡大術用ス
    ぺーサ。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のスぺーサにおいて、生体
    親和性セラミックスは、ガラスセラミックス又はCa/
    P比1.0〜2.0のリン酸カルシウム系化合物からな
    る脊柱管拡大術用スぺーサ。
JP15863097A 1997-06-16 1997-06-16 脊柱管拡大術用スペーサ Expired - Fee Related JP3462716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863097A JP3462716B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 脊柱管拡大術用スペーサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15863097A JP3462716B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 脊柱管拡大術用スペーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH114840A JPH114840A (ja) 1999-01-12
JP3462716B2 true JP3462716B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=15675918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15863097A Expired - Fee Related JP3462716B2 (ja) 1997-06-16 1997-06-16 脊柱管拡大術用スペーサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3462716B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6358254B1 (en) 2000-09-11 2002-03-19 D. Greg Anderson Method and implant for expanding a spinal canal
US9044279B2 (en) 2002-03-19 2015-06-02 Innovative Surgical Designs, Inc. Device and method for expanding the spinal canal with spinal column stabilization and spinal deformity correction
US8105366B2 (en) 2002-05-30 2012-01-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Laminoplasty plate with flanges
US8562681B2 (en) 2012-01-31 2013-10-22 Styker Spine Laminoplasty implant, method and instrumentation
CN112155806B (zh) * 2020-10-23 2023-12-19 中国人民解放军空军军医大学 一种椎板切除术后脊椎后路重建装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH114840A (ja) 1999-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887058B2 (ja) 人工棘突起
JP4539900B2 (ja) 環軸椎固定用スペーサ
JP4100890B2 (ja) 椎弓スペーサ
CN204931903U (zh) 一种下颈椎3d打印钛笼
JP3462716B2 (ja) 脊柱管拡大術用スペーサ
JP2004337277A (ja) 椎間スペーサ
CN110353793A (zh) 颈椎后路钉板固定装置
JP4206453B2 (ja) 椎弓スペーサー
JP3660696B2 (ja) 棘突起スペーサ
US6776860B2 (en) Ceramic composite and manufacturing method thereof
JP3820039B2 (ja) 椎弓スペーサ
JP3350080B2 (ja) 人工椎体スペーサ
Lesoin et al. Posterolateral approach to tumours of the dorsolumbar spine
JP3820040B2 (ja) 人工椎弓
JP3100455B2 (ja) 骨切除部の固定および癒合促進用くさび状スペーサ材料
CN112155806B (zh) 一种椎板切除术后脊椎后路重建装置
JP2597305Y2 (ja) 人工骨スペーサー
RU2117463C1 (ru) Устройство для фиксации сегментов позвоночника
JP2004089326A (ja) 人工椎弓用部材および人工椎体用部材
JP3093379B2 (ja) 脊椎管拡大術用スペーサー
CN111526827A (zh) 用于椎间关节的改进的局部内假体设备
CN204501118U (zh) 一种椎间融合器
JP2599962Y2 (ja) セラミックス椎体補綴物
RU2174376C2 (ru) Способ спондилодеза
KR101389406B1 (ko) 척추용 삽입물

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees