JP3457683B2 - 分割されているフライホイール - Google Patents
分割されているフライホイールInfo
- Publication number
- JP3457683B2 JP3457683B2 JP12710291A JP12710291A JP3457683B2 JP 3457683 B2 JP3457683 B2 JP 3457683B2 JP 12710291 A JP12710291 A JP 12710291A JP 12710291 A JP12710291 A JP 12710291A JP 3457683 B2 JP3457683 B2 JP 3457683B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- inertial mass
- split
- flywheel according
- holes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/30—Flywheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13142—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the method of assembly, production or treatment
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/58—Details
- F16D13/72—Features relating to cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/1203—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by manufacturing, e.g. assembling or testing procedures for the damper units
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/13164—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by the supporting arrangement of the damper unit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/131—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
- F16F15/133—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/134—Wound springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
- F16F15/163—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material fluid acting as a lubricant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/16—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using a fluid or pasty material
- F16F15/165—Sealing arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/30—Flywheels
- F16F15/302—Flywheels comprising arrangements for cooling or thermal insulation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/58—Details
- F16D13/70—Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
- F16D2013/703—Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the pressure plate on the flywheel side is combined with a damper
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/58—Details
- F16D13/70—Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members
- F16D2013/706—Pressure members, e.g. pressure plates, for clutch-plates or lamellae; Guiding arrangements for pressure members the axially movable pressure plate is supported by leaf springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/02—Overheat protection, i.e. means for protection against overheating
- F16D2300/021—Cooling features not provided for in group F16D13/72 or F16D25/123, e.g. heat transfer details
- F16D2300/0212—Air cooling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2222/00—Special physical effects, e.g. nature of damping effects
- F16F2222/02—Special physical effects, e.g. nature of damping effects temperature-related
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
- Testing Of Balance (AREA)
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
- High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えばドイツ連邦共和
国特許出願公開第3721705号明細書に記載されて
いるような分割されているフライホイールに関する。
国特許出願公開第3721705号明細書に記載されて
いるような分割されているフライホイールに関する。
【0002】
【従来の技術】このような分割されているフライホイー
ルは,内燃機関に固定可能な第1の慣性質量体と,クラ
ッチを介して変速機に連結可能かつ変速機から遮断可能
な第2の慣性質量体とから成っており,両方の慣性質量
体はそれらの間の軸受けによって互いに相対的に回動可
能に支承し合っている。両方の慣性質量体の間には相対
回動運動を緩衝する緩衝装置があって,これは押しコイ
ルばねとして構成されている円周方向に作用する蓄力部
材を有し,この蓄力部材は,少なくとも部分的に粘性媒
体を満たされている環形溝部材内に収容されている。環
形溝部材自体は,金属板から成る第1の慣性質量体の一
部分によって形成されている。環形溝部材内には,第2
の慣性質量体に回動不能に結合されている金属板から成
る円板体が突入し,環形溝部材内の押しコイルばねと協
働する。環形部材自体は円板体に対して実際上対称的に
配置若しくは構成されている。
ルは,内燃機関に固定可能な第1の慣性質量体と,クラ
ッチを介して変速機に連結可能かつ変速機から遮断可能
な第2の慣性質量体とから成っており,両方の慣性質量
体はそれらの間の軸受けによって互いに相対的に回動可
能に支承し合っている。両方の慣性質量体の間には相対
回動運動を緩衝する緩衝装置があって,これは押しコイ
ルばねとして構成されている円周方向に作用する蓄力部
材を有し,この蓄力部材は,少なくとも部分的に粘性媒
体を満たされている環形溝部材内に収容されている。環
形溝部材自体は,金属板から成る第1の慣性質量体の一
部分によって形成されている。環形溝部材内には,第2
の慣性質量体に回動不能に結合されている金属板から成
る円板体が突入し,環形溝部材内の押しコイルばねと協
働する。環形部材自体は円板体に対して実際上対称的に
配置若しくは構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなフライホイ
ールは主として自動車において使用されるものである
が,従来のフライホイールはその軸方向の寸法が大きい
ため,特に内燃機関と変速機とがエンジンルーム内で横
型に配置されておらず,したがって軸方向の取り付けス
ペースが極端に制限されていることはない自動車,すな
わち内燃機関と変速機とが縦型に配置されている自動車
において広く使用されている。つまり,内燃機関と変速
機とが横型配置の自動車においては,取り付けスペース
が制限されているために,分割されているフライホイー
ルは従来はほとんど使用することができなかった。
ールは主として自動車において使用されるものである
が,従来のフライホイールはその軸方向の寸法が大きい
ため,特に内燃機関と変速機とがエンジンルーム内で横
型に配置されておらず,したがって軸方向の取り付けス
ペースが極端に制限されていることはない自動車,すな
わち内燃機関と変速機とが縦型に配置されている自動車
において広く使用されている。つまり,内燃機関と変速
機とが横型配置の自動車においては,取り付けスペース
が制限されているために,分割されているフライホイー
ルは従来はほとんど使用することができなかった。
【0004】そこで本発明の目的は,分割されているフ
ライホイールの軸方向寸法を極めて小さくし,内燃機関
と変速機とが横型に配置されている場合にも使用できる
ようにすることである。更に,クラッチの申し分のない
機能,特に良好なトルク伝達作用が達成され,製作費が
安価になりかつ取り付けが簡単に行われるようにする。
ライホイールの軸方向寸法を極めて小さくし,内燃機関
と変速機とが横型に配置されている場合にも使用できる
ようにすることである。更に,クラッチの申し分のない
機能,特に良好なトルク伝達作用が達成され,製作費が
安価になりかつ取り付けが簡単に行われるようにする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に,本発明によれば,第2の慣性質量体が環形溝部材に
よって取り囲まれているスペース内に軸方向に突入して
おり,環形溝部材はクラッチの摩擦面直径よりも半径方
向で外方に配置されているようにした。環形溝部材はそ
れを保持している第1の慣性質量体に対して,内燃機関
から離れる方向にずらしておくことができる。クラッチ
円板のために第2の慣性質量体に設けられている摩擦面
も,環形溝部材によって取り囲まれているスペース内で
軸方向で入り込んで位置しているようにすると,特に有
利である。更に,円板体が,少なくとも円周方向で作用
する蓄力部材の範囲内で,内燃機関から離れる方向に傾
斜しており,第2の慣性質量体が,円板体の傾斜部分に
よって取り囲まれているスペース内に軸方向で突入して
いるようにすると有利である。この場合,円周方向に作
用する蓄力部材を有する環形溝部材と,円板体の傾斜し
ている部分と,クラッチ円板のための摩擦面を有してい
る第2の慣性質量体と,両方の慣性質量体の間の転がり
軸受けとが,軸方向で入り組み合っているようにするこ
とができる。更に,円板体の傾斜している部分と,クラ
ッチ円板のために第2の慣性質量体に設けられている摩
擦面と,転がり軸受けと,クラッチ円板のフェーシング
とが,環形溝部材によって取り囲まれている軸方向のス
ペース内に収容されているようにすることができる。
に,本発明によれば,第2の慣性質量体が環形溝部材に
よって取り囲まれているスペース内に軸方向に突入して
おり,環形溝部材はクラッチの摩擦面直径よりも半径方
向で外方に配置されているようにした。環形溝部材はそ
れを保持している第1の慣性質量体に対して,内燃機関
から離れる方向にずらしておくことができる。クラッチ
円板のために第2の慣性質量体に設けられている摩擦面
も,環形溝部材によって取り囲まれているスペース内で
軸方向で入り込んで位置しているようにすると,特に有
利である。更に,円板体が,少なくとも円周方向で作用
する蓄力部材の範囲内で,内燃機関から離れる方向に傾
斜しており,第2の慣性質量体が,円板体の傾斜部分に
よって取り囲まれているスペース内に軸方向で突入して
いるようにすると有利である。この場合,円周方向に作
用する蓄力部材を有する環形溝部材と,円板体の傾斜し
ている部分と,クラッチ円板のための摩擦面を有してい
る第2の慣性質量体と,両方の慣性質量体の間の転がり
軸受けとが,軸方向で入り組み合っているようにするこ
とができる。更に,円板体の傾斜している部分と,クラ
ッチ円板のために第2の慣性質量体に設けられている摩
擦面と,転がり軸受けと,クラッチ円板のフェーシング
とが,環形溝部材によって取り囲まれている軸方向のス
ペース内に収容されているようにすることができる。
【0006】軸方向の寸法を更に減少させるために,第
1の慣性質量体の,環形溝部材を形成していて軸方向で
第2の慣性質量体の範囲に位置している囲壁が,半径方
向で内方に向かって,円周方向に作用する蓄力部材の半
径方向内方縁部のところにまでしか達していないように
するとよい。この場合囲壁の内縁にシール膜の外縁がシ
ール作用をもって取り付けられており,このシール膜
は,環形溝部材によって取り囲まれているスペース内に
突入している第2の慣性質量体の部分に沿って延び,内
縁をシール作用をもって円板体に固定される。環形溝部
材を形成している金属板よりも著しく薄いこのシール膜
は,第1の慣性質量体の内室内に粘性媒体例えば潤滑グ
リースのようなペースト状媒体が部分的に満たされた後
は,グリースによって作用せしめられる遠心力を受け止
める必要は実際上なく,ダストの侵入に対するある程度
のシール作用並びにグリースが液状になるような極めて
希な場合にグリースの流出を阻止するシール作用を行う
だけでよい。シール膜は押しコイルばねの内縁に密接さ
せることができるので,第2の慣性質量体の摩擦面の半
径方向寸法を充分に大きくすることができ,更にシール
膜が第2の慣性質量体に密接して半径方向で内方に向か
って延びるので,軸方向の寸法が著しく圧縮され,第2
の慣性質量体に取り付けられる摩擦クラッチの圧力板の
摩擦面も環形溝部材によって取り囲まれるスペース内に
位置させることができる。
1の慣性質量体の,環形溝部材を形成していて軸方向で
第2の慣性質量体の範囲に位置している囲壁が,半径方
向で内方に向かって,円周方向に作用する蓄力部材の半
径方向内方縁部のところにまでしか達していないように
するとよい。この場合囲壁の内縁にシール膜の外縁がシ
ール作用をもって取り付けられており,このシール膜
は,環形溝部材によって取り囲まれているスペース内に
突入している第2の慣性質量体の部分に沿って延び,内
縁をシール作用をもって円板体に固定される。環形溝部
材を形成している金属板よりも著しく薄いこのシール膜
は,第1の慣性質量体の内室内に粘性媒体例えば潤滑グ
リースのようなペースト状媒体が部分的に満たされた後
は,グリースによって作用せしめられる遠心力を受け止
める必要は実際上なく,ダストの侵入に対するある程度
のシール作用並びにグリースが液状になるような極めて
希な場合にグリースの流出を阻止するシール作用を行う
だけでよい。シール膜は押しコイルばねの内縁に密接さ
せることができるので,第2の慣性質量体の摩擦面の半
径方向寸法を充分に大きくすることができ,更にシール
膜が第2の慣性質量体に密接して半径方向で内方に向か
って延びるので,軸方向の寸法が著しく圧縮され,第2
の慣性質量体に取り付けられる摩擦クラッチの圧力板の
摩擦面も環形溝部材によって取り囲まれるスペース内に
位置させることができる。
【0007】更に,シール膜の内縁が半径方向で少なく
とも,第2の慣性質量体に形成されている通気孔のとこ
ろにまで達しているようにするとよい。これによって冷
却空気流をシール膜に沿って導くことができる。
とも,第2の慣性質量体に形成されている通気孔のとこ
ろにまで達しているようにするとよい。これによって冷
却空気流をシール膜に沿って導くことができる。
【0008】冷却作用を増大させるために,環形溝部材
によって取り囲まれているスペース内に突入している第
2の慣性質量体の部分が少なくとも半径方向で外方の区
分に,熱の排出手段,例えば冷却空気流発生手段あるい
は冷却作用増大手段を有しているようにすることがで
き,例えばフィンを設けたり,外部に通じている空気通
路を設けることができる。
によって取り囲まれているスペース内に突入している第
2の慣性質量体の部分が少なくとも半径方向で外方の区
分に,熱の排出手段,例えば冷却空気流発生手段あるい
は冷却作用増大手段を有しているようにすることがで
き,例えばフィンを設けたり,外部に通じている空気通
路を設けることができる。
【0009】特に簡単な取り扱い及び取り付け並びに安
価な製作を可能にするためには,分割されているフライ
ホイールはクラッチ円板を有する摩擦クラッチとともに
1つの構造ユニットを形成し,この構造ユニット全体が
内燃機関のクランク軸に固定可能であるようにする。こ
の構造ユニットには,両方の慣性質量体の間の転がり軸
受けも含まれている。更に,構造ユニットが,第1の慣
性質量体に設けられている転がり軸受け用の支持フラン
ジを有しており,この支持フランジに形成されている穴
内に,構造ユニットをクランク軸に固定する固定ねじが
収容されているようにすると有利である。この場合,固
定ねじが,構造ユニット内で紛失しないように保持され
ているようにするとよく,例えば固定ねじが可とう性の
手段によって保持されていて,可とう性の手段の保持力
は,取り付けの際の固定ねじの締め付けによって克服さ
れるようにすることができる。
価な製作を可能にするためには,分割されているフライ
ホイールはクラッチ円板を有する摩擦クラッチとともに
1つの構造ユニットを形成し,この構造ユニット全体が
内燃機関のクランク軸に固定可能であるようにする。こ
の構造ユニットには,両方の慣性質量体の間の転がり軸
受けも含まれている。更に,構造ユニットが,第1の慣
性質量体に設けられている転がり軸受け用の支持フラン
ジを有しており,この支持フランジに形成されている穴
内に,構造ユニットをクランク軸に固定する固定ねじが
収容されているようにすると有利である。この場合,固
定ねじが,構造ユニット内で紛失しないように保持され
ているようにするとよく,例えば固定ねじが可とう性の
手段によって保持されていて,可とう性の手段の保持力
は,取り付けの際の固定ねじの締め付けによって克服さ
れるようにすることができる。
【0010】この構造ユニットにおいては,クラッチ円
板が,クランク軸もしくはパイロット軸受けの回転軸線
に対してあらかじめ心出しされている位置で,第2の慣
性質量体と摩擦クラッチの圧力板との間に締め込まれて
いるようにすることができる。この場合,クラッチ円板
若しくはそのフランジに,構造ユニットを内燃機関に固
定する固定ねじ用の穴と同一ピッチの穴が形成されてお
り,これらの穴と固定ねじ用の穴とが互いに同軸的であ
り,更に,摩擦クラッチの円板ばねの舌状部のところ
に,固定ねじのねじ締め工具を導入する穴が形成されて
おり,これらの穴は,クラッチ円板に形成されている穴
及び転がり軸受けの支持フランジに形成されている穴と
軸方向に重なり合っているようにすることができる。円
板ばね及びクラッチ円板に形成されている穴は支持フラ
ンジに形成されている穴と同軸的にすることができる。
しかしながら一般に支持フランジの穴は,第2の慣性質
量体をクランク軸に対して全く特定の位置で取り付ける
ためにピッチが均一ではない。円板ばね及びクラッチ円
板の穴も,支持フランジ及びクランク軸の穴のピッチに
応じて不均一なピッチで形成しておくことができる。し
かし支持フランジ及びクランク軸の穴の配置ピッチの不
均一度がわずかであるような場合には,円板ばねに形成
されている穴を均一なピッチで配置し,かつ固定ねじの
ねじ締め工具よりも大きな直径を有しているようにすれ
ば,支持フランジに形成されている穴がずれていても,
ねじ締め工具を固定ねじに届かせ得るようにすることが
できる。
板が,クランク軸もしくはパイロット軸受けの回転軸線
に対してあらかじめ心出しされている位置で,第2の慣
性質量体と摩擦クラッチの圧力板との間に締め込まれて
いるようにすることができる。この場合,クラッチ円板
若しくはそのフランジに,構造ユニットを内燃機関に固
定する固定ねじ用の穴と同一ピッチの穴が形成されてお
り,これらの穴と固定ねじ用の穴とが互いに同軸的であ
り,更に,摩擦クラッチの円板ばねの舌状部のところ
に,固定ねじのねじ締め工具を導入する穴が形成されて
おり,これらの穴は,クラッチ円板に形成されている穴
及び転がり軸受けの支持フランジに形成されている穴と
軸方向に重なり合っているようにすることができる。円
板ばね及びクラッチ円板に形成されている穴は支持フラ
ンジに形成されている穴と同軸的にすることができる。
しかしながら一般に支持フランジの穴は,第2の慣性質
量体をクランク軸に対して全く特定の位置で取り付ける
ためにピッチが均一ではない。円板ばね及びクラッチ円
板の穴も,支持フランジ及びクランク軸の穴のピッチに
応じて不均一なピッチで形成しておくことができる。し
かし支持フランジ及びクランク軸の穴の配置ピッチの不
均一度がわずかであるような場合には,円板ばねに形成
されている穴を均一なピッチで配置し,かつ固定ねじの
ねじ締め工具よりも大きな直径を有しているようにすれ
ば,支持フランジに形成されている穴がずれていても,
ねじ締め工具を固定ねじに届かせ得るようにすることが
できる。
【0011】これらの穴の配置ピッチとは無関係に,円
板ばねに形成されている穴の直径が固定ねじのヘッドの
直径よりも小さいようにすると有利である。また多くの
場合,クラッチ円板の穴が固定ねじのヘッドよりも小さ
いようにしてもよい。これによって固定ねじが内燃機関
若しくは第1の慣性質量体とは逆の方向に脱落すること
が円板ばねあるいはクラッチ円板によって防止される。
板ばねに形成されている穴の直径が固定ねじのヘッドの
直径よりも小さいようにすると有利である。また多くの
場合,クラッチ円板の穴が固定ねじのヘッドよりも小さ
いようにしてもよい。これによって固定ねじが内燃機関
若しくは第1の慣性質量体とは逆の方向に脱落すること
が円板ばねあるいはクラッチ円板によって防止される。
【0012】更に,固定ねじのヘッドが摩擦クラッチに
よって取り囲まれているスペースの内部に位置しかつ固
定ねじのねじ山区分が第1の慣性質量体の内燃機関側境
界面よりも軸方向で内側に引き込んで位置しているよう
に,固定ねじがその長さを定められておりかつ構造ユニ
ット内で保持されていると有利である。
よって取り囲まれているスペースの内部に位置しかつ固
定ねじのねじ山区分が第1の慣性質量体の内燃機関側境
界面よりも軸方向で内側に引き込んで位置しているよう
に,固定ねじがその長さを定められておりかつ構造ユニ
ット内で保持されていると有利である。
【0013】更に,第1の慣性質量体がパイロット軸受
けを支持しており,このパイロット軸受けも,環形溝部
材によって取り囲まれているスペース内に設けられてい
るようにするとよい。
けを支持しており,このパイロット軸受けも,環形溝部
材によって取り囲まれているスペース内に設けられてい
るようにするとよい。
【0014】このようにあらかじめ完全に組み立てられ
ている構造ユニットは,簡単かつ安価に運搬して取り付
けることができるとともに,例えばフェーシングが摩滅
してクラッチ円板を交換する作業も通常の形式で行うこ
とができる。すなわち摩擦クラッチを第2の慣性質量体
にねじ止めしておけばよい。他のすべての部品の結合は
リベット又は溶接によって行うことができる。
ている構造ユニットは,簡単かつ安価に運搬して取り付
けることができるとともに,例えばフェーシングが摩滅
してクラッチ円板を交換する作業も通常の形式で行うこ
とができる。すなわち摩擦クラッチを第2の慣性質量体
にねじ止めしておけばよい。他のすべての部品の結合は
リベット又は溶接によって行うことができる。
【0015】更に,構造ユニットの軸方向寸法及び半径
方向寸法をなお減少させるために,摩擦クラッチが遮断
軸受けによって円板ばね及び圧力板を介して操作される
ようになっている場合に,円板ばねが,圧力板を負荷す
る外縁区域よりも半径方向で内方のところで,環形の2
つの旋回支点の間で旋回可能に支承されており,クラッ
チ覆いとは逆の側の旋回支点が環形部材に設けられてお
り,環形部材には板ばね状のトルク伝達兼引き離し部材
が一体的に結合されており,トルク伝達兼引き離し部材
は旋回支点よりも半径方向で内方のところで圧力板に固
定されており,トルク伝達兼引き離し部材が環形部材か
ら,圧力板における固定箇所にまでほぼ接線方向に延び
ており,圧力板におけるトルク伝達兼引き離し部材の固
定箇所が摩擦クラッチの摩擦面よりも半径方向で内方に
位置しているようにすることができる。このような手段
によって,トルク伝達兼引き離し部材を固定するために
従来必要であった突起,すなわち半径方向で摩擦面の外
方で半径方向で外方に向かって突出している突起が不要
になる。クラッチ覆いとは逆の側の旋回支点は環形部材
に一体的に設けておくことができる。
方向寸法をなお減少させるために,摩擦クラッチが遮断
軸受けによって円板ばね及び圧力板を介して操作される
ようになっている場合に,円板ばねが,圧力板を負荷す
る外縁区域よりも半径方向で内方のところで,環形の2
つの旋回支点の間で旋回可能に支承されており,クラッ
チ覆いとは逆の側の旋回支点が環形部材に設けられてお
り,環形部材には板ばね状のトルク伝達兼引き離し部材
が一体的に結合されており,トルク伝達兼引き離し部材
は旋回支点よりも半径方向で内方のところで圧力板に固
定されており,トルク伝達兼引き離し部材が環形部材か
ら,圧力板における固定箇所にまでほぼ接線方向に延び
ており,圧力板におけるトルク伝達兼引き離し部材の固
定箇所が摩擦クラッチの摩擦面よりも半径方向で内方に
位置しているようにすることができる。このような手段
によって,トルク伝達兼引き離し部材を固定するために
従来必要であった突起,すなわち半径方向で摩擦面の外
方で半径方向で外方に向かって突出している突起が不要
になる。クラッチ覆いとは逆の側の旋回支点は環形部材
に一体的に設けておくことができる。
【0016】また,環形部材がトルク伝達兼引き離し部
材の間で半径方向で内方に向いた連接部によってクラッ
チ覆いに固定されていると有利である。この固定は,ク
ラッチ覆いに設けられたリベット突起に,連接部に形成
されている穴を差しはめ,リベット突起の端部を変形さ
せることによって行うことができる。
材の間で半径方向で内方に向いた連接部によってクラッ
チ覆いに固定されていると有利である。この固定は,ク
ラッチ覆いに設けられたリベット突起に,連接部に形成
されている穴を差しはめ,リベット突起の端部を変形さ
せることによって行うことができる。
【0017】このような構成によって,環形部材とクラ
ッチ覆いとの間に比較的に長い半径方向のばね腕を生ぜ
しめることができ,円板ばねが摩滅した場合に環形部材
のトルク伝達兼引き離し部材を後調整することができ
る。
ッチ覆いとの間に比較的に長い半径方向のばね腕を生ぜ
しめることができ,円板ばねが摩滅した場合に環形部材
のトルク伝達兼引き離し部材を後調整することができ
る。
【0018】更に,少なくとも若干の,円板ばねの舌状
部の基部に形成されている穴が半径方向で内方に向かっ
て延長されていて,トルク伝達兼引き離し部材を圧力板
に固定する箇所と重なっているようにすると有利であ
る。これによってトルク伝達兼引き離し部材を圧力板に
簡単にリベット止めすることができる。
部の基部に形成されている穴が半径方向で内方に向かっ
て延長されていて,トルク伝達兼引き離し部材を圧力板
に固定する箇所と重なっているようにすると有利であ
る。これによってトルク伝達兼引き離し部材を圧力板に
簡単にリベット止めすることができる。
【0019】この場合,各トルク伝達兼引き離し部材が
2つの箇所で圧力板にリベット止めされており,したが
って円板ばねの互いに隣り合う2つの穴が半径方向で内
方に向かう延長部を有しているようにすると有利であ
る。
2つの箇所で圧力板にリベット止めされており,したが
って円板ばねの互いに隣り合う2つの穴が半径方向で内
方に向かう延長部を有しているようにすると有利であ
る。
【0020】
【実施例】以下においては,図1及び図2を参照しなが
ら本発明の構成を具体的に説明する。
ら本発明の構成を具体的に説明する。
【0021】図1において,フライホイール1は,内燃
機関のクランク軸(図示せず)に固定可能な第1の慣性
質量体2と,第2の慣性質量体3とを有している。これ
らの慣性質量体2及び3は転がり軸受け4によって互い
に支承し合っており,これによって互いに相対的に回動
可能である。第2の慣性質量体3にはクラッチ円板6を
有する摩擦クラッチ5が取り付けられており,この摩擦
クラッチ5によって変速機(やはり図示せず)が内燃機
関のクランク軸と連結され,かつクランク軸から遮断さ
れる。
機関のクランク軸(図示せず)に固定可能な第1の慣性
質量体2と,第2の慣性質量体3とを有している。これ
らの慣性質量体2及び3は転がり軸受け4によって互い
に支承し合っており,これによって互いに相対的に回動
可能である。第2の慣性質量体3にはクラッチ円板6を
有する摩擦クラッチ5が取り付けられており,この摩擦
クラッチ5によって変速機(やはり図示せず)が内燃機
関のクランク軸と連結され,かつクランク軸から遮断さ
れる。
【0022】両方の慣性質量体2及び3の間で作用する
緩衝装置7は押しコイルばね8によって構成されてい
る。これらの押しコイルばね8は環形溝部材9内に収容
されている。環形溝部材9は少なくとも部分的に例えば
グリースあるいは純粋潤滑剤のような粘性の媒体で満た
されている。環形溝部材9内には,第2の慣性質量体3
に剛性的に結合されている円板体10のアーム11が突
入している。アーム11は押しコイルばね8と協働し,
これによって両方の慣性質量体2・3相互の相対回動運
動が緩衝される。環形溝部材9は金属板から成る第1の
慣性質量体2と一体に構成されている。第1の慣性質量
体2は半径方向で内方の縁からほぼ環形溝部材9のとこ
ろまで平らであり,環形溝部材9は慣性質量体の平らな
範囲に対して内燃機関から離れる方向にずらされてい
る。円板体10のアーム11も環形溝部材9のところで
内燃機関から離れる方向に傾斜せしめられている。円板
体10のほぼ平らな範囲は第1の慣性質量体2に極めて
近接せしめられている。第2の慣性質量体3の慣性質量
体部分3′はクラッチ円板6に対する摩擦面12を有し
ており,環形溝部材9自体は慣性質量体部分3′ひいて
は摩擦面12よりも半径方向で外方に設けられている。
緩衝装置7は押しコイルばね8によって構成されてい
る。これらの押しコイルばね8は環形溝部材9内に収容
されている。環形溝部材9は少なくとも部分的に例えば
グリースあるいは純粋潤滑剤のような粘性の媒体で満た
されている。環形溝部材9内には,第2の慣性質量体3
に剛性的に結合されている円板体10のアーム11が突
入している。アーム11は押しコイルばね8と協働し,
これによって両方の慣性質量体2・3相互の相対回動運
動が緩衝される。環形溝部材9は金属板から成る第1の
慣性質量体2と一体に構成されている。第1の慣性質量
体2は半径方向で内方の縁からほぼ環形溝部材9のとこ
ろまで平らであり,環形溝部材9は慣性質量体の平らな
範囲に対して内燃機関から離れる方向にずらされてい
る。円板体10のアーム11も環形溝部材9のところで
内燃機関から離れる方向に傾斜せしめられている。円板
体10のほぼ平らな範囲は第1の慣性質量体2に極めて
近接せしめられている。第2の慣性質量体3の慣性質量
体部分3′はクラッチ円板6に対する摩擦面12を有し
ており,環形溝部材9自体は慣性質量体部分3′ひいて
は摩擦面12よりも半径方向で外方に設けられている。
【0023】環形溝部材9と,円板体10のアーム11
と,第2の慣性質量体3の摩擦面12を有する慣性質量
体部分3′と,転がり軸受け4とは図示のように互いに
密集せしめられており,円板体10の傾斜したアーム1
1と第2の慣性質量体3の摩擦面12を有する慣性質量
体部分3′と転がり軸受け4とは,環形溝部分9によっ
て取り囲まれている軸方向スペース内にまとめて収容さ
れている。またクラッチ円板6の両方のフェーシング1
3・14並びに圧力板16の摩擦面15も環形溝部分9
によって取り囲まれている軸方向スペース内に位置して
いる。
と,第2の慣性質量体3の摩擦面12を有する慣性質量
体部分3′と,転がり軸受け4とは図示のように互いに
密集せしめられており,円板体10の傾斜したアーム1
1と第2の慣性質量体3の摩擦面12を有する慣性質量
体部分3′と転がり軸受け4とは,環形溝部分9によっ
て取り囲まれている軸方向スペース内にまとめて収容さ
れている。またクラッチ円板6の両方のフェーシング1
3・14並びに圧力板16の摩擦面15も環形溝部分9
によって取り囲まれている軸方向スペース内に位置して
いる。
【0024】このように軸方向で圧縮された構造にする
ために,環形溝部分9の一部分であって軸方向で第2の
慣性質量体3の範囲に位置している囲壁17は半径方向
で押しコイルばね8の半径方向内方縁部のところにまで
しか達していない。この囲壁17の内縁にはシール膜1
8の外縁がシール作用をもって取り付けられており,こ
のシール膜18は押しコイルばね8と第2の慣性質量体
3の軸方向に延びている部分との間を通り,次いで円板
体10に沿って延び,円板体10の範囲19にシール作
用をもって固定されている。なお,第2の慣性質量体3
に形成されている通気孔20は半径方向で外方に向かっ
て円板体10の前記範囲19のところにまで達してい
る。
ために,環形溝部分9の一部分であって軸方向で第2の
慣性質量体3の範囲に位置している囲壁17は半径方向
で押しコイルばね8の半径方向内方縁部のところにまで
しか達していない。この囲壁17の内縁にはシール膜1
8の外縁がシール作用をもって取り付けられており,こ
のシール膜18は押しコイルばね8と第2の慣性質量体
3の軸方向に延びている部分との間を通り,次いで円板
体10に沿って延び,円板体10の範囲19にシール作
用をもって固定されている。なお,第2の慣性質量体3
に形成されている通気孔20は半径方向で外方に向かっ
て円板体10の前記範囲19のところにまで達してい
る。
【0025】少なくとも慣性質量体部分3′の半径方向
で外方の範囲には冷却フィン若しくは空気通路21を形
成しておいて,回転遠心力によって外方に向かう冷却空
気流が流れやすくするとよい。この冷却空気流は矢印2
2のように半径方向で外方に向かって,あるいは摩擦ク
ラッチ5のクラッチ覆い24に形成されている穴23を
通って流れることができる。クラッチ覆い24の穴23
はクラッチ覆い24の円周に沿って分配されて多数形成
されており,若干の穴23には均質な回転を生ぜしめる
ための慣性ウェイト25を取り付けておくことができ
る。
で外方の範囲には冷却フィン若しくは空気通路21を形
成しておいて,回転遠心力によって外方に向かう冷却空
気流が流れやすくするとよい。この冷却空気流は矢印2
2のように半径方向で外方に向かって,あるいは摩擦ク
ラッチ5のクラッチ覆い24に形成されている穴23を
通って流れることができる。クラッチ覆い24の穴23
はクラッチ覆い24の円周に沿って分配されて多数形成
されており,若干の穴23には均質な回転を生ぜしめる
ための慣性ウェイト25を取り付けておくことができ
る。
【0026】図1に示した2つの慣性質量体に分割され
ているフライホイールと,クラッチ円板6を有する摩擦
クラッチ5とは1つの構造ユニットAを形成しており,
この構造ユニットAはこのようなユニットとして予備組
み立てし,自動車生産工場に輸送し,工場倉庫に保管し
ておき,自動車生産ラインにおいて内燃機関のクランク
軸に簡単にねじ止めして取り付けることができる。この
構造ユニットAは既に転がり軸受け4を内蔵している。
すなわち転がり軸受け4は,第1の慣性質量体2に設け
られている支持フランジ26に固定されている。更に,
支持フランジ26の穴27内には既に固定ねじ28例え
ば袋ねじが挿入されている。この場合固定ねじ28のヘ
ッドは,軸方向で摩擦クラッチ5の円板ばね30の舌状
部29とクラッチ円板6との間にあり,固定ねじ28の
ねじ山区分28aは,第1の慣性質量体2の内燃機関側
の境界面2aから突出しないような長さにされている。
固定ねじ28をこのような状態で構造ユニットA内で保
持するために,可とう性部材31がクラッチ円板6に設
けられている。この可とう性部材31は円板ばね30の
舌状部29との間に固定ねじ28のヘッドをはさみ込む
ようになっているが,その保持力は固定ねじ28の締め
付けの際に克服されるような大きさである。
ているフライホイールと,クラッチ円板6を有する摩擦
クラッチ5とは1つの構造ユニットAを形成しており,
この構造ユニットAはこのようなユニットとして予備組
み立てし,自動車生産工場に輸送し,工場倉庫に保管し
ておき,自動車生産ラインにおいて内燃機関のクランク
軸に簡単にねじ止めして取り付けることができる。この
構造ユニットAは既に転がり軸受け4を内蔵している。
すなわち転がり軸受け4は,第1の慣性質量体2に設け
られている支持フランジ26に固定されている。更に,
支持フランジ26の穴27内には既に固定ねじ28例え
ば袋ねじが挿入されている。この場合固定ねじ28のヘ
ッドは,軸方向で摩擦クラッチ5の円板ばね30の舌状
部29とクラッチ円板6との間にあり,固定ねじ28の
ねじ山区分28aは,第1の慣性質量体2の内燃機関側
の境界面2aから突出しないような長さにされている。
固定ねじ28をこのような状態で構造ユニットA内で保
持するために,可とう性部材31がクラッチ円板6に設
けられている。この可とう性部材31は円板ばね30の
舌状部29との間に固定ねじ28のヘッドをはさみ込む
ようになっているが,その保持力は固定ねじ28の締め
付けの際に克服されるような大きさである。
【0027】要するに,クラッチ円板6は圧力板16と
第2の慣性質量体3の摩擦面12との間で,構造ユニッ
トAが固定ねじ28によって取り付けられるクランク軸
に対して同軸的になるような位置で締め付けられてお
り,構造ユニットAをクランク軸に取り付ける場合にク
ラッチ円板6に形成されている穴32を通して固定ねじ
28のヘッドが押し通されるのである。
第2の慣性質量体3の摩擦面12との間で,構造ユニッ
トAが固定ねじ28によって取り付けられるクランク軸
に対して同軸的になるような位置で締め付けられてお
り,構造ユニットAをクランク軸に取り付ける場合にク
ラッチ円板6に形成されている穴32を通して固定ねじ
28のヘッドが押し通されるのである。
【0028】図2から分かるように,円板ばね30の舌
状部29にも切り欠きによって穴33が形成されてい
る。これらの穴33は固定ねじ28のねじ締め工具を挿
入させるためのものである。予備組み立てされた構造ユ
ニットAにおいて,円板ばね30の穴33と,クラッチ
円板6の穴32と,支持フランジ26の穴27は軸方向
で互いに重なり合っており,穴27の配置ピッチが均一
でない場合でも,円板ばね30の穴33及びクラッチ円
板6の穴32を貫通するねじ締め工具によって固定ねじ
28をクランク軸に支障なくねじ締めることができる。
状部29にも切り欠きによって穴33が形成されてい
る。これらの穴33は固定ねじ28のねじ締め工具を挿
入させるためのものである。予備組み立てされた構造ユ
ニットAにおいて,円板ばね30の穴33と,クラッチ
円板6の穴32と,支持フランジ26の穴27は軸方向
で互いに重なり合っており,穴27の配置ピッチが均一
でない場合でも,円板ばね30の穴33及びクラッチ円
板6の穴32を貫通するねじ締め工具によって固定ねじ
28をクランク軸に支障なくねじ締めることができる。
【0029】円板ばね30の穴33の直径は固定ねじ2
8のヘッドの直径よりも小さく,固定ねじ28が円板ば
ね30の穴33を通して抜け出ることはない。
8のヘッドの直径よりも小さく,固定ねじ28が円板ば
ね30の穴33を通して抜け出ることはない。
【0030】なお,構造ユニットAはパイロット軸受け
34を有しており,構造ユニットAをクランク軸に取り
付けた後に,変速機軸の端部がパイロット軸受け34内
に挿入される。
34を有しており,構造ユニットAをクランク軸に取り
付けた後に,変速機軸の端部がパイロット軸受け34内
に挿入される。
【0031】このような構造ユニットAは,クラッチ円
板の心出し工程などが不要になるので,フライホイール
の組み立て作業を著しく簡単にするものであり,また修
理作業例えばクラッチ円板6の交換作業を行う場合に
は,通常のようにねじ3aをねじ外して摩擦クラッチ5
を簡単に取り外すことができる。
板の心出し工程などが不要になるので,フライホイール
の組み立て作業を著しく簡単にするものであり,また修
理作業例えばクラッチ円板6の交換作業を行う場合に
は,通常のようにねじ3aをねじ外して摩擦クラッチ5
を簡単に取り外すことができる。
【0032】遮断軸受けによって円板ばね30及び圧力
板16を介して操作される摩擦クラッチ5はそのクラッ
チ覆い24のところに円板ばね30のための旋回支点3
5及び36を有している。旋回支点36はクラッチ覆い
24に結合されている環形部材37(図2)に形成され
ており,この環形部材37には板ばね状のトルク伝達兼
引き離し部材38が一体的に結合されている。トルク伝
達兼引き離し部材38はほぼ接線方向に延びていて,ク
ラッチ円板6の摩擦面よりも半径方向で内方のところで
リベット39及び40によって圧力板16に結合されて
おり,クラッチ覆い24のトルクを圧力板16に伝達す
る。環形部材37ひいてはトルク伝達兼引き離し部材3
8は弾性的な金属板から作られていて,トルク伝達兼引
き離し部材38は圧力板16の引き離し機能も有してい
る。
板16を介して操作される摩擦クラッチ5はそのクラッ
チ覆い24のところに円板ばね30のための旋回支点3
5及び36を有している。旋回支点36はクラッチ覆い
24に結合されている環形部材37(図2)に形成され
ており,この環形部材37には板ばね状のトルク伝達兼
引き離し部材38が一体的に結合されている。トルク伝
達兼引き離し部材38はほぼ接線方向に延びていて,ク
ラッチ円板6の摩擦面よりも半径方向で内方のところで
リベット39及び40によって圧力板16に結合されて
おり,クラッチ覆い24のトルクを圧力板16に伝達す
る。環形部材37ひいてはトルク伝達兼引き離し部材3
8は弾性的な金属板から作られていて,トルク伝達兼引
き離し部材38は圧力板16の引き離し機能も有してい
る。
【0033】環形部材37は更に半径方向で内方に突出
している多数の連接部41を有していて,これらの連接
部41を介してクラッチ覆い24に固定されている。こ
の場合連接部41は穴42を有しているとともに,クラ
ッチ覆い24からは穴42を貫通するリベット突起43
が押し出し変形によって形成されており,環形部材37
をクラッチ覆い24に当て付けて,連接部41の穴42
をリベット突起43に差しはめた後に,リベット突起4
3が変形されて,リベット止めが行われる。
している多数の連接部41を有していて,これらの連接
部41を介してクラッチ覆い24に固定されている。こ
の場合連接部41は穴42を有しているとともに,クラ
ッチ覆い24からは穴42を貫通するリベット突起43
が押し出し変形によって形成されており,環形部材37
をクラッチ覆い24に当て付けて,連接部41の穴42
をリベット突起43に差しはめた後に,リベット突起4
3が変形されて,リベット止めが行われる。
【0034】舌状部29の基部のところには切り欠き4
4が形成されているが,これらの切り欠き44の若干の
ものは半径方向で内方に向かってリベット39及び40
のところまで延長されており,円板ばね30をクラッチ
覆い24にリベット止めしてから,トルク伝達兼引き離
し部材38と圧力板16とのリベット止めを支障なく行
い得るようになっている。
4が形成されているが,これらの切り欠き44の若干の
ものは半径方向で内方に向かってリベット39及び40
のところまで延長されており,円板ばね30をクラッチ
覆い24にリベット止めしてから,トルク伝達兼引き離
し部材38と圧力板16とのリベット止めを支障なく行
い得るようになっている。
【0035】更に円板ばね30の外縁区域には多数の穴
45が形成されており,これらの穴45を通って冷却空
気流が支障なく流れるようになっている。
45が形成されており,これらの穴45を通って冷却空
気流が支障なく流れるようになっている。
【0036】支持フランジ26の穴27の配置間隔がか
なり不規則であって,固定ねじ28のピッチと円板ばね
30の舌状部29のピッチとが大きくずれているような
場合には,図2において穴27aによって示すように,
所属の舌状部29aを,穴27よりも固定ねじ28のヘ
ッドの張り出し分だけ半径方向で外方の箇所29bのと
ころで,切断することができる。またこのようにする代
わりに,舌状部29a全体を箇所29cのところで切断
することもできる。しかしながら,このようにすると重
量アンバランスが大きくなるので,箇所29bのところ
までは舌状部29aを残しておくのがよい。
なり不規則であって,固定ねじ28のピッチと円板ばね
30の舌状部29のピッチとが大きくずれているような
場合には,図2において穴27aによって示すように,
所属の舌状部29aを,穴27よりも固定ねじ28のヘ
ッドの張り出し分だけ半径方向で外方の箇所29bのと
ころで,切断することができる。またこのようにする代
わりに,舌状部29a全体を箇所29cのところで切断
することもできる。しかしながら,このようにすると重
量アンバランスが大きくなるので,箇所29bのところ
までは舌状部29aを残しておくのがよい。
【0037】本発明は図示の実施例に限定されるもので
はなく,更に種々の態様で実施することができる。
はなく,更に種々の態様で実施することができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明による分割さ
れた2つの慣性質量体2・3を有するフライホイール1
においては,変速機側の慣性質量体3が,両方の慣性質
量体2・3の相対回動運動を緩衝する緩衝装置7を収容
している環形溝部材9によって取り囲まれているスペー
ス内に軸方向に突入しており,環形溝部材9が摩擦クラ
ッチ5の摩擦面直径よりも半径方向で外方に配置されて
いるので,フライホイール1の軸方向寸法を極めて小さ
くすることができるという利点がある。
れた2つの慣性質量体2・3を有するフライホイール1
においては,変速機側の慣性質量体3が,両方の慣性質
量体2・3の相対回動運動を緩衝する緩衝装置7を収容
している環形溝部材9によって取り囲まれているスペー
ス内に軸方向に突入しており,環形溝部材9が摩擦クラ
ッチ5の摩擦面直径よりも半径方向で外方に配置されて
いるので,フライホイール1の軸方向寸法を極めて小さ
くすることができるという利点がある。
【図1】摩擦クラッチを有し2つの慣性質量体から成っ
ているフライホイールの軸方向断面図である。
ているフライホイールの軸方向断面図である。
【図2】図1の矢印線II−II線の方向で円板ばねを
見た図である。
見た図である。
1 フライホイール, 2 慣性質量体, 2a 境界
面, 3 慣性質量体,3′ 慣性質量体部分, 3a
ねじ, 4 転がり軸受け, 5 摩擦クラッチ,
6 クラッチ円板, 7 緩衝装置, 8 押しコイル
ばね, 9環形溝部材, 10 円板体, 11 アー
ム, 12 摩擦面, 13及び14 フェーシング,
15 摩擦面, 16 圧力板, 17 囲壁, 1
8シール膜, 19 範囲, 20 通気孔, 21
空気通路, 22 矢印,23 穴, 24 クラッチ
覆い, 25 慣性ウェイト, 26 支持フランジ,
27及び27a 穴, 28 固定ねじ, 28a
ねじ山区分, 29及び29a 舌状部, 29b及び
29c 箇所, 30 円板ばね, 31可とう性部
材, 32及び33 穴, 34 パイロット軸受け,
35及び36 旋回支点, 37 環形部材, 38
トルク伝達兼引き離し部材, 39及び40 リベッ
ト, 41 連接部, 42 穴, 43 リベット突
起,44 切り欠き, 45 穴, A 構造ユニット
面, 3 慣性質量体,3′ 慣性質量体部分, 3a
ねじ, 4 転がり軸受け, 5 摩擦クラッチ,
6 クラッチ円板, 7 緩衝装置, 8 押しコイル
ばね, 9環形溝部材, 10 円板体, 11 アー
ム, 12 摩擦面, 13及び14 フェーシング,
15 摩擦面, 16 圧力板, 17 囲壁, 1
8シール膜, 19 範囲, 20 通気孔, 21
空気通路, 22 矢印,23 穴, 24 クラッチ
覆い, 25 慣性ウェイト, 26 支持フランジ,
27及び27a 穴, 28 固定ねじ, 28a
ねじ山区分, 29及び29a 舌状部, 29b及び
29c 箇所, 30 円板ばね, 31可とう性部
材, 32及び33 穴, 34 パイロット軸受け,
35及び36 旋回支点, 37 環形部材, 38
トルク伝達兼引き離し部材, 39及び40 リベッ
ト, 41 連接部, 42 穴, 43 リベット突
起,44 切り欠き, 45 穴, A 構造ユニット
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(31)優先権主張番号 P4027593.0
(32)優先日 平成2年8月31日(1990.8.31)
(33)優先権主張国 ドイツ(DE)
(31)優先権主張番号 P4027614.7
(32)優先日 平成2年8月31日(1990.8.31)
(33)優先権主張国 ドイツ(DE)
(31)優先権主張番号 P4027629.5
(32)優先日 平成2年8月31日(1990.8.31)
(33)優先権主張国 ドイツ(DE)
(31)優先権主張番号 P4041709.3
(32)優先日 平成2年12月24日(1990.12.24)
(33)優先権主張国 ドイツ(DE)
(31)優先権主張番号 P4041722.0
(32)優先日 平成2年12月24日(1990.12.24)
(33)優先権主張国 ドイツ(DE)
(72)発明者 ヨハン イェッケル
ドイツ連邦共和国 バーデン−バーデン
ゾフィエンシュトラーセ 11
(56)参考文献 特開 昭63−26423(JP,A)
実開 昭63−94341(JP,U)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
F16F 15/30
F16F 15/123
Claims (51)
- 【請求項1】 内燃機関の被駆動軸に固定可能な第1の
慣性質量体と,クラッチを介して変速機に連結可能かつ
変速機から遮断可能な第2の慣性質量体とを備えた分割
されているフライホイールであって,両方の慣性質量体
はそれらの間の軸受け装置によってかつ緩衝装置に抗し
て,互いに相対的に回動可能であり,その際緩衝装置は
円周方向に作用する蓄力部材を有しており,この蓄力器
は環状のスペース内に収容されており,この環状のスペ
ースは第1の慣性質量体の一部分によって形成されてい
る形式のものにおいて,第1の慣性質量体が鉢形の構造
部分を有しており,この構造部分は,内燃機関の被駆動
軸に固定するための半径方向に延びるリング形の範囲を
有しており,このリング形の範囲は半径方向で外方に,
環状のスペースを形成するための軸方向に延びる部分を
有しており,この軸方向に延びる部分には,半径方向で
内方に延びる囲壁が固定されており,その際第2の慣性
質量体は軸方向に延びる範囲を有しており,この軸方向
に延びる範囲は,環状のスペースにより取り囲まれてい
る構造スペース内に軸方向に突入していて,蓄力部材に
より取り囲まれていることを特徴とする分割されている
フライホイール。 - 【請求項2】 その中に設けられている円周方向に作用
する蓄力部材を有する環状のスペースと,第2の慣性質
量体の範囲と,両方の慣性質量体の軸受け装置とが軸方
向で互いに入り組み合っていて,軸受け装置が環状のス
ペースの軸方向の延びの少なくともほぼ内部にある請求
項1記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項3】 蓄力部材と軸受け装置とが,分割されて
いるフライホイールの回転軸線に関して,少なくともほ
ぼ同じ軸方向位置にある請求項1又は2記載の分割され
ているフライホイール。 - 【請求項4】 クラッチのクラッチ円板との係合のため
に第2の慣性質量体に設けられている摩擦面も,環状の
スペースにより取り囲まれている構造スペース内に収容
されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に
記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項5】 その中に円周方向に作用する蓄力部材を
有している環状のスペースと,クラッチ円板との係合の
ための摩擦面を有している第2の慣性質量体と,両方の
慣性質量体の軸受け装置とが,軸方向で互いに入り組み
合っている請求項1から請求項4までのいずれか1項に
記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項6】 クラッチ円板のための摩擦面を有してい
る第2の慣性質量体と,軸受け装置とが,鉢形の構造部
分の軸方向に延びる部分により取り囲まれている軸方向
の構造スペース内に収容されている請求項1から請求項
5までのいずれか1項に記載の分割されているフライホ
イール。 - 【請求項7】 クラッチ円板のフェーシングも,鉢形の
構造部分によって取り囲まれている軸方向の構造スペー
ス内に収容されている請求項1から請求項6までのいず
れか1項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項8】 第2の慣性質量体に設けられている摩擦
クラッチの圧力板の少なくとも摩擦面部分が,環状のス
ペースにより取り囲まれている軸方向の構造スペース内
に突入している請求項1から請求項7までのいずれか1
項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項9】 環状のスペースを形成していて半径方向
で内方に向かって延びている囲壁が,半径方向で単に,
円周方向に作用する蓄力部材の少なくともほぼ内径のと
ころにまでしか達していない請求項1から請求項8まで
のいずれか1項に記載の分割されているフライホイー
ル。 - 【請求項10】 半径方向で内方に向かって延びている
囲壁に続いてシール膜が接続しており,このシール膜
は,環状のスペースにより取り囲まれている構造スペー
ス内に突入している第2の慣性質量体の部分に沿って延
びている請求項1から請求項9までのいずれか1項に記
載の分割されているフライホイール。 - 【請求項11】 シール膜が半径方向で少なくともほ
ぼ,第2の慣性質量体に設けられている通気孔のところ
にまで達している請求項10記載の分割されているフラ
イホイール。 - 【請求項12】 環状のスペースにより取り囲まれてい
る構造スペース内に突入している第2の慣性質量体の部
分が少なくとも半径方向で外方の区分に,熱の排出を改
善する手段を有している請求項1から請求項11までの
いずれか1項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項13】 熱の排出を改善する手段がフィンであ
る請求項12記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項14】 熱の排出を改善する手段が外部に通じ
ている空気通路である請求項12記載の分割されている
フライホイール。 - 【請求項15】 クラッチ円板を有する摩擦クラッチと
ともに1つの構造ユニットを形成しており,この構造ユ
ニット全体が内燃機関のクランク軸に固定可能である請
求項1から請求項14までのいずれか1項に記載の分割
されているフライホイール。 - 【請求項16】 構造ユニットに,両方の慣性質量体の
間の軸受け装置も含まれている請求項15記載の分割さ
れているフライホイール。 - 【請求項17】 構造ユニットが,第1の慣性質量体に
設けられている転がり軸受け用の支持フランジを有して
おり,この支持フランジに形成されている穴内に,構造
ユニットをクランク軸に固定する固定ねじが収容されて
いる請求項16記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項18】 固定ねじが,構造ユニット内で紛失し
ないように保持されている請求項17記載の分割されて
いるフライホイール。 - 【請求項19】 固定ねじが可とう性の手段によって保
持されている請求項17又は請求項18記載の分割され
ているフライホイール。 - 【請求項20】 クラッチ円板が,クランク軸の回転軸
線に対してあらかじめ心出しされている位置で,第2の
慣性質量体と摩擦クラッチの圧力板との間に締め込まれ
ている請求項15から請求項19までのいずれか1項に
記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項21】 クラッチ円板に,構造ユニットを内燃
機関に固定する固定ねじ用の穴と同一ピッチの穴が形成
されており,これらの穴と固定ねじ用の穴とが互いに重
なり合うように,クラッチ円板が第2の慣性質量体とク
ラッチの圧力板との間に締め込まれている請求項15か
ら請求項20までのいずれか1項に記載の分割されてい
るフライホイール。 - 【請求項22】 クラッチの円板ばねの舌状部のところ
に,固定ねじのねじ締め工具を導入する穴が形成されて
おり,これらの穴は,クラッチ円板に形成されている穴
及び軸受け装置の支持フランジに形成されている穴と軸
方向に重なり合っている請求項15から請求項21まで
のいずれか1項に記載の分割されているフライホイー
ル。 - 【請求項23】 円板ばね及びクラッチ円板に形成され
ている穴が支持フランジに形成されている穴と同軸的で
ある請求項22記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項24】 円板ばねに形成されている穴が均一な
ピッチで配置されていて,固定ねじのねじ締め工具より
も大きな直径を有しており,支持フランジに形成されて
いる穴がずれていても,ねじ締め工具を固定ねじに届か
せ得るようにした請求項22記載の分割されているフラ
イホイール。 - 【請求項25】 円板ばねに形成されている穴の直径が
固定ねじのヘッドの直径よりも小さい請求項22から請
求項24までのいずれか1項に記載の分割されているフ
ライホイール。 - 【請求項26】 固定ねじのヘッドがクラッチによって
取り囲まれている構造スペースの内部に位置しかつ固定
ねじのねじ山区分が第1の慣性質量体の内燃機関側境界
面よりも軸方向で内側に引き込んで位置しているよう
に,固定ねじがその長さを定められておりかつ構造ユニ
ット内で保持されている請求項15から請求項25まで
のいずれか1項に記載の分割されているフライホイー
ル。 - 【請求項27】 第1の慣性質量体がパイロット軸受け
を支持している請求項1から請求項26までのいずれか
1項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項28】 パイロット軸受けも軸方向で,環状の
スペースにより取り囲まれている構造スペース内に設け
られている請求項1から請求項27までのいずれか1項
に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項29】 クラッチが取り外し可能に構造ユニッ
トに固定されている請求項15から請求項27までのい
ずれか1項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項30】 内燃機関を変速機に接続しかつ変速機
から遮断するための摩擦クラッチが円板ばねを押すこと
によって操作される摩擦クラッチであり,その円板ばね
は,半径方向で外方の範囲で圧力板を負荷し,かつ半径
方向で内方のところで,円形に配置された2つの支点−
クラッチ覆い側の支点とクラッチ覆いとは逆の側の支点
−の間で旋回可能に支承されており,クラッチ覆いとは
逆の側の旋回支点は環形部材により支持されており,そ
の際この環形部材から,それと一体に結合された板ばね
状のトルク伝達兼引き離し部材が延びており,このトル
ク伝達兼引き離し部材は旋回支点よりも半径方向で内方
のところで圧力板に固定されている請求項1から請求項
29までのいずれか1項に記載の分割されているフライ
ホイール。 - 【請求項31】 トルク伝達兼引き離し部材が環形部材
から,圧力板における固定箇所にまでほぼ弦状に延びて
いる請求項30記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項32】 圧力板におけるトルク伝達兼引き離し
部材の固定箇所が摩擦クラッチの摩擦面よりも半径方向
で内方に位置している請求項30又は請求項31記載の
分割されているフライホイール。 - 【請求項33】 環形部材がトルク伝達兼引き離し部材
の間で半径方向で内方に向いた連接部によってクラッチ
覆いに固定されている請求項30から請求項32までの
いずれか1項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項34】 環形部材の固定が,クラッチ覆いに設
けられたリベット突起によって行われている請求項33
記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項35】 環形部材が,連接部に形成されている
穴によってクラッチ覆いに固定されている請求項33又
は請求項34記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項36】 少なくとも若干の,円板ばねの舌状部
の基部に形成されている穴が半径方向で内方に向かって
延長されていて,トルク伝達兼引き離し部材を圧力板に
固定する箇所と重なっている請求項30から請求項35
までのいずれか1項に記載の分割されているフライホイ
ール。 - 【請求項37】 各トルク伝達兼引き離し部材が2つの
箇所で圧力板に固定されている請求項30から請求項3
5までのいずれか1項に記載の分割されているフライホ
イール。 - 【請求項38】 クラッチ覆いとは逆の側の旋回支点が
環形部材に一体的に設けられている請求項30記載の分
割されているフライホイール。 - 【請求項39】 内燃機関の被駆動軸に固定可能な第1
の慣性質量体と変速機に連結可能な第2の慣性質量体と
を備えた分割されているフライホイールであって,両方
の慣性質量体は軸受け装置を介して互いに相対的に回動
可能に支承されており,かつ両方の慣性質量体の間には
回転振動緩衝装置が設けられており,その際フライホイ
ールはクラッチ円板を有するクラッチとともに,1つの
あらかじめ組み立て可能な構造ユニットを形成してお
り,この構造ユニットは,第1の慣性質量体の穴を通し
て導くことのできる固定手段によって内燃機関の被駆動
軸に取り付け可能であり,その際クラッチ円板は構造ユ
ニット内であらかじめ心出しされている位置で保持され
ており,かつ少なくとも固定手段を工具によって操作す
るための穴を有している請求項1記載の分割されている
フライホイール。 - 【請求項40】 内燃機関の被駆動軸に固定可能な第1
の慣性質量体と変速機に連結可能な第2の慣性質量体と
を備えた分割されているフライホイールであって,両方
の慣性質量体は軸受け装置を介して互いに相対的に回動
可能に支承されており,かつ両方の慣性質量体の間には
回転振動緩衝装置が設けられており,その際フライホイ
ールはクラッチ円板を有するクラッチとともに,1つの
あらかじめ組み立て可能な構造ユニットを形成してお
り,この構造ユニットは,第1の慣性質量体の穴を通し
て導くことのできる固定手段によって内燃機関の被駆動
軸に取り付け可能であり,その際クラッチ円板は構造ユ
ニット内であらかじめ心出しされている位置で保持され
ており,クラッチは,クラッチ覆いと,圧力板と,これ
ら両方の部材の間に緊定可能な円板ばねとを有してお
り,この円板ばねは半径方向で内方に向いたその舌状部
の範囲に穴を有しており,これにより固定手段を工具に
よって少なくとも操作し得るようになっている請求項1
記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項41】 軸受け装置が転がり軸受けを有してい
る請求項39又は請求項40記載の分割されているフラ
イホイール。 - 【請求項42】 構造ユニットが,第1の慣性質量体に
設けられている軸受けのための支持フランジを有してお
り,この支持フランジに,構造ユニットを被駆動軸に固
定するための固定ねじを貫通させる穴が形成されている
請求項39から請求項41までのいずれか1項に記載の
分割されているフライホイール。 - 【請求項43】 固定手段が構造ユニット内に内蔵され
ている請求項39から請求項42までのいずれか1項に
記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項44】 固定手段が,構造ユニット内で紛失し
ないように保持されている請求項39から請求項43ま
でのいずれか1項に記載の分割されているフライホイー
ル。 - 【請求項45】 クラッチ円板に穴が形成されており,
この穴は,第1の慣性質量体を被駆動軸に取り付けるた
めのねじ止め穴と同じピッチで配置されており,クラッ
チ円板は第2の慣性質量体とクラッチの圧力板との間に
締め込まれていて,回転振動緩衝装置が負荷されていな
い場合にねじ止め穴及びクラッチ円板の穴が互いに重な
り合うようになっている請求項39から請求項44まで
のいずれか1項に記載の分割されているフライホイー
ル。 - 【請求項46】 クラッチの円板ばねの舌状部の半径方
向の延び範囲において,互いに隣り合う舌状部の間に,
ねじ及び又は少なくとも1つのねじ止め工具を挿入する
ための穴が設けられており,かつ−軸方向で見て−これ
らの穴は,固定手段用のクラッチ円板の穴及び第1の慣
性質量体の穴と重なり合っている請求項39から請求項
45までのいずれか1項に記載の分割されているフライ
ホイール。 - 【請求項47】 円板ばねの穴が固定ねじのヘッドより
も小さい請求項39から請求項46までのいずれか1項
に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項48】 固定ねじのヘッドがクラッチにより取
り囲まれている構造スペースの内部に位置しかつ固定ね
じのねじ山区分が第1の慣性質量体の内燃機関側境界面
よりも軸方向で引き込んで位置しているように,固定手
段を形成している固定ねじがその長さを定められており
かつ構造ユニット内で保持されている請求項39から請
求項47までのいずれか1項に記載の分割されているフ
ライホイール。 - 【請求項49】 第1の慣性質量体が変速機入力軸のた
めのパイロット軸受けを支持している請求項39から請
求項48までのいずれか1項に記載の分割されているフ
ライホイール。 - 【請求項50】 クラッチが取り外し可能に構造ユニッ
トに固定されている請求項39から請求項49までのい
ずれか1項に記載の分割されているフライホイール。 - 【請求項51】 内燃機関を変速機に接続しかつ変速機
から遮断するための摩擦クラッチが円板ばねを押すこと
によって操作される摩擦クラッチであり,その円板ばね
は,半径方向で外方の範囲で圧力板を負荷し,かつ半径
方向で内方のところで,円形に配置された2つの支点−
クラッチ覆い側の支点とクラッチ覆いとは逆の側の支点
−の間で旋回可能に支承されている請求項39から請求
項50までのいずれか1項に記載の分割されているフラ
イホイール。
Applications Claiming Priority (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4017519.7 | 1990-05-31 | ||
DE4017519 | 1990-05-31 | ||
DE4020759.5 | 1990-06-29 | ||
DE4020759 | 1990-06-29 | ||
DE4027593.0 | 1990-08-31 | ||
DE4027629 | 1990-08-31 | ||
DE4027614.7 | 1990-08-31 | ||
DE4027629.5 | 1990-08-31 | ||
DE4027542.6 | 1990-08-31 | ||
DE4027614 | 1990-08-31 | ||
DE4027593 | 1990-08-31 | ||
DE4027542 | 1990-08-31 | ||
DE4041722.0 | 1990-12-24 | ||
DE4041709 | 1990-12-24 | ||
DE4041709.3 | 1990-12-24 | ||
DE4041722 | 1990-12-24 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002199822A Division JP3522734B2 (ja) | 1990-05-31 | 2002-07-09 | 分割されているフライホイール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04231755A JPH04231755A (ja) | 1992-08-20 |
JP3457683B2 true JP3457683B2 (ja) | 2003-10-20 |
Family
ID=27570624
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12709491A Expired - Fee Related JP3455550B2 (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP3127101A Pending JPH04231754A (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP12710291A Expired - Fee Related JP3457683B2 (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | 分割されているフライホイール |
JP12709691A Expired - Fee Related JP3616646B2 (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP3127098A Pending JPH04231757A (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP2002199822A Expired - Fee Related JP3522734B2 (ja) | 1990-05-31 | 2002-07-09 | 分割されているフライホイール |
JP2002273459A Expired - Fee Related JP3660924B2 (ja) | 1990-05-31 | 2002-09-19 | トルク伝達装置 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12709491A Expired - Fee Related JP3455550B2 (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP3127101A Pending JPH04231754A (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12709691A Expired - Fee Related JP3616646B2 (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP3127098A Pending JPH04231757A (ja) | 1990-05-31 | 1991-05-30 | トルク伝達装置 |
JP2002199822A Expired - Fee Related JP3522734B2 (ja) | 1990-05-31 | 2002-07-09 | 分割されているフライホイール |
JP2002273459A Expired - Fee Related JP3660924B2 (ja) | 1990-05-31 | 2002-09-19 | トルク伝達装置 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US5160007A (ja) |
JP (7) | JP3455550B2 (ja) |
KR (4) | KR100241398B1 (ja) |
BR (3) | BR9102217A (ja) |
DE (2) | DE4117584B4 (ja) |
ES (4) | ES2044745B1 (ja) |
FR (8) | FR2662759B1 (ja) |
GB (5) | GB2244543B (ja) |
IT (4) | IT1251368B (ja) |
RU (1) | RU2222726C2 (ja) |
Families Citing this family (164)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5273372A (en) * | 1986-07-05 | 1993-12-28 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for damping vibrations |
JPH04211744A (ja) * | 1990-05-16 | 1992-08-03 | Atsugi Unisia Corp | 自動車用動力伝達装置 |
FR2662759B1 (fr) * | 1990-05-31 | 1996-04-12 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dispositif de transmission de couple. |
US5146811A (en) * | 1990-12-24 | 1992-09-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Vibration damping apparatus |
JP3219834B2 (ja) * | 1991-05-02 | 2001-10-15 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | トルク伝達装置 |
DE4214655C2 (de) * | 1991-06-01 | 2003-02-27 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Wälzlager |
DE4225304B4 (de) * | 1991-08-07 | 2009-01-08 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Scheibenförmiges Bauteil |
US5511446A (en) * | 1991-09-04 | 1996-04-30 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Flywheel assembly |
SE512355C2 (sv) * | 1991-11-26 | 2000-03-06 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Friktionskoppling, särskilt för motorfordon, motorfordon med en dylik koppling samt kopplingsaggregat och drivenhet, speciellt för motorfordon |
DE4201417B4 (de) * | 1992-01-21 | 2004-05-19 | Zf Sachs Ag | Werkzeug zur Demontage einer Kraftfahrzeug-Reibungskupplung |
US5367919A (en) * | 1992-03-03 | 1994-11-29 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Carrier for use in torque transmitting apparatus |
FR2688840B1 (fr) * | 1992-03-18 | 1998-03-13 | Valeo | Diaphragme pour module d'embrayage et son module d'embrayage, notamment pour vehicules automobiles. |
GB2266125B (en) * | 1992-04-18 | 1996-08-14 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torque transfer device |
FR2690722B1 (fr) * | 1992-04-30 | 1994-09-16 | Valeo | Double volant amortisseur, notamment pour véhicule automobile. |
GB2276922B (en) * | 1992-07-11 | 1997-05-21 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Clutch assembly |
US6056099A (en) * | 1992-09-26 | 2000-05-02 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Method of making recesses in metallic workpieces for use torque transmitting apparatus |
DE4333562C5 (de) * | 1992-10-12 | 2008-01-17 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Kraftübertragungseinrichtung |
ES2080001B1 (es) * | 1992-12-07 | 2000-02-01 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dispositivo para compensar choques de rotacion. |
DE4340175B4 (de) * | 1992-12-07 | 2013-02-21 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
FR2699246B1 (fr) * | 1992-12-10 | 1998-02-06 | Fichtel & Sachs Ag | Volant d'inertie à deux masses. |
DE4339421B4 (de) * | 1992-12-10 | 2008-02-28 | Zf Sachs Ag | Zwei-Massen-Schwungrad |
DE4345542C2 (de) * | 1992-12-10 | 2003-02-06 | Zf Sachs Ag | Zweimassenschwungrad |
US5515745A (en) | 1993-01-27 | 1996-05-14 | Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho | Flywheel assembly with annular elastic body for reducing vibrations |
JP3631772B2 (ja) * | 1993-01-30 | 2005-03-23 | ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト | トルク伝達装置の組立法 |
US5452622A (en) | 1993-02-09 | 1995-09-26 | Magi, L.P. | Stress dissipation gear |
US5653144A (en) | 1993-02-09 | 1997-08-05 | Fenelon; Paul J. | Stress dissipation apparatus |
GB9403008D0 (en) * | 1993-03-05 | 1994-04-06 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Helical spring |
ES2086255B1 (es) * | 1993-03-12 | 1998-07-16 | Valeo | Diafragma para modulo de embrague y su modulo de embrague, especialmente para vehiculos automoviles. |
DE4309551C2 (de) * | 1993-03-24 | 1999-08-05 | Mannesmann Sachs Ag | Drehverriegelung eines Zweimassenschwungrades |
DE4311102C2 (de) * | 1993-04-03 | 2002-06-20 | Zf Sachs Ag | Schwungrad mit reduziertem Außendurchmesser |
DE4448016B4 (de) * | 1993-06-19 | 2015-02-19 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Schwungradvorrichtung |
GB2326460B (en) * | 1993-06-19 | 1999-02-03 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Flywheel device |
GB2312945B (en) * | 1993-06-19 | 1998-02-11 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torque transfer device |
ES2142775B1 (es) * | 1993-06-19 | 2000-12-01 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dispositivo de volante de impulsion. |
GB2315840B (en) * | 1993-06-19 | 1998-09-02 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Flywheel device |
DE4420927B4 (de) * | 1993-06-19 | 2005-12-01 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Drehmomentübertragungseinrichtung |
GB2323425B (en) * | 1993-06-19 | 1999-02-10 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Flywheel device |
US5323665A (en) * | 1993-07-19 | 1994-06-28 | General Motors Corporation | Starting vibration damped flexplate flywheel |
KR950008208A (ko) * | 1993-09-23 | 1995-04-17 | 그레그 지질레워스키 | 비틀림 댐퍼 |
US5601492A (en) * | 1993-10-15 | 1997-02-11 | Fichtel & Sachs Ag | Two mass flywheel for a motor vehicle transmission having a separate thrust bearing between the two masses |
DE4335207A1 (de) * | 1993-10-15 | 1995-04-20 | Fichtel & Sachs Ag | Geteilte Schwungradvorrichtung mit Axiallagerung im Umfangbereich |
US5385221A (en) * | 1993-12-03 | 1995-01-31 | General Motors Corporation | Cranking clutch assembly for use in conjunction with an input isolator for a vehicular drivetrain |
FR2714439B1 (fr) * | 1993-12-23 | 1996-04-26 | Valeo | Amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile à logement annulaire étanche. |
FR2714438B1 (fr) * | 1993-12-23 | 1996-02-16 | Valeo | Amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile à encombrement axial réduit. |
FR2715204B1 (fr) * | 1994-01-18 | 1996-03-01 | Valeo | Double volant amortisseur, notamment pour véhicule automobile. |
FR2715447B1 (fr) * | 1994-01-26 | 1996-06-07 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion, notamment pour véhicule automobile. |
US5617940A (en) * | 1994-02-08 | 1997-04-08 | Exedy Corporation | Power transfer apparatus having a vibration dampening mechanism which provides structural support for the apparatus |
DE4405384B4 (de) * | 1994-02-19 | 2005-02-10 | Zf Sachs Ag | Schwungradvorrichtung mit einer Spaltdichtung |
DE4412723A1 (de) * | 1994-04-13 | 1994-09-08 | Voith Gmbh J M | Zweimassenschwungrad für eine Brennkraftmaschine |
FR2718806B1 (fr) * | 1994-04-14 | 1996-07-12 | Valeo | Plateau de réaction pour embrayage à friction, notamment pour véhicule automobile. |
DE4413998B4 (de) * | 1994-04-22 | 2005-03-24 | Zf Sachs Ag | Schwungradvorrichtung |
US5681221A (en) * | 1994-07-01 | 1997-10-28 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torsional vibration damper |
DE4448046B4 (de) * | 1994-07-20 | 2012-02-16 | Zf Sachs Ag | Zweimassenschwungrad |
DE4425570B4 (de) * | 1994-07-20 | 2007-08-02 | Zf Sachs Ag | Zweimassenschwungrad |
DE4428832C1 (de) * | 1994-08-17 | 1995-09-07 | Fichtel & Sachs Ag | Zweimassenschwungrad mit Reibeinrichtung |
DE4428829C2 (de) * | 1994-08-17 | 1996-11-14 | Fichtel & Sachs Ag | Schwungradvorrichtung |
FR2723996B1 (fr) * | 1994-08-24 | 1996-09-27 | Valeo | Amortisseur de torsion, notamment pour vehicule automobile |
FR2723997B1 (fr) * | 1994-08-29 | 1996-11-08 | Valeo | Amortisseur de torsion refroidi par circulation d'air |
DE19502617C2 (de) * | 1995-01-27 | 1998-09-17 | Mannesmann Sachs Ag | Zweimassenschwungrad mit motorseitig angeordneter Druckplatte |
JP3292617B2 (ja) * | 1995-02-17 | 2002-06-17 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
US5586635A (en) * | 1995-03-31 | 1996-12-24 | Horton, Inc. | Rotational control apparatus |
US5782694A (en) * | 1995-07-21 | 1998-07-21 | Exedy Corporation | Damper disc assembly having a plate formed with lubricating members for reducing friction caused by engagement with damper springs |
JP3225810B2 (ja) * | 1995-08-10 | 2001-11-05 | トヨタ自動車株式会社 | フライホイール付油圧クラッチ装置 |
US5778738A (en) * | 1995-08-31 | 1998-07-14 | Kabushiki Kaisha Yutaka Giken | Two-mass type of flywheel device |
DE19538723C1 (de) * | 1995-10-18 | 1997-01-30 | Fichtel & Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit einer Leitbahn für Feststoffpartikel |
FR2740188B1 (fr) * | 1995-10-24 | 1997-11-28 | Valeo | Module d'embrayage comportant des moyens perfectionnes pour sa fixation |
GB2342704B (en) * | 1995-12-05 | 2000-07-12 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Method for mounting and demounting of a flywheel/clutch assembly |
DE19611184C2 (de) * | 1996-03-21 | 1998-04-09 | Mannesmann Sachs Ag | Drehschwingungsdämpfer |
DE19616329C2 (de) * | 1996-04-24 | 1999-12-02 | Mannesmann Sachs Ag | Reibungskupplung zur Anordnung im Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs |
US5956998A (en) | 1996-06-06 | 1999-09-28 | Fenelon; Paul J. | Stress reduction gear and apparatus using same |
US6119839A (en) * | 1996-07-05 | 2000-09-19 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torsional vibration damper |
EP0826899B1 (en) * | 1996-08-30 | 2006-02-01 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Power transmitting mechanism |
FR2754033B1 (fr) | 1996-09-30 | 2003-02-21 | Valeo | Double volant a roulement a billes, notamment pour vehicule automobile |
US5935007A (en) * | 1997-05-29 | 1999-08-10 | Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc | Torsional vibration damper |
DE19758944B4 (de) * | 1997-08-01 | 2009-01-02 | Zf Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer |
IN189877B (ja) * | 1997-08-04 | 2003-05-03 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | |
EP0922882B1 (de) * | 1997-10-29 | 2007-08-29 | Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft mbH | Dichtung für Torsionsschwingungsdämpfer |
GB2351544B (en) | 1998-03-25 | 2002-08-21 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torsional vibration damper and helical compression spring for a torsional vibration damper |
FR2778441B1 (fr) * | 1998-05-05 | 2001-01-19 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion, notamment pour vehicule automobile |
FR2778442B1 (fr) * | 1998-05-05 | 2001-02-09 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion, notamment pour vehicule automobile |
DE19829104C1 (de) * | 1998-06-30 | 1999-09-02 | Mannesmann Sachs Ag | Verfahren zum Verbinden eines Schwungrads einer Kupplung mit einem Kupplungsgehäuse |
DE19926681B4 (de) * | 1998-07-08 | 2008-04-10 | Zf Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit einer Verliersicherung |
GB2342413A (en) * | 1998-10-09 | 2000-04-12 | Albon Engineering & Manufactur | Flywheel and clutch plate assembly |
GB9828399D0 (en) * | 1998-12-23 | 1999-02-17 | Automotive Products Plc | Torsional vibration dampers |
DE10003130A1 (de) | 1999-02-03 | 2000-08-10 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Betätigungsvorrichtung für eine Kupplung |
DE10010953B4 (de) * | 1999-03-10 | 2010-06-02 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Schwingungsdämpfer |
JP2000274453A (ja) * | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Nsk Warner Kk | 発進クラッチ |
US7341523B2 (en) * | 1999-06-04 | 2008-03-11 | Rohs-Voigt Patentverwertungsgesellschaft Mbh | Torsional vibration damper |
DE19943037B4 (de) * | 1999-09-09 | 2015-09-03 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebssystem |
DE19943048B4 (de) * | 1999-09-09 | 2015-09-03 | Zf Friedrichshafen Ag | Antriebssystem |
DE19954372B4 (de) * | 1999-11-11 | 2005-09-22 | Zf Sachs Ag | Antriebsstrang |
DE10058884B4 (de) * | 1999-12-08 | 2015-06-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Einrichtung zum Dämpfen von Drehschwingungen |
JP3683165B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2005-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | トルク変動吸収装置のトルクリミッター部組付け偏芯低減構造および方法 |
DE10133694A1 (de) | 2000-07-27 | 2002-02-07 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE10133693B4 (de) | 2000-07-27 | 2016-03-24 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE10209838B4 (de) | 2001-03-14 | 2013-07-11 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehschwingungsdämpfer |
JP2002340023A (ja) * | 2001-05-14 | 2002-11-27 | Ntn Corp | 動力伝達装置 |
JP4669172B2 (ja) * | 2001-09-05 | 2011-04-13 | 株式会社ワイ.ジー.ケー | 可変質量フライホイール |
FR2833057B1 (fr) * | 2001-12-04 | 2004-07-02 | Defontaine Sa | Volant de demarrage anti-bruit |
US6776274B2 (en) * | 2002-08-23 | 2004-08-17 | Koppy Corporation | Assembly for vehicle driveline components |
US7032729B2 (en) * | 2002-12-10 | 2006-04-25 | Ronjo Co. | Torque converter |
US7343832B2 (en) * | 2003-02-14 | 2008-03-18 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Torsional vibration damper |
DE102004012956A1 (de) * | 2003-04-05 | 2004-10-21 | Zf Sachs Ag | Druckplattenbaugruppe für eine Reibungskupplung |
US20040261273A1 (en) * | 2003-06-24 | 2004-12-30 | Griep David B. | Drive mechanism and power tool |
US20050016001A1 (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-27 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Drive mechanism and power tool |
JP4434660B2 (ja) * | 2003-08-11 | 2010-03-17 | 株式会社エクセディ | 2マスフライホイール |
WO2005028912A1 (ja) | 2003-09-16 | 2005-03-31 | Exedy Corporation | フライホイール組立体 |
JP2005207553A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Exedy Corp | フライホイール組立体 |
JP2005207552A (ja) * | 2004-01-26 | 2005-08-04 | Exedy Corp | フライホイール組立体 |
KR100861761B1 (ko) | 2003-09-16 | 2008-10-06 | 가부시키가이샤 에쿠세디 | 더블 매스 플라이휠 |
ATE419477T1 (de) | 2004-06-21 | 2009-01-15 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehmomentübertragungseinrichtung |
EP1850025B1 (de) * | 2004-09-03 | 2012-10-10 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehmomentübertragungseinrichtung |
DE502005006363D1 (de) * | 2004-09-11 | 2009-02-12 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Montagesicherung und Verfahren zum Montieren einer Montagesicherung sowie Verfahren zum Herstellen einer Montagesicherung |
FR2897131B1 (fr) * | 2006-02-03 | 2012-05-25 | Valeo Embrayages | Ensemble comprenant un volant d'inertie et une plaque flexible |
US20070199744A1 (en) * | 2006-02-28 | 2007-08-30 | Leman Scott A | Power generating and storage system having a common stator |
JP4755000B2 (ja) | 2006-03-14 | 2011-08-24 | 株式会社エクセディ | ダンパー機構 |
DE112007001177A5 (de) | 2006-06-02 | 2009-02-19 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Geteiltes Schwungrad |
DE102006031774A1 (de) * | 2006-07-10 | 2008-01-17 | Schaeffler Kg | Torsionsschwingungsdämpfer, insbesondere Zweimassenschwungrad zwischen der Brennkraftmaschine und dem Getriebe eines Kraftfahrzeuges |
DE102006031775A1 (de) * | 2006-07-10 | 2008-03-27 | Schaeffler Kg | Torsionsschwingungsdämpfer, insbesondere Zweimassenschwungrad zwischen der Brennkraftmaschine und dem Getriebe eines Kraftfahrzeuges |
EP1916442B1 (de) | 2006-10-26 | 2011-01-12 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Torsionsschwingungsdämpfer |
WO2008064648A1 (de) * | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Drehmomentübertragungseinrichtung |
DE102008005140A1 (de) | 2007-02-08 | 2008-08-14 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Torsionsschwingungsdämpfer |
DE112008000376A5 (de) | 2007-03-08 | 2009-11-12 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Torsionsschwingungsdämpfer |
US8561283B1 (en) | 2007-10-29 | 2013-10-22 | Prestolite Performance, Llc | Method to provide a universal bellhousing between an engine and transmission of a vehicle |
DE102008053401A1 (de) | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Schlingfederrutschkupplung |
DE102008034627A1 (de) * | 2008-07-25 | 2010-01-28 | Schaeffler Kg | Wälzlager mit Flansch |
US8057310B2 (en) * | 2008-09-26 | 2011-11-15 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated damper and starter ring gear for a hybrid vehicle |
GB2464103A (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-07 | Gm Global Tech Operations Inc | Clutch attached to a flywheel by laterally orientated fasteners |
US8104370B2 (en) * | 2008-10-10 | 2012-01-31 | Johann Hay GmbH & Co. KG Automobiltecnik | Carrier plates and a method for their production |
FR2940825B1 (fr) | 2009-01-08 | 2014-10-31 | Valeo Embrayages | Double volant amortisseur a double moyens d'amortissement, notamment pour vehicule automobile |
JP2010255753A (ja) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
CN102356251B (zh) * | 2009-04-27 | 2014-12-10 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 振动阻尼器 |
DE102009002953B4 (de) * | 2009-05-08 | 2013-03-07 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Schwungrad, Brennkraftmaschine mit Schwungrad sowie System aus einer Brennkraftmaschine und einer anzutreibenden Maschine, Verwendung des Systems |
DE102010019536A1 (de) | 2009-06-04 | 2010-12-09 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Zweimassenschwungrad |
DE102009042682A1 (de) * | 2009-09-23 | 2011-03-24 | Man Nutzfahrzeuge Ag | Antriebsvorrichtung für zumindest einen Nebentrieb |
DE102010053934B4 (de) | 2009-12-21 | 2022-10-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Vorrichtung zur Dämpfung von Schwingungen |
DE102011086211A1 (de) * | 2010-12-09 | 2012-06-14 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Reibungskupplung und Verfahren zur Herstellung einer Reibungskupplung |
US9482308B2 (en) | 2011-01-26 | 2016-11-01 | Accel Performance Group Llc | Automotive flywheel with fins to increase airflow through clutch, method of making same, and heat management method |
US20120186936A1 (en) | 2011-01-26 | 2012-07-26 | Prestolite Performance Llc. | Clutch assembly cover, method of making same, and optional heat management |
US8636599B2 (en) * | 2011-09-29 | 2014-01-28 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Torque fluctuation absorber |
KR101755714B1 (ko) * | 2011-11-11 | 2017-07-10 | 현대자동차주식회사 | 변속기의 샤프트 댐퍼 |
DE102012219800B4 (de) * | 2011-11-11 | 2019-02-28 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehschwingsdämpfer und Kupplungsaggregat |
CN104736880B (zh) * | 2012-10-18 | 2017-04-05 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 双质量飞轮和具有双质量飞轮的转矩传递装置 |
CN103388648B (zh) * | 2013-08-15 | 2016-08-31 | 贵州大学 | 提高高储能飞轮系统中阻尼装置可靠性的方法及装置 |
CN105637248A (zh) * | 2013-10-17 | 2016-06-01 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 具有降低的罐形化倾向的摩擦离合器 |
DE102014224111A1 (de) * | 2013-12-11 | 2015-06-11 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Verbrennungskraftmaschinenseitige Belüftung über Kühlöffnungen in der Dämpfungseinheit |
US9371851B2 (en) | 2014-01-15 | 2016-06-21 | Szuba Consulting, Inc. | Method of forming joint for interconnecting adjacent elements and joint formed thereby |
CN106164517B (zh) * | 2014-03-27 | 2019-04-12 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 作为共同构件的压力罐和金属压板 |
DE102014213239A1 (de) * | 2014-07-08 | 2016-01-14 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Zweimassenschwungrad |
DE102015218636A1 (de) | 2014-12-05 | 2016-06-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehschwingungsdämpfer |
DE102014226558A1 (de) * | 2014-12-19 | 2016-06-23 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drehschwingungstilgereinrichtung |
CN104500652B (zh) * | 2014-12-26 | 2018-01-16 | 长城汽车股份有限公司 | 用于车辆的飞轮组件及具有其的发动机和车辆 |
CN105179593A (zh) * | 2015-09-27 | 2015-12-23 | 王子鑫 | 惯性飞轮 |
ITUB20154674A1 (it) * | 2015-10-14 | 2017-04-14 | Bora S R L | Procedimento per la produzione di un volano e relativo volano. |
USD806132S1 (en) | 2015-11-09 | 2017-12-26 | Eaton Corporation | Spring slider |
USD800782S1 (en) | 2015-11-09 | 2017-10-24 | Eaton Corporation | Drive plate |
US10502306B1 (en) | 2016-04-25 | 2019-12-10 | Accel Performance Group Llc | Bellhousing alignment device and method |
KR101794450B1 (ko) * | 2016-06-30 | 2017-11-06 | 주식회사평화발레오 | 댐퍼 플라이휠 |
FR3056663B1 (fr) * | 2016-09-29 | 2019-10-04 | Valeo Embrayages | Double volant amortisseur et son utilisation dans un module d'embrayage pour vehicule automobile |
FR3060073B1 (fr) * | 2016-12-08 | 2020-01-10 | Valeo Embrayages | Volant pour embrayage de vehicule automobile, double-volant amortisseur et embrayage equipe d'un tel volant |
JP6217875B1 (ja) * | 2017-02-14 | 2017-10-25 | トヨタ自動車株式会社 | パワートレーン |
DE102018114104A1 (de) | 2017-06-22 | 2018-12-27 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Schwungmassenanordnung mit Verschraubung und Verfahren zur Herstellung dieser |
JP7050856B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2022-04-08 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関 |
EP4134567A1 (en) * | 2021-08-10 | 2023-02-15 | Valeo Otomotiv Sanayi ve Ticaret A.S. | A flange for torsion damping devices |
Family Cites Families (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE147136C (ja) * | ||||
FR800698A (fr) * | 1935-04-17 | 1936-07-16 | Peugeot | Volant antivibrateur |
JPS547008A (en) * | 1977-06-16 | 1979-01-19 | Aisin Seiki Co Ltd | Torsion-damer-added-flywheel |
JPS6039539Y2 (ja) * | 1977-10-06 | 1985-11-27 | アイシン精機株式会社 | ダイヤフラムスプリング型クラツチ |
JPS6038577B2 (ja) | 1979-03-30 | 1985-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車輛用内燃機関の回転振動吸収装置 |
US4300669A (en) * | 1979-10-15 | 1981-11-17 | Borg-Warner Corporation | Cushion finger diaphragm spring clutch |
US4302951A (en) * | 1979-12-26 | 1981-12-01 | Borg-Warner Corporation | Torsional vibration damper |
US4493409A (en) * | 1980-01-30 | 1985-01-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Friction clutch |
US4425991A (en) * | 1981-05-18 | 1984-01-17 | Hays Bill J | Automotive clutch improvements |
US4422535A (en) * | 1981-05-20 | 1983-12-27 | Ford Motor Company | Compound damper assembly for an automatic transmission |
ES525579A0 (es) * | 1982-09-15 | 1984-11-01 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Perfeccionamientos en embragues de friccion |
US4567974A (en) * | 1983-03-25 | 1986-02-04 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Friction clutch |
FR2546592B1 (fr) * | 1983-05-24 | 1986-04-11 | Valeo | Mecanisme d'embrayage |
FR2546593B2 (fr) * | 1983-05-24 | 1985-08-23 | Valeo | Embrayage a couronne de demarreur et cible d'allumage, notamment pour vehicule automobile |
DE3447926C2 (de) * | 1983-11-15 | 1995-07-06 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
DE3448536C2 (de) * | 1983-11-10 | 1998-06-04 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehmomentübertragungseinrichtung |
FR2556434B1 (fr) * | 1983-11-15 | 1991-08-09 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dispositif pour compenser des a-coups dans le mouvement de rotation d'un moteur |
DE3448510C2 (de) * | 1983-11-15 | 1996-12-05 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Vorrichtung zum Kompensieren von Drehstößen |
US4555009A (en) * | 1983-12-22 | 1985-11-26 | Borg-Warner Corporation | Minimum complexity vibration damper |
DE8511027U1 (de) * | 1985-04-15 | 1988-02-04 | LuK Lamellen und Kupplungsbau GmbH, 7580 Bühl | Drehmomentübertragungseinrichtung |
US4727970A (en) * | 1984-06-12 | 1988-03-01 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torque transmitting and torsion damping apparatus for use in motor vehicles |
DE3433644A1 (de) * | 1984-09-13 | 1986-03-20 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Kupplungsanordnung |
DE3447181A1 (de) * | 1984-12-22 | 1986-07-03 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt | Geteiltes schwungrad mit separatem, vorgefertigtem torsionsschwingungsdaempfer |
DE3515928C2 (de) * | 1985-05-03 | 1994-04-14 | Fichtel & Sachs Ag | Geteiltes Schwungrad für eine Brennkraftmaschine |
DE3610127C2 (de) * | 1985-06-14 | 1994-04-28 | Gkn Automotive Ag | Drehelastische, schwingungsdämpfende Schwungscheibe |
US4788884A (en) * | 1985-09-07 | 1988-12-06 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for counteracting torsional stresses |
US5139124A (en) * | 1985-09-07 | 1992-08-18 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for compensating for fluctuations of torque between the engine and the transmission of a motor vehicle |
DE3645258B4 (de) * | 1985-09-07 | 2009-04-30 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen |
DE3645346C2 (de) * | 1985-09-07 | 1997-08-21 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Drehstoßmindernde Einrichtung |
FR2593252B1 (fr) | 1986-01-22 | 1990-09-07 | Valeo | Volant amortisseur pour transmission, notamment pour vehicule automobile |
GB2228061B (en) * | 1986-01-30 | 1990-11-07 | Daikin Mfg Co Ltd | Flywheel assembly |
DE3607751C2 (de) * | 1986-03-08 | 1997-11-20 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dämpfungseinrichtung |
DE3614158C2 (de) * | 1986-04-26 | 1994-09-15 | Fichtel & Sachs Ag | Torsionsschwingungsdämpfer mit schwimmend gelagerten Zwischenteilen |
FR2613801B2 (fr) * | 1986-06-19 | 1991-07-12 | Valeo | Volant amortisseur, notamment pour dispositif de transmission de couple |
US4813524A (en) * | 1986-07-05 | 1989-03-21 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Assembly for damping torsional vibrations |
DE3721708C2 (de) * | 1986-07-05 | 1998-06-04 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen |
DE3721705C2 (de) * | 1986-07-05 | 1998-01-29 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen |
US5194044A (en) * | 1986-07-05 | 1993-03-16 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torsional vibration damping apparatus |
FR2602560B1 (fr) * | 1986-08-06 | 1990-11-02 | Valeo | Unite d'embrayage, et applications notamment friction d'embrayage, embrayage et organe d'accouplement hydraulique comportant une telle unite, en particulier pour vehicule automobile |
FR2603082B1 (fr) | 1986-08-21 | 1988-10-28 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion comportant deux parties coaxiales cooperant avec des ressorts a action circonferentielle |
JPH076545B2 (ja) * | 1986-09-30 | 1995-01-30 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
DE3635043C1 (de) | 1986-10-15 | 1988-07-07 | Voith Gmbh J M | Drehelastische Kupplung |
ES2015034B3 (es) * | 1986-12-06 | 1990-08-01 | Volkswagen Ag | Formacion de masa pesada. |
DE3800566C2 (de) * | 1987-02-07 | 2003-04-30 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Schwungrad |
JPH0723638Y2 (ja) | 1987-09-30 | 1995-05-31 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
DE3733544A1 (de) * | 1987-10-03 | 1989-04-13 | Fichtel & Sachs Ag | Torsionsschwingungsdaempfer mit vom uebertragenen drehmoment abhaengiger reibeinrichtung |
DE3742794A1 (de) | 1987-12-17 | 1989-06-29 | Audi Ag | Zweiteiliges schwungrad fuer eine brennkraftmaschine |
FR2627566B1 (fr) | 1988-02-23 | 1992-04-10 | Valeo | Dispositif amortisseur de torsion a moyens elastiques peripheriques, notamment pour vehicules automobiles |
ES2014063A6 (es) * | 1988-03-26 | 1990-06-16 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Instalacion para la amortiguacion de oscilaciones. |
ES2014064A6 (es) | 1988-03-26 | 1990-06-16 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Instalacion para la amortiguacion de oscilaciones. |
DE3841639A1 (de) | 1988-06-13 | 1989-12-14 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum daempfen von schwingungen |
DE3919545A1 (de) * | 1988-06-29 | 1990-01-04 | Volkswagen Ag | Schwungmassenanordnung |
US5048658A (en) * | 1988-08-17 | 1991-09-17 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Torque transmitting apparatus |
DE3931429C5 (de) | 1988-10-14 | 2005-05-19 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg | Einrichtung zum Dämpfen von Drehschwingungen |
DE3931428C2 (de) | 1988-10-18 | 2001-07-12 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zur Dämpfung von Drehschwingungen |
DE3941251A1 (de) * | 1988-12-24 | 1990-06-28 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum daempfen von schwingungen |
DE3941250C2 (de) * | 1988-12-24 | 1999-09-16 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Einrichtung zum Dämpfen von Schwingungen |
DE3902110A1 (de) * | 1989-01-25 | 1990-07-26 | Getrag Getriebe Zahnrad | Antriebsanordnung fuer kraftfahrzeuge |
EP0385752B1 (en) * | 1989-02-28 | 1994-09-21 | Unisia Jecs Corporation | Flywheel assembly for internal combustion engine |
EP0427983B1 (de) * | 1989-11-14 | 1994-02-16 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Geteiltes Schwungrad mit einer Federn enthaltenden Dämpfungseinrichtung |
DE4104833A1 (de) | 1990-03-03 | 1991-09-05 | Voith Gmbh J M | Elastische kupplung |
FR2661474B1 (fr) * | 1990-04-25 | 1992-06-12 | Valeo | Double volant amortisseur de torsion pour moteur a combustion interne. |
FR2662759B1 (fr) * | 1990-05-31 | 1996-04-12 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Dispositif de transmission de couple. |
US5135092A (en) * | 1990-07-07 | 1992-08-04 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Apparatus for transmitting torque |
US5146811A (en) * | 1990-12-24 | 1992-09-15 | Luk Lamellen Und Kupplungsbau Gmbh | Vibration damping apparatus |
-
1991
- 1991-05-29 FR FR9106449A patent/FR2662759B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 DE DE4117584A patent/DE4117584B4/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 DE DE9117268U patent/DE9117268U1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 KR KR1019910008763A patent/KR100241398B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-05-29 BR BR919102217A patent/BR9102217A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-05-29 FR FR9106450A patent/FR2662760B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 FR FR9106447A patent/FR2662767B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 KR KR1019910008761A patent/KR100239248B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-05-29 FR FR9106451A patent/FR2662761B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 KR KR1019910008760A patent/KR100219914B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-05-29 KR KR1019910008762A patent/KR100248160B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-05-29 FR FR9106448A patent/FR2662758B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-30 JP JP12709491A patent/JP3455550B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 JP JP3127101A patent/JPH04231754A/ja active Pending
- 1991-05-30 JP JP12710291A patent/JP3457683B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 GB GB9111608A patent/GB2244543B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 RU RU97117363/28A patent/RU2222726C2/ru not_active IP Right Cessation
- 1991-05-30 GB GB9111609A patent/GB2244788B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 GB GB9111606A patent/GB2244541B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 GB GB9111607A patent/GB2244542B/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 JP JP12709691A patent/JP3616646B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-30 JP JP3127098A patent/JPH04231757A/ja active Pending
- 1991-05-31 BR BR919102228A patent/BR9102228A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-05-31 US US07/708,934 patent/US5160007A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-31 IT ITMI911489A patent/IT1251368B/it active IP Right Grant
- 1991-05-31 BR BR919102239A patent/BR9102239A/pt not_active IP Right Cessation
- 1991-05-31 US US07/708,935 patent/US5261516A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-31 ES ES09101324A patent/ES2044745B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-31 IT ITMI911488A patent/IT1251367B/it active IP Right Grant
- 1991-05-31 US US07/708,937 patent/US5156249A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-31 ES ES09101323A patent/ES2093540B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-31 US US07/708,930 patent/US5150777A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-31 IT ITMI911490A patent/IT1251369B/it active IP Right Grant
- 1991-05-31 ES ES09101322A patent/ES2093539B1/es not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-31 IT ITMI911491A patent/IT1251370B/it active IP Right Grant
- 1991-05-31 US US07/708,938 patent/US5301780A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-31 ES ES09101321A patent/ES2093538B1/es not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-09-09 US US07/942,435 patent/US5293977A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-16 US US07/946,527 patent/US5293978A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-11-16 US US08/153,579 patent/US5415261A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-10-25 GB GB9421509A patent/GB9421509D0/en active Pending
-
1996
- 1996-03-21 FR FR9603507A patent/FR2730531B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-03-26 FR FR9603718A patent/FR2730287B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-06-19 FR FR9807776A patent/FR2768785B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-07-09 JP JP2002199822A patent/JP3522734B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-19 JP JP2002273459A patent/JP3660924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3457683B2 (ja) | 分割されているフライホイール | |
JP3624020B2 (ja) | 摩擦クラッチと共働するトルク伝達装置 | |
JP4106106B2 (ja) | ねじり振動減衰器 | |
US6039651A (en) | Flex plate and flywheel configuration | |
KR100344957B1 (ko) | 토오크 전달 장치 | |
KR20010042486A (ko) | 분리형 플라이휠 | |
JPH04249641A (ja) | トルク伝達装置 | |
KR100371118B1 (ko) | 토션댐퍼 | |
GB2170295A (en) | Flywheel unit | |
JPH0730813B2 (ja) | はずみ車機構 | |
US5476166A (en) | Flywheel and clutch system for a motor vehicle | |
JP3543822B2 (ja) | 特に自動車用のトーション減衰装置 | |
US6062103A (en) | Motor vehicle double damping flywheel, comprising improved means for friction damping of vibrations | |
US5435783A (en) | Torsion damper, especially for a motor vehicle | |
JPH06280941A (ja) | 回転衝撃を緩衝する装置 | |
US5569088A (en) | Two mass flywheel for a motor vehicle transmission having a seperate thrust bearing between the two masses | |
US5720373A (en) | Friction clutch for a motor vehicle | |
US5772519A (en) | Torsion damper, having a friction device especially for a motor vehicle | |
US5119692A (en) | Damped double flywheel, in particular for automotive vehicles | |
US5601492A (en) | Two mass flywheel for a motor vehicle transmission having a separate thrust bearing between the two masses | |
KR20050013495A (ko) | 회전 진동 댐퍼 | |
CN113557373A (zh) | 车辆用减振器及车辆 | |
US5401106A (en) | Bearing assembly with inner race bearing support means | |
CN110848325B (zh) | 扭转振动减振器 | |
RU2226242C2 (ru) | Разъёмный маховик и закрепляемое на маховике фрикционное сцепление |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |