JP3425774B2 - 回転軸の冷却制御装置 - Google Patents
回転軸の冷却制御装置Info
- Publication number
- JP3425774B2 JP3425774B2 JP25879792A JP25879792A JP3425774B2 JP 3425774 B2 JP3425774 B2 JP 3425774B2 JP 25879792 A JP25879792 A JP 25879792A JP 25879792 A JP25879792 A JP 25879792A JP 3425774 B2 JP3425774 B2 JP 3425774B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- rotating shaft
- cooling
- cooling air
- temperature control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
Description
センターの主軸など、高速回転を行う回転軸の冷却制御
装置に関するものである。
熱によって回転軸及び軸受は熱変形が生じ、機械的精度
が悪化し、このような状態が進行した場合には軸受の焼
付破損が生ずる場合がある。
受又はこれと回転軸との接合部分に噴射して冷却を行う
ことは既に知られている。
法は、各軸受又はこれと回転軸との接合部分に対し、略
一様なエアの諸噴射を行っているに過ぎない。
接合部分は、各位置に応じて摩擦による発熱量は異なっ
ている。
法では、前記の如き各軸受の位置によって発熱量が異な
っている点を全く考慮しておらず、この為、一部の高熱
になっている軸受及びその回転軸との接合部位に対して
は、十分な冷却が行われておらず、この部分の位置にお
いて破損が生ずるとの欠点を免れなかった。
滑油を吹き付ける所謂ジェット潤滑方式があり、これは
効率的な冷却を行うことが可能である。
場合には、必然的に回転軸及び軸受部分において該潤滑
油を撹拌することになり、潤滑油が有している粘性によ
り摩擦が生じ、動力上の損失が大きい。
各従来技術の欠点を克服し、効率的でしかも動力損失が
少ない冷却制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
め、発明の構成は、回転軸に対する軸受毎に温度センサ
を付着し、各軸受又はこれと回転軸との接合部分に冷却
用エアを噴射させる為に、冷却用エア供給源からそれぞ
れ分岐した冷却用エアの供給経路に温度調整室を介在さ
せ、各温度調整室は、前記各温度センサからの入力信号
を受けるコントローラと接合していることによる回転軸
の温度制御装置からなる。
なように、本願発明においては、冷却用エアを発熱源た
る各軸受又はこれと回転軸との接合部位に対し、吹き付
ける冷却用エアについて、供給するエアの温度自体をコ
ントローラを介して各軸受に対応して個別に供給する点
に基本的な技術思想が存在する。
供給量又は温度を当該部位に応じて個別に調整し、適切
な冷却を行う点において本願発明の特色が存在する。
的に説明する。
ントローラ4と各温度センサ3とが接合している点及び
共通の圧縮空気源を持ち、各軸受2及びその接合部分に
冷却用エアを噴射する為、冷却用エア供給路が分岐して
いる。
度調整室7を介在させ、各温度調整室7はコントローラ
4と接合している。
転軸1との接合部分の温度に応じて、供給する冷却用エ
アの温度自体を調整する制御を行っているのである。
した場合には、各軸受2及びその接合部分の温度は一律
に上昇又は下降を行うが、このような状況に備えるため
実施例2では共通の圧縮空気供給源において、流量調整
弁6を付着し、冷却用エアの供給量を調整している。
には、全体の冷却用エアの供給量を増加させ、逆に下降
した場合には、全体の冷却用エアの供給量を減少させる
訳であるが、流量調整弁を付着することは発明の必須の
要件ではない。
ーラ4との関係は実施例1の場合と同様であり、また各
軸受2に付着した温度センサ3が異常温度を示した場合
に、アラーム(機械停止信号)をNC装置8に送るよう
に設計することができる。
2及びその接合部分の発熱状態に応じて、適切な冷却の
制御を行うことが可能となる。このため、回転軸1が著
しく高速となったとしても、局所的な冷却不足を生ずる
ことなく、各軸受2及びその接合部位に適切な冷却を行
って、回転軸1全体の発熱を防止しながら、高速回転を
維持することが可能となる。また、各軸受2及びその接
合部の個別の冷却制御によって、効率的かつ経済的な冷
却が可能となる。しかも、このような効率的な冷却を行
いながら、潤滑油でなくエアによる冷却を行っているた
め、従来のジェット潤滑方式に比し、回転軸1の動力損
失を微小なものとすることができる。このように、本願
発明は従来の回転軸1の冷却システムに比し、様々な長
所を有しており、その効果は絶大である。
Claims (2)
- 【請求項1】回転軸に対する軸受毎に温度センサを付着
し、各軸受又はこれと回転軸との接合部分に冷却用エア
を噴射させる為に、冷却用エア供給源からそれぞれ分岐
した冷却用エアの供給経路に温度調整室を介在させ、各
温度調整室は、前記各温度センサからの入力信号を受け
るコントローラと接合していることによる回転軸受の温
度制御装置 - 【請求項2】各温度調整室に対する冷却用エアの供給源
に対し、供給路が分岐する前に、供給するエアの量を調
整する流量調整弁を設けたことを特徴とする請求項1記
載の回転軸の温度制御装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25879792A JP3425774B2 (ja) | 1992-08-13 | 1992-08-13 | 回転軸の冷却制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25879792A JP3425774B2 (ja) | 1992-08-13 | 1992-08-13 | 回転軸の冷却制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0666325A JPH0666325A (ja) | 1994-03-08 |
JP3425774B2 true JP3425774B2 (ja) | 2003-07-14 |
Family
ID=17325203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25879792A Expired - Fee Related JP3425774B2 (ja) | 1992-08-13 | 1992-08-13 | 回転軸の冷却制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3425774B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4553422B2 (ja) * | 1999-09-06 | 2010-09-29 | 株式会社松浦機械製作所 | 回転軸の冷却制御装置 |
JP3794938B2 (ja) * | 2000-10-04 | 2006-07-12 | 株式会社牧野フライス製作所 | 加工機械設備 |
-
1992
- 1992-08-13 JP JP25879792A patent/JP3425774B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0666325A (ja) | 1994-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2139956A1 (en) | Air Conditioning Control System | |
JP2004270922A (ja) | オイル減衰された転がり軸受け | |
US3907457A (en) | Labyrinth structure for air outlet of gas turbine engine bearing chamber | |
JP3425774B2 (ja) | 回転軸の冷却制御装置 | |
JPS6316565B2 (ja) | ||
CA2366173C (en) | Method for lubricating a rotational-part supporter | |
JP3113750B2 (ja) | 静圧気体軸受 | |
JPH04131550A (ja) | ボールねじの予圧量の自動調整装置 | |
JP4553422B2 (ja) | 回転軸の冷却制御装置 | |
JPH11166549A (ja) | 軸受部の潤滑油量制御装置 | |
JPH0239644B2 (ja) | Kukijikukesochi | |
JP2630217B2 (ja) | 予圧可変式スピンドルユニット | |
JP3290087B2 (ja) | 静圧軸受を用いた位置決め装置 | |
JPH0354831Y2 (ja) | ||
JPH04128146U (ja) | ビルトイン主軸台 | |
JPH10205537A (ja) | 回転型静圧軸受装置 | |
JP2001054803A (ja) | 予圧制御型スピンドルユニット | |
JP3074033B2 (ja) | 圧力流体ジャーナル軸受け | |
JP2002018675A (ja) | 工作機械の送りねじ装置 | |
JPH012849A (ja) | 位置決め装置 | |
JPH08135751A (ja) | ボールネジの冷却装置 | |
JP2002139038A (ja) | 空気静圧軸受の温度制御方法及び空気静圧軸受装置 | |
JPS6244044A (ja) | 主軸駆動モ−タ | |
CN119114656A (zh) | 一种冷却系统 | |
JP2591991B2 (ja) | 水車主軸受の冷却装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |