JPH10205537A - 回転型静圧軸受装置 - Google Patents
回転型静圧軸受装置Info
- Publication number
- JPH10205537A JPH10205537A JP2311897A JP2311897A JPH10205537A JP H10205537 A JPH10205537 A JP H10205537A JP 2311897 A JP2311897 A JP 2311897A JP 2311897 A JP2311897 A JP 2311897A JP H10205537 A JPH10205537 A JP H10205537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- temperature
- bearing
- rotating shaft
- hydrostatic bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 title claims abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 11
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical group N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Machine Tool Units (AREA)
- Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
Abstract
隙間の変動を適切に抑制することができるようにする。 【解決手段】 ハウジング2と、このハウジングに固定
されたラジアル方向の静圧軸受4と、この静圧軸受によ
り支持された回転軸1とを備え、ハウジングの材料より
も回転軸の材料の線熱膨張係数が小さい回転型静圧軸受
け装置において、ハウジングの他の装置への接触部分2
1の温度が、停止時と回転時とにおいて変化しないよう
にハウジングの温度を制御する温度制御手段16、22
〜27を備えるとともに、ハウジングの材料と回転軸の
材料における線熱膨張係数の差が、停止時と回転時とに
おいて軸受隙間8をほぼ一定とするような材料によりハ
ウジングと回転軸を構成する。
Description
軸に使用される静圧軸受装置に関し、特に、精密工作機
械に装備した際、工作機械本体に熱変形等の悪影響を与
えることがなく、また、停止時と回転時に軸受け隙間が
変化しないため、軸受けと軸との接触事故や、剛性変動
による加工精度劣化を防止できるようにした回転型の静
圧軸受装置に関するものである。
械の主軸には、摩擦がほとんどなく回転精度が高い静圧
軸受けが使用される。特に、軸受けに多孔質材を用いる
多孔質絞り方式の静圧軸受けは軸受け剛性が高く、ナノ
メータオーダの表面粗さを目指すような工作機械の主軸
に利用される。
剛性をえるためには、軸受け隙間を数μmと狭くしなく
てはならない。このため、主軸回転時には狭い軸受け隙
間の加圧流体がセン断され、他の絞り方式の軸受けより
発熱が多くなる。これを冷却するため、主軸ハウジング
内には冷却流路を設けるが、回転軸には冷却手段がない
ため、回転軸が熱膨張して軸受け隙間が減少し、焼き付
きを起こす危険がある。
73号では、回転軸を窒化珪素または炭化珪素で製作す
ることを提案している。すなわちハウジングの材料とし
て一般的な炭素鋼を使用し、回転軸にはハウジングより
も線熱膨張係数の小さい材料を用いて、軸受け隙間の減
少を抑制しようとするものである。
る発熱が工作機械の他の部分に伝導し熱変形を起こさな
いようにする場合、すなわち主軸ハウジングの他のユニ
ットとの接触部分の温度を主軸停止時と同じ温度にする
という条件でハウジングを冷却すると、上記のようにハ
ウジング材料より回転軸材料の線熱膨張係数を小さくす
るというだけの条件では、軸受け隙間変動をサブミクロ
ンレベルで厳密に制御することはできないという問題が
ある。例えば上記の従来例ではハウジングを炭素鋼、回
転軸を窒化珪素としているが、この構成では、回転時に
1〜2μm程度軸受け隙間が変化する。多孔質静圧軸受
けでは1μmの隙間変化で軸受け剛性と発熱量が約20
%も変動し、安定した表面粗さ、形状精度が得られな
い。
題点に鑑み、回転型静圧軸受装置において、ハウジング
の温度調節を行う場合でも、軸受隙間の変動を適切に抑
制することができるようにすることにある。
本発明では、ハウジングと、このハウジングに固定され
たラジアル方向の静圧軸受と、この静圧軸受により支持
された回転軸とを備え、前記ハウジングの材料よりも前
記回転軸の材料の線熱膨張係数が小さい回転型静圧軸受
け装置において、前記ハウジングの他の装置への接触部
分の温度が、停止時と回転時とにおいて変化しないよう
に前記ハウジングの温度を制御する温度制御手段を備え
るとともに、前記ハウジングの材料と前記回転軸の材料
における線熱膨張係数の差が、停止時と回転時とにおい
て軸受隙間をほぼ一定とするような材料により前記ハウ
ジングと前記回転軸を構成したことを特徴とする。
装置を工作機械の主軸に適用した場合、主軸回転時の発
熱が工作機械の他の部分に伝導しないように、ハウジン
グのその部分への接触部分の温度を一定に制御するとと
もに、主軸ハウジングの材料と回転軸材料の線熱膨張係
数を上述のようにして適切に選定することによって、軸
受隙間の変動が抑制され、安定した加工精度が得られ
る。
えば、前記線熱膨張係数の差を3.7〜5.8×10-6
(1/℃)とすることにより、軸受隙間の変動を抑制す
ることができる。
ハウジングの材料をアルミナセラミックスとし、回転軸
の材料を窒化珪素とすることにより得ることができる。
静圧軸受の材料としては多孔質材を用いることができ
る。
グの他の装置への接触部分の温度を検出するセンサと、
前記ハウジング内を冷却するための冷却液循環装置と、
その冷却液の温度あるいは流量を前記センサの出力に基
いて制御することにより前記ハウジングの温度制御を行
なう制御装置とを備えたものを用いることができる。こ
の場合、例えば、本発明の軸受装置が適用された多孔質
絞り方式の高剛性主軸において、他のユニットへの接触
部分の温度が回転時にも停止時と同じ温度になるよう
に、接触部の温度をセンサにより検出しながら、ハウジ
ング冷却用の冷却液の温度あるいは流量を制御する。さ
らに、ハウジングおよび回転軸の材料として、上述のよ
うに、アルミナセラミックスおよび窒化珪素を使用する
ことにより、軸受隙間の変動をサブミクロンレベルにす
ることができる。このため、主軸そのものの剛性変化と
発熱量変化を抑制できるとともに、主軸の発熱による工
作機械の他の部分の熱変形も防止でき、工作機械全体と
して、高い加工精度を安定的に得ることができる。
主軸に用いられている回転型静圧軸受装置の構成を示
す。軸受装置部分は断面図で示してある。図中、1は円
盤状の回転軸であり、線熱膨張係数が2.6×10
-6(1/℃)程度の窒化珪素で作られている。2および
3は線熱膨張係数7.1×10-6(1/℃)前後のアル
ミナセラミックスからなるラジアルハウジングおよびス
ラストハウジングである。4と5はカーボン系の自己潤
滑性の多孔質材料からなるラジアル軸受けとスラスト軸
受けであり、それぞれラジアルハウジング2およびスラ
ストハウジング3に固定され、給気孔6と7から供給さ
れる圧縮空気を多孔質内で絞って、軸受け表面から空気
を噴出している。これにより、回転軸1とラジアルハウ
ジング2およびスラストハウジング3との間の約5μm
の軸受け隙間8と9に高い剛性をもつ圧縮空気層が形成
され、回転軸1を非接触で浮上支持することができる。
素鋼であり、スラストハウジング3に対向して固定され
たリング状の磁石11により、軸方向に吸引されてい
る。この吸引力と、スラスト軸受け5との反発力とが釣
り合ってスラスト隙間9が一定に保たれている。
モータコイル、13は回転軸1と一体になったモータマ
グネットであり、両者によりダイレクトドライブモータ
を形成している。このモータは、接触部がないため、高
い回転精度と耐久性が得られる。14は主軸回転数(回
転軸1の回転数)を検出するためのエンコーダのエンコ
ーダディスクであり、15はエンコーダの信号検出部で
ある。主軸回転数の制御は図示しないモータドライバが
エンコーダの出力を受け取って、モータの出力を制御す
ることにより行なう。16は主にラジアル軸受け4の発
熱を抑えるためのラジアル冷却水路であり、17は主に
スラスト軸受け5の発熱とモータコイル12の発熱を吸
収するためのスラスト冷却水路である。
場合、18のようなスライダに固定される。高精度な工
作機械ではスライダ18も、19のような多孔質静圧軸
受けを使用しているため、多孔質静圧軸受け19とその
ガイド20との軸受け隙間も5μm程度と微小である。
このため、主軸が発熱しその熱が僅かでもスライダ18
に伝わると、スライダ18の軸受け隙間が変化し、剛性
低下あるいは真直度劣化等が起き、加工精度が損なわれ
る。
1の温度を一定に保つ必要がある。この部分に温度検出
用センサとして、分解能0.01℃レベルのサーミスタ
22を埋め込み接着する。23はサーミスタ22に接続
された温度計、24は温度計23の出力に基づいて温度
制御を行う温度制御装置、25はラジアル冷却水路16
およびスラスト冷却水路17に恒温水を循環させるため
の恒温水循環装置、26と27はそれぞれ温度制御装置
24により前記恒温水の循環を制御するためのラジアル
ハウジング2およびスラストハウジング3冷却用の流量
制御バルブである。
ジアル軸受け4の幅が45mm、スラスト軸受けの幅が
35mmのとき、ラジアル剛性は800N/μm、スラ
スト剛性は1000N/μmと非常に大きな剛性が得ら
れる。しかし、軸受け隙間を5μmとし3000rpm
で回転した場合、ラジアル軸受け4部の発熱量は156
W、スラスト軸受け5部の発熱量は88W、さらにモー
タコイル12の発熱量は26Wであり、全く冷却しない
とハウジング部の温度上昇は10数℃になり、スライダ
18に大きな熱変形をもたらす。
との接触部温度を計測し、停止時の温度を初期値とし、
初期値と現在値の差が生じると温度制御装置24がこれ
を認識し、差をゼロにするよう流量制御バルブ26、2
7に指令し、流量を増減させる。ラジアルハウジング2
とスラストハウジング3に流す流量は常にそれらの発熱
量の比率、すなわち156:(88+26)とする。こ
の比率で冷却すると、ハウジング全体がほぼ均一に熱変
形する。この場合、恒温水循環装置24の設定温度は一
定とする。恒温水循環装置25で冷却水の温度制御をす
るよりも、流量制御バルブ26、27で流量を制御する
方が、時間遅れの少ない制御ができるためである。30
00rpm回転時に、主軸のスライダ18との接触部2
1の温度を初期温度に保つための冷却水は、初期温度を
23℃、冷却水の温度を21.5℃とすると、ラジアル
ハウジング2に約3[l/min]、スラストハウジン
グ3に約2.2[l/min]である。
がスライダ18に悪影響を与えることはない。しかし、
主軸の軸受け隙間は構成材料により変化する。図2に、
3000rpm回転時に上記の冷却をした場合、ラジア
ル軸受け隙間8が回転軸1の材料により変化する様子を
示す。横軸は、ラジアル軸受け4の軸方向の位置、縦軸
は設定隙間5μmからの変化量である。また、ハウジン
グ2、3の材料は比剛性が高く、比較的加工性のよい、
線熱膨張係数α=7.1×10-6(1/℃)のアルミナ
セラミックスである。図2において、aは線熱膨張係数
α=10.7×10-6(1/℃)の炭素鋼、bはアルミ
ナセラミックス、cは線熱膨張係数α=4.0×10-6
(1/℃)の炭化珪素:、dは線熱膨張係数α=2.6
×10-6(1/℃)の窒化珪素を回転軸1の材料とした
場合の計算値である。
張も当然大きく、軸受け隙間8が減少することがわか
る。線熱膨張係数と軸受け隙間8の減少量が完全に比例
しないのは、材料の熱伝導率の影響が多少でているため
である。窒化珪素以外の材料では、隙間が1μm以上も
減少し、軸受け剛性は増加するが、空気膜のセン断熱に
よる発熱が大きくなる。軸受け隙間8と発熱量は比例関
係にあるため、軸受け隙間8が1μm減少すると、発熱
量が20%増加する。このため、主軸ハウジングのスラ
イダとの接触部21が一定温度となるように冷却してい
ると、回転軸1が主に膨張し、最終的には隙間8がなく
なり、焼き付いてしまう。
け位置により多少の増減はあるが、トータルでは軸受け
隙間8の変動はない。したがって、剛性変化や焼き付き
の危険もなく、主軸の発熱が工作機械の他の部分に熱変
形をおよぼすこともない。
セラミックスおよび窒化珪素の線熱膨張係数は純度によ
り多少異なるが、それぞれα=6.5〜7.7×10-6
(1/℃)、α=1.9〜2.8×10-6(1/℃)で
あり、この範囲の材料であれば上記の冷却条件において
軸受け隙間変動をサブミクロン以下に抑えることができ
る。すなわちハウジングの材料より回転軸1の材料の線
熱膨張係数が小さく、その差が3.7〜5.8×10-6
(1/℃)であるような材料の組み合わせならば、上記
の効果が期待できる。ただし、回転軸1の材料の熱伝導
係数がハウジング2の材料の2倍以上もある場合はこの
限りではない。例えば、ハウジング2の材料として炭素
鋼を使用する場合は、回転軸1の材料として線熱膨張係
数α=7×10-6(1/℃)程度の低熱膨張鋳鉄あるい
はアルミナセラミックス等が使用できる。
ウジングの他の装置への接触部分の温度が、停止時と回
転時とにおいて変化しないようにハウジングの温度を制
御するとともに、ハウジングの材料と回転軸の材料にお
ける線熱膨張係数の差が、停止時と回転時とにおいて軸
受隙間をほぼ一定とするような材料によりハウジングと
回転軸を構成するようにしたため、軸受隙間を減少を抑
制することができる。したがって、本発明が適用される
工作機械の主軸の発熱が工作機械の他の部分を熱変形さ
せるのを防止すると同時に、主軸の軸受隙間の変動を抑
制することができるため、軸受の剛性変化や焼き付きを
防止し、工作機械全体として安定した加工精度を得るこ
とができる。
用いられている回転型静圧軸受装置の構成を示す図であ
る。
変化する様子を示すグラフである。
ウジング、4:ラジアル軸受け、5:スラスト軸受け、
16:ラジアル冷却水路、17:スラスト冷却水路、2
2:温度センサ、23:温度計、24:温度制御装置、
25:恒温水循環装置、26:ラジアル流量制御バル
ブ、27:スラスト流量制御バルブ。
Claims (4)
- 【請求項1】 ハウジングと、このハウジングに固定さ
れたラジアル方向の静圧軸受と、この静圧軸受により支
持された回転軸とを備え、前記ハウジングの材料よりも
前記回転軸の材料の線熱膨張係数が小さい回転型静圧軸
受け装置において、前記ハウジングの他の装置への接触
部分の温度が、停止時と回転時とにおいて変化しないよ
うに前記ハウジングの温度を制御する温度制御手段を備
えるとともに、前記ハウジングの材料と前記回転軸の材
料における線熱膨張係数の差が、停止時と回転時とにお
いて軸受隙間をほぼ一定とするような材料により前記ハ
ウジングと前記回転軸を構成したことを特徴とする回転
型静圧軸受装置。 - 【請求項2】 前記線熱膨張係数の差が、3.7〜5.
8×10-6(1/℃)であることを特徴とする請求項1
記載の回転型静圧軸受装置。 - 【請求項3】 前記ハウジング材料がアルミナセラミッ
クスであり、前記回転軸の材料が窒化珪素であり、前記
静圧軸受の材料が多孔質材であることを特徴とする請求
項1または2に記載の回転型静圧軸受装置。 - 【請求項4】 前記温度制御手段は、前記ハウジングの
他の装置への接触部分の温度を検出するセンサと、前記
ハウジング内を冷却するための冷却液循環装置と、その
冷却液の温度あるいは流量を前記センサの出力に基いて
制御することにより前記ハウジングの温度制御を行なう
制御装置とを備えたことを特徴とする請求項1〜3のい
ずれかに記載の回転型静圧軸受装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09023118A JP3100916B2 (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 回転型静圧軸受装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09023118A JP3100916B2 (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 回転型静圧軸受装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10205537A true JPH10205537A (ja) | 1998-08-04 |
JP3100916B2 JP3100916B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=12101591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09023118A Expired - Fee Related JP3100916B2 (ja) | 1997-01-23 | 1997-01-23 | 回転型静圧軸受装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3100916B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263375A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-26 | Ntn Corp | スピンドル装置 |
JP2004188546A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Hamai Co Ltd | 平行平面研磨装置 |
JP2006339188A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Kokusai Electric Semiconductor Service Inc | 熱処理装置及び熱処理方法 |
CN100336628C (zh) * | 2004-06-09 | 2007-09-12 | 潘旭华 | 一种静压导轨的装配方法 |
JP2010199604A (ja) * | 2010-04-23 | 2010-09-09 | Kokusai Electric Semiconductor Service Inc | 熱処理装置及び熱処理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6046496B2 (ja) * | 2013-01-07 | 2016-12-14 | 株式会社シマノ | スピニングリール |
-
1997
- 1997-01-23 JP JP09023118A patent/JP3100916B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000263375A (ja) * | 1999-03-17 | 2000-09-26 | Ntn Corp | スピンドル装置 |
JP2004188546A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Hamai Co Ltd | 平行平面研磨装置 |
CN100336628C (zh) * | 2004-06-09 | 2007-09-12 | 潘旭华 | 一种静压导轨的装配方法 |
JP2006339188A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Kokusai Electric Semiconductor Service Inc | 熱処理装置及び熱処理方法 |
JP4611118B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-01-12 | 株式会社国際電気セミコンダクターサービス | 熱処理装置及び熱処理方法 |
JP2010199604A (ja) * | 2010-04-23 | 2010-09-09 | Kokusai Electric Semiconductor Service Inc | 熱処理装置及び熱処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3100916B2 (ja) | 2000-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5121047B2 (ja) | 動圧軸受及びラジアル動圧軸受を用いたスピンドル装置 | |
JP3949801B2 (ja) | 工作機械主軸の軸受装置 | |
JP2008106891A (ja) | 転がり軸受の予圧調整方法およびその装置 | |
WO2002021004A2 (en) | Bearing with adjustable setting | |
JPH0668439A (ja) | Vtr用ドラムモーター | |
JP3100916B2 (ja) | 回転型静圧軸受装置 | |
KR960015256B1 (ko) | 정압테이블장치 | |
CN112024912A (zh) | 一种高频摆动式气浮主轴 | |
JP3113750B2 (ja) | 静圧気体軸受 | |
JP2001254738A (ja) | 静圧気体軸受スピンドル | |
JPS62251063A (ja) | ワイヤソ−における溝ロ−ラの温度制御方法 | |
JP4553422B2 (ja) | 回転軸の冷却制御装置 | |
JPS63154891A (ja) | ねじ溝式真空ポンプ | |
JPH05138408A (ja) | 高速主軸装置 | |
JP2005240967A (ja) | 磁気軸受装置及びターボ型真空ポンプ | |
JPH10288220A (ja) | ティルティグパッド軸受 | |
JP2001054803A (ja) | 予圧制御型スピンドルユニット | |
JP4031867B2 (ja) | 静圧空気軸受装置 | |
JP2759232B2 (ja) | 軸受装置 | |
JPH07113471A (ja) | シール装置 | |
JPH0571535A (ja) | 静圧流体軸受 | |
JPH05253791A (ja) | 精密加工機用静圧主軸の熱変位履歴改善方法 | |
JP2001227543A (ja) | 静圧気体軸受スピンドル | |
JP2905154B2 (ja) | 動圧スピンドル装置 | |
JPH11138304A (ja) | 工作機械用主軸装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070818 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |