[go: up one dir, main page]

JP3425171B2 - ポリオレフィン組成物およびその製造方法 - Google Patents

ポリオレフィン組成物およびその製造方法

Info

Publication number
JP3425171B2
JP3425171B2 JP31773592A JP31773592A JP3425171B2 JP 3425171 B2 JP3425171 B2 JP 3425171B2 JP 31773592 A JP31773592 A JP 31773592A JP 31773592 A JP31773592 A JP 31773592A JP 3425171 B2 JP3425171 B2 JP 3425171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin composition
weight
cellulosic material
polypropylene
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31773592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625478A (ja
Inventor
デチオ、マルチェリ
ファウスト、ココラ
フランチェスコ、フォルクッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell North America Inc
Original Assignee
Basell North America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11361011&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3425171(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Basell North America Inc filed Critical Basell North America Inc
Publication of JPH0625478A publication Critical patent/JPH0625478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425171B2 publication Critical patent/JP3425171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • C08L97/02Lignocellulosic material, e.g. wood, straw or bagasse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、1−オレフィン、特にプロピレンの結晶性重
合体および共重合体、およびこの重合体中に分散させた
セルロース性材料、特に木の粉末および繊維からなる組
成物に関する。
【0002】さらに本発明は、ペレットの形状の組成物
およびそのペレットを原料とする製品の製造方法に関す
る。
【0003】発明の背景 木の粉末を充填したオレフィン重合体、特に結晶性ポリ
プロピレン系の組成物はすでに公知であり、それらの組
成物は安価で、比重が低い(約1g/cm3 )ために、熱成
形シートの形態に成形されたこれらの材料は、自動車、
家電および建築工業に多く使用されている。しかし、該
材料の幾つかの物理的−機械的特性は、上記の用途に通
常要求される、常温より高い温度、例えば40〜70℃
における寸法安定性の場合の様に、劣っているか、また
はあまり満足できない。その上、該組成物からなる製品
は、非常に穏やかな条件(特に200℃未満の温度で)
でのシート熱成形(最初にフラットダイ押出機を用い
る)によってのみ得ることができる。しかし、この技術
では、速い成形サイクルで、廃品(スクラップ)なしに
複雑な形状の製品を得ることは不可能である。この目的
のためには、適当な金型による射出成形技術を使用する
必要があるが、該技術は、上記の組成物にとっては、著
しく厳しい運転条件、特に200℃を超える、一般に2
20〜230℃の温度を必要とし、そこではセルロース
相が著しい熱劣化を受け、その結果製品が悪臭を有し、
外観が悪くなり、機械的特性が劣る様になり、その上、
成形装置および金型が腐食を起こし易い。
【0004】発明の概要 セルロース性材料を使用する組成物を、メルトフローイ
ンデックス(ASTM−D 1238、条件Lにより2
30℃、2.16kgにおけるMFI)が20より高い、
好ましくは25〜1000g/10分の範囲、より好まし
くは30〜400g/10分の範囲に相当する低分子量を
有するポリオレフィンを使用して得ることにより、上記
の欠点が克服できること、すなわち射出成形技術を使用
するが、200℃を超えない温度で運転することによ
り、複雑な形状を有する製品を高速サイクルで製造でき
ることが分かった。
【0005】したがって、本発明の目的は、メルトフロ
ーインデックスが20より高い、好ましくは25〜10
00、より好ましくは30〜400g/10分の、1−オ
レフィンの一種以上の結晶性重合体または共重合体、お
よび該重合体または共重合体中に分散した粒状または繊
維状のセルロース性材料からなるポリオレフィンの組成
物である。
【0006】発明の具体的な説明 本発明の組成物に使用する重合体は、2〜10個の炭素
原子を有する直鎖または分枝鎖の1−オレフィンの結晶
性重合体または共重合体から選択するのが好ましく、よ
り好ましいのはポリプロピレンであり、特に好ましいの
はアイソタクチックインデックス≧90%(沸騰n−ヘ
プタン中の不溶分%)を有する実質的にアイソタクチッ
クなポリプロピレンである。
【0007】上記のポリオレフィンは、配位触媒、特に
ツィーグラー−ナッタ触媒を使用する、良く知られた重
合技術により製造される。
【0008】本発明で必要とする様な高いメルトフロー
インデックス価を有するオレフィン重合体は、周知のよ
うに、所望により有機過酸化物の様なラジカル反応開始
剤の存在下で、例えば熱的機械的処理による、制御され
た熱分解プロセスによりポリオレフィンの分子量を十分
に低下させることにより得られる。しかし、ツィーグラ
ー−ナッタ触媒法で一般的に使用される分子量調整剤
(特に水素)の量を十分に増加させることにより、分解
法を使用せずに、メルトインデックスの高い重合体を得
ることもできる。
【0009】セルロース性材料は、広範囲の平均寸法
(直径または長さ)を有する、ただし一般的に0.01
〜5mmで、かさ密度が0.05〜0.3g/cm3 である、
木の粉末または繊維からなるのが好ましい。
【0010】本発明の組成物に配合できるセルロース性
材料の量は、最終製品に必要とされる物理的−機械的特
性に応じて、広範囲に変えることができる。しかし、上
記の用途に好ましい量は、複合材料の総重量に対して1
0〜70重量%である。
【0011】本発明では、上記の特性を有する、セルロ
ース材料とポリオレフィン、特にポリプロピレンとの混
合物を押出し工程にかけることによりペレットを得るこ
とができ、そのペレットから公知の射出成形技術および
装置により、非常に複雑な形状を有し、(上記の様に)
現在シート熱成形によってのみ得られる対応市販製品の
物理的−機械的特性よりも優れた特性を有する製品に変
換できる。特に、本発明の製品は、より高い曲げ弾性率
およびHDT(熱ひずみ温度)値により明確に示される
様に、常温および高温(≧100℃)の両方において、
より優れた剛性および寸法安定性を有する。
【0012】その上、本発明の製品の成形工程中、セル
ロース性成分の分解は、該成分の含有量が非常に高くて
も(40〜70重量%)、無視できる、または極めて抑
制されており、その結果、得られる製品は著しく改良さ
れた官能特性(臭気および色)を有する。
【0013】最後に、現在市販されているポリプロピレ
ン/木粉組成物と比較して、本発明の材料は水の吸収ま
たは湿気に対して耐性があり、したがってペレットの貯
蔵および製造された製品の外観に関する利点がある。
【0014】全体として、本発明の生成物は、その良好
な官能的、物理的および機械的特性並びに製品の低コス
トゆえ、自動車、家電および建築工業の様な様々な応用
分野に使用するのに好ましく、これまで市販されている
ポリプロピレン/木粉組成物のみならず、例えばアクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレン重合体(ABS)ま
たはガラス繊維強化ポリプロピレン、およびタルク充填
ポリプロピレンのような他の材料にも取って替わること
ができる。その上、上記組成物が、2つの相、すなわち
ポリオレフィンおよびセルロース性材料に対する相容性
付与剤として作用する物質を含む場合、物理的−機械的
および官能的特性をさらに改良できることが分かった
が、これは本発明のもう一つの目的を構成する。該物質
は、ポリオレフィンおよび有機または無機充填材複合材
料用の、すでに公知の、市販されている相容性付与剤か
ら選択することができ、例えばチタンアルコラート、リ
ン酸、亜リン酸、ホスホン酸およびケイ酸のエステル、
脂肪族、芳香族および環状脂肪族酸の金属塩およびエス
テル、エチレン/アクリル酸またはメタクリル酸、エチ
レン/アクリル酸またはメタクリル酸のエステル、エチ
レン/酢酸ビニル、スチレン/無水マレイン酸またはエ
ステル、ABS、メタクリレート/ブタジエン/スチレ
ン(MBS)、スチレン/アクリロニトリル(SA
N)、ブタジエン/アクリロニトリル共重合体、無水マ
レイン酸またはエステル、アクリル酸またはメタクリル
酸またはエステル、酢酸ビニル、アクリロニトリル、お
よびスチレンの様な極性モノマーでグラフト化すること
により変性したポリオレフィン、特にポリエチレンまた
はポリプロピレンを使用できる。上記の相容性付与剤
は、組成物の総重量に対して0.1〜10重量%、好ま
しくは0.5〜5重量%の量で加えることができる。
【0015】上記の様に、本発明の組成物は、200℃
を超えない、好ましくは170〜200℃の温度で押出
しによりペレットの形状に容易に成形できる。
【0016】この目的には、どの様な公知の装置および
技術でも使用できる。特に好ましいのは、高い均質化能
力を有し、ストランドダイス、およびストランドをペレ
ットに切断する低温切断装置を備えた2軸スクリュー共
回転押出し機である。
【0017】公知の射出成形装置および技術を使用し、
上記の温度で操作することにより、上記のペレットを使
用して所望の製品を得ることができる。
【0018】ペレットを製造する際、2種類の主成分
(ポリオレフィンおよびセルロース性材料)および所望
により使用するある種の相容性付与剤に加えて、安定化
剤(熱、光、UVに対する)、可塑剤、顔料または染
料、帯電防止剤およびはっ水剤の様な他の添加剤を押出
し機に供給することができる。
【0019】下記の実施例により本発明を説明するが、
本発明を制限するものではない。実施例1 使用する装置は、長さがスクリューの直径の36倍に等
しい共回転スクリューを備えたMARIS (Turin)TM
85混合押出し機である。
【0020】46.5重量部の、MFI/L=35g/1
0分、およびアイソタクチックインデックス(沸騰n−
ヘプタン中の不溶%)=97%を有するペレット形状の
ポリプロピレン、および0.3重量部の酸化防止剤イル
ガノックス(IRGANOX) B225[トリス(2,4−ジ−
tert−ブチルフェニル)ホスフィットおよびペンタ
エリトリトール−テトラキス[−3−(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]の1/1重量混合物]を3.2重量部のプロピレ
ンに加えた混合物を押出し機の供給口に導入し、50重
量部の、ジョーコー(JOKO)(サロルノ)から市販されて
いるタイプ「50」木粉を押出し機の長さの約1/3下
流で溶融重合体中に導入する。使用した木粉は下記の特
性を有する。 かさ密度:約0.15g/cm3 粒子径分布: 直径 mm 重量% >0.500 3 0.500〜0.355 20 0.355〜0.250 30 0.250〜0.180 23 0.180〜0.090 17 <0.090 7 押出し機の内部温度は180〜190℃に維持する。出
口で、材料を低温ストランド切断によりペレット化す
る。
【0021】次いで、これらのペレットを使用し、17
0℃で射出成形することにより試料を調製し、該試料に
ついて、比重(g/cm3 、ASTM D−1505)、曲
げ弾性率MEF(MPa 、23℃、ASTM D−79
0)、および熱ひずみ温度HDT(℃、1.82N/m
m2 、ASTM D−648)を測定する。
【0022】データを下記の表に示す。実施例2 実施例1を繰り返すが、この場合、使用するポリプロピ
レンは、MFI/L=90g/10分、およびアイソタク
チックインデックス=93%を有する球状粒子である。
【0023】この組成物の特性を下記の表に示す。実施例3 実施例1を繰り返すが、この場合、使用するポリプロピ
レンは、MFI/L=150g/10分、およびアイソタ
クチックインデックス=96%を有する球状粒子であ
る。
【0024】この組成物の特性を下記の表に示す。実施例4 実施例1の装置および方法を使用するが、この場合、押
出し機の供給口に45.5重量部のペレット状の、MF
I/L=35g/10分、およびアイソタクチックインデ
ックス=96%を有するポリプロピレン、0.3重量部
のイルガノックスB225を3.2重量部のプロピレン
との混合物で、および1重量部の、約5重量%の無水マ
レイン酸を含む、グラフト化により変性したポリプロピ
レン(相容性付与剤)を導入する。
【0025】次いで、押出し機の長さの1/3下流に5
0重量部のタイプ「50」木粉を導入する。
【0026】得られた組成物の特性を下記の表に示す
が、実施例1の組成物の特性と比較して、相容性付与剤
の使用により熱ひずみ温度(HDT)が著しく改良され
ているのが分かる。実施例5 実施例4を繰り返すが、この場合、MFI/L=400
g/10分、およびアイソタクチックインデックス=97
%を有する球状ポリプロピレンを使用する。
【0027】下記の表に示す特性から、この場合にも組
成物中の相容性付与剤により熱ひずみ温度(HDT)が
改良されているのが分かる。実施例6(比較例) 実施例4を繰り返すが、この場合、MFI/L=1.8
g/10分を有するペレット化したポリプロピレンを使用
する。
【0028】下記の表から分かる様に、得られた組成物
の曲げ弾性率および熱ひずみ温度(HDT)は、MFI
が20g/10分より高いポリプロピレンで得た特性(相
容性付与剤添加および無添加の両場合)よりも明らかに
劣っている。ペレットおよび成形試料の官能的特性も著
しく悪い。実施例7 実施例1で使用したポリプロピレン(MFI/L=35
g/10分)を、0.4重量%のトリゴノックス(TRIGONO
X)101[ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロ
ピル)ベンゼン]の存在下で、マリスTM35押出し機
中で200℃で熱機械的分解に付す。
【0029】次いで、この様に処理した、MFI/L=
400g/10分のポリプロピレンを、実施例1に記載す
る様にして、木粉を含む組成物の製造に使用する。
【0030】該組成物の特性を下記の表に示す。
【0031】 表 実施例番号 比重(g/cm3 ) MEF(MPa) HDT(℃) 1 1.09 4200 120 2 1.09 4420 118 3 1.08 4400 123 4 1.09 4290 133 5 1.09 4520 133 6(比較例) 1.08 2770 96 7 1.09 4270 115
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 23:26) B29K 23:00 B29K 23:00 (72)発明者 ファウスト、ココラ イタリー国トリノ、アルピニャノビア、 エッフェ、バラッカ、10 (72)発明者 フランチェスコ、フォルクッチ ドイツ連邦共和国ケーニヒシュタイン、 ウィースバーデナーシュトラーセ、8ベ ー (56)参考文献 特開 昭61−225234(JP,A) 特開 昭61−155436(JP,A) 特開 昭59−187058(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 23/02 - 23/24 C08L 1/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】230℃、2.16kg、ASTM123
    8、条件Lにおけるメルトフローインデックスが30〜
    1000g/10分である、アイソタクチックインデック
    スが90%以上である結晶性アイソタクチックポリプロ
    ピレン、およびその中に分散した、総重量に対して40
    〜70重量%の量で存在する、木の粉および木の繊維か
    らなる群から選択される粒状または繊維状のセルロース
    性材料を含んでなることを特徴とするポリオレフィン組
    成物。
  2. 【請求項2】前記セルロース性材料が、0.01〜5mm
    の平均寸法を有することを特徴とする、請求項1に記載
    のポリオレフィン組成物。
  3. 【請求項3】さらに、総重量に対して0.1〜10重量
    %の相容性付与剤を含むことを特徴とする、請求項1に
    記載のポリオレフィン組成物。
  4. 【請求項4】前記相容性付与剤が、無水マレイン酸でグ
    ラフト化したポリプロピレンであることを特徴とする、
    請求項に記載のポリオレフィン組成物。
  5. 【請求項5】押出しペレットの形状であることを特徴と
    する、請求項1に記載のポリオレフィン組成物。
  6. 【請求項6】重合体材料およびこの重合体材料中に分散
    した、総重量に対して40〜70重量%の量で存在す
    る、木の粉および繊維からなる群から選択されるセルロ
    ース性材料を含んでなるペレット形状のポリオレフィン
    組成物の製造方法であって、230℃、2.16kg、A
    STM1238、条件Lにおけるメルトフローインデッ
    クスが30〜1000g/10分である、アイソタクチッ
    クインデックスが90%以上であるアイソタクチックポ
    リプロピレンから選択される1−オレフィンの結晶性重
    合体を前記セルロース性材料と共に200℃以下の温度
    で押し出すことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】重合体材料およびこの重合体材料中に分散
    した粒子または繊維の形態のセルロース性材料を含んで
    なる製品の製造方法であって、請求項に記載の押出し
    ペレット形状のポリオレフィン組成物を200℃以下の
    温度で射出成形することを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求項に記載の方法により得られる製
    品。
JP31773592A 1991-10-31 1992-11-02 ポリオレフィン組成物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3425171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI912910A IT1251723B (it) 1991-10-31 1991-10-31 Compositi poliolefinici e procedimento per la loro preparazione
IT91A002910 1991-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625478A JPH0625478A (ja) 1994-02-01
JP3425171B2 true JP3425171B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=11361011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31773592A Expired - Fee Related JP3425171B2 (ja) 1991-10-31 1992-11-02 ポリオレフィン組成物およびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US5574094A (ja)
EP (1) EP0540026B1 (ja)
JP (1) JP3425171B2 (ja)
KR (1) KR100251785B1 (ja)
AU (1) AU653443B2 (ja)
BR (1) BR9204190A (ja)
CA (1) CA2081882C (ja)
CZ (1) CZ322392A3 (ja)
DE (1) DE69216549T2 (ja)
ES (1) ES2096696T3 (ja)
IT (1) IT1251723B (ja)
MX (1) MX9206237A (ja)
MY (1) MY108010A (ja)
PL (1) PL296411A1 (ja)
RU (1) RU2113446C1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2100320C (en) 1992-08-31 2011-02-08 Michael J. Deaner Advanced polymer wood composite
GB9223781D0 (en) * 1992-11-13 1993-01-06 Woodhams Raymond T Cellulose reinforced oriented thermoplastic composites
GB9309917D0 (en) * 1993-05-14 1993-06-30 Stemform Prod Ltd Moulding composition
ES2084559B1 (es) * 1994-02-09 1996-12-16 Ribawood Sa Procedimiento de fabricacion de paneles termoconformables estratificados.
IT1275149B (it) 1995-02-14 1997-07-30 Icma Ind Costr Mac Affini Metodo di fabbricazione di materiali compositi compositi stratiformi e contenitori fabbricati con essi
US20040126515A1 (en) * 1995-12-27 2004-07-01 Yarmoska Bruce S. Wood-plastic composite having improved strength
US5948524A (en) 1996-01-08 1999-09-07 Andersen Corporation Advanced engineering resin and wood fiber composite
JP3117195B2 (ja) * 1997-01-14 2000-12-11 難波プレス工業株式会社 高剛性、高熱変形温度特性を有する木質繊維系複合材製品の製造方法
US5938994A (en) * 1997-08-29 1999-08-17 Kevin P. Gohr Method for manufacturing of plastic wood-fiber pellets
US5952105A (en) * 1997-09-02 1999-09-14 Xyleco, Inc. Poly-coated paper composites
US5973035A (en) 1997-10-31 1999-10-26 Xyleco, Inc. Cellulosic fiber composites
US20030187102A1 (en) 1997-09-02 2003-10-02 Marshall Medoff Compositions and composites of cellulosic and lignocellulosic materials and resins, and methods of making the same
US6448307B1 (en) 1997-09-02 2002-09-10 Xyleco, Inc. Compositions of texturized fibrous materials
KR20010013001A (ko) 1998-07-17 2001-02-26 야마모토 도시오 접합용 목질섬유질계 충전재와 올레핀계 플라스틱의복합재 시트
US6894109B1 (en) * 1998-12-11 2005-05-17 Borealis Technology Oy Method of producing pelletized polyolefin
US6265037B1 (en) 1999-04-16 2001-07-24 Andersen Corporation Polyolefin wood fiber composite
US6784216B1 (en) 1999-04-28 2004-08-31 Crane Plastics Company Llc ABS foam and method of making same
FR2809985A1 (fr) * 2000-06-07 2001-12-14 Epiplast S A Materiau composite thermoplastique comportant une charge de particules de matiere vegetale, et procede et installation de fabrication de ce materiau
US20020161072A1 (en) * 2001-01-22 2002-10-31 Philip Jacoby Wood fiber-filled polypropylene
US20030087994A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-08 Crane Plastics Company Limited Partnership Flax-filled composite
WO2004000529A1 (de) * 2002-06-24 2003-12-31 Fagerdala Deutschland Gmbh Verfahren zur herstellung von bauteilen aus hochgradig lignocellulosefaser-gefüllten thermoplasten
US6939903B2 (en) * 2002-10-09 2005-09-06 Crompton Corporation Natural fiber-filled polyolefin composites
DE102004016163A1 (de) * 2004-03-26 2005-10-13 Kometra Kunststoff-Modifikatoren Und -Additiv Gmbh Polypropylen-Verbunde
US8074339B1 (en) 2004-11-22 2011-12-13 The Crane Group Companies Limited Methods of manufacturing a lattice having a distressed appearance
JP2008528792A (ja) * 2005-02-02 2008-07-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー セルロース及び熱可塑性ポリマーを含む複合材料
BR122017001967B1 (pt) 2005-03-24 2020-05-12 Xyleco, Inc. Métodos de fazer compósitos
US7708214B2 (en) 2005-08-24 2010-05-04 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
US20150328347A1 (en) 2005-03-24 2015-11-19 Xyleco, Inc. Fibrous materials and composites
JP4818672B2 (ja) * 2005-09-22 2011-11-16 ダイセルポリマー株式会社 熱可塑性樹脂成形体
CA2626992A1 (en) * 2005-10-24 2007-05-03 Arkema Inc. Pvc/wood composite
US8167275B1 (en) 2005-11-30 2012-05-01 The Crane Group Companies Limited Rail system and method for assembly
US7743567B1 (en) 2006-01-20 2010-06-29 The Crane Group Companies Limited Fiberglass/cellulosic composite and method for molding
US20080073627A1 (en) * 2006-09-25 2008-03-27 Goode Michael J Flame resistance natural fiber-filled thermoplastics with improved properties
US8460797B1 (en) 2006-12-29 2013-06-11 Timbertech Limited Capped component and method for forming
US20090321981A1 (en) 2008-01-15 2009-12-31 RheTech, Inc. Cellulosic inclusion thermoplastic composition and molding thereof
WO2010036243A1 (en) * 2008-09-24 2010-04-01 Dow Global Technologies Inc. Peroxide-free direct grafting of polar monomers on to unsaturated polyolefins
FR2957349B1 (fr) * 2010-03-09 2013-06-14 Cgl Pack Service Materiau renforce pour le thermoformage
KR101213389B1 (ko) * 2010-08-12 2012-12-18 삼성토탈 주식회사 태양전지 봉지재용 에틸렌비닐아세테이트 공중합체 시트의 제조방법
RU2543870C2 (ru) * 2011-02-08 2015-03-10 Александр Владимирович Карпинский Состав для древесно-полимерного композиционного материала
JP5624534B2 (ja) * 2011-12-20 2014-11-12 Wpcコーポレーション株式会社 木質合成粉
US9328231B2 (en) * 2012-02-14 2016-05-03 Weyerhaeuser Nr Company Composite polymer
JP6082812B2 (ja) * 2012-08-28 2017-02-15 ウーペーエム−キュンメネ コーポレイションUPM−Kymmene Corporation 複合製品を製造するための方法およびシステム、ならびに複合製品
US10435538B2 (en) 2012-08-28 2019-10-08 Upm-Kymmene Corporation Method and a system for manufacturing a composite product and a composite product

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1356068A (en) * 1971-02-25 1974-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd Regeneration of waste plastics materials
CH570869A5 (ja) * 1973-03-23 1976-05-14 Icma San Giorgio S R L Ind Cos
US4165302A (en) * 1978-08-22 1979-08-21 Cities Service Company Filled resin compositions containing atactic polypropylene
JPS5583435A (en) * 1978-12-20 1980-06-23 Hitachi Ltd Resin mold stator
DE3063242D1 (en) * 1979-03-14 1983-07-07 Hoechst Ag Highly filled free flowing polyolefin moulding composition, process for its preparation and its use
US4438228A (en) * 1980-08-11 1984-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Filled and plasticized blends of linear low density polyethylene
JPS599576B2 (ja) * 1981-01-06 1984-03-03 チッソ株式会社 ポリオレフイン樹脂組成物
US4559376A (en) * 1981-12-11 1985-12-17 Josef Kubat Method of producing plastic composites filled with cellulose or lignocellulosic materials
US4434258A (en) * 1982-01-15 1984-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic acid containing filled and plasticized thermoplastic compositions based on ethylene interpolymers
US4517246A (en) * 1982-10-29 1985-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Particulate polyolefin molding material
US4480061A (en) * 1982-12-28 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Wood-like articles made from cellulosic filler loaded ethylene interpolymers
JPS61151266A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Chisso Corp 熱可塑性樹脂用セルロ−ス系充填剤
JPS61225234A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 Nippon Denso Co Ltd ポリオレフイン系樹脂組成物
US4717742A (en) * 1985-05-29 1988-01-05 Beshay Alphons D Reinforced polymer composites with wood fibers grafted with silanes - grafting of celluloses or lignocelluloses with silanes to reinforce the polymer composites
JPH066654B2 (ja) * 1985-07-25 1994-01-26 住友化学工業株式会社 充填剤含有ポリプロピレン樹脂組成物
CA1252586A (en) * 1987-03-12 1989-04-11 Alphons D. Beshay Silane bonding agent grafts and bonds a mixture consisting of a cellulosic and an inorganic materials to be applied for bonding with thermoplastic polymers
US5008310A (en) * 1989-05-15 1991-04-16 Beshay Alphons D Polymer composites based cellulose-V
FR2648141B1 (fr) * 1989-06-07 1993-06-11 Solvay Compositions moulables comprenant des polyolefines et des fibres cellulosiques, procede pour les fabriquer et objets faconnes a partir de ces compositions
JP2654830B2 (ja) * 1989-06-27 1997-09-17 日本石油化学 株式会社 成形用熱可塑性樹脂組成物
US5206278A (en) * 1991-10-18 1993-04-27 Air Products And Chemicals, Inc. Extrudable polyvinyl alcohol compositions containing thermoplastic polyethylene oxide

Also Published As

Publication number Publication date
KR100251785B1 (ko) 2000-04-15
CA2081882A1 (en) 1993-05-01
ITMI912910A0 (it) 1991-10-31
BR9204190A (pt) 1993-05-04
DE69216549T2 (de) 1997-07-31
KR930008043A (ko) 1993-05-20
CZ322392A3 (en) 1993-05-12
PL296411A1 (en) 1993-07-12
EP0540026A1 (en) 1993-05-05
AU653443B2 (en) 1994-09-29
US5574094A (en) 1996-11-12
IT1251723B (it) 1995-05-23
RU2113446C1 (ru) 1998-06-20
JPH0625478A (ja) 1994-02-01
MY108010A (en) 1996-07-30
MX9206237A (es) 1993-07-01
DE69216549D1 (de) 1997-02-20
AU2718592A (en) 1993-05-06
ES2096696T3 (es) 1997-03-16
ITMI912910A1 (it) 1993-05-01
EP0540026B1 (en) 1997-01-08
CA2081882C (en) 1999-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425171B2 (ja) ポリオレフィン組成物およびその製造方法
CN103205053B (zh) 一种纳米改性低收缩低烟无卤阻燃聚烯烃电缆料及其制备
ITMI932486A1 (it) Composizione biodegradabile di polietilene chimicamente legato con amido e procedimento per la sua preparazione
JPH03203943A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN1631959B (zh) 高刚性、高耐热耐划痕滑石粉填充聚丙烯及其制备方法
CN113717471B (zh) 一种高表面张力聚丙烯复合材料及其制备方法
JPS58134137A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS59184237A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH01165640A (ja) 成形用組成物およびその製法
JPS59202241A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
CN112778651A (zh) 一种具有高低温韧性和高阻燃性的ppr材料及制备方法
JPS62223248A (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JPS59105042A (ja) プロピレン系重合体組成物
CN110819010A (zh) 一种超高比重的无卤阻燃聚丙烯材料及其制备方法
JP3274922B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS5883043A (ja) 強化ポリオレフィン組成物
JPH10292080A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH11172016A (ja) 改質ポリプロピレン系樹脂シート
KR102683948B1 (ko) 변성 폴리올레핀을 포함하는 열가소성 수지 조성물
JPS632979B2 (ja)
JP3192722B2 (ja) 真空成形用樹脂組成物
CN117624788A (zh) 一种低收缩率低线性膨胀系数聚丙烯材料及其制备方法
CN117624481A (zh) 一种高熔体强度高结晶度的聚丙烯及其制备方法
CN118994833A (zh) 一种聚烯烃成核剂复配物及其制备方法
JPS58162652A (ja) 大型成形品用ポリプロピレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees