JP3291512B2 - 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液 - Google Patents
過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液Info
- Publication number
- JP3291512B2 JP3291512B2 JP08344495A JP8344495A JP3291512B2 JP 3291512 B2 JP3291512 B2 JP 3291512B2 JP 08344495 A JP08344495 A JP 08344495A JP 8344495 A JP8344495 A JP 8344495A JP 3291512 B2 JP3291512 B2 JP 3291512B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen peroxide
- sulfuric acid
- iron
- stabilizer
- nickel alloy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
高品質の仕上がりが得られる鉄−ニッケル合金の化学的
溶解処理液、及びその安定剤に関する。
品の材料として利用されているが、素材から製品への加
工の段階において、プレスや切断などによりバリやスケ
ール等が発生する。これらは、その後のメッキ工程等に
悪影響を与えるため、一般的には化学的な手段で溶解処
理される。鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液とし
て、氷酢酸−硝酸−塩酸浴、硝酸−フッ酸浴などが用い
られてきたが、これらの溶解処理液は、処理時に有毒な
NOX ガス、塩化水素ガス、フッ化水素ガス等を発生す
るため、環境面及び安全衛生面において好ましくなく、
過酸化水素を酸化剤として用いる溶解処理液に代替され
てきている。
過酸化水素−塩酸(特開昭54−100940号公
報)、過酸化水素−フッ酸−硝酸(特開昭51−918
39号公報)、過酸化水素−シュウ酸−硫酸、過酸化水
素−フッ化水素アンモニウム(特公昭59−2748号
公報)、過酸化水素−フッ化水素アンモニウム−硫酸な
どが知られているが、現在、最も広く使用されているも
のは、過酸化水素、フッ化水素アンモニウム及び硫酸を
基本成分とするものである。
解処理液は、鉄−ニッケル合金に対して同一浴で長時間
使用すると、溶解金属濃度が増加するにつれて、(1)
鉄−ニッケル合金の溶解速度が極端に低下する、(2)
過酸化水素の安定性が著しく低下する等の欠点があるた
め、鉄−ニッケル合金溶解処理能力(以下、「処理能
力」という。)の小さいものである(図1及び図2参
照)。これらの欠点を補うために、有効成分の補充を頻
繁に行って、浴の組成があまり変動しないように管理す
る方法が提案されているが、補充による浴組成の管理は
大変面倒であり、また処理装置も大掛かりになる。その
ため、浴組成の管理が不要で、しかも処理能力の大きい
溶解処理液が求められている。
易で、しかも有効成分の補充を行わなくても処理能力の
大きい鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液を提供する
ことにあり、もう一つの目的は、処理後の鉄−ニッケル
合金表面にムラや孔食が発生せず良好な仕上がりが得ら
れる鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液を提供するこ
とにあり、更にもう一つの目的は、これらの鉄−ニッケ
ル合金の化学的溶解処理液のための安定剤を提供するこ
とにある。
素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を基本成分とす
る溶解処理液において、ある特定の化合物を添加するこ
とによって、処理能力及び過酸化水素の安定性が改善さ
れると共に鉄−ニッケル合金表面でのムラや孔食の発生
が防止されて、前記目的が達成されることを見出し、本
発明を完成するに至った。
はスルファニルアミドからなること、を特徴とする過酸
化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する
酸性溶液の安定剤である。
ファニルアミドと、脂肪族アミンとからなること、を特
徴とする過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫
酸を含有する酸性溶液の安定剤である。
ニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液と、スルファニル
酸及び/又はスルファニルアミドからなる安定剤とを含
有すること、を特徴とする鉄−ニッケル合金の化学的溶
解処理液である。
ニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液と、脂肪族アミン
と、スルファニル酸及び/又はスルファニルアミドから
なる安定剤とを含有すること、を特徴とする鉄−ニッケ
ル合金の化学的溶解処理液である。
ニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液と、脂肪族アミン
と、サリチル酸、安息香酸、ベンズアルデヒド、及びベ
ンゼンスルホン酸からなる群から選ばれた少なくとも1
種の安定剤とを含有すること、を特徴とする鉄−ニッケ
ル合金の化学的溶解処理液である。
金の化学的溶解処理液であって、更に脂肪族アルコール
及び/又は硫酸アンモニウムを含有する溶解処理液であ
る。
は、鉄−ニッケル合金であり、特に、42アロイ(鉄5
8%、ニッケル42%)である。
ッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有するものであ
り、過酸化水素は50〜150g/l(グラム/リット
ル)、フッ化水素アンモニウムは30〜60g/l、硫
酸は0.5〜10g/lの範囲が処理能力の点から好ま
しい。
又はスルファニルアミドであるか、あるいはサリチル
酸、安息香酸、ベンズアルデヒド、及びベンゼンスルフ
ォン酸からなる群から選ばれた少なくとも1種であり、
後者の場合には、孔食の発生を防止するため、脂肪族ア
ミンを必ず併用する必要があり、前者の場合にも同様
に、脂肪族アミンを併用するのが好ましい。過酸化水素
の分解を有効に防止するためには、安定剤はそれぞれ1
〜10g/l使用するのが好ましい。脂肪族アミンは孔
食の発生を防止し表面状態の仕上りを改善しうるので併
用するのが好ましく、例としては、アルキル基の炭素数
が1〜15のモノ、ジ又はトリアルキルアミンを挙げる
ことができ、特に、ジエチルアミン、n−ブチルアミ
ン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソプロピルアミンな
どが好適である。その添加量は、1〜20g/lが好ま
しい。
ンモニウム、特に脂肪族アルコール及び硫酸アンモニウ
ムを添加すると、より均一で良好な表面状態が得られる
ので好ましい。脂肪族アルコールとしては、エタノー
ル、プロパノール、エチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール等であり、その添加
量は、0.2〜10g/lが好ましい。硫酸アンモニウ
ムの添加量は、1〜10g/lが好ましい。
は10〜60℃、特に好ましくは20〜50℃であり、
処理時間は好ましくは10秒〜10分、特に好ましくは
20秒〜5分である。
又はスルファニルアミド、あるいはサリチル酸、安息香
酸、ベンズアルデヒド、及びベンゼンスルホン酸は、主
に過酸化水素の安定剤として作用し、脂肪族アミンは、
表面状態の仕上りの良し悪し、主に、孔食の発生防止剤
として作用する。過酸化水素、フッ化水素アンモニウ
ム、及び硫酸を含有する酸性溶液に、スルファニル酸及
び/又はスルファニルアミド、あるいはサリチル酸、ベ
ンズアルデヒド、及びベンゼンスルホン酸の中の少なく
とも1種の化合物と脂肪族アミンとを併用すると、溶解
金属濃度の低い初期の段階においては、鉄−ニッケル合
金の溶解速度が抑制され、また溶解金属濃度が高くなっ
た時点においては、逆に溶解速度の低下が抑制され、処
理期間中の溶解速度の変動が小さく、最初から最後まで
平均して均一な処理が行える。
の管理が容易であり、有効成分の補充を行わなくても、
処理能力が大きく、しかも、処理後の鉄−ニッケル合金
表面にムラや孔食が発生せず良好な仕上がりを得ること
ができる。また、溶解速度の変動が小さく、且つ過酸化
水素の安定性も良いので、常に均一な処理が行える。更
に、使用途中の液を翌日に持越して使用しても良好な仕
上りの鉄−ニッケル合金表面を得ることができる。更に
また、鉄−ニッケル合金の溶解時においてもミストの発
生がほとんど無く、作業環境も良好である。
5g/l、及び硫酸2.5g/lの組成を有する酸性水
溶液に、表1に示す各種の化合物を所定量添加して溶解
処理液を調製した。これらの溶解処理液を用いて、42
アロイ材リードフレーム(厚さ0.3mm)を40℃で
処理し、下記〜の時点における溶解速度、過酸化水
素残存率、及び金属表面状態をそれぞれ測定した。その
結果を表1に示す。また、実施例3と比較例1について
の溶解金属濃度による溶解速度の変化を図1に示し、そ
れらの溶解金属濃度による過酸化水素残存率の変化を図
2に示す。 初浴(金属濃度0g/l) 42アロイ材リードフレームを金属濃度10g/l
まで溶解した時点 42アロイ材リードフレームを金属濃度10g/l
まで溶解し、そのものを50℃で24時間放置した時点 なお、溶解速度は、42アロイ材リードフレームを溶解
処理液に浸漬(微攪拌)させた時の重量減から厚さ減少
速度(μm/分)で求めた。過酸化水素残存率は、42
アロイ材リードフレームを10g/l(図2の場合には
各所定量)溶解した後、その溶解処理液を50℃で24
時間放置し、その放置前後の過酸化水素の濃度から算出
した。また、金属表面状態は、目視によって判定した。 表面状態の判定基準; ○:均一良好で孔食の発生無し △:部分的にムラあり ×:ムラ大又は孔食の発生あり
g/l、及び硫酸2.5g/lの組成を有する酸性水溶
液に、表2に示す各種の化合物を所定量添加して溶解処
理液を調製した。これらの溶解処理液を用いて、42ア
ロイ材リードフレームを30℃で処理し、前記〜の
時点における溶解速度、過酸化水素残存率、及び金属表
面状態を実施例1と同様に測定した。その結果を表2に
示す。
である。
すグラフである。
Claims (6)
- 【請求項1】 スルファニル酸及び/又はスルファニル
アミドからなること、を特徴とする過酸化水素、フッ化
水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定
剤。 - 【請求項2】 スルファニル酸及び/又はスルファニル
アミドと、脂肪族アミンとからなること、を特徴とする
過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有
する酸性溶液の安定剤。 - 【請求項3】 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、
及び硫酸を含有する酸性溶液と、スルファニル酸及び/
又はスルファニルアミドからなる安定剤とを含有するこ
と、を特徴とする鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理
液。 - 【請求項4】 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、
及び硫酸を含有する酸性溶液と、脂肪族アミンと、スル
ファニル酸及び/又はスルファニルアミドからなる安定
剤とを含有すること、を特徴とする鉄−ニッケル合金の
化学的溶解処理液。 - 【請求項5】 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、
及び硫酸を含有する酸性溶液と、脂肪族アミンと、サリ
チル酸、安息香酸、ベンズアルデヒド、及びベンゼンス
ルホン酸からなる群から選ばれた少なくとも1種の安定
剤とを含有すること、を特徴とする鉄−ニッケル合金の
化学的溶解処理液。 - 【請求項6】 請求項3〜5のいずれか一項に記載の鉄
−ニッケル合金の化学的溶解処理液であって、更に脂肪
族アルコール及び/又は硫酸アンモニウムを含有する前
記溶解処理液。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08344495A JP3291512B2 (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液 |
SG1996010626A SG63664A1 (en) | 1995-03-16 | 1996-09-13 | Chemical dissolution treatment liquid for iron-nickel alloy |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08344495A JP3291512B2 (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08253880A JPH08253880A (ja) | 1996-10-01 |
JP3291512B2 true JP3291512B2 (ja) | 2002-06-10 |
Family
ID=13802614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08344495A Expired - Fee Related JP3291512B2 (ja) | 1995-03-16 | 1995-03-16 | 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3291512B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002318455A (ja) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Tosoh Corp | 安定化方法 |
DE10320909A1 (de) * | 2003-05-09 | 2004-11-18 | Poligrat Holding Gmbh | Elektrolyt zum elektrochemischen Polieren von Metalloberflächen |
JP5687935B2 (ja) * | 2011-03-30 | 2015-03-25 | 太平洋セメント株式会社 | 圧電アクチュエータ |
CN102747369A (zh) * | 2012-06-18 | 2012-10-24 | 合肥华清金属表面处理有限责任公司 | 一种无黄烟铝合金化学抛光液及其制备方法 |
GB2508827A (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-18 | Henkel Ag & Co Kgaa | Aqueous compositions and processes for passivating and brightening stainless steel surfaces |
CN107354462B (zh) * | 2017-06-07 | 2018-12-25 | 平湖瑞星金属工艺有限公司 | 一种去毛刺液 |
JP7310826B2 (ja) * | 2018-09-03 | 2023-07-19 | 三菱瓦斯化学株式会社 | 化学研磨液及びそれを用いた表面処理方法 |
CA3110367A1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-08-25 | Sixring Inc. | Modified sulfuric acid and uses thereof |
CA3110388A1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-08-25 | Sixring Inc. | Arylsulfonic acid - modified sulfuric acide and uses thereof |
-
1995
- 1995-03-16 JP JP08344495A patent/JP3291512B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08253880A (ja) | 1996-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4851148A (en) | Method of controlling an aluminum surface cleaning composition | |
DE68926622T2 (de) | Inhibierte zusammensetzung und ein verfahren zum abziehen von zinn, blei oder zinn-blei legierung von kupferflachen | |
EP0620293B1 (en) | Composition for treating copper or copper alloys | |
US5244539A (en) | Composition and method for stripping films from printed circuit boards | |
JPH0242903B2 (ja) | ||
US5512201A (en) | Solder and tin stripper composition | |
JP3291512B2 (ja) | 過酸化水素、フッ化水素アンモニウム、及び硫酸を含有する酸性溶液の安定剤、及びこれを用いた鉄−ニッケル合金の化学的溶解処理液 | |
JPS6354077B2 (ja) | ||
JP2695963B2 (ja) | 金属表面のリン酸塩処理方法 | |
EP0397327B1 (en) | Process for dissolving tin and tin alloys | |
DE3318598A1 (de) | Bad und verfahren fuer die elektrolytische entfernung von ueberzuegen aus kupfer, kupferlegierung oder chrom von einem eisenhaltigen grundmetall | |
US5215624A (en) | Milling solution and method | |
US5217569A (en) | Chemical milling solution for reduced hydrogen absorption | |
JP3160051B2 (ja) | 酸洗促進剤、酸洗促進剤を含んだ酸洗液組成物およびこれを用いる金属の酸洗促進方法 | |
US4158592A (en) | Dissolution of metals utilizing a H2 O2 -sulfuric acid solution catalyzed with ketone compounds | |
JP3387529B2 (ja) | 銅および銅合金の化学溶解液 | |
JP3361680B2 (ja) | 銅又は銅合金の表面処理液 | |
US5741432A (en) | Stabilized nitric acid compositions | |
JP3225470B2 (ja) | 銅の化学溶解剤 | |
JP2001262380A (ja) | 銅含有合金の酸洗い表面から銅析出皮膜を除去する方法及びそのための組成物 | |
JP4431860B2 (ja) | 銅および銅合金の表面処理剤 | |
JPH0542513B2 (ja) | ||
JP3124512B2 (ja) | エッチングレジスト用エッチング液 | |
JPH09302480A (ja) | 錫または錫合金の剥離液および剥離方法 | |
JP3907245B2 (ja) | 鉄を含む酸性過酸化水素水溶液の安定化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |