JP3275091B2 - ハードディスクのガラス原盤用プレス成形金型及びこの金型から作られたガラス原盤 - Google Patents
ハードディスクのガラス原盤用プレス成形金型及びこの金型から作られたガラス原盤Info
- Publication number
- JP3275091B2 JP3275091B2 JP24399996A JP24399996A JP3275091B2 JP 3275091 B2 JP3275091 B2 JP 3275091B2 JP 24399996 A JP24399996 A JP 24399996A JP 24399996 A JP24399996 A JP 24399996A JP 3275091 B2 JP3275091 B2 JP 3275091B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molding
- hard disk
- mold
- glass master
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
- C03B11/084—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
- C03B11/086—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B40/00—Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0254—Physical treatment to alter the texture of the surface, e.g. scratching or polishing
- C23C16/0263—Irradiation with laser or particle beam
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/02—Pretreatment of the material to be coated
- C23C16/0272—Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73913—Composites or coated substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/73—Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
- G11B5/739—Magnetic recording media substrates
- G11B5/73911—Inorganic substrates
- G11B5/73921—Glass or ceramic substrates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/84—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
- G11B5/8404—Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers manufacturing base layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/02—Press-mould materials
- C03B2215/08—Coated press-mould dies
- C03B2215/14—Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
- C03B2215/24—Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/40—Product characteristics
- C03B2215/44—Flat, parallel-faced disc or plate products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B2215/00—Press-moulding glass
- C03B2215/40—Product characteristics
- C03B2215/45—Ring or doughnut disc products or their preforms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B11/00—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
- G11B11/10—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
- G11B11/105—Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
- G11B11/10582—Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/26—Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として、コンピ
ュータの記憶装置に用いるハードディスク原盤を成型す
るプレス成型用金型、及び、この金型でプレス成型した
ハードディスク用ガラス原盤に関する。
ュータの記憶装置に用いるハードディスク原盤を成型す
るプレス成型用金型、及び、この金型でプレス成型した
ハードディスク用ガラス原盤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンピュータのハードディス
ク用の原盤としては、アルミニウムからなるディスク
(円板)の表面を磁性体でコーティングしたハードディ
スクが用いられている。しかし、上記したものは、所定
の平面度を得るために、多くの工程が必要であり、この
ため、コスト高になっていた。
ク用の原盤としては、アルミニウムからなるディスク
(円板)の表面を磁性体でコーティングしたハードディ
スクが用いられている。しかし、上記したものは、所定
の平面度を得るために、多くの工程が必要であり、この
ため、コスト高になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
所定の平面度が容易に得られるプレス成型用金型と、こ
の金型で成型されるコンピュータ用の記憶装置に用いら
れるハードディスク用のガラス原盤を安価に提供するも
のであり、特に金型寿命を向上させると共に従来行われ
ていた研磨工程を省略可能にしたプレス用金型を提供す
るものである。
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
所定の平面度が容易に得られるプレス成型用金型と、こ
の金型で成型されるコンピュータ用の記憶装置に用いら
れるハードディスク用のガラス原盤を安価に提供するも
のであり、特に金型寿命を向上させると共に従来行われ
ていた研磨工程を省略可能にしたプレス用金型を提供す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
のプレス成形金型は、ハードディスクのガラス原盤用の
円板状ガラス材をその軟化点までの温度に昇温した該ガ
ラス材を、該ガラス材の温度と実質的に同じ温度に昇温
した成形用金型で成形してハードディスクのガラス原盤
を得る成形方法に用いる金型であって、該金型は、超硬
材料の型部材における成形面にグラファイトあるいはア
モルファスダイアモンド系のカーボンコートを施して所
望の平面度を確保したハードディスクのガラス原盤用プ
レス成形金型であって、該金型は前記成形面にカーボン
コートを施す前に当該成形面に対してイオン注入を行
い、前記成形面の表層を変性させて形成する。 請求項2
に記載の発明は前記円板状の板ガラスをプレス成形する
金型の成形面の平面度が2/1000〜8/1000と
なるように平滑化する。
のプレス成形金型は、ハードディスクのガラス原盤用の
円板状ガラス材をその軟化点までの温度に昇温した該ガ
ラス材を、該ガラス材の温度と実質的に同じ温度に昇温
した成形用金型で成形してハードディスクのガラス原盤
を得る成形方法に用いる金型であって、該金型は、超硬
材料の型部材における成形面にグラファイトあるいはア
モルファスダイアモンド系のカーボンコートを施して所
望の平面度を確保したハードディスクのガラス原盤用プ
レス成形金型であって、該金型は前記成形面にカーボン
コートを施す前に当該成形面に対してイオン注入を行
い、前記成形面の表層を変性させて形成する。 請求項2
に記載の発明は前記円板状の板ガラスをプレス成形する
金型の成形面の平面度が2/1000〜8/1000と
なるように平滑化する。
【0005】請求項3に記載の発明は、ハードディスク
のガラス原盤用の円板状ガラス材を、その軟化点までの
温度に昇温し、該ガラス材の温度と実質的に同じ温度に
昇温した成形金型で成形してハードディスクのガラス原
盤を得る成形方法に用いる金型であり、超硬材料の型部
材から成る成形面に対してイオン注入を行なって該成形
面の表層を変性させて形成し、次いで、グラファイト或
いはアモルファスダイヤモンド系のカーボンコートを施
して所望の平面度を確保したハードディスクのガラス原
盤用プレス成形金型により製造するガラス原盤。
のガラス原盤用の円板状ガラス材を、その軟化点までの
温度に昇温し、該ガラス材の温度と実質的に同じ温度に
昇温した成形金型で成形してハードディスクのガラス原
盤を得る成形方法に用いる金型であり、超硬材料の型部
材から成る成形面に対してイオン注入を行なって該成形
面の表層を変性させて形成し、次いで、グラファイト或
いはアモルファスダイヤモンド系のカーボンコートを施
して所望の平面度を確保したハードディスクのガラス原
盤用プレス成形金型により製造するガラス原盤。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
的に説明する。ここでは、超硬合金からなる超硬材料の
金型部材における成型面にグラファイトあるいはアモル
ファスダイヤモンド系のカーボンコートを施して、8/
1000以上の平面度を確保した成型用金型において、
その平滑な成型面にカーボンコートを施す前に、成型面
に対して、例えば、窒素原子のイオン注入を行い、成型
面の表層をガウス分布形状に変性させている。
的に説明する。ここでは、超硬合金からなる超硬材料の
金型部材における成型面にグラファイトあるいはアモル
ファスダイヤモンド系のカーボンコートを施して、8/
1000以上の平面度を確保した成型用金型において、
その平滑な成型面にカーボンコートを施す前に、成型面
に対して、例えば、窒素原子のイオン注入を行い、成型
面の表層をガウス分布形状に変性させている。
【0007】そして、成型面の、少なくとも、深さ0.
5μmまでの表層に対して、イオン注入を行って、イオ
ン注入層を形成し、その後、0.1〜1μmの厚さで、
カーボンコートを施している。また、成型面は、その平
面度が2/1000〜8/1000になるように、平滑
化されている。そして、本発明による金型を使用するこ
とにより、図示したコンピュータ用のハードディスクの
ガラス原盤1を成型することができる。
5μmまでの表層に対して、イオン注入を行って、イオ
ン注入層を形成し、その後、0.1〜1μmの厚さで、
カーボンコートを施している。また、成型面は、その平
面度が2/1000〜8/1000になるように、平滑
化されている。そして、本発明による金型を使用するこ
とにより、図示したコンピュータ用のハードディスクの
ガラス原盤1を成型することができる。
【0008】〔実施例〕高周波放電(105〜107H
Z)によるイオン注入法で、イオン電流10mA、イオ
ン照射量100ドーズ、温度300〜500℃、時間t
=10〜40secで、金型部材の成型面の表層に、深
さ0.5〜1.0μmまでのイオン注入を施し、その
後、0.5μmの厚さで、アモルファスダイヤモンド系
のカーボンコートを施して、成型用金型を構成する。
Z)によるイオン注入法で、イオン電流10mA、イオ
ン照射量100ドーズ、温度300〜500℃、時間t
=10〜40secで、金型部材の成型面の表層に、深
さ0.5〜1.0μmまでのイオン注入を施し、その
後、0.5μmの厚さで、アモルファスダイヤモンド系
のカーボンコートを施して、成型用金型を構成する。
【0009】この成型用金型を用いて、例えば、直径6
3mmのハードディスク用のガラス原盤を作成するに
は、先ず、その硝子材の軟化点迄の温度に、予備成型さ
れた円板状の板ガラスを昇温し、これを、同じ温度まで
昇温した金型部材に装填して、プレス成型する。プレス
後、15乃至20分を掛けて、徐冷を行い、常温まで降
下する。このような成型を連続して、100万回ショッ
トしたが、成型面からのカーボンコートの剥離が認めら
れなかった。このような実績から、本発明の有効性が認
められる。なお、金型寿命が大幅にのびた理由は、イオ
ン照射を施したことによりカーボンコートが剥離しにく
くなったことに加え、板ガラスと金型の温度を略同じ温
度にすることで、金型の金属被労が少なくなったために
よるものである。そして、このように成型されたガラス
原盤の表面に磁性体をコーティングする処理を行い、ハ
ードディスク(磁気円板)を得る。
3mmのハードディスク用のガラス原盤を作成するに
は、先ず、その硝子材の軟化点迄の温度に、予備成型さ
れた円板状の板ガラスを昇温し、これを、同じ温度まで
昇温した金型部材に装填して、プレス成型する。プレス
後、15乃至20分を掛けて、徐冷を行い、常温まで降
下する。このような成型を連続して、100万回ショッ
トしたが、成型面からのカーボンコートの剥離が認めら
れなかった。このような実績から、本発明の有効性が認
められる。なお、金型寿命が大幅にのびた理由は、イオ
ン照射を施したことによりカーボンコートが剥離しにく
くなったことに加え、板ガラスと金型の温度を略同じ温
度にすることで、金型の金属被労が少なくなったために
よるものである。そして、このように成型されたガラス
原盤の表面に磁性体をコーティングする処理を行い、ハ
ードディスク(磁気円板)を得る。
【0010】
【発明の効果】本発明は、以上詳述したようになり、超
硬材料の金型部材における成型面にグラファイトあるい
はアモルファスダイヤモンド系のカーボンコートを施し
て、所望の平面度を確保した成型用金型において、成型
面にカーボンコートを施す前に、成型面に対してイオン
注入を行い、成型面の表層を変性させたので、金型部材
に対するカーボンコートの付着性を向上でき、金型寿命
を大幅に向上させることができ、しかも、成型用金型の
成型面の高い平面度の故に、成型後に、ガラス成型品に
対して研磨工程を省略できる。
硬材料の金型部材における成型面にグラファイトあるい
はアモルファスダイヤモンド系のカーボンコートを施し
て、所望の平面度を確保した成型用金型において、成型
面にカーボンコートを施す前に、成型面に対してイオン
注入を行い、成型面の表層を変性させたので、金型部材
に対するカーボンコートの付着性を向上でき、金型寿命
を大幅に向上させることができ、しかも、成型用金型の
成型面の高い平面度の故に、成型後に、ガラス成型品に
対して研磨工程を省略できる。
【図1】本発明の金型を用いて成型したコンピュータの
ハードディスク用ガラス原盤を示す図であり、(a)は
平面図、(b)は側面図である。
ハードディスク用ガラス原盤を示す図であり、(a)は
平面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】 1 ハードディスクのガラス原盤
Claims (3)
- 【請求項1】 ハードディスクのガラス原盤用の円板状
ガラス材をその軟化点までの温度に昇温した該ガラス材
を、該ガラス材の温度と実質的に同じ温度に昇温した成
形用金型で成形してハードディスクのガラス原盤を得る
成形方法に用いる金型であって、該金型は、超硬材料の
型部材における成形面にグラファイトあるいはアモルフ
ァスダイヤモンド系のカーボンコートを施して所望の平
面度を確保したハードディスクのガラス原盤用プレス成
形金型であって、該金型は前記成形面にカーボンコート
を施す前に当該成形面に対してイオン注入を行い、前記
成形面の表層を変性させて形成したことを特徴とするハ
ードディスクのガラス原盤用プレス成形金型。 - 【請求項2】 前記円板状の板ガラスをプレス成形する
金型の成形面の平面度が2/1000〜8/1000と
なるように平滑化することを特徴とする請求項1記載の
ハードディスクのガラス原盤用プレス成形金型。 - 【請求項3】 ハードディスクのガラス原盤用の円板状
ガラス材を、その軟化点までの温度に昇温し、該ガラス
材の温度と実質的に同じ温度に昇温した成形金型で成形
してハードディスクのガラス原盤を得る成形方法に用い
る金型であり、超硬材料の型部材から成る成形面に対し
てイオン注入を行なって該成形面の表層を変性させて形
成し、次いで、グラファイト或いはアモルファスダイヤ
モンド系のカーボンコートを施して所望の平面度を確保
したハードディスクのガラス原盤用プレス成形金型によ
り作られたガラス原盤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US52058595A | 1995-08-29 | 1995-08-29 | |
US08/520,585 | 1995-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09183622A JPH09183622A (ja) | 1997-07-15 |
JP3275091B2 true JP3275091B2 (ja) | 2002-04-15 |
Family
ID=24073252
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24399996A Expired - Fee Related JP3275091B2 (ja) | 1995-08-29 | 1996-08-28 | ハードディスクのガラス原盤用プレス成形金型及びこの金型から作られたガラス原盤 |
JP8243998A Expired - Fee Related JP2909724B2 (ja) | 1995-08-29 | 1996-08-28 | プレス成型用金型と、この金型で成型されたガラス原盤 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8243998A Expired - Fee Related JP2909724B2 (ja) | 1995-08-29 | 1996-08-28 | プレス成型用金型と、この金型で成型されたガラス原盤 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP3275091B2 (ja) |
KR (1) | KR100385257B1 (ja) |
CN (1) | CN1102470C (ja) |
AU (1) | AU718549B2 (ja) |
CA (1) | CA2184206C (ja) |
DE (1) | DE19634974A1 (ja) |
FR (1) | FR2738236B1 (ja) |
GB (1) | GB2304736B (ja) |
IL (1) | IL119144A0 (ja) |
MY (1) | MY115041A (ja) |
NL (1) | NL1003899C2 (ja) |
SG (1) | SG47172A1 (ja) |
ZA (1) | ZA967329B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU8460998A (en) * | 1997-07-30 | 1999-02-22 | Hoya Corporation | Method of producing glass substrate for information recording medium |
NL1008105C2 (nl) * | 1998-01-23 | 1999-07-26 | Axxicon Moulds Eindhoven Bv | Spuitgietmatrijs. |
JP2002079522A (ja) * | 2000-06-23 | 2002-03-19 | Hitachi Maxell Ltd | ディスク基板成形金型及び樹脂成形金型 |
JP4702201B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2011-06-15 | 東洋製罐株式会社 | 樹脂加工用部材 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA968560A (en) * | 1970-11-27 | 1975-06-03 | Gerald E. Blair | Method for molding glass lenses |
DE3533856A1 (de) * | 1985-09-23 | 1987-05-21 | Wilhelm Koenig | Vorrichtung zur herstellung von hartdisketten aus glas |
JPS6483529A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-29 | Hoya Corp | Production of glass forming mold |
DE3800567A1 (de) * | 1988-01-12 | 1989-07-20 | Wilhelm Koenig | Presswerkzeug zum pressen von hartdisketten aus glas |
DE3808380A1 (de) * | 1988-03-12 | 1989-09-21 | Wilhelm Koenig | Verfahren zum praegen von festprogrammen auf glasdisks und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens |
JPH01301864A (ja) * | 1988-05-31 | 1989-12-06 | Hoya Corp | ガラス成形型の製造方法 |
US5202156A (en) * | 1988-08-16 | 1993-04-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of making an optical element mold with a hard carbon film |
US5026415A (en) * | 1988-08-16 | 1991-06-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Mold with hydrogenated amorphous carbon film for molding an optical element |
JPH0624991B2 (ja) * | 1988-08-24 | 1994-04-06 | 松下電器産業株式会社 | 光学ガラス素子のプレス成形用型 |
US5380349A (en) * | 1988-12-07 | 1995-01-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Mold having a diamond layer, for molding optical elements |
JP2572438B2 (ja) * | 1989-01-30 | 1997-01-16 | ホーヤ株式会社 | ガラスプレス成形型の製造方法 |
JP2837700B2 (ja) * | 1989-08-23 | 1998-12-16 | ティーディーケイ株式会社 | ダイヤモンド様薄膜を形成する方法 |
US5112025A (en) * | 1990-02-22 | 1992-05-12 | Tdk Corporation | Molds having wear resistant release coatings |
US5246198A (en) * | 1990-06-01 | 1993-09-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Diamond crystal coated mold for forming optical elements |
GB9019219D0 (en) * | 1990-09-01 | 1990-10-17 | Atomic Energy Authority Uk | Diamond-like carbon coatings |
US5125945A (en) * | 1991-04-09 | 1992-06-30 | Corning Incorporated | Method and apparatus for parallel alignment of opposing mold surfaces by controlling the thermal expansion of the apparatus |
JP3009761B2 (ja) * | 1991-07-26 | 2000-02-14 | 日本タングステン株式会社 | 成形用型材料 |
FR2682125A1 (fr) * | 1991-10-07 | 1993-04-09 | Nitruvid | Procede de traitement pour deposer une couche de carbone en phase vapeur sur la surface d'une piece metallique et piece ainsi obtenue. |
JP3049132B2 (ja) * | 1991-10-11 | 2000-06-05 | オリンパス光学工業株式会社 | 光学素子成形用型の製造方法および光学素子成形用型 |
US5347887A (en) * | 1993-03-11 | 1994-09-20 | Microsurgical Techniques, Inc. | Composite cutting edge |
JPH06320636A (ja) * | 1993-05-12 | 1994-11-22 | Canon Inc | 光学素子成形用型の製造方法 |
JPH0790553A (ja) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Shojiro Miyake | 摺動部品およびその製造方法 |
JPH07109128A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-25 | Hoya Corp | ガラス成形用型およびその製造方法 |
US5458927A (en) * | 1995-03-08 | 1995-10-17 | General Motors Corporation | Process for the formation of wear- and scuff-resistant carbon coatings |
GB2300424A (en) * | 1995-05-01 | 1996-11-06 | Kobe Steel Europ Ltd | Diamond growth on ion implanted surfaces |
-
1996
- 1996-08-27 CA CA002184206A patent/CA2184206C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-28 NL NL1003899A patent/NL1003899C2/nl not_active IP Right Cessation
- 1996-08-28 IL IL11914496A patent/IL119144A0/xx not_active IP Right Cessation
- 1996-08-28 AU AU64322/96A patent/AU718549B2/en not_active Ceased
- 1996-08-28 FR FR9610531A patent/FR2738236B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-28 JP JP24399996A patent/JP3275091B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-28 JP JP8243998A patent/JP2909724B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-29 GB GB9618034A patent/GB2304736B/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-08-29 KR KR1019960036268A patent/KR100385257B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-08-29 ZA ZA967329A patent/ZA967329B/xx unknown
- 1996-08-29 DE DE19634974A patent/DE19634974A1/de not_active Withdrawn
- 1996-08-29 SG SG1996010532A patent/SG47172A1/en unknown
- 1996-08-29 MY MYPI96003599A patent/MY115041A/en unknown
- 1996-08-29 CN CN96113357A patent/CN1102470C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL1003899C2 (nl) | 1998-02-12 |
GB2304736A (en) | 1997-03-26 |
IL119144A0 (en) | 1996-11-14 |
KR100385257B1 (ko) | 2003-08-09 |
DE19634974A1 (de) | 1997-03-27 |
CA2184206C (en) | 2002-10-08 |
GB9618034D0 (en) | 1996-10-09 |
AU6432296A (en) | 1997-03-06 |
AU718549B2 (en) | 2000-04-13 |
MY115041A (en) | 2003-03-31 |
JP2909724B2 (ja) | 1999-06-23 |
GB2304736B (en) | 1999-09-22 |
ZA967329B (en) | 1997-03-04 |
CN1147983A (zh) | 1997-04-23 |
SG47172A1 (en) | 1998-03-20 |
KR970010687A (ko) | 1997-03-27 |
CA2184206A1 (en) | 1997-03-01 |
FR2738236A1 (fr) | 1997-03-07 |
NL1003899A1 (nl) | 1997-03-03 |
JPH09194227A (ja) | 1997-07-29 |
JPH09183622A (ja) | 1997-07-15 |
CN1102470C (zh) | 2003-03-05 |
FR2738236B1 (fr) | 1999-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05261738A (ja) | 微細構造化されたプレート状成形体の電鋳可能な陰型の製造方法 | |
MY131493A (en) | Method of producing information recording medium, production apparatus and information recording medium | |
JP3275091B2 (ja) | ハードディスクのガラス原盤用プレス成形金型及びこの金型から作られたガラス原盤 | |
JP2002104832A (ja) | 最終形状形成用成形工具の製造方法及びこの方法により製造された成形工具 | |
US6314763B1 (en) | Method of manufacturing a 2-5 inch diameter glass substrate for a magnetic disk | |
US2353404A (en) | Abrasive article | |
US2280864A (en) | Mold | |
JPS62180541A (ja) | 射出成形用スタンパ | |
US4861437A (en) | Method of manfacturing a mould and providing it with a backing and mould manufactured according to the invention | |
JPH0319154A (ja) | スタンパ | |
JPH03225646A (ja) | スタンパの製造方法 | |
JP2004025647A (ja) | 入れ子、金型及びこれらの製造方法 | |
US20020086130A1 (en) | Glass substrate for an optical disk and a manufacturing method thereof | |
JPH04355229A (ja) | 樹脂スタンパの製造方法およびその樹脂スタンパを用いたパターン転写方法 | |
JP2001073118A (ja) | 金属製品の表面改質方法 | |
US1146391A (en) | Method of forming molded articles. | |
JPH0349057A (ja) | スタンパ | |
EP1308944A3 (en) | Method of producing information recording medium, production apparatus and information recording medium | |
JPS5891546A (ja) | 高密度情報担体の製造方法 | |
JPH0378134A (ja) | 光学ディスクの表面ノイズを減少する方法 | |
JPH03127342A (ja) | 情報記録ディスク用原盤 | |
JPH035974B2 (ja) | ||
JP2683118B2 (ja) | 光ディスク複製用スタンパの製造方法 | |
TWI262497B (en) | Preparation method of disc master | |
CN1303511A (zh) | 用于光存储介质的原状基体以及制造该基体的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |