JP3203979B2 - 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法 - Google Patents
車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法Info
- Publication number
- JP3203979B2 JP3203979B2 JP24259194A JP24259194A JP3203979B2 JP 3203979 B2 JP3203979 B2 JP 3203979B2 JP 24259194 A JP24259194 A JP 24259194A JP 24259194 A JP24259194 A JP 24259194A JP 3203979 B2 JP3203979 B2 JP 3203979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data processing
- data
- vehicle
- processing device
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 7
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H04W4/04—
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/44—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
ム、特にデータ入力部と車載処理部が分離したシステム
に関する。
やオーディオ装置など各種情報処理装置が搭載されてい
る。しかし、例えばナビゲーション装置の場合、運転者
が経由地や目的地を処理装置の表示部を参照しながら入
力する必要があり、車両に乗車する前に予めナビゲーシ
ョン情報を自宅などで入力することはできない。
は、経由地や目的地を手動で入力する入力手段と、入力
された経由地や目的地の位置データを記憶する記憶手段
と、記憶手段から読み出された経由地や目的地の位置デ
ータを車載ナビゲーション装置本体に伝送する通信回線
を備え、入力手段及び記憶手段が車載ナビゲーション装
置本体と独立して動作可能に構成されたナビゲーション
装置が提案されている。この構成によれば、操作者は携
帯可能な入力手段を操作して自宅などで経由地や目的地
を入力し、その後車両に乗車して通信回線を車載ナビゲ
ーション装置本体に接続し記憶したデータをナビゲーシ
ョン装置本体に転送することができる。
どでデータ入力終了後、そのデータを装置本体に伝送す
る際に、その都度入力手段を携帯して装置本体と接続す
るのは煩わしい。もちろん、入力手段を自宅に置いたま
ま電波でデータを伝送することも考えられるが、データ
を受信するナビゲーション装置本体がアクティブ、すな
わち受信可能状態になければならず(通常、エンジン始
動状態で装置本体も起動される)装置本体を起動させる
手間は依然として解消されない。
なされたものであり、その目的は、ナビゲーション装置
本体などの車載データ処理装置が非起動状態であっても
入力装置を用いてデータを入力でき、優れた操作性を有
する車両用データ処理システムを提供することにある。
に、請求項1記載の車両用データ処理システムは、車両
に搭載され、処理すべきデータを受信するデータ受信部
を備えるデータ処理装置と、前記データ処理装置に対し
て分離独立して設けられたデータ入力装置と、前記デー
タ入力装置に入力されたデータを記憶するデータ記憶装
置と、前記データ処理装置の起動状態を検出する検出装
置と、前記検出装置で起動状態が検出された場合に前記
データ記憶装置に記憶されたデータを前記データ処理装
置に送信するデータ送信装置とを有することを特徴とす
る。
2記載の車両用データ処理システムは、請求項1記載の
車両用データ処理システムにおいて、前記データ記憶装
置、検出装置及びデータ送信装置は所定位置に配置され
た情報センタ内に設けられ、前記データ処理装置は、自
身の起動状態時に起動情報を前記情報センタに送信する
送信部を有することを特徴とする。
3記載の車両用データ処理システムは、請求項2記載の
車両用データ処理システムにおいて、前記情報センタと
前記データ処置装置間の情報通信は自動車電話回線を用
いて行うことを特徴とする。
4記載の車両用データ処理システムは、請求項1又は請
求項2記載の車両用データ処理システムにおいて、前記
データ処理装置はナビゲーション装置であり、前記デー
タ入力装置はナビゲーション情報を入力することを特徴
とする。
項5記載の車両用データ処理システムは、請求項1又は
請求項2記載の車両用データ処理システムにおいて、前
記データ処理装置はオーディオ装置であり、前記データ
入力装置は音楽情報を入力することを特徴とする。ま
た、請求項6記載の発明は、車両外部から送られたデー
タを受信して処理する車載データ処理装置であって、前
記データは車両外から入力され、自身の起動状態を車両
外に送ることで車両外から送信された前記データを受信
する受信部を有することを特徴とする。また、請求項7
記載の発明は、請求項6記載の車載データ処理装置にお
いて、さらに、自身の起動情報を車両外に送信する送信
部を有することを特徴とする。また、請求項8記載の車
両用データ処理方法は、車両外でデータを入力するステ
ップと、前記データを記憶するステップと、車載データ
処理装置から送られた起動情報を検出するステップと、
前記車載データ処理装置の起動状態を検出した場合に、
記憶した前記データを前記車載データ処理装置に送信す
るステップとを有することを特徴とする。また、請求項
9記載の車両用データ処理方法は、請求項8記載の車両
用データ処理方法において、さらに、前記車載データ処
理装置から起動情報を車両外に送信するステップを有す
ることを特徴とする。
は、データ処理装置に対して分離独立して設けられたデ
ータ入力装置にデータが入力されると、そのデータは記
憶装置に記憶され、さらにデータ送信装置に送られる。
データ送信装置は、データ処理装置から送られた起動情
報を検出することでデータ処理装置の起動を確認し、起
動状態にあるデータ処理装置にデータを送信する。
状態であっても自宅などで入力装置を用いてデータを入
力でき、また、車両乗車時にエンジン始動(あるいは車
両ドア開時など)と同時にデータ処理装置にデータが伝
送されて入力されるので、入力装置を携帯する手間、あ
るいはデータを入力するためだけにデータ処理装置を起
動する手間も省ける。
では、データ記憶装置や検出装置、データ伝送装置は情
報センタ内に設けられ、一括して処理される。そして、
検出手段でのデータ処理装置の起動状態の検出は、デー
タ処理装置の送信部から送信された起動信号を検出する
ことにより行われる。
され、例えば自宅及び車両に最も近い一または複数の情
報センタがこれらのデータ伝送を管理することにより、
自宅と車両との物理的距離の大小によらず確実にデータ
処理装置にデータを入力できる。
では、既設の自動車電話回線を用いて例えば自宅と情報
センタ及び車両間のデータ伝送を行う。これにより、新
たなインフラを整備する必要もほとんどなく、結局低コ
ストでシステムを運用することができる。
では、本発明のシステムが特に車両ナビゲーション装置
に適用される。これにより、操作者(運転者)はナビゲ
ーション装置本体の起動状態によらず任意の時間に経由
地や目的地を自宅などで入力でき、エンジン始動時には
自動的に入力データがナビゲーション装置本体に供給さ
れる。
では、本発明のシステムが特に車両オーディオ装置に適
用される。これにより、操作者は入力装置を用いて車両
で鑑賞したい音楽などを予め入力しておけば、音楽ソー
スを車両に携帯する必要なく自宅などにある音楽ソース
を車載オーディオ装置で楽しむことができる。
説明する。
ている。自宅10、情報センタ12、及び車両14が示
されており、これらの間でデータの送受を行う構成であ
る。車両14にはデータ処理装置としてナビゲーション
装置やオーディオ装置が搭載され、自宅10には入力装
置が配置される。入力装置には入力されたデータを情報
センタ12に向けて送信する送信部が設けられており、
データ処理装置には情報センタ12から送られたデータ
を受信する受信部及びエンジン始動時や運転席ドア開時
に起動したことを情報センタ12に送信する送信部が設
けられている。なお、車両14に搭載されるデータ処理
装置がナビゲーション装置の場合には、入力装置は経由
地や目的地を入力可能な装置とするが、本実施例の入力
装置は携帯可能である必要はなく、既にあるパーソナル
コンピュータなどを入力装置とすることが可能である。
入力装置の送信部から送信された入力データをアンテナ
で受信し記憶する記憶装置、車両に搭載されたデータ処
理装置の送信部から送信された起動信号を検出する検出
装置、及び起動信号を受信した時に記憶装置に記憶され
た入力データを車両14に送信する送信部が設けられて
いる。情報センタ12はその管轄エリア内に存在する車
両14をポーリングし、起動状態にある車両を検出する
とその車両にデータを送信する。
処理を図2、図3、図4のフローチャートを用いて説明
する。
ローチャートである。データ処理装置がナビゲーション
装置の場合、操作者は入力装置を用いて経由地や目的地
を入力してデータを設定し(S101)、データ設定が
完了すると入力装置は電話回線などの通信回線を用いて
情報センタ12にデータを送信する(S102)。デー
タ送信を高速通信回線やエージェント通信で行えば、コ
ストの面から好適である。
ートである。情報センタ12では、入力装置から送信さ
れた入力データを受信し(S201)、記憶装置に記憶
する。一方、検出装置が管轄エリア内にある車両14を
ポーリングし、車両14のデータ処理装置がアクティブ
か否か(起動状態か否か)を判定する(S202)。車
両14のデータ処理装置から起動信号が送信されない場
合には、アクティブでないとしてアクティブ通知待ちに
なる(S203)。この状態で運転者が車両14のエン
ジンを始動(あるいはデータ処理装置の電源ONあるい
は運転席のドア開)してデータ処理装置が起動された場
合、検出装置では起動信号を検知して車両14に対し記
憶装置に記憶された入力データを送信する(S20
4)。一方、車両14をポーリングした場合に既に車両
14のデータ処理装置がアクティブ状態である場合に
は、直ちに記憶装置に記憶された入力データを送信する
(S205)。
装置での処理フローチャートであり、図4はエンジン始
動時(あるいはデータ処理装置の電源ONあるいは運転
席のドア開)のフローチャート、図5は既に起動状態に
ある時のフローチャートである。まず、図4においてエ
ンジンが始動してデータ処理装置が起動すると、データ
処理装置は送信部から自動車電話などの通信回線を用い
て情報センタ12に起動信号(アクティブ通知)を送信
する(S301)。この起動信号を受信した情報センタ
12では、上述したように入力データを送信してくるの
で、データ処理装置は送られてきた入力データを受信し
(S302)、このデータに基づいて所望の処理を行
う。データ処理装置がナビゲーションシステムの場合に
は、経由地や目的地データに基づいて最適経路を探索
し、運転者に報知することになる。一方、図5ではデー
タ処理装置が情報センタ12からポーリングを受信する
と(S351)、起動信号を送信してアクティブである
ことを知らせる(S352)。すると、上述したように
情報センタ12から入力データが送信されてくるので、
送られてきた入力データを受信し(S353)、所望の
データ処理を行う。
したデータは情報センタ12で一括管理され、車両14
に搭載されたデータ処理装置が起動状態となった時にデ
ータ処理装置にデータを入力するので、自宅にいる操作
者はデータ処理装置の起動/非起動によらず、また、入
力装置を車両14まで携帯する必要もなく所望のデータ
を容易に設定することが可能である。
ナビゲーション装置を例にとり説明したが、他のデータ
処理装置でも同様であり、また、ナビゲーション装置の
場合の入力データも経由地や目的地のみならず、例えば
地図データや観光情報など任意の情報を入力することが
できる。
理装置は基本的に情報センタ12から入力データを受信
するのみであるが、データ処理装置側から情報センタ1
2に対し必要な情報を送るよう要求することも可能であ
る。なお、この場合にはデータ処理装置は既に起動状態
であるため情報センタ12でデータ処理装置の起動を検
出する必要はないが、車両14が移動している場合に車
両の位置を検出する必要がある。
4、情報センタ12及び自宅10におけるデータ処理の
フローチャートが示されている。
フローチャートである。操作者(運転者)がデータ処理
装置を操作して要求するデータを入力すると(S38
1)、データ処理装置は送信部から自動車電話などの通
信回線を用いて情報センタ12に送信する(S38
2)。送信データを受信した情報センタ12では、後述
するように自宅10にアクセスして必要な情報を取得
し、車両14に向けてデータを圧縮して送信する。デー
タ処理装置は、情報センタ12からのデータを受信し
(S383)、データ伸長して本来の処理に移行する
(S384)。要求するデータとしては、例えばデータ
処理装置がオーディオ装置である場合には、運転者が聞
きたいが自宅にある音楽ソースなどが考えられる。
ローチャートである。入力装置をパーソナルコンピュー
タとした場合、この入力装置をそのまま情報端末として
利用することができる。情報端末は情報センタ12から
送信された車両14が必要とするデータを受信すると
(S151)、記憶装置に予め格納された音楽ソースな
どのデータの中から車両14に送信すべきデータを検索
する。そして、必要なデータを適宜圧縮して(S15
2)、情報センタ12に通信回線を用いて送信する(S
153)。
ローチャートである。図8において、車両14のデータ
処理装置からデータが送信されると、これを受信し(S
251)、受信データを解析する。データ解析は、例え
ばデータの種別判定などを行う(S252)。データ解
析を行った後、必要な情報を自宅10に要求すべくデー
タ要求信号を通信回線を用いて自宅10に送信する(S
253)。この要求信号を受信した自宅10の情報端末
は、上述したように要求されたデータを適宜圧縮して情
報センタ12に送信する。
報端末から送信されたデータを受信すると(S28
1)、情報センタ12はデータを要求した車両14の位
置を検出する(S282)。この位置検出は、複数の情
報端末でそれぞれの管轄エリア内の車両をポーリングす
ることにより行われる。車両14の位置を検出すると、
その車両14に最も近い情報センタ12に自宅10から
送られたデータが転送され(S283)、さらにその情
報センタ12から車両14のデータ処理装置に自動車電
話回線などを用いてデータが送信される(S284)。
がら、聞きたい音楽などをデータ処理装置に入力するだ
けで自宅10にある音楽を容易に楽しむことができる。
装置から自宅10にデータを要求したが、情報センタ1
0と他の情報源(レンタルショップなど)を通信回線で
接続すれば、より多様な情報を入手することができる。
どにも適用することができ、この場合には営業所から情
報センタに必要な情報を送信することにより配車スケジ
ュールなどを情報センタ12から受けることも可能とな
り、その都度営業所に行く必要もなくなるであろう。
ータ処理システム、車載データ処理装置並びに車両用デ
ータ処理方法によれば、車載のデータ処理装置が非起動
状態であっても入力装置を用いてデータを入力でき、ま
た、必要なデータを自宅その他の情報源から入手してデ
ータ処理装置で楽しむことができる。
る。
である。
理フローチャートである。
る。
ートである。
る。
である。
である。
Claims (9)
- 【請求項1】 車両に搭載され、処理すべきデータを受
信するデータ受信部を備えるデータ処理装置と、 前記データ処理装置に対して分離独立して設けられたデ
ータ入力装置と、 前記データ入力装置に入力されたデータを記憶するデー
タ記憶装置と、前記データ処理装置が起動した時に 前記データ処理装置
から送られた起動情報を検出することで前記データ処理
装置の起動を検出する検出装置と、 前記検出装置で起動を検出したときに前記データ記憶装
置に記憶されたデータを前記データ処理装置に送信する
データ送信装置と、 を有することを特徴とする車両用データ処理システム。 - 【請求項2】 請求項1記載の車両用データ処理システ
ムにおいて、 前記データ記憶装置、検出装置及びデータ送信装置は所
定位置に配置された情報センタ内に設けられ、 前記データ処理装置は、自身の起動状態時に起動情報を
前記情報センタに送信する送信部を有することを特徴と
する車両用データ処理システム。 - 【請求項3】 請求項2記載の車両用データ処理システ
ムにおいて、 前記情報センタと前記データ処置装置間の情報通信は自
動車電話回線を用いて行うことを特徴とする車両用デー
タ処理システム。 - 【請求項4】 請求項1又は請求項2記載の車両用デー
タ処理システムにおいて、 前記データ処理装置はナビゲーション装置であり、 前記データ入力装置はナビゲーション情報を入力するこ
とを特徴とする車両用データ処理システム。 - 【請求項5】 請求項1又は請求項2記載の車両用デー
タ処理システムにおいて、 前記データ処理装置はオーディオ装置であり、 前記データ入力装置は音楽情報を入力することを特徴と
する車両用データ処理システム。 - 【請求項6】 車両外部から送られたデータを受信して
処理する車載データ処理装置であって、 前記データは車両外から入力され、自身の起動時に 自身の起動状態を車両外に送ることで車
両外から送信された前記データを受信する受信部を有す
ることを特徴とする車載データ処理装置。 - 【請求項7】 請求項6記載の車載データ処理装置にお
いて、さらに、 自身の起動情報を車両外に送信する送信部を有すること
を特徴とする車載データ処理装置。 - 【請求項8】 車両外でデータを入力するステップと、 前記データを記憶するステップと、車載データ処理装置が起動した時に前記 車載データ処理
装置から送られた起動情報を検出することで前記データ
処理装置の起動を検出するステップと、 前記車載データ処理装置の起動を検出したときに、記憶
した前記データを前記車載データ処理装置に送信するス
テップと、 を有することを特徴とする車両用データ処理方法。 - 【請求項9】 請求項8記載の車両用データ処理方法に
おいて、さらに、 前記車載データ処理装置から起動情報を車両外に送信す
るステップを有することを特徴とする車両用データ処理
方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24259194A JP3203979B2 (ja) | 1994-10-06 | 1994-10-06 | 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法 |
US08/443,801 US5648769A (en) | 1994-10-06 | 1995-05-18 | Vehicle data processing system which can communicate with information center |
EP95303549A EP0706295B1 (en) | 1994-10-06 | 1995-05-25 | Vehicle data processing system which can communicate with information center |
DE69531981T DE69531981T2 (de) | 1994-10-06 | 1995-05-25 | Datenverarbeitungssystem für Fahrzeuge, das mit einem Informationszentrum in Verbindung treten kann |
US09/347,918 USRE38781E1 (en) | 1994-10-06 | 1999-07-06 | Vehicle data processing system which can communicate with information center |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24259194A JP3203979B2 (ja) | 1994-10-06 | 1994-10-06 | 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08106598A JPH08106598A (ja) | 1996-04-23 |
JP3203979B2 true JP3203979B2 (ja) | 2001-09-04 |
Family
ID=17091335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24259194A Expired - Fee Related JP3203979B2 (ja) | 1994-10-06 | 1994-10-06 | 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5648769A (ja) |
EP (1) | EP0706295B1 (ja) |
JP (1) | JP3203979B2 (ja) |
DE (1) | DE69531981T2 (ja) |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3743037B2 (ja) * | 1995-11-01 | 2006-02-08 | 株式会社日立製作所 | 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末 |
JP3183181B2 (ja) | 1996-08-28 | 2001-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | 情報送信方法 |
US5745867A (en) * | 1996-10-09 | 1998-04-28 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for reducing message length within a communication system |
US6009355A (en) | 1997-01-28 | 1999-12-28 | American Calcar Inc. | Multimedia information and control system for automobiles |
US6148261A (en) | 1997-06-20 | 2000-11-14 | American Calcar, Inc. | Personal communication system to send and receive voice data positioning information |
US6133853A (en) | 1998-07-30 | 2000-10-17 | American Calcar, Inc. | Personal communication and positioning system |
US6275231B1 (en) * | 1997-08-01 | 2001-08-14 | American Calcar Inc. | Centralized control and management system for automobiles |
US6707421B1 (en) * | 1997-08-19 | 2004-03-16 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Driver information system |
US6680694B1 (en) | 1997-08-19 | 2004-01-20 | Siemens Vdo Automotive Corporation | Vehicle information system |
DE19750366C2 (de) | 1997-11-14 | 2000-01-13 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Nutzung von einer Zentrale angebotener Dienste durch ein Endgerät und Endgerät |
DE19750364B4 (de) * | 1997-11-14 | 2010-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Aktualisierung von in einem Autoradio- oder Kraftfahrzeug-Navigationsgerät gespeicherten Informationen in Form von Betriebssoftware, Sendertabellen oder Navigationsdaten sowie Autoradio- oder Kraftfahrzeug-Navigationsgerät |
US9075136B1 (en) | 1998-03-04 | 2015-07-07 | Gtj Ventures, Llc | Vehicle operator and/or occupant information apparatus and method |
US6202024B1 (en) * | 1998-03-23 | 2001-03-13 | Kabushikikaisha Equos Research | Communicatory navigation system |
JP2002528948A (ja) | 1998-10-21 | 2002-09-03 | アメリカン カルカー インコーポレイティド | 位置カメラおよびgpsデータ交換デバイス |
ES2181497T3 (es) * | 1998-12-14 | 2003-02-16 | Vodafone Ag | Procedimiento para la identificacion mediante segmentos de sucesos que cubren varios segmentos. |
US7415102B2 (en) * | 1999-01-22 | 2008-08-19 | Pointset Corporation | Method and apparatus for setting programmable features of an appliance |
DE19909157A1 (de) * | 1999-03-02 | 2000-09-21 | Daimler Chrysler Ag | Verteiltes Fahrzeuginformationsverarbeitungs- und Fahrzeugsteuersystem |
DE60010080T3 (de) * | 1999-06-01 | 2009-10-08 | Continental Automotive Systems US, Inc., Auburn Hills | Tragbares informationsgerät für fahrer |
US6850898B1 (en) | 1999-07-07 | 2005-02-01 | The Regents Of The University Of California | Vehicle sharing system and method for allocating vehicles based on state of charge |
US6542812B1 (en) * | 1999-10-19 | 2003-04-01 | American Calcar Inc. | Technique for effective navigation based on user preferences |
WO2001031510A1 (en) | 1999-10-27 | 2001-05-03 | American Calcar Inc. | System and method for user navigation |
US6253146B1 (en) | 1999-12-06 | 2001-06-26 | At&T Corp. | Network-based traffic congestion notification service |
US7343165B2 (en) * | 2000-04-11 | 2008-03-11 | American Calcar Inc. | GPS publication application server |
EP1305722A1 (en) | 2000-07-28 | 2003-05-02 | American Calcar Inc. | Technique for effective organization and communication of information |
US6526348B1 (en) | 2000-08-25 | 2003-02-25 | Navigation Technologies Corp. | Method and system for compact representation of routes |
US8990367B2 (en) * | 2006-09-29 | 2015-03-24 | Dell Products L.P. | Consistent binding of shared storage across clustered servers |
KR100838804B1 (ko) * | 2000-09-21 | 2008-06-17 | 아메리칸 캘카어 인코포레이티드 | 차량을 효과적으로 그리고 안전하게 운전하는 기술 |
JP2002120672A (ja) * | 2000-10-18 | 2002-04-23 | Pioneer Electronic Corp | エンジン搭載移動体用情報提供装置 |
JP4612202B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2011-01-12 | クラリオン株式会社 | 情報配信システム、情報配信装置および情報端末装置 |
JP2003106847A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Pioneer Electronic Corp | 通信ナビゲーションシステム、通信ナビゲーションシステム用情報サーバ装置および通信端末装置、並びに、通信ナビゲーション方法および通信ナビゲーションプログラム |
US6970786B2 (en) * | 2001-12-25 | 2005-11-29 | Aisin Aw Co., Ltd. | Method for transmitting map data and map display apparatus and system |
US9818136B1 (en) | 2003-02-05 | 2017-11-14 | Steven M. Hoffberg | System and method for determining contingent relevance |
US20050194456A1 (en) | 2004-03-02 | 2005-09-08 | Tessier Patrick C. | Wireless controller with gateway |
US7552009B2 (en) * | 2005-07-14 | 2009-06-23 | Honda Motor Co., Ltd. | System and method for synchronizing data for use in a navigation system |
US8874477B2 (en) | 2005-10-04 | 2014-10-28 | Steven Mark Hoffberg | Multifactorial optimization system and method |
US8102281B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-01-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system |
US8134481B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-03-13 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system |
US7646296B2 (en) | 2006-08-11 | 2010-01-12 | Honda Motor Co., Ltd. | Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system |
JP4989238B2 (ja) * | 2007-01-17 | 2012-08-01 | パナソニック株式会社 | カーナビゲーションシステム |
KR20100037488A (ko) * | 2008-10-01 | 2010-04-09 | 엘지전자 주식회사 | 차량 네비게이션 방법 및 그 장치 |
JP2010130669A (ja) * | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Fujitsu Ten Ltd | 車載装置および無線通信システム |
WO2010143228A1 (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-16 | 三菱電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
US8326527B2 (en) * | 2009-12-31 | 2012-12-04 | General Motors Llc | Downloaded destinations and interface for multiple in-vehicle navigation devices |
JP2011044158A (ja) * | 2010-09-24 | 2011-03-03 | Clarion Co Ltd | 情報配信装置および情報端末装置 |
US20130151065A1 (en) | 2011-11-16 | 2013-06-13 | Flextronics Ap, Llc | Communications based on vehicle diagnostics and indications |
KR101219904B1 (ko) * | 2010-11-12 | 2013-01-08 | 현대자동차주식회사 | 홈 네트워크와 연동되는 차량 네트워크 시스템 |
US9055022B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-06-09 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle networking module |
US9088572B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-07-21 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle media controller |
US9116786B2 (en) * | 2011-11-16 | 2015-08-25 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle networking module |
US9043073B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-05-26 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle diagnostic module |
US9173100B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-10-27 | Autoconnect Holdings Llc | On board vehicle network security |
US9008906B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-04-14 | Flextronics Ap, Llc | Occupant sharing of displayed content in vehicles |
US8949823B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-02-03 | Flextronics Ap, Llc | On board vehicle installation supervisor |
US9081653B2 (en) | 2011-11-16 | 2015-07-14 | Flextronics Ap, Llc | Duplicated processing in vehicles |
US9251627B2 (en) * | 2013-03-05 | 2016-02-02 | Sears Brands, L.L.C. | Removable dashboard instrument system |
US10546441B2 (en) | 2013-06-04 | 2020-01-28 | Raymond Anthony Joao | Control, monitoring, and/or security, apparatus and method for premises, vehicles, and/or articles |
US10692126B2 (en) | 2015-11-17 | 2020-06-23 | Nio Usa, Inc. | Network-based system for selling and servicing cars |
US20180012197A1 (en) | 2016-07-07 | 2018-01-11 | NextEv USA, Inc. | Battery exchange licensing program based on state of charge of battery pack |
US9928734B2 (en) | 2016-08-02 | 2018-03-27 | Nio Usa, Inc. | Vehicle-to-pedestrian communication systems |
US10031523B2 (en) | 2016-11-07 | 2018-07-24 | Nio Usa, Inc. | Method and system for behavioral sharing in autonomous vehicles |
US10694357B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-06-23 | Nio Usa, Inc. | Using vehicle sensor data to monitor pedestrian health |
US10708547B2 (en) | 2016-11-11 | 2020-07-07 | Nio Usa, Inc. | Using vehicle sensor data to monitor environmental and geologic conditions |
US10410064B2 (en) | 2016-11-11 | 2019-09-10 | Nio Usa, Inc. | System for tracking and identifying vehicles and pedestrians |
US10699305B2 (en) | 2016-11-21 | 2020-06-30 | Nio Usa, Inc. | Smart refill assistant for electric vehicles |
US10249104B2 (en) | 2016-12-06 | 2019-04-02 | Nio Usa, Inc. | Lease observation and event recording |
US10074223B2 (en) | 2017-01-13 | 2018-09-11 | Nio Usa, Inc. | Secured vehicle for user use only |
US10471829B2 (en) | 2017-01-16 | 2019-11-12 | Nio Usa, Inc. | Self-destruct zone and autonomous vehicle navigation |
US10031521B1 (en) | 2017-01-16 | 2018-07-24 | Nio Usa, Inc. | Method and system for using weather information in operation of autonomous vehicles |
US9984572B1 (en) | 2017-01-16 | 2018-05-29 | Nio Usa, Inc. | Method and system for sharing parking space availability among autonomous vehicles |
US10464530B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-11-05 | Nio Usa, Inc. | Voice biometric pre-purchase enrollment for autonomous vehicles |
US10286915B2 (en) | 2017-01-17 | 2019-05-14 | Nio Usa, Inc. | Machine learning for personalized driving |
US10897469B2 (en) | 2017-02-02 | 2021-01-19 | Nio Usa, Inc. | System and method for firewalls between vehicle networks |
US10234302B2 (en) | 2017-06-27 | 2019-03-19 | Nio Usa, Inc. | Adaptive route and motion planning based on learned external and internal vehicle environment |
US10710633B2 (en) | 2017-07-14 | 2020-07-14 | Nio Usa, Inc. | Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles |
US10369974B2 (en) | 2017-07-14 | 2019-08-06 | Nio Usa, Inc. | Control and coordination of driverless fuel replenishment for autonomous vehicles |
US10837790B2 (en) | 2017-08-01 | 2020-11-17 | Nio Usa, Inc. | Productive and accident-free driving modes for a vehicle |
US10635109B2 (en) | 2017-10-17 | 2020-04-28 | Nio Usa, Inc. | Vehicle path-planner monitor and controller |
US10606274B2 (en) | 2017-10-30 | 2020-03-31 | Nio Usa, Inc. | Visual place recognition based self-localization for autonomous vehicles |
US10935978B2 (en) | 2017-10-30 | 2021-03-02 | Nio Usa, Inc. | Vehicle self-localization using particle filters and visual odometry |
US10717412B2 (en) | 2017-11-13 | 2020-07-21 | Nio Usa, Inc. | System and method for controlling a vehicle using secondary access methods |
US10369966B1 (en) | 2018-05-23 | 2019-08-06 | Nio Usa, Inc. | Controlling access to a vehicle using wireless access devices |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4251865A (en) * | 1978-12-08 | 1981-02-17 | Motorola, Inc. | Polling system for a duplex communications link |
US4797948A (en) * | 1987-07-22 | 1989-01-10 | Motorola, Inc. | Vehicle identification technique for vehicle monitoring system employing RF communication |
JPH01248865A (ja) * | 1988-03-30 | 1989-10-04 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用情報処理装置 |
JPH0793751B2 (ja) | 1989-04-19 | 1995-10-09 | 日本電気株式会社 | データ処理制御方式 |
US5218629A (en) * | 1989-05-12 | 1993-06-08 | Public Access Cellular Telephone, Inc. | Communication system for message display onboard mass transit vehicles |
JP2819751B2 (ja) * | 1990-03-28 | 1998-11-05 | ブラザー工業株式会社 | 音楽演奏装置 |
US5182555A (en) * | 1990-07-26 | 1993-01-26 | Farradyne Systems, Inc. | Cell messaging process for an in-vehicle traffic congestion information system |
FR2670002B1 (fr) * | 1990-11-30 | 1994-06-24 | Leroy Philippe | Procede et systeme pour determiner la position de mobiles depuis une station de localisation et appareillage pour la mise en óoeuvre du procede. |
US5172321A (en) * | 1990-12-10 | 1992-12-15 | Motorola, Inc. | Vehicle route planning system |
US5132992A (en) * | 1991-01-07 | 1992-07-21 | Paul Yurt | Audio and video transmission and receiving system |
JP3293147B2 (ja) * | 1991-08-28 | 2002-06-17 | 三菱電機株式会社 | 車載用情報表示装置 |
DE4139581C2 (de) * | 1991-11-30 | 1999-01-07 | Bayerische Motoren Werke Ag | Navigationsverfahren für Kraftfahrzeuge |
JPH05235878A (ja) | 1991-12-09 | 1993-09-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 通信システム |
JP2667335B2 (ja) * | 1992-01-22 | 1997-10-27 | 住友電気工業株式会社 | ナビゲーション装置 |
JPH066350A (ja) | 1992-06-22 | 1994-01-14 | Nec Software Ltd | 送信相手先順序決定方式 |
JPH06138256A (ja) | 1992-10-23 | 1994-05-20 | Nippon Tetorapotsuto Kk | 波浪自動観測装置 |
JP2701118B2 (ja) | 1993-02-16 | 1998-01-21 | 株式会社エクォス・リサーチ | ナビゲーション装置 |
JPH06268542A (ja) | 1993-03-09 | 1994-09-22 | Adabu Techno:Kk | データロガーのデータ送信方法 |
JP3445302B2 (ja) | 1993-03-17 | 2003-09-08 | 株式会社日立製作所 | データ転送方法 |
AU5538094A (en) * | 1993-05-14 | 1994-12-12 | Worldwide Notification Systems, Inc. | Apparatus and method of notifying a recipient of an unscheduled delivery |
JP3227272B2 (ja) * | 1993-05-28 | 2001-11-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ナビゲーション装置 |
US5420794A (en) * | 1993-06-30 | 1995-05-30 | James; Robert D. | Automated highway system for controlling the operating parameters of a vehicle |
DE4337726B4 (de) * | 1993-11-05 | 2006-05-11 | Daimlerchrysler Ag | Musikabspieleinrichtung für ein Kraftfahrzeug |
US5515285A (en) * | 1993-12-16 | 1996-05-07 | Car Trace, Incorporated | System for monitoring vehicles during a crisis situation |
US5701451A (en) | 1995-06-07 | 1997-12-23 | International Business Machines Corporation | Method for fulfilling requests of a web browser |
US6049711A (en) | 1995-08-23 | 2000-04-11 | Teletrac, Inc. | Method and apparatus for providing location-based information services |
JP3743037B2 (ja) | 1995-11-01 | 2006-02-08 | 株式会社日立製作所 | 移動端末への情報提供方法、情報提供システム及び移動端末 |
JPH11126209A (ja) | 1997-10-23 | 1999-05-11 | Toshiba Corp | 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体 |
-
1994
- 1994-10-06 JP JP24259194A patent/JP3203979B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-05-18 US US08/443,801 patent/US5648769A/en not_active Ceased
- 1995-05-25 EP EP95303549A patent/EP0706295B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-05-25 DE DE69531981T patent/DE69531981T2/de not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-07-06 US US09/347,918 patent/USRE38781E1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69531981T2 (de) | 2004-08-12 |
USRE38781E1 (en) | 2005-08-23 |
EP0706295B1 (en) | 2003-10-22 |
US5648769A (en) | 1997-07-15 |
EP0706295A3 (en) | 1999-04-07 |
DE69531981D1 (de) | 2003-11-27 |
JPH08106598A (ja) | 1996-04-23 |
EP0706295A2 (en) | 1996-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3203979B2 (ja) | 車両用データ処理システム及び車載データ処理装置並びに車両用データ処理方法 | |
JP4082188B2 (ja) | 交通車両利用案内システム、交通車両利用案内方法及び交通車両利用案内プログラム | |
KR100764112B1 (ko) | 텔레메틱스 단말기 및 이를 이용한 텔레메틱스 서비스 서버 | |
JP2001273593A (ja) | 移動体システムおよび移動体管理システム | |
JPH10185595A (ja) | カーナビゲーションシステム | |
JPH11201762A (ja) | 情報提供システム | |
JP3718990B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001239894A (ja) | 乗物用情報処理装置 | |
JP2006120046A (ja) | 車載情報提供装置および情報提供方法 | |
JP2966211B2 (ja) | 車載用情報通信システムの制御方法 | |
JPH0636186A (ja) | 路上車両間の情報交換システム | |
JP2002032276A (ja) | 車両搭載用通信装置および車両用通信システム | |
JPH1155417A (ja) | 車載用通信電文処理装置 | |
JP2002048590A (ja) | 駐車場へのアクセスシステム | |
US9954988B2 (en) | Phone book synchronization control method and apparatus | |
JP2005047365A (ja) | 車両用情報提供システム及びその方法、車載端末装置、情報センタ | |
JPH07123042A (ja) | 車両用通信装置 | |
JP3687840B2 (ja) | 車両用情報処理装置及び車両用情報通信方法 | |
JPH1062184A (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
JP3721900B2 (ja) | 情報交換システムおよびこれに用いる情報通信端末並びに情報管理装置 | |
JPH03291522A (ja) | 車両目的地案内システム | |
JPH1062190A (ja) | 車載ナビゲーションシステム | |
JPH08161688A (ja) | 自動車用情報送信装置及び車載式情報受信装置 | |
JPH02286450A (ja) | 車両位置追跡方法 | |
JP2003125106A (ja) | 車両用情報提供装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |