JP3133071U - 燃料電池の集電板 - Google Patents
燃料電池の集電板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3133071U JP3133071U JP2007002734U JP2007002734U JP3133071U JP 3133071 U JP3133071 U JP 3133071U JP 2007002734 U JP2007002734 U JP 2007002734U JP 2007002734 U JP2007002734 U JP 2007002734U JP 3133071 U JP3133071 U JP 3133071U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collecting
- plate
- fuel cell
- current collector
- cell according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0269—Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0297—Arrangements for joining electrodes, reservoir layers, heat exchange units or bipolar separators to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0232—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0234—Carbonaceous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/023—Porous and characterised by the material
- H01M8/0241—Composites
- H01M8/0243—Composites in the form of mixtures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料電池の集電板の提供。
【解決手段】板体、一つ以上の接続線、一つ以上の予め製造する集電片を含む。該板体は一つ以上の集電区を具え、該接続線は該板体の表面上に設置し、該集電片は高導電性材料により製造する。該各集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該板体の該各集電区を覆い、かつ該各接続線において延伸接触する。
【選択図】図2
【解決手段】板体、一つ以上の接続線、一つ以上の予め製造する集電片を含む。該板体は一つ以上の集電区を具え、該接続線は該板体の表面上に設置し、該集電片は高導電性材料により製造する。該各集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該板体の該各集電区を覆い、かつ該各接続線において延伸接触する。
【選択図】図2
Description
本考案は一種の燃料電池の集電板に関する。特に一種の高い電流収集能力を具えた集電板で、抗化学反応材料を採用し、こうして燃料或いは電化学反応生成物がその表面に対して加える破壊を効果的に防止することができる燃料電池の集電板に係る。
燃料電池は燃料及び酸化剤が蓄える化学エネルギーを電極反応を通して直接電気エネルギーに転化する発電装置である。燃料電池の種類は非常に多く、分類方式もそれぞれ異なる。電解質の性質の違いに基づき区分するなら、アルカリ性燃料電池、リン酸燃料電池、質子交換膜燃料電池、溶融炭酸塩燃料電池、固体酸化物燃料電池の5種に分類される。しかし、公知の燃料電池は電化学反応を行う過程において、集電板(陽極集電板と陰極集電板)が電流を収集する能力は十分に高い水準を達成できていない。しかも、燃料及び電化学反応生成物中における集電板の長期の抗腐食或いは抗酸化能力も不良で、その使用寿命を短縮している。さらに、公知の集電板は軽量化が不十分であるという欠点の他に、その製造工程は非常に煩雑である。
上記の種々の欠点を克服するため、本考案は集電能力が高く、しかも化学反応に抵抗可能な集電板を提供するものである。
上記課題を解決するため、本考案は下記の燃料電池の集電板を提供する。
それは燃料電池の集電板を提供し、高い電流収集能力を具え、さらにそれは燃料電池の集電板を提供し、燃料電池或いは電化学反応生成物のその表面に対する破壊の進行を効果的に防止可能で、しかも軽量で製造に有利であるなどの長所を具え。
すなわちそれは、板体、一つ以上の接続線、一つ以上の予め製造する集電片を含み、該板体は一つ以上の集電区を具え、該接続線は該板体の表面上に設置し、該集電片は高導電性材料により製造し、該各集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該板体の該各集電区を覆い、かつ該各接続線において延伸接触する燃料電池の集電板を提供する。
請求項1の考案は、板体、一つ以上の接続線、一つ以上の予め製造する集電片を含み、 該板体は少なくとも1個の集電区を具え、
該接続線は該板体の表面上に設置し、
該集電片は導電性材料は高導電性材料により製造し、該集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該板体の該各集電区を覆い、かつ該各接続線において延伸接触することを特徴とする燃料電池の集電板としている。
請求項2の考案は、前記集電片は延伸部を具え、しかも該延伸部は該接続線に接触し、該接続線に電気的に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項3の考案は、前記板体の基材は印刷回路板基板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項4の考案は、前記板体の基材は、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、ガラス基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板などの印刷回路板基板を採用し製造することを特徴とする請求項3記載の燃料電池の集電板としている。
請求項5の考案は、前記高導電性材料は同時に、抗腐食性及び/或いは防酸化の抗化学性材料であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項6の考案は、前記高導電性材料はステンレス材料、金材料、チタン材料、グラファイト材料、炭素金属化合物材料などから選択することを特徴とする請求項5記載の燃料電池の集電板としている。
請求項7の考案は、前記板体は該集電区範囲内において複数個の貫通孔を具えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項8の考案は、前記集電片は一つ以上の貫通孔を具え、該集電区範囲内の該各貫通孔にそれぞれ対応し、しかも該集電片の該各貫通孔の様式は該集電区範囲内の該各貫通孔の様式と一致することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板としている。
請求項9の考案は、前記貫通孔の配置はフェンス式構造を形成することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板としている。
請求項10の考案は、前記貫通孔の配置は網状構造を形成することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板としている。
請求項11の考案は、前記各集電片は点溶接或いはアルゴン溶接或いは粘着の方式により該板体上に圧合密着させることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項12の考案は、前記接続線は印刷式回路であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項13の考案は、前記各集電片は粘着剤を使用し、該板体に圧合密着されることを特徴とする請求項11記載の燃料電池の集電板としている。
請求項14の考案は、前記粘着剤はPrepreg樹脂テープであることを特徴とする請求項13記載の燃料電池の集電板としている。
請求項15の考案は、前記粘着剤はAB接着剤であることを特徴とする請求項13記載の燃料電池の集電板としている。
請求項16の考案は、前記各集電区は陽極集電板の板体に形成し、該各集電区の該各集電片に接着し覆い、該各膜電極組にそれぞれ接触することを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
該接続線は該板体の表面上に設置し、
該集電片は導電性材料は高導電性材料により製造し、該集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該板体の該各集電区を覆い、かつ該各接続線において延伸接触することを特徴とする燃料電池の集電板としている。
請求項2の考案は、前記集電片は延伸部を具え、しかも該延伸部は該接続線に接触し、該接続線に電気的に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項3の考案は、前記板体の基材は印刷回路板基板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項4の考案は、前記板体の基材は、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、ガラス基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板などの印刷回路板基板を採用し製造することを特徴とする請求項3記載の燃料電池の集電板としている。
請求項5の考案は、前記高導電性材料は同時に、抗腐食性及び/或いは防酸化の抗化学性材料であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項6の考案は、前記高導電性材料はステンレス材料、金材料、チタン材料、グラファイト材料、炭素金属化合物材料などから選択することを特徴とする請求項5記載の燃料電池の集電板としている。
請求項7の考案は、前記板体は該集電区範囲内において複数個の貫通孔を具えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項8の考案は、前記集電片は一つ以上の貫通孔を具え、該集電区範囲内の該各貫通孔にそれぞれ対応し、しかも該集電片の該各貫通孔の様式は該集電区範囲内の該各貫通孔の様式と一致することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板としている。
請求項9の考案は、前記貫通孔の配置はフェンス式構造を形成することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板としている。
請求項10の考案は、前記貫通孔の配置は網状構造を形成することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板としている。
請求項11の考案は、前記各集電片は点溶接或いはアルゴン溶接或いは粘着の方式により該板体上に圧合密着させることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項12の考案は、前記接続線は印刷式回路であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
請求項13の考案は、前記各集電片は粘着剤を使用し、該板体に圧合密着されることを特徴とする請求項11記載の燃料電池の集電板としている。
請求項14の考案は、前記粘着剤はPrepreg樹脂テープであることを特徴とする請求項13記載の燃料電池の集電板としている。
請求項15の考案は、前記粘着剤はAB接着剤であることを特徴とする請求項13記載の燃料電池の集電板としている。
請求項16の考案は、前記各集電区は陽極集電板の板体に形成し、該各集電区の該各集電片に接着し覆い、該各膜電極組にそれぞれ接触することを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板としている。
上記のように、本考案の集電板が使用する集電片は、高い導電性と抗腐食性及び/或いは防酸化の抗化学性などの特質を同時に具えるため、本考案集電板の集電能力は優越している。しかも燃料(エタノールなど)或いは電化学反応生成物の集電片表面に対する破壊を効果的に防止可能であるため、燃料電池の交換率を低下させることができる。本考案の集電板中の集電片は一種の金属箔片構造を使用可能であるため、集電片は極めて薄く、よって集電板の体積と重量を大幅に低減することができる。こうして携帯式電子製品中への応用を有利とする。本考案集電板の製造方法は、予め製造する集電片を利用し、点溶接、或いは粘着などの方式を利用し、集電片を板体上に圧合密着させるため、現行の製造工程技術に比べ、非常に便利かつ容易に運用可能である。よって本考案集電板は大量生産に有利である。
本考案の前記の及び他の技術内容、特徴と機能について、以下に図を用い、最適実施例について詳細に説明する。本考案集電板を使用する燃料電池の立体分解図である図1に示すように、左から右に向かって、燃料電池1は陰極集電板10、膜電極組板12、陽極集電板14、流道板16を含む。該膜電極組板12は少なくとも1個の膜電極組120を具え、しかも該陰極集電板10は該膜電極組120構造中の陰極電極(或いは空気電極)の片側に接触する。
本考案集電板の立体分解図である図2に示すように、本考案の集電板2は図1中の燃料電池1の陰極集電板10と陽極集電板14に応用することができる。図2に示すように、本考案の集電板2は板体20、接続線202、集電片22を含む。該板体20の基材は、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、ガラス基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板などの印刷回路板基板を採用し製造することができる。図2に示すように、該板体20はさらに1個以上の集電区200を設置する。該集電区200は、該集電区200範囲内の板体20に予め金属をエッチングにより除去する過程を施し絶縁区を形成し、或いは該板体20上の該集電区200と該接続線202以外の薄金属層をエッチングにより除去し、金属導電配線を形成する。しかも、該各集電区200の所在位置はそれぞれ図1に示す燃料電池1の各膜電極組120の所在位置に対応する。さらに、該板体20の厚みは方向上において、該集電区200に属する板体20を該複数個の貫通孔200aに貫通させる。これにより、該燃料エネルギーは該貫通孔200aを通過し、該膜電極組120に流入する。同時に、該膜電極組120は電化学反応後に生成される反応物(二酸化炭素など)において、該貫通孔200aを通過し流出する。
本考案の板体20は1本以上の接続線202を含み、該板体20の表面上に設置する。しかも、印刷式回路(printed circuitry)により具体的に実施することができる。
さらに、本考案の集電板2は少なくとも1個の予め製造する集電片22を含む。該集電片22は高導電性材料を使用し、しかも抗腐食及び/或いは防酸化の抗化学性材料である。この種の高導電性材料はステンレス材料、金材料、チタン材料、グラファイト材料、炭素金属化合物材料などから選択する。しかも、図1に示すように、該各集電片22はそれぞれ緊密に接触し、かつ該板体20の該各集電区200を覆い、該各接続線202に延伸接触する。さらに、図2に示すように、該集電片22は延伸部222を具え、該延伸部222は該接続線202に接触することができ、該接続線202に電気的に連接し、最後に図1に示す陰極集電板10と陽極集電板14となる。製造工程では、該各集電片22は点溶接、或いはアルゴン溶接、或いは粘着の方式により該板体20上に圧合密着させる。一種の粘着剤(Prepreg樹脂テープ、AB接着剤など)を使用し、該集電片22を該板体20に圧合密着させることができる。
図1に示すように、本考案集電板2の集電区200は該燃料電池1中の陽極集電板14の板体に形成することができ、しかも該各集電区200の該各集電片140に密着し覆い、該燃料電池1中の膜電極組120に接触する。さらに、該陽極集電板14と該流道板16が接触する表面は、該各集電区200範囲内の薄金属層に対応し、化学エッチングなどの方式を使用し除去し、或いは該薄金属層の表面において、一層の薄テフロン(登録商標)を噴射し覆い、或いはPrepreg樹脂テープを接着し覆い、或いは抗腐食金属層(金、炭素、チタン、グラファイトなど)をスパッタリング(電気メッキ)する抗腐食及び/或いは防酸化などの保護プロセスを施す。
この他、図2中では、該集電片22は1個以上の貫通孔220を設置し、該集電区200範囲内の貫通孔200aにそれぞれ対応する。しかも該集電片22の貫通孔220の様式は、該集電区200範囲内の貫通孔200aと一致する。これにより、該燃料或いは空気エネルギーは該貫通孔220を通過することができ、さらに該板体20の貫通孔200aを経由し、該膜電極組120に流入する。
図2の集電板の変化実施例の立体組合せ図である図3に示すように、板体30と集電片32が具える貫通孔34の配置は1種のフェンス式構造を形成する。さらに図2の集電板の別種の変化実施例の立体組合せ図である図4に示すように、板体40と集電片42が具える貫通孔44の配置は1種の網状構造を形成する。すなわち図3と図4は、本考案集電板の形態が図2に示す様式に限定されないことを示しており、さらには当然各種様々な形式とすることができる。図3と図4はその内の1種に過ぎない。
本考案の集電板は、エタノール燃料を採用する燃料電池、或いは液体燃料を採用する燃料電池、気体燃料を採用する燃料電池、固体燃料を採用する燃料電池などの各類の燃料電池に応用することができる。
上記のように本考案の特徴と機能を以下にまとめる。
1.本考案の集電板が使用する集電片は、高い導電性と抗腐食性及び/或いは防酸化の抗化学性などの特質を同時に具えるため、本考案集電板の集電能力は優越している。しかも燃料(エタノールなど)或いは電化学反応生成物の集電片表面に対する破壊を効果的に防止可能であるため、燃料電池の交換率を低下させることができる。
2.本考案の集電板中の集電片は一種の金属箔片構造を使用可能であるため、集電片は極めて薄く、よって集電板の体積と重量を大幅に低減することができる。こうして携帯式電子製品中への応用を有利とする。
3.本考案集電板の製造方法は、予め製造する集電片を利用し、点溶接、或いは粘着などの方式を利用し、集電片を板体上に圧合密着させるため、現行の製造工程技術に比べ、非常に便利かつ容易に運用可能である。よって本考案集電板は大量生産に有利である。
1.本考案の集電板が使用する集電片は、高い導電性と抗腐食性及び/或いは防酸化の抗化学性などの特質を同時に具えるため、本考案集電板の集電能力は優越している。しかも燃料(エタノールなど)或いは電化学反応生成物の集電片表面に対する破壊を効果的に防止可能であるため、燃料電池の交換率を低下させることができる。
2.本考案の集電板中の集電片は一種の金属箔片構造を使用可能であるため、集電片は極めて薄く、よって集電板の体積と重量を大幅に低減することができる。こうして携帯式電子製品中への応用を有利とする。
3.本考案集電板の製造方法は、予め製造する集電片を利用し、点溶接、或いは粘着などの方式を利用し、集電片を板体上に圧合密着させるため、現行の製造工程技術に比べ、非常に便利かつ容易に運用可能である。よって本考案集電板は大量生産に有利である。
1 燃料電池
10 陰極集電板
12 膜電極組板
120 膜電極組
14 陽極集電板
140 集電片
16 流道板
2 集電板
20 板体
200 集電区
200a 貫通孔
202 接続線
22 集電片
220 貫通孔
222 延伸部
30 板体
32 集電片
34 貫通孔
40 板体
42 集電片
44 貫通孔
10 陰極集電板
12 膜電極組板
120 膜電極組
14 陽極集電板
140 集電片
16 流道板
2 集電板
20 板体
200 集電区
200a 貫通孔
202 接続線
22 集電片
220 貫通孔
222 延伸部
30 板体
32 集電片
34 貫通孔
40 板体
42 集電片
44 貫通孔
Claims (16)
- 板体、一つ以上の接続線、一つ以上の予め製造した集電片を含み、
該板体は少なくとも1個の集電区を具え、
該接続線は該板体の表面上に設置し、
該集電片は導電性材料は高導電性材料により製造し、該集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該板体の該各集電区を覆い、かつ該各接続線において延伸接触することを特徴とする燃料電池の集電板。 - 前記集電片は延伸部を具え、しかも該延伸部は該接続線に接触し、該接続線に電気的に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
- 前記板体の基材は印刷回路板基板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
- 前記板体の基材は、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、ガラス基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板などの印刷回路板基板を採用し製造することを特徴とする請求項3記載の燃料電池の集電板。
- 前記高導電性材料は同時に、抗腐食性及び/或いは防酸化の抗化学性材料であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
- 前記高導電性材料はステンレス材料、金材料、チタン材料、グラファイト材料、炭素金属化合物材料などから選択することを特徴とする請求項5記載の燃料電池の集電板。
- 前記板体は該集電区範囲内において複数個の貫通孔を具えることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
- 前記集電片は一つ以上の貫通孔を具え、該集電区範囲内の該各貫通孔にそれぞれ対応し、しかも該集電片の該各貫通孔の様式は該集電区範囲内の該各貫通孔の様式と一致することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板。
- 前記貫通孔の配置はフェンス式構造を形成することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板。
- 前記貫通孔の配置は網状構造を形成することを特徴とする請求項7記載の燃料電池の集電板。
- 前記各集電片は点溶接或いはアルゴン溶接或いは粘着の方式により該板体上に圧合密着させることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
- 前記接続線は印刷式回路であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
- 前記各集電片は粘着剤を使用し、該板体に圧合密着されることを特徴とする請求項11記載の燃料電池の集電板。
- 前記粘着剤はPrepreg樹脂テープであることを特徴とする請求項13記載の燃料電池の集電板。
- 前記粘着剤はAB接着剤であることを特徴とする請求項13記載の燃料電池の集電板。
- 前記各集電区は陽極集電板の板体に形成し、該各集電区の該各集電片に接着し覆い、該各膜電極組にそれぞれ接触することを特徴とする請求項1記載の燃料電池の集電板。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW095206475U TWM298782U (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Power collecting board used for fuel cell |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3133071U true JP3133071U (ja) | 2007-06-28 |
Family
ID=37966950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002734U Expired - Fee Related JP3133071U (ja) | 2006-04-18 | 2007-04-17 | 燃料電池の集電板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080003486A1 (ja) |
JP (1) | JP3133071U (ja) |
DE (1) | DE202007004923U1 (ja) |
TW (1) | TWM298782U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5183080B2 (ja) * | 2007-02-27 | 2013-04-17 | 三洋電機株式会社 | 燃料電池 |
TWI382584B (zh) * | 2008-02-19 | 2013-01-11 | Asia Pacific Fuel Cell Tech | The structure of the fuel cell module |
JP5395625B2 (ja) * | 2009-11-11 | 2014-01-22 | 日東電工株式会社 | 配線回路基板および燃料電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK1109937T3 (da) * | 1998-09-02 | 2009-03-09 | Diadexus Inc | Fremgangsmåde til diagnosticering , monitorering, stadiebestemmelse og billeddiagnostisk undersögelse for forskellige cancere |
-
2006
- 2006-04-18 TW TW095206475U patent/TWM298782U/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-04-03 DE DE202007004923U patent/DE202007004923U1/de not_active Expired - Lifetime
- 2007-04-16 US US11/735,514 patent/US20080003486A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-17 JP JP2007002734U patent/JP3133071U/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080003486A1 (en) | 2008-01-03 |
DE202007004923U1 (de) | 2007-06-21 |
TWM298782U (en) | 2006-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4702304B2 (ja) | 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法及び燃料電池 | |
US8003275B2 (en) | Monopolar membrane-electrode assembly | |
US9240608B2 (en) | Fuel cell assembly | |
US20050202305A1 (en) | Fuel cell apparatus and method of fabrication | |
JP2006156386A (ja) | 燃料電池用金属セパレータ及びその製造方法とこれを含む燃料電池スタック | |
JP2000138067A (ja) | 燃料電池用ガスセパレ―タと該燃料電池用ガスセパレ―タを用いた燃料電池、並びに燃料電池用ガスセパレ―タの製造方法 | |
US9793554B2 (en) | Fuel cell separator and fuel cell | |
US20180375113A1 (en) | Method for producing fuel cell separator | |
CA2482488A1 (en) | Composite films for electrochemical devices | |
JPH10255823A (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JPH11162478A (ja) | 燃料電池用セパレータ | |
JP3133071U (ja) | 燃料電池の集電板 | |
US20090233138A1 (en) | Membrane Electrode and Current Collecting Board Assembly of Electrochemical Cell, and Electrochemical Cell Module | |
WO2001003214A1 (fr) | Separateur de pile a combustible a polymere solide, son procede de fabrication et pile combustible ainsi obtenue | |
CN100463265C (zh) | 单极的膜电极组件 | |
JP2003217611A (ja) | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 | |
EP2095455A1 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP3130802U (ja) | 燃料電池 | |
JP2001325966A (ja) | 燃料電池用セパレータおよび燃料電池 | |
JP3133191U (ja) | 燃料電池に用いる陰極流道板 | |
KR20080065545A (ko) | 연료 전지 조립체를 위한 가요성 흑연/금속 분배 판 | |
CN201041818Y (zh) | 用于燃料电池的集电板 | |
US8137862B2 (en) | Fuel cell | |
KR20070093734A (ko) | 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 | |
JP3123244U (ja) | 燃料電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |