JP3133191U - 燃料電池に用いる陰極流道板 - Google Patents
燃料電池に用いる陰極流道板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3133191U JP3133191U JP2007002738U JP2007002738U JP3133191U JP 3133191 U JP3133191 U JP 3133191U JP 2007002738 U JP2007002738 U JP 2007002738U JP 2007002738 U JP2007002738 U JP 2007002738U JP 3133191 U JP3133191 U JP 3133191U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow path
- plate
- area
- fuel cell
- cathode flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0206—Metals or alloys
- H01M8/0208—Alloys
- H01M8/021—Alloys based on iron
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0228—Composites in the form of layered or coated products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0269—Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04067—Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0213—Gas-impermeable carbon-containing materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0215—Glass; Ceramic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0221—Organic resins; Organic polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0204—Non-porous and characterised by the material
- H01M8/0223—Composites
- H01M8/0226—Composites in the form of mixtures
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/2457—Parallel ribs and/or grooves
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】燃料電池に用いる陰極流道板の提供。
【解決手段】板体11、板体に設置する流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16を含む。流入流道構造は各槽体の間に連接し、流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、同時に流入流道構造と各槽体の相接区域は貫通構造である。各槽体を排列し設置する設置位置は各膜電極組の陰極の設置位置に対応する。流出流道構造は各槽体に連接し、第一貫通区域と第二貫通区域は陽極流道板に対応し設置する。
【選択図】図1
【解決手段】板体11、板体に設置する流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16を含む。流入流道構造は各槽体の間に連接し、流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、同時に流入流道構造と各槽体の相接区域は貫通構造である。各槽体を排列し設置する設置位置は各膜電極組の陰極の設置位置に対応する。流出流道構造は各槽体に連接し、第一貫通区域と第二貫通区域は陽極流道板に対応し設置する。
【選択図】図1
Description
本考案は一種の燃料電池に用いる陰極流道板に関する。特に一種の陰陽極流道板で、全体が極めて軽量で、製造コストが低廉で、同時に陰極燃料と陰極生成物に円滑に流動可能な環境を提供することができる燃料電池に用いる陰極流道板に係る。
燃料電池は燃料が蓄える化学エネルギーを電極反応を通して直接電気エネルギーに転化する発電装置である。燃料電池の種類は非常に多く、分類方式もそれぞれ異なる。電解質の性質の違いに基づき区分するなら、アルカリ性燃料電池、リン酸燃料電池、陽子交換膜燃料電池、溶融炭酸塩燃料電池、固体酸化物燃料電池の5種に分類される。
公知の燃料電池の構造において、流道板は膜電極組(Membrane Electrode Assembly)の両端に設置し、その材質は高い導電性と強度、加工の容易さ、軽量、かつコスト低廉などの特性を備えたものでなければならない。現在、流道板の材料としてはグラファイト、アルミニウム、ステンレスがあるが、通常はグラファイトが採用される。流道板上には流道を加工し、燃料供給の通路とし、該流道を経由し反応物は拡散層に到達し、触媒層に進入し反応を行う。別に、流道板はまた導電性能を備えるため、反応により得られた電流は導電され、応用される。よって流道板は電流収集板(current collection plate)の機能を兼ね備えることができる。
公知の流道板(グラファイトなど)は体積が非常に大きく、しかも軽量化も不十分である。本考案者は公知流道板の欠点に鑑み、本考案を燃料電池に用いる陰極流道板の開発に成功した。
公知の流道板(グラファイトなど)は体積が非常に大きく、しかも軽量化も不十分である。本考案者は公知流道板の欠点に鑑み、本考案を燃料電池に用いる陰極流道板の開発に成功した。
上記課題を解決するため、本考案は下記の燃料電池に用いる陰極流道板を提供する。
それは主に陰極流道板を提供し、それは全体が極めて軽量で、製造コストが低廉で、同時に陰極燃料と陰極生成物に円滑に流動可能な環境を提供することができ、
またそれは集電機能を備えた陰極流道板を提供し、それは燃料電池本体の体積と重量を大幅に減少させることができ、さらに流道板の集電機能を増進可能で、
すなわちそれは板体、該板体に設置する流入流道構造、少なくとも1個以上の槽体、流出流道構造、第一貫通区域、第二貫通区域を含み、
該流入流道構造は該各槽体の間に連接し、該流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、同時に該流入流道構造と該各槽体の相接区域は貫通構造で、
該各槽体を配列し設置する設置位置は各膜電極組の陰極の設置位置に対応し、
該流出流道構造は該各槽体に連接し、
該第一貫通区域と該第二貫通区域は陽極流道板に対応し設置する燃料電池に用いる陰極流道板を提供する。
上記のように、本考案の陰極流道板の全体的重量は軽く、しかも製造コストは低廉で、同時に陰極燃料と陰極生成物にスムーズに流動可能な環境を提供可能である。
それは主に陰極流道板を提供し、それは全体が極めて軽量で、製造コストが低廉で、同時に陰極燃料と陰極生成物に円滑に流動可能な環境を提供することができ、
またそれは集電機能を備えた陰極流道板を提供し、それは燃料電池本体の体積と重量を大幅に減少させることができ、さらに流道板の集電機能を増進可能で、
すなわちそれは板体、該板体に設置する流入流道構造、少なくとも1個以上の槽体、流出流道構造、第一貫通区域、第二貫通区域を含み、
該流入流道構造は該各槽体の間に連接し、該流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、同時に該流入流道構造と該各槽体の相接区域は貫通構造で、
該各槽体を配列し設置する設置位置は各膜電極組の陰極の設置位置に対応し、
該流出流道構造は該各槽体に連接し、
該第一貫通区域と該第二貫通区域は陽極流道板に対応し設置する燃料電池に用いる陰極流道板を提供する。
上記のように、本考案の陰極流道板の全体的重量は軽く、しかも製造コストは低廉で、同時に陰極燃料と陰極生成物にスムーズに流動可能な環境を提供可能である。
請求項1の考案は、板体、流入流道構造、槽体、流出流道構造、第一貫通区域、第二貫通区域を含み、
該流入流道構造は該板体に設置し、少なくとも1個以上の槽体に連接し、該流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、しかも該流入流道構造と該各槽体の相接区域は貫通構造で、
該各槽体は該板体に配列し設置し、該各槽体の設置位置は該各膜電極組の陰極の設置位置に対応し、
該流出流道構造は該板体に設置し、該各槽体に連接し、
該第一貫通区域は該板体の片側に設置し、該第一貫通区域は該板体の面積の一部に貫通区域を設け、
該第二貫通区域は該板体の片側に設置し、該第二貫通区域は該板体の面積の一部に貫通区域を設けることを特徴とする燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項2の考案は、前記陰極流道板はさらに少なくとも1個以上の集電片を含み、該集電片は導電材料で、しかも該各集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該各槽体において固定されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項3の考案は、前記集電片は1個以上の突伸部を含み、該突伸部は該槽体に沿って延伸することを特徴とする請求項2記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項4の考案は、前記槽体は複数本でしかも平行な溝により構成することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項5の考案は、前記板体の基材は抗化学性非導体工程プラスチック基板、グラファイト基板、金属基板、プラスチックカーボン基板、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、グラスファイバー基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板から1種を選択することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項6の考案は、前記集電片はステンレス(SUS316)片、金箔、チタン金属、グラファイト材料、カーボン金属化合物材料、金属合金片、及び低抵抗の高分子導電片などから1種を選択することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項7の考案は、前記陰極流道板は片面陰極流道板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項8の考案は、前記陰極流道板は両面陰極流道板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項9の考案は、前記流道板はさらに印刷式回路を含み、該印刷式回路は該各集電片に電気的に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項10の考案は、前記流道板はさらに少なくとも1個以上の電子部品を含み、該電子部品は該板体に設置することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項11の考案は、前記各電子部品は温度センサー、濃度センサー、液位センサー、加熱部品、冷却部品を含むことを特徴とする請求項10記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項12の考案は、前記第一貫通区域と該第二貫通区域は該板体の同一側に設置することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項13の考案は、前記流出流道構造は複数本でかつ平行な溝で、しかも該溝は該槽体に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
該流入流道構造は該板体に設置し、少なくとも1個以上の槽体に連接し、該流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、しかも該流入流道構造と該各槽体の相接区域は貫通構造で、
該各槽体は該板体に配列し設置し、該各槽体の設置位置は該各膜電極組の陰極の設置位置に対応し、
該流出流道構造は該板体に設置し、該各槽体に連接し、
該第一貫通区域は該板体の片側に設置し、該第一貫通区域は該板体の面積の一部に貫通区域を設け、
該第二貫通区域は該板体の片側に設置し、該第二貫通区域は該板体の面積の一部に貫通区域を設けることを特徴とする燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項2の考案は、前記陰極流道板はさらに少なくとも1個以上の集電片を含み、該集電片は導電材料で、しかも該各集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該各槽体において固定されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項3の考案は、前記集電片は1個以上の突伸部を含み、該突伸部は該槽体に沿って延伸することを特徴とする請求項2記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項4の考案は、前記槽体は複数本でしかも平行な溝により構成することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項5の考案は、前記板体の基材は抗化学性非導体工程プラスチック基板、グラファイト基板、金属基板、プラスチックカーボン基板、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、グラスファイバー基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板から1種を選択することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項6の考案は、前記集電片はステンレス(SUS316)片、金箔、チタン金属、グラファイト材料、カーボン金属化合物材料、金属合金片、及び低抵抗の高分子導電片などから1種を選択することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項7の考案は、前記陰極流道板は片面陰極流道板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項8の考案は、前記陰極流道板は両面陰極流道板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項9の考案は、前記流道板はさらに印刷式回路を含み、該印刷式回路は該各集電片に電気的に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項10の考案は、前記流道板はさらに少なくとも1個以上の電子部品を含み、該電子部品は該板体に設置することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項11の考案は、前記各電子部品は温度センサー、濃度センサー、液位センサー、加熱部品、冷却部品を含むことを特徴とする請求項10記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項12の考案は、前記第一貫通区域と該第二貫通区域は該板体の同一側に設置することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
請求項13の考案は、前記流出流道構造は複数本でかつ平行な溝で、しかも該溝は該槽体に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板としている。
主に板体、該板体に設置する流入流道構造、少なくとも1個以上の槽体、流出流道構造、第一貫通区域、第二貫通区域を含む。該流入流道構造は該各槽体の間に連接し、該流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、同時に該流入流道構造と該各槽体の相接区域は貫通構造である。該各槽体を配列し設置する設置位置は各膜電極組の陰極の設置位置に対応する。該流出流道構造は該各槽体に連接し、該第一貫通区域と該第二貫通区域は陽極流道板に対応し設置する。
本考案の前記の及び他の技術内容、特徴と機能について、以下に図を用い、最適実施例について詳細に説明する。
本考案燃料電池に用いる陰極流道板の最適具体的実施例の立体図である図1に示すように、本考案の陰極流道板1は燃料電池中に応用され、該燃料電池は少なくとも1個以上の膜電極組を備える。本考案の陰極流道板1は板体11、流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16を含む。
本考案燃料電池に用いる陰極流道板の最適具体的実施例の立体図である図1に示すように、本考案の陰極流道板1は燃料電池中に応用され、該燃料電池は少なくとも1個以上の膜電極組を備える。本考案の陰極流道板1は板体11、流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16を含む。
該板体11の基材は抗化学性非導体工程プラスチック基板、グラファイト基板、金属基板、プラスチックカーボン基板、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、グラスファイバー基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板から1種を選択する。
該板体11の表面に上記の流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16などを設置するなら、片面陰極流道板1を形成する。また、上記の流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16などを、該板体11の上表面と下表面に同時に設置するなら、両面陰極流道板1を形成する。
該板体11の表面に上記の流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16などを設置するなら、片面陰極流道板1を形成する。また、上記の流入流道構造12、少なくとも1個以上の槽体13、流出流道構造14、第一貫通区域15、第二貫通区域16などを、該板体11の上表面と下表面に同時に設置するなら、両面陰極流道板1を形成する。
該流入流道構造12は該板体11に設置し、しかも少なくとも1個以上の槽体13に連接する。該流入流道構造12の入口区域は該板体11の表面から下方へと凹溝構造を解説し、同時に該流入流道構造12と該各槽体13の相接区域は貫通構造を採用し、また該相接区域により占められる板体11表面を貫通状とする。
該少なくとも1個以上の槽体13は該板体11において配列設置され、しかも該各槽体13の設置位置は該各膜電極組の陽極の設置位置に対応する。該槽体13を実現する具体的手段は、該板体11の表面から下方へと複数かつ平行の溝を設けるものである。
外部の陰極燃料(空気など)は該流入流道構造12から該陰極流道板1の内部に流入し、続いて、陰極燃料は該各槽体13に導流され流入し、最後に該各膜電極組の陰極に流入する。さらに、該各膜電極組の陰極は電化学反応により生成される陰極生成物(水など)において、それぞれ該各槽体13に流入する。最終的には、陰極生成物と残余陰極燃料は該流出流道構造14に向かって流出する。
該流出流道構造14は該板体11に設置し、しかも該各槽体13に連接する。該流出流道構造14は複数本でかつ平行な溝を採用し、しかも該各溝は該槽体13と相互に連接する。陰極生成物と残余陰極燃料は該流出流道構造14に向かって流出し、該陰極流道板1の外部に流出する。
本考案集電片最適実施例の立体図である図2、本考案集電片を備えた陰極流道板の最適具体的実施例の立体図である図3に示すように、本考案はさらに少なくとも1枚以上の集電片17を含む。
該集電片17の材料は一種の導電材料で、しかも同時に抗腐食及び/或いは防酸化性質を備える抗化学性材料である。例えば、ステンレス(SUS316)片、金箔、チタン金属、グラファイト材料、カーボン金属化合物材料、金属合金片、及び低抵抗の高分子導電片などから1種を選択することができる。
該各集電片17は該各槽体13にそれぞれ緊密に接触し、しかも固定される。該集電片17は少なくとも1個以上の突伸部170を備え、該各突伸部170は該槽体13に沿って延伸する。該集電片17が採用する具体的構造は、該槽体13の具体的構造に従い決定する。
該集電片17の材料は一種の導電材料で、しかも同時に抗腐食及び/或いは防酸化性質を備える抗化学性材料である。例えば、ステンレス(SUS316)片、金箔、チタン金属、グラファイト材料、カーボン金属化合物材料、金属合金片、及び低抵抗の高分子導電片などから1種を選択することができる。
該各集電片17は該各槽体13にそれぞれ緊密に接触し、しかも固定される。該集電片17は少なくとも1個以上の突伸部170を備え、該各突伸部170は該槽体13に沿って延伸する。該集電片17が採用する具体的構造は、該槽体13の具体的構造に従い決定する。
別に、該集電片17と該各槽体13の間には、さらに一枚の導電片(図示なし)を挟み接着する。該導電片は高導電材料を使用し、しかも点溶接の方式を使用し、該各導電片を該各集電片17と該槽体13の間に挟み密着させる。或いは、熱圧合機により樹脂テープ(Pregpreg)を使用し、或いは抗腐食及び/或いは防酸化性質を備える接合剤(ABテープなど)により、該各導電片を該集電片17と該各槽体13間に圧合密着させることができる。さらにスパッタリング、噴射メッキなどのプロセスを採用し、一層の薄金属層を該集電片17の底表面において形成し、或いは一層の薄金属層を該槽体13の上表面において形成することができる。上記の導電片と薄金属層の材質は、白金、銅、銀、カーボン、高導電性金属などから1種を選択する。
上記導電片は少なくとも1個以上の突伸部を備え、該各突伸部は延伸し該槽体13を延伸する。
上記導電片は少なくとも1個以上の突伸部を備え、該各突伸部は延伸し該槽体13を延伸する。
本考案の電子部品を設置する陰極流道板の最適具体的実施例の立体図である図4に示すように、該板体11の該流入流道構造12、該各槽体13、該流出流道構造14、該第一貫通区域15、該第二貫通区域16などによりまだ使用されていない表面には、電子回路(circuitry)を設置することができる。例えば、印刷式銅回路(printed circuitry)を採用し、該印刷式銅回路の表面には、ソルダーマスクなどの保護塗料を塗布する。該印刷式銅配線は該各集電片17と電気的に連接する。さらに該電子回路上には少なくとも1個以上の電子部品18を設置することができる。該各電子部品18は具体的には温度センサー、濃度センサー、液位センサー、加熱部品、冷却部品、加熱ヒューズなどである。
さらに、本考案陰極流道板を対応させる陽極流道板の立体図である図5に示すように、該第一貫通区域15と該第二貫通区域16を陽極流道板2のために設置する。該陰極流道板1の第一貫通区域15は該陽極流道板2の分流部21に重なり、該陽極流道板2の分流部21は貫通構造を採用するため、該第一貫通区域15と該分流部21は相互に重なり、1個の内部小空間を形成することができる。該陰極流道板1の第二貫通区域16は該陽極流道板2の流出孔23に重なり、該陽極流道板2の流出孔23は貫通構造を採用するため、該第二貫通区域16と該流出孔23は相互に重なり、別の1個の内部小空間を形成することができる。
本考案の陰極流道板1はメタノール燃料を採用する燃料電池、或いは液体燃料を採用する燃料電池、気体燃料を採用する燃料電池、固体燃料を採用する燃料電池などの各種燃料電池に応用することができる。
本考案は具体的実施例を上記の通り開示したが、これらは最適実施例に過ぎず、本考案に限定するものではない。当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の製品と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、その各種の変動や潤色も本考案の範疇に属する。したがって本考案の保護範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
本考案は具体的実施例を上記の通り開示したが、これらは最適実施例に過ぎず、本考案に限定するものではない。当該技術を熟知する者なら誰でも、本考案の製品と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、その各種の変動や潤色も本考案の範疇に属する。したがって本考案の保護範囲は、実用新案請求の範囲で指定した内容を基準とする。
1 陰極流道板
2 陽極流道板
11 板体
12 流入流道構造
13 槽体
14 流出流道構造
15 第一貫通区域
16 第二貫通区域
17 集電片
170 突伸部
18 電子部品
21 分流部
23 流出孔
2 陽極流道板
11 板体
12 流入流道構造
13 槽体
14 流出流道構造
15 第一貫通区域
16 第二貫通区域
17 集電片
170 突伸部
18 電子部品
21 分流部
23 流出孔
Claims (13)
- 板体、流入流道構造、槽体、流出流道構造、第一貫通区域、第二貫通区域を含み、
該流入流道構造は該板体に設置し、少なくとも1個以上の槽体に連接し、該流入流道構造の入口区域は凹槽構造で、しかも該流入流道構造と該各槽体の相接区域は貫通構造で、
該各槽体は該板体に排列し設置し、該各槽体の設置位置は該各膜電極組の陰極の設置位置に対応し、
該流出流道構造は該板体に設置し、該各槽体に連接し、
該第一貫通区域は該板体の片側に設置し、該第一貫通区域は該板体の面積の一部に貫通区域を設け、
該第二貫通区域は該板体の片側に設置し、該第二貫通区域は該板体の面積の一部に貫通区域を設けることを特徴とする燃料電池に用いる陰極流道板。 - 前記陰極流道板はさらに少なくとも1個以上の集電片を含み、該集電片は導電材料で、しかも該各集電片はそれぞれ緊密に接着し、しかも該各槽体において固定されることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記集電片は1個以上の突伸部を含み、該突伸部は該槽体に沿って延伸することを特徴とする請求項2記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記槽体は複数本でしかも平行な溝により構成することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記板体の基材は抗化学性非導体工程プラスチック基板、グラファイト基板、金属基板、プラスチックカーボン基板、FR4基板、FR5基板、エポキシ樹脂基板、グラスファイバー基板、セラミック基板、高分子塑化基板、複合式材料基板から1種を選択することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記集電片はステンレス(SUS316)片、金箔、チタン金属、グラファイト材料、カーボン金属化合物材料、金属合金片、及び低抵抗の高分子導電片などから1種を選択することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記陰極流道板は片面陰極流道板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記陰極流道板は両面陰極流道板であることを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記流道板はさらに印刷式回路を含み、該印刷式回路は該各集電片に電気的に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記流道板はさらに少なくとも1個以上の電子部品を含み、該電子部品は該板体に設置することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記各電子部品は温度センサー、濃度センサー、液位センサー、加熱部品、冷却部品を含むことを特徴とする請求項10記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記第一貫通区域と該第二貫通区域は該板体の同一側に設置することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
- 前記流出流道構造は複数本でかつ平行な溝で、しかも該溝は該槽体に連接することを特徴とする請求項1記載の燃料電池に用いる陰極流道板。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW095207401U TWM299356U (en) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | Cathode channel board for fuel cell |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3133191U true JP3133191U (ja) | 2007-07-05 |
Family
ID=38268699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007002738U Expired - Fee Related JP3133191U (ja) | 2006-05-01 | 2007-04-17 | 燃料電池に用いる陰極流道板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070254202A1 (ja) |
JP (1) | JP3133191U (ja) |
DE (1) | DE202007006096U1 (ja) |
TW (1) | TWM299356U (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0613846D0 (en) * | 2006-07-12 | 2006-08-23 | Itm Fuel Cells Ltd | Current distribution system for electrochemical cells |
DE102008033211A1 (de) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | Daimler Ag | Bipolarplatte für eine Brennstoffzellenanordnung, insbesondere zur Anordnung zwischen zwei benachbarten Membran-Elektroden-Anordnungen |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6255012B1 (en) * | 1999-11-19 | 2001-07-03 | The Regents Of The University Of California | Pleated metal bipolar assembly |
US6544681B2 (en) * | 2000-12-26 | 2003-04-08 | Ballard Power Systems, Inc. | Corrugated flow field plate assembly for a fuel cell |
US20050167873A1 (en) * | 2001-02-15 | 2005-08-04 | Integral Technologies, Inc. | Low cost fuel cell bipolar plates manufactured from conductive loaded resin-based materials |
US7208246B2 (en) * | 2002-07-23 | 2007-04-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fuel cell with integrated heater and robust construction |
TWM268744U (en) * | 2005-01-07 | 2005-06-21 | Antig Tech Co Ltd | Fuel cell device with compound power supplies |
TWI311829B (en) * | 2006-06-16 | 2009-07-01 | Nan Ya Printed Circuit Board Corporatio | Flow board of fuel cells |
TWI311830B (en) * | 2006-06-28 | 2009-07-01 | Nan Ya Printed Circuit Board Corporatio | Fuel cell module utilizing wave-shaped flow board |
-
2006
- 2006-05-01 TW TW095207401U patent/TWM299356U/zh not_active IP Right Cessation
-
2007
- 2007-04-17 JP JP2007002738U patent/JP3133191U/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-27 US US11/741,041 patent/US20070254202A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-27 DE DE202007006096U patent/DE202007006096U1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWM299356U (en) | 2006-10-11 |
DE202007006096U1 (de) | 2007-06-28 |
US20070254202A1 (en) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050202297A1 (en) | Fuel cell system in the form of a printed circuit board | |
US8246808B2 (en) | Selective electrochemical deposition of conductive coatings on fuel cell bipolar plates | |
US20070231668A1 (en) | Fuel cell device | |
US7855029B2 (en) | Fuel cell module | |
JP3133191U (ja) | 燃料電池に用いる陰極流道板 | |
US20080199740A1 (en) | Interconnect of a planar fuel cell array | |
TWI311831B (en) | Wave-shaped charge collection plate of fuel cells and method of making the same | |
JP3133071U (ja) | 燃料電池の集電板 | |
JP3133068U (ja) | 燃料電池に用いる陽極流道板 | |
WO2008056958A1 (en) | Solid oxide fuel cell | |
JP3130802U (ja) | 燃料電池 | |
US7592093B2 (en) | Method for manufacturing a flat panel direct methanol fuel cell | |
KR100863869B1 (ko) | 적층식 연료전지 | |
JP3123244U (ja) | 燃料電池装置 | |
CN100570942C (zh) | 燃料电池模块结构 | |
CN2914346Y (zh) | 用于燃料电池的阳极流道板 | |
KR20070001165U (ko) | 연료 전지에 사용되는 음극 러너 판 | |
CN201041818Y (zh) | 用于燃料电池的集电板 | |
US20040191603A1 (en) | Clad metallic bipolar plates and electricity-producing systems and fuel cells using the same | |
CN200953360Y (zh) | 用于燃料电池的阴极流道板 | |
CN100561781C (zh) | 应用于燃料电池中的波浪型集电板的制造方法 | |
TWI398036B (zh) | Direct methanol fuel cell and its making method | |
JP3127445U (ja) | 燃料電池用の集電板 | |
CN2893937Y (zh) | 燃料电池装置 | |
JP2008103332A (ja) | 燃料電池構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |