[go: up one dir, main page]

JP3094074B2 - 多糖ゲル組成物 - Google Patents

多糖ゲル組成物

Info

Publication number
JP3094074B2
JP3094074B2 JP09506592A JP50659297A JP3094074B2 JP 3094074 B2 JP3094074 B2 JP 3094074B2 JP 09506592 A JP09506592 A JP 09506592A JP 50659297 A JP50659297 A JP 50659297A JP 3094074 B2 JP3094074 B2 JP 3094074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysaccharide
gel
composition
crosslinking
crosslinking reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09506592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11509256A (ja
Inventor
オーイエルプ,ベンクト
Original Assignee
キユー・メド・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24001615&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3094074(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by キユー・メド・アクチエボラーグ filed Critical キユー・メド・アクチエボラーグ
Publication of JPH11509256A publication Critical patent/JPH11509256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3094074B2 publication Critical patent/JP3094074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2305/00Characterised by the use of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08J2301/00 or C08J2303/00
    • C08J2305/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、生体適合性多糖ゲル組成物の分野に関し、
さらに特定すればこの種の組成物を架橋して新しいゲル
構造を得る新規な方法に関する。この新しい構造は、従
来知られているゲル組成物に改良された性質を付与する
と同時に、この組成物それ自体および活性成分を含有す
る組成物の新規な使用を可能にする。
発明の背景 生体医学の分野においては水−結合ゲルが広く使用さ
れている。それらは一般に、ポリマーを無限のネットワ
ークに化学的に架橋することにより調製される。生体適
合性ポリマーを用いる場合には、一般に、その生体適合
性を維持するために低い架橋度を用いなければならな
い。しかしながら、用いられる活性成分の適正な効果を
維持するためにはより濃密なゲルが要求されることが多
く、このような場合にはしばしば生体適合性が失われ
る。
水−結合ゲルもしくはヒドロゲルの他の有用な性質
は、ペプチドやさらに大きな生物活性物質をその内部に
包み込んで徐放性組成物を形成できることである。しか
しながら、一般的に活性成分は、それが上述の組成物中
に溶解または包含されたのと同じ割合で放出されるの
で、活性成分の十分な保持時間の達成には実用上の問題
がある。しかも、このようなゲルは活性成分をさらに長
時間保持することを試みて濃密化されると通常、水と自
由に接触する動物組織内では迅速に膨潤する。
医薬的な用途で最も広範に使用されている生体適合性
ポリマーの一つはヒアルロン酸である。これは各生存生
物体内において同一の組成で存在するので、最低限の反
応をもたらし、進歩した医薬的利用を可能にする。その
結果として、それには多くの修飾の試みが行われてき
た。すなわち、アルデヒド、エポキシド、ポリアジリジ
ル化合物およびジビニルスルホンのような物質により架
橋されてきた〔Laurentら,Acta Chem.Scand.18(1964)
No.1,p.274;EP 0 161 887B1号;EP 0 265 116A2号;US 4,
716,154号〕。
WO 87/07898号には、多糖と多官能性エポキシドとの
反応、過剰の上記エポキシドの除去、および最終的な乾
燥操作による上記多糖のフィルム、粉末化材料または類
似の乾燥生成物への架橋が開示されている。しかしなが
ら、ここには、活性化された多糖を希釈し、ついでそれ
を以後実質的に不変の所望の密度または粘稠度に再濃縮
することについては何の示唆もない。
US 5,128,326号には、デポ医薬製剤として使用するた
めの多くの改良ヒアルロン酸が開示されている。開示さ
れたゲル製剤の「チャージング」の方法はすべて、活性
成分のゲル中への拡散ついでその同一の拡散定数での放
出に基づくものである。これに反し、本発明は活性成分
の可溶化に続いて、この活性成分の拡散が全く起こらな
いかあるいはきわめてわずかしか起こらない点までのゲ
ル組成物の濃密化または濃縮に係るものである。
US 5,399,351号には、ゲルとポリマー溶液の混合物で
あり、この溶液はゲルのレオロジー的性質を改良するた
めに用いられている混合物が開示されている。しかしな
がら、この場合も、たとえば第6欄第53〜58行から推察
できるように、可逆的に圧縮されたゲルを開示するもの
である。
発明の概要 本発明によれば、新規な構造を有しそれによって新し
い優れた性質を示す多糖ゲル組成物が、その架橋のため
の新しい技術を用いることにより得られることを全く予
期せずに見出したものである。この新しい架橋の技術
は、製造された多糖ゲル組成物の構造および性質の多様
な制御を可能にし、それがまた、意図された目的に合っ
た最終組成物の調整を可能にするものである。
さらに詳しくは、本発明の一つの目的は、高度な架橋
もしくは重合にもかかわらず生体適合性の維持が可能な
架橋多糖ゲル組成物の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、実質的な程度に架橋されている
にもかかわらず、粘弾性を有する多糖ゲル組成物を提供
することにある。
本発明のさらに他の目的は、多かれ少なかれ非可逆的
に濃密化または濃縮された、すなわち水と接触した場合
に実質的にもしくは限られた程度しか膨潤しない多糖ゲ
ル組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、徐放性組成物またはデポ
組成物として使用するための生物活性物質を包含する多
糖ゲル組成物を提供することにある。
本発明の他の目的は、様々な目的での治療用または予
防用組成物として使用するための様々な生物活性物質を
含有する多糖ゲル組成物を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、治療用または予防用組成
物の製造ならびに哺乳動物とくにヒトへの投与のため
の、上述の組成物の使用を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、本発明の上述の方法にお
いて中間体として得られる部分架橋された活性化多糖ゲ
ル組成物を提供することにある。この中間体は、任意の
所望の場所において、系中で最終的に架橋させることが
できる。
本発明のこれらの目的およびさらに他の目的は、以下
に示すさらに詳細な説明によって明瞭になるものと確信
する。
発明の詳述 本発明の一態様においては、本発明は架橋された生体
適合性多糖ゲル組成物の製造方法を提供し、この方法
は、 水溶性の架橋可能な多糖の水溶液を形成させ、 多糖の架橋のための多官能性架橋剤の存在下に上記多
糖の架橋を開始させ、 ゲル化が起こる前に架橋反応の終結を立体的に障害し
て、活性化された多糖を取得し、ついで 上記活性化多糖が、粘弾性ゲルまでその架橋を継続す
るように非立体障害条件を再導入する工程から構成され
る。
換言すれば、本発明の新規な方法は水溶性の架橋可能
な多糖を少なくとも2つの工程もしくは段階において架
橋する方法に関し、この場合、架橋反応はゲル化が開始
される前に中断され、この中断はその架橋反応を立体的
に障害することによって達成される。ついで、架橋反応
は第二の工程で、立体障害のない条件を再導入すること
によって継続される。
すなわち第一に、上記立体障害により、活性化された
多糖が得られ、その架橋もしくは重合は、単にそれを立
体的に障害しない条件の再導入により継続できることが
全く予期されずに見出されたのである。第二に、この方
法によって得られた多糖ゲル組成物は、相当する架橋反
応を単一工程において完全に架橋されたゲルまで実施し
た場合に得られたと考えられる、粘弾性ゲルではない強
剛かつ濃密なゲル構造を形成しないことも全く予期され
ずに見出されたのである。しかも、上述のように本発明
によって得られる新規なゲル構造は実質的に非可逆性の
ゲル構造を示し、水または他の水性媒質と接触しても見
るべき程度の膨潤を生じない。一般的にこれは、上記再
膨潤が、本発明の方法で得られた容量に基づいて10%未
満であることを意味する。
本発明は何らかの理論によって限定されるものではな
いが、本発明によって得られる新規な構造は、きわめて
強剛な構造を与える著しく濃密なネットワークとは異な
り、存在するポリマー鎖と存在する鎖の伸長の間の架橋
の組合せにあるものと考えられる。このような機構は、
粘弾性生成物が本発明によって得られるという事実から
示唆される。
ここで用いられる「架橋反応の立体障害」の語は、広
い意味で解釈されるべきものである。すなわち、必ずし
も完全な障害と解すべきではなく、むしろ多くの場合、
上述の反応の部分的な障害と解釈される。すなわち、重
要な点は、新たな反応部位が関与して起こる最終的な架
橋反応を可能にする架橋の割合が実質的に低下すること
である。
同様に、「非立体障害条件の再導入」の語もまた、広
い意味で解釈されるべきものであり、一般的には、この
非立体障害条件は必ずしも架橋反応を開始させる場合に
用いられた条件と正確に同一の立体的条件を意味するも
のではない。すなわち一般的に重要なことは、上記非立
体障害条件は、上述の立体障害条件の場合よりも迅速な
反応が起こり得るということである。
架橋反応の立体障害は様々な方法で達成できるが、こ
の点に関する本発明の好ましくは実施態様は、架橋反応
を実施する水性媒質を媒質中の多糖濃度が低下するよう
に希釈することによって立体障害を起こす場合である。
非立体障害条件を再導入するためにも様々な方法が可
能であるが、この点に関する好ましい実施態様は、架橋
反応が実施される水性媒質を蒸発させることによって上
記媒質中の多糖濃度の上昇を達成する場合である。この
点に関する好ましい実施態様には、架橋反応が実施され
る水性媒質を透析する方法がある。
本発明の好ましい実施態様においては、架橋反応の立
体障害は、架橋剤が消費されてしまう前に行われる。こ
れはまた、一般的に、上述の消費されていない架橋剤の
存在下に非立体障害条件が再導入が開始されることを意
味する。
架橋反応の立体障害は、本発明の方法で用いられる総
ゲル化時間の50〜90%の範囲で、組成物の意図された用
途に適当な弾性または粘稠度も考慮して、開始されまた
は実施される。
本発明の概念は当然、架橋が可能で水性媒質に可溶性
の任意の生体適合性に適用することができる。「水溶
性」の語はしたがって広い意味で解釈されるべきであ
り、必ずしも純水である必要はない。すなわち水溶液と
は水が主成分の任意の溶液を意味する。本発明の関連に
おいて好ましい多糖のサブグループはしかしながら、グ
ルコースアミングルカンであり、ヒアルロン酸は中でも
とくに興味のもたれる例である。
本発明に関連して使用される架橋剤は、生体適合性の
前提条件が満足されることの保証を考慮して、多糖との
関連で有用な任意の既知の架橋剤である。しかしながら
好ましくは、架橋剤はアルデヒド、エポキシド、ポリア
ジリジル化合物、グリシジルエーテルおよびジビニルス
ルホンからなる群より選択される。これらの中でとくに
好ましいグループはグリシジルエーテルであり、その中
の好ましい例としては1,4−ブタンジオールジグリシジ
ルエーテルを挙げることができる。またこの関連で「多
官能性」とは二官能性を包含することを付記しなければ
ならない。
多官能性架橋剤の存在下における初期の架橋反応は、
主としてエーテルまたはエステル反応のいずれを促進す
べきかによって、様々なpH値で実施することが可能であ
る。好ましくは、これは上記架橋反応が、エーテル形成
を促進する場合には、アルカリ性pHで、とくに約9を越
えるpHたとえば9〜12のpH範囲で実施されることを意味
する。エステル形成を促進する場合には、上記架橋反応
は酸性のpHとくにpH2〜6で実施するのが好ましい。
本発明の興味ある一態様は、調製された架橋多糖ゲル
組成物が、本発明で製造が可能になった粘弾性組成物を
そのまま使用する場合である。このような粘弾性組成物
は、たとえば、眼科手術において、代用関節滑液とし
て、点眼液として等の有用性があり、上述のように、本
発明は、このような用途に適合する粘弾性の調整を可能
にする。すなわち、本発明の立体的技術を用いれば、多
かれ少なかれランダムなカップリング部位での従来使用
されてきた技術によるよりも制御された方法での鎖の延
長、鎖の分岐、架橋等を得ることが可能である。
さらに本発明によって得られたゲルは、水性媒質の存
在下にもそれらの元の容量を維持していないという事実
から、新規な生成物はこれらのまたは他の医薬的使用に
妨害となるあるいは否定的な容量上の効果を生じること
がない。
本発明によれば、多糖ゲル組成物内に、多糖ゲル担体
にとって望ましいかまたは許容し得る任意の生物活性物
質を包含させることができる。この場合、本発明の方法
に用いられる希釈−濃縮技術により、多糖を非立体障害
条件に付す前に、上記生物活性物質の封入が可能であ
る。すなわち、非立体障害条件一般的には濃縮操作を意
味するのであるから、このような操作は、生物活性物質
が上記担体中に包含されたときよりもさらに凝縮された
相に存在することを意味する。換言すれば、生物活性物
質は、従来既知のゲル架橋反応に比較してはるかに長時
間、保持されることが可能になる。これにより、活性物
質のより優れた徐放性プロフィールを得ることができ
る。
組成物中への生物活性物質の導入に関しては、医薬的
用途にそのまま使用する製剤を得るために、生理的pHお
よび塩濃度条件への条件の調整を行うことが好ましい。
このような生理的調整は、本発明の方法の第二工程がこ
のような条件下に良好に進行することが見出されたよう
に、反応条件としても好ましい。
本発明は、生物活性物質に関し従来の場合における上
記物質の使用に比較して何らかの点で限定されるもので
はない。換言すれば、処理すべき状態が選択されるべき
特定の物質を決定するものである。
しかしながら、本発明に関連して興味ある物質はホル
モン、サイトカイン、ワクチン、細胞、および組織増殖
性物質からなる群より選択することができる。すなわ
ち、これらの物質に関連して、本発明の新規なゲル組成
物の性質の独特の組合せ、すなわち、主として著しいデ
ポまたは徐放性および非膨潤性は、きわめて有利であ
る。
生物活性物質の一つの興味あるグループは、したがっ
て、多糖ゲルがその担体として有利な組織増殖性物質で
ある。このような生成物に関するさらに詳細は、WO 94/
21299号に見いだすことができる。さらに詳しくは、好
ましい組織増殖性物質は、コラーゲン、デンプン、デキ
ストラノーマー、ポリラクチドおよびそれらのコポリマ
ー、ならびにポリ−β−ヒドロキシブチレートおよびそ
れらのコポリマーから選択されるポリマーである。
ホルモンに関してはエリトロポエチンおよびカルシト
ニンがとくに好ましい。
本発明の方法はまた、生物活性物質を、それが多糖ゲ
ル構造またはその架橋剤と反応する官能基を含有するこ
とを条件に、多糖ゲル構造またはその架橋剤との化学反
応によって導入することもできる。これにより、たとえ
ば活性成分の放出速度が、この場合ゲルネットワークか
らの上述の物質の解離または移動速度によらずポリマー
ネットワークの崩壊または分解によって決定されるとい
う独特の性質または組合せが得られる。
本発明に最後に挙げた技術の修飾は、活性成分の官能
基を予め多糖の架橋剤と反応させておいてもよいことを
意味する。多糖の架橋に使用したのと同じ架橋剤を用い
ることが好ましい。
本発明の方法は、新規な多糖ゲル組成物または構造を
提供するので、本発明の他の態様は調製された新規な多
糖ゲル組成物によって表される。この点に関する保護の
範囲には、上記方法によって調製されたすべての多糖ゲ
ル組成物のみでなく、類似の技術によって得られる任意
の多糖ゲル組成物も包含される。
他の方法で表現すると、本発明はまた、架橋可能な多
糖をその多官能性の架橋剤により2工程で架橋し、この
場合、最初の架橋工程はゲル化が起こる前に架橋反応の
立体障害によって終結させ、第二の架橋工程は上記架橋
反応に対して非立体障害条件を再導入することによって
開始させ、この架橋反応を粘弾性ゲルに到達するまで継
続することによってて得られる架橋生体適合性多糖ゲル
組成物を提供するものである。
本発明の方法に関連して好ましいまたは興味がある特
徴として提示された特徴はすべて、上記多糖ゲル組成物
自体にも適用されるものであり、ここにもう一度繰り返
す必要はないと考える。
本発明のさらに他の態様は、非立体障害条件での架橋
反応の最終工程を、以後の段階または部位に、たとえば
組成物の最終的使用時に延期することにより中間体生成
物を取得する場合によって表される。すなわち、架橋反
応の立体障害後に得られる中間体生成物は、架橋反応の
終結をずっと後の段階で実施することが可能な安定性を
有することが見出されたのである。
本発明はまた、治療用または予防用組成物として使用
するための上に定義した組成物に関する。
本発明の他の特徴は、哺乳動物とくにヒトが好ましい
適用例である上述した特定の治療もしくは予防の目的、
組織の増殖およびホルモン処置用の治療または予防用組
成物の製造のための上記組成物の使用である。
最後に、本発明は、哺乳動物とくにヒトの治療および
予防的処置方法においてこのような処置を必要とする哺
乳動物に上に定義された組成物を投与することからなる
方法に関する。
実施例 次に、本発明を以下の非限定的実施例によって例示す
る。
実施例 1 ポリマーの活性化 a.アルカリ性条件下 連鎖球菌の発酵により製造されたヒアルロン酸10gの
形態での多糖をpH>9の1%NaOH 100中に溶解した。1,
4−ブタンジオールジグリシジルエーテルの形態の架橋
剤を0.2%の濃度に添加した。この溶液を40℃で4時間
インキュベートした。
b.酸性条件下 実験は、1aのNaOHに代えて溶液に1%の酢酸を添加す
ることによりpH約2〜6の酸性で行う以外は1aと同様に
実施した。
実施例 2 粘弾性ゲルの調製 1aおよび1bによるインキュベーション溶液を、最終的
に所望の濃度の2倍容または約0.5〜1%に希釈し、中
和した。このゲルをついでロータリーエバポレーターで
蒸発させて粘弾性ゲルとした。
実施例 3 デキストラノーマー粒子を含有するゲルの調製 1aおよび1bのインキュベーション溶液を濃度1%に希
釈し、この溶液に、20gの乾燥デキストラノーマー粒子
〔Sephadex(R)25,Pharmacia〕を混合した。粒子は、デ
キストラノーマービーズによる水の吸着によって達成さ
れるヒアスロン酸の濃縮の結果として数分で、ヒアルロ
ン酸ポリマーの架橋により封入された。
得られた粘弾性は安定で、オートクレーブ処理が可能
であり、細い皮下注射用の注射針によって注射すること
ができる。
実施例 4 エリトロポエチン(EPO)含有デポ製剤として使用する
ためのゲルの調製 実施例1aで得られたインキュベーション溶液を濃度1
%に希釈し、製造業者(Ortho Biotech Inc.,Raithan,U
SA)の説明書に従いクエン酸緩衝液を添加して水溶液中
で良好な安定性を示すpHに調製した。攪拌下にEPO 5×1
06IUを加えた。この溶液を1/4容に蒸発させると、ポリ
マーが架橋されてデポ製剤を生じ、20,000IU/ml量のEPO
が回収された。
実施例 5 カルシトニン含有エポ製剤として使用するためのゲルの
調製 サケからのカルシトニン100IU/ml〔Miacalcic(R)Sand
oz〕を実施例1bによって製造された2%ポリマー溶液と
混合し、この溶液をロータリーエバポレーターで5%
(250IU/ml)に濃縮した。右前肢に慢性的な跛行を有す
るウマを2週間、毎週2ml s.c.の注射によって処置し
た。その後6週で上述のウマは痛みが消失した。血清カ
ルシウムはわずか12%に低下した。
実施例 6 持続的に放出されるヘパリンを含有するゲルの調製 実施例4の希釈活性化ポリマー中に、ヘパリンを、ポ
リマーの5%量溶解させた。得られた混合物を1時間平
衡化し、ついで1/4の容量に蒸発させた。その凝固阻害
性の放出は生理食塩水中における16日間のインキュベー
ション中、認められた。
実施例 7 立体的に制御された位置にヘパリンが共有結合したゲル
の調製 実施例1の活性化ポリマーを激しく攪拌しながらメタ
ノール中で沈殿させた。得られた微細な糸状の沈殿を一
夜乾燥した。ヘパリンは実施例1によって活性化した。
上記インキュベーション後に(40℃,4時間)ポリマー沈
殿を活性化ヘパリン溶液と混合した。この混合物を一夜
インキュベートし、翌日にゲル溶液を中和し、粒状化
し、残留する反応原料を洗浄した。
形成されたゲルは増殖因子、とくに塩基性線維芽細胞
増殖因子(bFGF)を結合できたが、全血の凝固の阻害は
全く示さなかった。
実施例 8 キトサンの陽性に荷電した基を含むゲルの調製 7.5gのヒアルロン酸ポリマーおよび2.5gのキトサン
〔Cure(R),Protan参照〕の混合物のインキュベーション
を、実施例1に従って実施した。解離および中和後に、
共重合した粘弾性溶液が得られた。この溶液は治癒の遅
い疼痛性患部に適用すると治癒促進性を有する。
実施例 9 立体的にカップリングさせたゲルの調製 7.5gのヒアルロン酸を実施例1aに従って活性化した。
同様にしてデキストラン2.5gを活性化した。ヒアルロン
酸をメタノール中で沈殿させ、この沈殿をついで希釈し
た活性化0.5%デキストラン溶液500mlと混合した。攪拌
し、pHおよび塩濃度を調整すると、粘弾性溶液が得られ
た。この溶液5mlを触痛と「クリーキング」の形の炎症
を繰り返し示したアキレス腱鞘に注入した。4週間後に
アキレス腱の問題は消失した。
実施例 10 GMCSFを含有する治療用デポ剤として使用するためのゲ
ル調製 生成物は実施例5に従って調製されたが、カルシトニ
ンに代えて顆粒球マクロファージ−コロニー刺激因子、
GMCSF〔Leucomax(R)〕1mg/gポリマーを添加した。
実施例 11 インフルエンザA2型死滅ウイルス含有ゲルの調製 EPOに代え、希釈活性1%ポリマー溶液100m当り、40
960HAUの死滅インフルエンザウマウイルスを加えた以外
は、実施例4と同様にして調製を実施した。4×に濃縮
後、製剤は1600HAU/mlを含有した。流行性インフルエン
ザに関連ある100頭以上のウマにワクチン接種を行い、
この製剤は感染の防御にきわめて有効であり、この防御
は長期に(6ヵ月以上)維持されることが見出された。
実施例 12 生存細胞懸濁液を含有する新鮮なゲルの調製 5mlの線維芽細胞培養体を実施例1aによる中和溶液100
mlと混合した。この混合物に酸素を飽和させ、半容量に
乾燥した。生存細胞を含有する粘弾性溶液が得られた。
実施例 13 短鎖小ペプチドを含有する濃密な微粒子化ゲルの調製 実施例1aによる活性化中和ゲルに、12アミノ酸を有す
るぺプチド5mgを添加した。このゲルを攪拌しながら10
%に蒸発させ、鉱油に懸濁した。メタノールを添加後、
乾燥ゲル粒子をろ過し、残留する鉱油から完全に洗浄し
た。
実施例 14 実施例13による短鎖小ペプチドを含む濃密微粒子化ゲル
を含有するゲルの調製 実施例1aにより活性化された中和ポリマーの1%溶液
に実施例13からの微小球を加えた。ゲルをついでその容
量の半分に蒸発させた。微細に分散した微小球を含有す
る均一な注射可能の安定なゲルが形成された。
実施例 15 サイズ40〜120μmの球状ポリメチルメタクリレート(P
MMA)ビーズ含有ゲルの調製 実施例1aに従って1%に希釈し、中和活性化されたポ
リマー5gに100mgのポリメチルメタクリレート(PMMA)
の球体を添加した。3%のポリマーゲルに蒸発させると
安定な注射可能の粘弾性ゲルが得られた。
実施例 16 疎水性抗原が添加された500nm PMMAフラグメント含有ゲ
ルの調製 実施例11に従ってA2ウイルスから調製されたヘマグル
チニン抗原を500nm PMMA粒子上に疎水性相互作用によっ
て吸着させた。上記粒子を、実施例15による1%溶液に
加え、容量を半分に低下させた。安定な均一の粘弾性ゲ
ルが形成し、これは高いアジュバント効果を有するワク
チンとして有用であった。
実施例 17 常法によって調製されたゲルおよび本発明に従って調製
されたゲルの間の水が自由に利用できる条件下での再膨
潤の程度の比較 Laurentら,1964ならびに上述の実施例1および2に従
って調製されたヒアルロン酸ゲルをそれらの膨潤容量の
半分に乾燥した。ついでそれらをそれらの元の溶液に中
に再導入した。既知のゲルはそれらの元の容量に膨潤し
たが、本発明の実施例1および2によるゲル組成物はわ
ずかな限界の(10%)膨潤を示したにすぎなかった。
実施例 18 ヒアルロン酸によりゲルに共重合化されたEPOおよびEPO
が上記ゲルの濃縮によって封入された実施例1によるゲ
ルの生物活性の比較 慢性的な尿毒症により生じる貧血をEprev(R)(CILA
G)で処置されている4例の患者を2ヵ月、それぞれの
月について以下の投与計画に従った用量で処置した: 直接ゲル化デポ剤:EPOの存在化に実施例11に従い緩和な
条件下にエポキシド架橋。
対象:US 4,141,973号に従い調製された鶏冠からの分
子量約6×106の4%ヒアルロン酸(Healon(R)Pharmaci
a)中に溶解したEPO。
濃縮:濃縮によってゲル化した活性化ゲル内に封入さ
れたEPO。
用量はヘモグロビンレベルを維持するために患者に通
常要求された1月あたりの総用量として選択した。EPO
の血清レベルは免疫化学的方法によって定期的に分析し
た。
結 果 デポ製剤の機能性効果を表現する一般的方法は曲線面
積(EPO単位×日)を計算する方法である。この試験で
は血中のヘモグロビンレベルの形でのバイオアベイラビ
リティーも、0=維持、+=増加および−=減少として
与える。
結 論 濃縮したデポ剤中へのEPOの封入は分析期間中最高の
可能な放出を示した。EPOの存在下にゲル化反応を実施
する試みはこのホルモンを分解し、きわめて低い放出し
か記録できなかった。

Claims (29)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架橋された生体適合性多糖ゲル組成物の製
    造方法において、 水溶性の架橋可能な多糖の水溶液を形成させ、 多糖の架橋のための多官能性架橋剤の存在下に上記多糖
    の架橋を開始させ、 ゲル化が起こる前に架橋反応の終結を立体的に障害し
    て、活性化された多糖を取得し、ついで 上記活性化多糖が粘弾性ゲルに至るまで架橋を完結する
    ように非立体障害条件を再導入する 各工程からなる方法。
  2. 【請求項2】多糖はグルコースアミングルカンからなる
    群より選択される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】上記グルコースアミングルカンはヒアルロ
    ン酸である請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】架橋剤は、エポキシド、ポリアジリジル化
    合物およびグリシジルエーテルからなる群より選択され
    る請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】上記グリシジルエーテルは1,4−ブタンジ
    オールジグリシジルエーテルである請求項4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】架橋反応の立体障害は架橋反応が実施され
    ている水性媒質を希釈して上記媒質中の多糖の濃度の低
    下を達成することからなる請求項1〜5のいずれかに記
    載の方法。
  7. 【請求項7】非立体障害条件の上記再導入は、架橋反応
    が実施されている水性媒質を蒸発させて上記媒質中の多
    糖の濃度の上昇を達成することからなる請求項1〜6の
    いずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】非立体障害条件の上記再導入は、架橋反応
    が実施されている水性媒質の透析である請求項1〜6の
    いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】多官能性架橋剤の存在下における初期の架
    橋反応はアルカリ性pH好ましくはpH9以上で実施してエ
    ーテル架橋反応を促進する請求項1〜8のいずれかに記
    載の方法。
  10. 【請求項10】多官能性架橋剤の存在下における初期の
    架橋反応は酸性pH、好ましくはpH2〜6において実施し
    てエステル架橋反応を促進する請求項1〜8のいずれか
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】架橋反応の上記立体障害は上記架橋剤が
    消費されてしまう前に行う請求項1〜10のいずれかに記
    載の方法。
  12. 【請求項12】生物活性物質は架橋多糖ゲル組成物中
    に、その調製時に好ましくは生理的なpHおよび塩濃度条
    件において封入される請求項1〜11のいずれかに記載の
    方法。
  13. 【請求項13】上記活性物質は、活性化多糖を非立体障
    害条件に付す前に上記活性化多糖中に溶解または分散す
    ることによってゲル組成物内に封入する請求項12記載の
    方法。
  14. 【請求項14】上記生物活性物質は、ホルモン、サイト
    カイン、ワクチン、細胞、および組織増殖性物質からな
    る群より選択される請求項12および13のいずれかに記載
    の方法。
  15. 【請求項15】上記組織増殖性物質はコラーゲン、デン
    プン、デキストラノーマー、ポリラクチドおよびそれら
    のコポリマーならびにポリ−β−ヒドロキシブチレート
    およびそれらのコポリマーから選択されるポリマーであ
    る請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】上記ホルモンはエリトロポエチンおよび
    カルシトニンからなる群より選択される請求項14記載の
    方法。
  17. 【請求項17】上記生物活性物質は多糖と反応する官能
    基を含有し、多糖との化学反応によってゲル構造内に封
    入される請求項12〜16のいずれかに記載の方法。
  18. 【請求項18】官能基を含有する上記生物活性物質を予
    め多糖に対する架橋剤好ましくは多糖の架橋に使用され
    るのと同じ架橋剤と反応させる請求項17記載の方法。
  19. 【請求項19】請求項1〜18のいずれかに記載の方法に
    よって調製された、すべての架橋生体適合性多糖ゲル組
    成物。
  20. 【請求項20】請求項1〜18のいずれかに記載の方法に
    より架橋反応の上記非立体障害条件を再導入することに
    よる、活性化多糖の架橋の継続の前に得られる部分架橋
    生体適合性活性化多糖ゲル組成物。
  21. 【請求項21】架橋可能な多糖をその多官能性の架橋剤
    により2工程で架橋し、最初の架橋工程はゲル化が起こ
    る前に架橋反応の立体障害により終結させ、第二の架橋
    工程は上記架橋反応に対して非立体障害条件を再導入す
    ることによって開始させ粘弾性ゲルに到達するまで架橋
    反応を継続することによって得られる架橋生体適合性多
    糖ゲル組成物。
  22. 【請求項22】請求項2〜11のいずれかに記載のいずれ
    かの特徴によって定義される請求項21記載の架橋生体適
    合性多糖ゲル組成物。
  23. 【請求項23】生物活性物質が封入されている請求項21
    および22のいずれかに記載の架橋生体適合性多糖ゲル組
    成物。
  24. 【請求項24】上記生物活性物質は請求項12〜18のいず
    れかに定義される物質である請求項23記載の架橋生体適
    合性多糖ゲル組成物。
  25. 【請求項25】請求項21〜24のいずれかに定義される治
    療用または予防用多糖ゲル組成物。
  26. 【請求項26】デポ製剤として適合された請求項25記載
    の組成物。
  27. 【請求項27】治療用または予防用組成物として使用す
    るための請求項21〜24のいずれかに記載の組成物。
  28. 【請求項28】哺乳動物とくにヒトの組織増殖のための
    治療用または予防用組成物の製造のための請求項21〜24
    のいずれかに記載の組成物の使用。
  29. 【請求項29】哺乳動物とくにヒトのとくにホルモン処
    置のための治療用または予防用デポ組成物の製造のため
    の請求項21〜24のいずれかに記載の組成物の使用。
JP09506592A 1995-07-17 1996-05-28 多糖ゲル組成物 Expired - Lifetime JP3094074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US503,323 1995-07-17
US08/503,323 1995-07-17
US08/503,323 US5827937A (en) 1995-07-17 1995-07-17 Polysaccharide gel composition
PCT/SE1996/000684 WO1997004012A1 (en) 1995-07-17 1996-05-28 Polysaccharide gel composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509256A JPH11509256A (ja) 1999-08-17
JP3094074B2 true JP3094074B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=24001615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09506592A Expired - Lifetime JP3094074B2 (ja) 1995-07-17 1996-05-28 多糖ゲル組成物

Country Status (25)

Country Link
US (1) US5827937A (ja)
EP (1) EP0839159B1 (ja)
JP (1) JP3094074B2 (ja)
KR (1) KR100314488B1 (ja)
CN (1) CN1083849C (ja)
AT (1) ATE204000T1 (ja)
BR (2) BR9609534B1 (ja)
CA (1) CA2226488C (ja)
CZ (1) CZ290755B6 (ja)
DE (2) DE839159T1 (ja)
DK (1) DK0839159T3 (ja)
EA (1) EA001500B1 (ja)
ES (1) ES2161368T3 (ja)
GR (1) GR3037065T3 (ja)
HU (1) HU220257B (ja)
MX (1) MX9800484A (ja)
NO (1) NO315274B1 (ja)
NZ (1) NZ312229A (ja)
PL (1) PL188071B1 (ja)
PT (1) PT839159E (ja)
SI (1) SI0839159T1 (ja)
SK (1) SK282431B6 (ja)
TR (1) TR199800072T1 (ja)
UA (1) UA48980C2 (ja)
WO (1) WO1997004012A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041627A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Shiseido Company Ltd. 膨潤性架橋ヒアルロン酸粉末及びその製造方法
US9855206B2 (en) 2012-10-17 2018-01-02 Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. Hyaluronic acid gel and manufacturing method thereof

Families Citing this family (159)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968110B2 (en) * 1992-02-11 2011-06-28 Merz Aesthetics, Inc. Tissue augmentation material and method
US7060287B1 (en) 1992-02-11 2006-06-13 Bioform Inc. Tissue augmentation material and method
US6537574B1 (en) 1992-02-11 2003-03-25 Bioform, Inc. Soft tissue augmentation material
WO1997044016A1 (en) * 1996-05-23 1997-11-27 Samyang Corporation Locally administrable, biodegradable and sustained-release pharmaceutical composition for periodontitis and process for preparation thereof
TW586934B (en) * 1997-05-19 2004-05-11 Sumitomo Pharma Immunopotentiating composition
US7192984B2 (en) * 1997-06-17 2007-03-20 Fziomed, Inc. Compositions of polyacids and polyethers and methods for their use as dermal fillers
DK0999854T3 (da) 1997-07-29 2004-02-09 Alcon Mfg Ltd Omskiftelige viskoelastiske systemer, der indeholder galactomannanpolymerer og -borater
GB9902412D0 (en) * 1999-02-03 1999-03-24 Fermentech Med Ltd Process
GB9902652D0 (en) 1999-02-05 1999-03-31 Fermentech Med Ltd Process
US8188043B2 (en) * 1999-07-28 2012-05-29 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Jr. University Nicotine in therapeutic angiogenesis and vasculogenesis
KR100721752B1 (ko) 2000-01-24 2007-05-25 쿠라레 메디카루 가부시키가이샤 수팽윤성 고분자 겔 및 그 제조법
SE0004928D0 (sv) * 2000-12-29 2000-12-29 Apbiotech Ab A method for the manufacturing of porous material
FR2819722B1 (fr) * 2001-01-19 2006-11-24 Corneal Ind Utilisation de l'acide hyaluronique ou d'au moins l'un de ses sels dans le cadre d'un traitemnet chirurgical de la presbytie
US8580290B2 (en) * 2001-05-08 2013-11-12 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Heparosan-based biomaterials and coatings and methods of production and use thereof
US20070078435A1 (en) * 2001-06-14 2007-04-05 Corbett Stone Tissue augmentation methods using a medical injection apparatus
ES2294180T3 (es) 2001-12-11 2008-04-01 Ceapro Inc. Composiciones de beta-glucano de cereales, metodos de preparacion y usos de las mismas.
KR20040009891A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 주식회사 엘지생명과학 히알루론산의 유도체 겔 및 그 제조방법
JP4636883B2 (ja) * 2002-11-21 2011-02-23 中外製薬株式会社 薬物徐放担体
FR2861734B1 (fr) 2003-04-10 2006-04-14 Corneal Ind Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus
AU2003901834A0 (en) 2003-04-17 2003-05-01 Clearcoll Pty Ltd Cross-linked polysaccharide compositions
JP2004323454A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Chisso Corp 薬剤
WO2005012364A2 (fr) * 2003-07-30 2005-02-10 Anteis S.A. Matrice complexe a usage biomedical
WO2005040224A1 (ja) * 2003-10-29 2005-05-06 Teijin Limited ヒアルロン酸化合物、そのハイドロゲルおよび関節治療用材料
TW200526253A (en) * 2003-11-14 2005-08-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Cross-linked polysaccharide microparticles and process for producing the same
US8124120B2 (en) * 2003-12-22 2012-02-28 Anika Therapeutics, Inc. Crosslinked hyaluronic acid compositions for tissue augmentation
US8524213B2 (en) * 2003-12-30 2013-09-03 Genzyme Corporation Polymeric materials, their preparation and use
FR2865737B1 (fr) * 2004-02-03 2006-03-31 Anteis Sa Gel reticule biocompatible
US20050226936A1 (en) 2004-04-08 2005-10-13 Q-Med Ab Method of soft tissue augmentation
SE0401182D0 (sv) * 2004-05-05 2004-05-05 Q Med Ab Novel use of a viscoelastic composition
EP1753787B1 (en) 2004-05-20 2016-10-19 Mentor Worldwide LLC Method of covalently linking hyaluronan and chitosan
JP5060131B2 (ja) * 2004-09-07 2012-10-31 中外製薬株式会社 水溶性ヒアルロン酸修飾物の製造方法
WO2006051950A1 (ja) * 2004-11-15 2006-05-18 Shiseido Co., Ltd. 架橋ヒアルロン酸ゲルの製造方法
US20060105022A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Shiseido Co., Ltd. Process for preparing crosslinked hyaluronic acid gel
CA2590159C (en) 2004-12-30 2011-07-12 Genzyme Corporation Regimens for intra-articular viscosupplementation
EP1877447B1 (en) 2005-05-05 2016-12-21 Sensient Flavors Inc. Production of beta-glucans and mannans
EP1890749A1 (en) * 2005-06-16 2008-02-27 Artes Medical, Inc. Liquid crystal polymer syringes and containers and methods of use for long term storage of filler materials
KR101250846B1 (ko) * 2005-07-04 2013-04-05 주식회사 엘지생명과학 히알루론산 가교물의 제조방법
US20070102010A1 (en) * 2005-10-07 2007-05-10 Lemperle Stefan M Naso-pharyngeal tissue engineering
CN100379763C (zh) * 2006-01-12 2008-04-09 武汉大学 交联茯苓多糖及其制备方法和用途
US20070184087A1 (en) 2006-02-06 2007-08-09 Bioform Medical, Inc. Polysaccharide compositions for use in tissue augmentation
US20070212385A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 David Nathaniel E Fluidic Tissue Augmentation Compositions and Methods
DE102006013594A1 (de) * 2006-03-22 2007-09-27 Biopolymer Gmbh & Co. Kg Quervernetzte Gele von Hyaluronsäure und deren Verwendung
WO2007136738A2 (en) * 2006-05-19 2007-11-29 Trustees Of Boston University Novel hydrophilic polymers as medical lubricants and gels
FR2909285A1 (fr) * 2006-12-01 2008-06-06 Anteis Sa "utilisation d'un gel anti-adhesif et anti fibrotique"
US8987230B2 (en) * 2007-05-01 2015-03-24 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Hybrid gel comprising chemically crosslinked hyaluronic acid derivative and pharmaceutical composition comprising the same
WO2008143681A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-27 Medicis Pharmaceutical Corporation Methods for identifying areas of a subject's skin that appear to lack volume
US8658148B2 (en) * 2007-06-22 2014-02-25 Genzyme Corporation Chemically modified dendrimers
FR2918377B1 (fr) * 2007-07-05 2010-10-08 Estelle Piron Gel co-reticule de polysaccharides
US20090023631A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Lorenc Z Paul Composition and Method of Use for Soft Tissue Augmentation/Drug Delivery
US8455459B2 (en) 2007-08-02 2013-06-04 Medicis Pharmaceutical Corporation Method of applying an injectable filler
US20090204101A1 (en) * 2007-08-20 2009-08-13 Wortzman Mitchell S Method of applying an injectable filler
WO2009044403A2 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Juvenis Ltd. Injectable biodegradable polymer compositions for soft tissue repair and augmentation
KR101577471B1 (ko) 2007-11-16 2015-12-14 알러간, 인코포레이티드 자색반병의 치료를 위한 조성물 및 방법
US8394782B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having increased longevity
US20090143348A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Ahmet Tezel Polysaccharide gel compositions and methods for sustained delivery of drugs
US9687559B2 (en) * 2008-03-19 2017-06-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Heparosan polymers and methods of making and using same for the enhancement of therapeutics
US9925209B2 (en) 2008-03-19 2018-03-27 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Heparosan-polypeptide and heparosan-polynucleotide drug conjugates and methods of making and using same
GB2459438B (en) * 2008-04-10 2010-10-06 Kythera Biopharmaceuticals Inc Systems and methods for transdermal photo-polymerization
EP2280739B1 (en) * 2008-06-03 2012-07-04 Actamax Surgical Materials LLC A tissue coating for preventing undesired tissue-to-tissue adhesions
US8357795B2 (en) 2008-08-04 2013-01-22 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
AU2009288118B2 (en) 2008-09-02 2014-12-11 Allergan, Inc. Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
CN101445566B (zh) * 2008-12-11 2011-05-04 彭秀兰 No增放剂精氨酸氨基多糖及其生产方法
US9173975B2 (en) 2009-04-24 2015-11-03 Ingeneron, Inc. Reparative cell delivery via hyaluronic acid vehicles
IT1395392B1 (it) 2009-08-27 2012-09-14 Fidia Farmaceutici Geli viscoelastici come nuovi filler
US8273725B2 (en) 2009-09-10 2012-09-25 Genzyme Corporation Stable hyaluronan/steroid formulation
EP2498764B1 (en) 2009-11-09 2017-09-06 Spotlight Technology Partners LLC Fragmented hydrogels
CA2780294C (en) 2009-11-09 2018-01-16 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
US9114188B2 (en) 2010-01-13 2015-08-25 Allergan, Industrie, S.A.S. Stable hydrogel compositions including additives
US20110172180A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie. Sas Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use
CA2792729C (en) 2010-03-12 2016-06-28 Allergan Industrie, Sas Fluid compositions for improving skin conditions
DK2550027T4 (da) 2010-03-22 2019-05-13 Allergan Inc Tværbundne polysaccharid- og protein-polysaccharid-hydrogeler til blødvævsforøgelse
JP5684903B2 (ja) * 2010-06-08 2015-03-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 粒状の可逆的に架橋したポリマー材料の調製方法
WO2012008722A2 (ko) 2010-07-12 2012-01-19 신풍제약 주식회사 조직 증강용 충전 조성물
US9005605B2 (en) 2010-08-19 2015-04-14 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8889123B2 (en) 2010-08-19 2014-11-18 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8883139B2 (en) 2010-08-19 2014-11-11 Allergan Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
CA2809893A1 (en) * 2010-09-02 2012-03-08 Mcmaster University Hyaluronic acid-containing biopolymers
FR2968996B1 (fr) 2010-12-17 2013-04-12 Anteis Sa Formulation aqueuse injectable sterile utilisee en ophtalmologie
EP2484387A1 (en) 2011-02-03 2012-08-08 Q-Med AB Hyaluronic acid composition
US20140065221A1 (en) 2011-03-31 2014-03-06 Galderma Research & Development Compositions comprising a filler product and at least one bioresorbable and biodegradable silica-based material
WO2012146031A1 (zh) * 2011-04-26 2012-11-01 北京爱美客生物科技有限公司 透明质酸与羟丙基甲基纤维素复合凝胶及制备方法
US20130096081A1 (en) 2011-06-03 2013-04-18 Allergan, Inc. Dermal filler compositions
US9393263B2 (en) 2011-06-03 2016-07-19 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
KR102015676B1 (ko) 2011-06-03 2019-10-21 알러간, 인코포레이티드 항산화제를 포함하는 피부 충전제 조성물
US9408797B2 (en) 2011-06-03 2016-08-09 Allergan, Inc. Dermal filler compositions for fine line treatment
EP2736545B1 (en) 2011-07-28 2016-01-06 Harbor Medtech, Inc. Crosslinked human or animal tissue products and their methods of manufacture and use
US9662422B2 (en) 2011-09-06 2017-05-30 Allergan, Inc. Crosslinked hyaluronic acid-collagen gels for improving tissue graft viability and soft tissue augmentation
US20130244943A1 (en) 2011-09-06 2013-09-19 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications
EP2581079B1 (en) * 2011-10-11 2016-12-07 BioPolymer GmbH & Co. KG Combination of hyaluronic acid and prilocaine
ITAN20110138A1 (it) 2011-10-12 2012-01-11 Regenyal Lab S R L Sintesi di un gel iniettabile multifasico a base di acido ialuronico monofasico libero e reticolato e di acido ialuronico bifasico associato con idrossiapatite con inibitore della ialuronidasi microincapsulato.
KR20140059238A (ko) * 2011-11-11 2014-05-15 미바 메디컬 아이엔시. 주사 시술용 보형물
US9333245B2 (en) 2012-03-12 2016-05-10 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for treating wounds and reducing the risk of incisional hernias
KR101240518B1 (ko) 2012-03-26 2013-03-11 주식회사 제네웰 생체 적합성 고분자를 이용한 이식용 재료
AU2013237894B2 (en) 2012-03-30 2018-06-21 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma High molecular weight heparosan polymers and methods of production and use thereof
CN102614111B (zh) * 2012-04-05 2013-11-06 苏州豫源生物医药有限公司 氨基葡萄糖的凝胶剂及其制备方法
ITMI20120732A1 (it) 2012-05-03 2013-11-04 B S Srl Polisaccaridi reticolati a memoria di forma
ITPD20120173A1 (it) 2012-05-31 2013-12-01 Fidia Farmaceutici "nuovo sistema di rilascio di proteine idrofobiche"
MX354947B (es) 2012-06-15 2018-03-27 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Metodo para preparar una composicion a base de acido hialuronico.
AU2014205213B2 (en) 2013-01-11 2017-09-21 Carbylan Therapeutics, Inc. Stabilized compositions comprising hyaluronic acid
CN103146003A (zh) * 2013-03-06 2013-06-12 上海其胜生物制剂有限公司 一种低温二次交联透明质酸钠凝胶的制备方法
KR101869988B1 (ko) * 2013-03-27 2018-06-21 주식회사 엘지화학 점탄성 히알루론산 가교물 제조용 조성물, 및 이를 이용하여 얻은 히알루론산 가교물
RU2018146249A (ru) 2013-05-15 2019-01-18 Зе Боард Оф Трастиз Оф Зе Леланд Стэнфорд Джуниор Юниверсити Модуляция активности гепарин-связывающего эпидермального фактора роста для заживления барабанной перепонки
WO2014198406A1 (en) 2013-06-11 2014-12-18 Anteis S.A. Method for crosslinking hyaluronic acid; method for preparing an injectable hydrogel; hydrogel obtained; use of the obtained hydrogel
BR112015031457A2 (pt) * 2013-06-28 2017-07-25 Galderma Sa processo para preparar um produto do ácido hialurônico reticulado
AU2013396752B2 (en) * 2013-06-28 2018-11-08 Galderma S.A. Method for manufacturing a shaped cross-linked hyaluronic acid product
US10639266B2 (en) 2013-07-03 2020-05-05 Ritapharma, Co., Ltd Water-soluble hyaluronic acid gel and method for producing same
WO2015044455A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Galderma S.A. Single-step functionalization and cross-linking of hyaluronic acid
KR101459070B1 (ko) 2013-12-09 2014-11-17 (주) 뉴메딕 지속성을 갖는 히알루론산 겔 조성물
AR099900A1 (es) 2014-04-01 2016-08-24 Merz Pharma Gmbh & Co Kgaa Rellenos para tejidos blandos con polisacáridos con persistencia mejorada, kit, procedimiento, uso
RU2016150853A (ru) * 2014-05-29 2018-07-02 Гальдерма С.А. Поперечно-сшитая гиалуроновая кислота с привитым декстраном
EP3149051A1 (en) * 2014-05-29 2017-04-05 Galderma S.A. Cross-linked polymer mixture of hyaluronic acid and dextran grafted with cyclodextrins and uses thereof
US9908948B2 (en) 2014-08-29 2018-03-06 Galderma S.A. Enantiopure or enantioenriched BDDE and its use as crosslinking agent in the manufacture of cross-linked products
EP3200838B1 (en) 2014-09-30 2019-09-18 Allergan Industrie, SAS Stable hydrogel compositions including additives
WO2016057607A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Therakine Micronized hydrophilic cross-linked biopolymer systems and method of making same
JP2018506603A (ja) 2014-12-18 2018-03-08 ガルデルマ エス.エー. エーテル架橋ヒアルロン酸へのアミド結合によるシクロデキストリンのグラフト化およびその使用
EP3040348A1 (en) 2014-12-29 2016-07-06 Galderma S.A. Graft copolymer
EP3040118A1 (en) 2014-12-29 2016-07-06 Galderma S.A. Ether cross-linked chondroitin hydrogels and their use for soft tissue applications
EP3040117A1 (en) 2014-12-29 2016-07-06 Galderma S.A. Ether cross-linked chondroitin sulfate hydrogels and their use for soft tissue applications
WO2016128783A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Allergan Industrie Sas Compositions and methods for improving skin appearance
US10004824B2 (en) 2015-05-11 2018-06-26 Laboratoires Vivacy Compositions comprising at least one polyol and at least one anesthetic
WO2016192760A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Galderma S.A. Mixed hydrogels of hyaluronic acid and dextran
EP3307237A1 (en) 2015-06-12 2018-04-18 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Injectable composition of factor vii and fillers
FR3037797B1 (fr) 2015-06-24 2018-08-17 Kylane Laboratoires Sa Procede de preparation d'un hydrogel reticule injectable; hydrogel obtenu; utilisation de l'hydrogel obtenu
US9737395B2 (en) 2015-06-26 2017-08-22 Phi Nguyen Systems and methods for reducing scarring
US20180177707A1 (en) 2015-06-30 2018-06-28 Merz Pharma Gmbh & Co. Kgaa Method of preparing a composition based on hyaluronic acid
KR20170025778A (ko) 2015-08-31 2017-03-08 대화제약 주식회사 항산화제를 포함하는 생체 적합성 고분자 히알루론산 유도체 및 그 히알루론산의 가교결합물
KR101720426B1 (ko) 2015-09-01 2017-04-14 (주)시지바이오 히알루론산 조성물 및 그의 제조방법
CN105126157B (zh) * 2015-09-17 2018-02-09 爱美客技术发展股份有限公司 医用可注射粘合凝胶及其制备方法
FR3044557B1 (fr) 2015-12-07 2017-12-01 Benedicte Vincente Gavard Molliard Tauzin Nouvelle composition injectable; procede de preparation de ladite composition; utilisation de ladite composition
FR3047666A1 (fr) 2016-02-15 2017-08-18 Benedicte Vincente Gavard Molliard Tauzin Composition injectable; procede de preparation de ladite composition; utilisation de ladite composition
KR101866310B1 (ko) 2016-05-31 2018-06-11 주식회사 글랜젠 생체 내 지속성 및 항산화 작용이 향상된 진피 충전재 조성물 및 이의 제조방법
WO2017220622A1 (en) 2016-06-23 2017-12-28 Galderma S.A. Cyclodextrin-grafted cross-linked hyaluronic acid complexed with active drug substances and uses thereof
WO2018024795A1 (en) 2016-08-03 2018-02-08 Galderma Research & Development Method of crosslinking glycosaminoglycans
US11214655B2 (en) 2016-08-03 2022-01-04 Galderma Research & Development Method of crosslinking glycosaminoglycans
CN109952117A (zh) 2016-09-21 2019-06-28 雀巢皮肤健康公司 具有二价锌阳离子的透明质酸凝胶
AR110125A1 (es) 2016-11-07 2019-02-27 Croma Pharma Ges M B H Compuestos poliméricos que liberan sulfuro de hidrógeno
EP3494146A1 (en) 2016-12-23 2019-06-12 Galderma Research & Development Double crosslinked glycosaminoglycans
EP3562468A1 (en) 2016-12-29 2019-11-06 Nestlé Skin Health SA Micro- or nanoparticular multilamellar vesicles, compositions comprising the same and method for their use in skin care
WO2018122343A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Nestlé Skin Health Sa Micro- or nanoparticular vesicles comprising crosslinked hyaluronic acid, compositions comprising the same and method for their use in skin care
EP3562470A1 (en) 2016-12-29 2019-11-06 Nestlé Skin Health SA Composition comprising a crosslinked hyaluronic acid (ha) in combination with a low-molecular ha and/or an agent stimulating endogenous ha synthesis
IT201700008651A1 (it) 2017-01-26 2018-07-26 Beauty System Pharma Ltd Acido ialuronico reticolato con agenti reticolanti di tipo naturale o semisintetico
CN108721206B (zh) * 2017-04-14 2021-11-09 常州药物研究所有限公司 治疗膀胱输尿管返流、压力性尿失禁和大便失禁的组合物及其制备方法
WO2018220283A1 (fr) 2017-05-29 2018-12-06 Kh Medtech Sarl Composition injectable sterile contenant de l'acide hyaluronique reticule et de l'articaine
WO2019002371A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Nestlé Skin Health Sa GLYCOSAMINOGLYCAN GEL WITH BIS-TRIS BUFFER
WO2019001784A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Nestlé Skin Health Sa HYALURONIC ACID GEL WITH A DIVALENT CATION
WO2019121694A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Nestlé Skin Health Sa Injectable compositions of cross-linked hyaluronic acid and bupivacaine, and uses thereof
US11801329B2 (en) 2018-05-03 2023-10-31 Collplant Ltd. Dermal fillers and applications thereof
AU2019299812B2 (en) 2018-07-06 2022-09-29 Lg Chem, Ltd. Hyaluronic acid filler having high viscoelasticity and high cohesiveness
CA3106381C (en) 2018-07-10 2024-02-13 Lg Chem, Ltd. Hyaluronic acid filler having high lift capacity and low injection force
KR20200046649A (ko) 2018-10-25 2020-05-07 (주)뉴크레이티브랩 혼합상 히알루론산 제조방법
KR102334794B1 (ko) 2018-12-20 2021-12-03 주식회사 엘지화학 우수한 필러 특성을 갖는 히알루론산 하이드로겔을 포함하는 필러
AU2019403607B2 (en) 2018-12-21 2022-10-20 Lg Chem, Ltd. Filler comprising hyaluronic acid hydrogel having excellent filling properties
ES2969884T3 (es) 2019-04-02 2024-05-23 Volumina Medical Sa Composición que comprende un poliol reticulado
TR201922945A2 (tr) * 2019-12-31 2021-07-26 Vsy Biyoteknoloji Ve Ilac Sanayi Anonim Sirketi Osteoartri̇t tedavi̇si̇ i̇çi̇n propoli̇s i̇çeri̇kli̇ yeni̇ bi̇r vi̇skoelasti̇k formülasyonu ve bunun üreti̇m yöntemi̇
EP4142647A1 (en) 2020-05-01 2023-03-08 Harbor Medtech, Inc. Port-accessible multidirectional reinforced minimally invasive collagen device for soft tissue repair
KR102425496B1 (ko) 2020-05-08 2022-07-26 주식회사 종근당 고탄성, 고점도 및 고유효 가교율을 갖는 히알루론산 가교체, 및 이의 제조방법
JP2024531616A (ja) 2021-09-09 2024-08-29 ソンバイオ・インコーポレイテッド 6-arm PEG水和ゲルの時間経過によるゾル-ゲル転換
IT202100032111A1 (it) 2021-12-22 2023-06-22 Fidia Farm Spa Nuovi sostituti biocompatibili dell’umor vitreo
WO2023148619A1 (en) 2022-02-01 2023-08-10 Galderma Holding SA Methods of producing crosslinked hyaluronic acid hydrogels

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197846A (en) * 1974-10-09 1980-04-15 Louis Bucalo Method for structure for situating in a living body agents for treating the body
US4716224A (en) * 1984-05-04 1987-12-29 Seikagaku Kogyo Co. Ltd. Crosslinked hyaluronic acid and its use
GB8412423D0 (en) * 1984-05-16 1984-06-20 Allied Colloids Ltd Polymeric compositions
SE442820B (sv) * 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut
US4863907A (en) * 1984-06-29 1989-09-05 Seikagaku Kogyo Co., Ltd. Crosslinked glycosaminoglycans and their use
US5128326A (en) * 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4582865A (en) * 1984-12-06 1986-04-15 Biomatrix, Inc. Cross-linked gels of hyaluronic acid and products containing such gels
SE458525B (sv) * 1985-05-23 1989-04-10 Pharmacia Ab Foerfarande foer tvaerbindning av en poroes agar- eller agarosgel
SE452469B (sv) * 1986-06-18 1987-11-30 Pharmacia Ab Material bestaende av en tverbunden karboxylgrupphaltig polysackarid och forfarande vid framstellning av detsamma
US4803075A (en) * 1986-06-25 1989-02-07 Collagen Corporation Injectable implant composition having improved intrudability
IT1198449B (it) * 1986-10-13 1988-12-21 F I D I Farmaceutici Italiani Esteri di alcoli polivalenti di acido ialuronico
US4767463A (en) * 1987-04-15 1988-08-30 Union Carbide Corporation Glycosaminoglycan and cationic polymer combinations
US5017229A (en) * 1990-06-25 1991-05-21 Genzyme Corporation Water insoluble derivatives of hyaluronic acid
US5007940A (en) * 1989-06-09 1991-04-16 American Medical Systems, Inc. Injectable polymeric bodies
US5143724A (en) * 1990-07-09 1992-09-01 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
US5246698A (en) * 1990-07-09 1993-09-21 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
WO1994021299A1 (en) * 1993-03-19 1994-09-29 Medinvent A composition and a method for tissue augmentation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009041627A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Shiseido Company Ltd. 膨潤性架橋ヒアルロン酸粉末及びその製造方法
US9855206B2 (en) 2012-10-17 2018-01-02 Cosmed Pharmaceutical Co., Ltd. Hyaluronic acid gel and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PL188071B1 (pl) 2004-12-31
HU220257B (hu) 2001-11-28
MX9800484A (es) 1998-04-30
CZ12998A3 (cs) 1998-06-17
DE839159T1 (de) 1999-10-07
KR100314488B1 (ko) 2001-12-28
KR19990029034A (ko) 1999-04-15
GR3037065T3 (en) 2002-01-31
BRPI9609534B8 (pt) 2020-05-12
US5827937A (en) 1998-10-27
SI0839159T1 (en) 2002-04-30
CA2226488C (en) 2005-12-06
JPH11509256A (ja) 1999-08-17
AU6371896A (en) 1997-02-18
DE69614391T2 (de) 2002-02-14
CN1190974A (zh) 1998-08-19
EP0839159B1 (en) 2001-08-08
NO980213D0 (no) 1998-01-16
EA001500B1 (ru) 2001-04-23
AU700215B2 (en) 1998-12-24
HUP9901714A3 (en) 2000-06-28
PL324608A1 (en) 1998-06-08
EA199800133A1 (ru) 1998-10-29
NO315274B1 (no) 2003-08-11
BR9609534B1 (pt) 2010-07-27
HUP9901714A2 (hu) 1999-09-28
CZ290755B6 (cs) 2002-10-16
ATE204000T1 (de) 2001-08-15
TR199800072T1 (xx) 1998-05-21
UA48980C2 (uk) 2002-09-16
NZ312229A (en) 1998-11-25
WO1997004012A1 (en) 1997-02-06
SK282431B6 (sk) 2002-02-05
BR9609534A (pt) 1999-02-23
DE69614391D1 (de) 2001-09-13
CA2226488A1 (en) 1997-02-06
SK6198A3 (en) 1999-01-11
DK0839159T3 (da) 2001-10-08
NO980213L (no) 1998-03-16
ES2161368T3 (es) 2001-12-01
EP0839159A1 (en) 1998-05-06
CN1083849C (zh) 2002-05-01
PT839159E (pt) 2001-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094074B2 (ja) 多糖ゲル組成物
Zhang et al. Hydrogels based on pH-responsive reversible carbon–nitrogen double-bond linkages for biomedical applications
MXPA98000484A (en) Composition in polisacar gel
US5502081A (en) Water-insoluble derivatives of hyaluronic acid and their methods of preparation and use
CN107708675A (zh) 假塑性微凝胶基质的组合物和试剂盒
JP2002521347A (ja) 陰イオン多糖を含む徐放製剤
EP1003526B1 (en) Covalently linked n,o-carboxymethylchitosan and uses thereof
BRPI0710315A2 (pt) dextrano e/ou derivado de dextrano, composição farmacêutica, métodos de tratamento ou formulação de medicamentos, e, utilização de destranos e/ou derivados de dextranos e/ou de composições
EP1564220A1 (en) Sustained release drug carrier
KR20120118559A (ko) 생체적합성 히알루론산 가교물을 포함하는 약물 전달 조성물
JPWO2004050712A1 (ja) 薬物徐放担体
KR20210121576A (ko) 고분자 마이크로 입자, 고분자 마이크로 입자의 제조방법, 이를 포함하는 의료용 조성물, 미용 조성물, 의료 용품 및 미용 용품
CN118829453A (zh) 水凝胶微粒基软组织填充物
Grigoras Pullulan-based hydrogels
AU700215C (en) Polysaccharide gel composition
JP4460665B2 (ja) 生体吸収性薬物担体
EP1299083A1 (en) Low molecular weight polymeric compositions
LANKAPALLI et al. APPLICATIONS OF BIODEGRADABLE NATURAL POLYMERS AS DRUG DELIVERY SYSTEMS: A REVIEW

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070804

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term