[go: up one dir, main page]

JP3086531B2 - 記録液 - Google Patents

記録液

Info

Publication number
JP3086531B2
JP3086531B2 JP8825192A JP8825192A JP3086531B2 JP 3086531 B2 JP3086531 B2 JP 3086531B2 JP 8825192 A JP8825192 A JP 8825192A JP 8825192 A JP8825192 A JP 8825192A JP 3086531 B2 JP3086531 B2 JP 3086531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
recording liquid
recording
water
melting temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8825192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05255628A (ja
Inventor
琢也 松添
真紀 新井
▲頼▼信 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8825192A priority Critical patent/JP3086531B2/ja
Publication of JPH05255628A publication Critical patent/JPH05255628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086531B2 publication Critical patent/JP3086531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録用
の記録液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録は、低騒音で高速印
字が可能であり、またカラ−化にも適している。そのた
め最近急速に普及しつつある。このインクジェット記録
は、電気信号を用いて加圧あるいは加熱といった方法で
記録液を液滴として吐出し、これを紙等の被記録部材に
付着させて記録を行うものである。
【0003】インクジェット記録用の記録液はおもに湿
潤剤等の添加剤、染料、水から構成され、ほとんどのも
のが水溶性である。染料は紙等を着色することにより所
望の図形、文字を視覚的および光学的に伝達する重要な
記録液組成分であり、水は染料を紙等へ転写するための
運搬媒体である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】インクジェット記録用
の記録液のなかでエマルジョンを利用したものについて
は、特開昭54−146109号公報、特開昭58−4
5272号公報、特開昭59−30873号公報、特開
平3−6270号公報等で提案されている。これらの記
録液は、染料を含有したラテックス、着色したラテック
ス、あるいは特定構造を有するポリマーラテックスを水
に分散させたもので、記録の反射濃度や耐水性・耐光性
の向上を図ったものである。しかし、従来の記録液では
十分な反射濃度を有する記録を得ることは難しく、また
染料の被覆性や保存安定性にも課題があった。
【0005】そこで本発明は染料あるいは顔料の被覆性
や保存安定性に優れ、反射濃度の高い記録を得ることの
できる記録液の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の記録液は、溶融
温度が50℃以上である非架橋構造のビニル系高分子を
主成分とする平均粒径0.2μm以上2.0μm以下の
エマルジョン、溶融温度が50℃以上である水溶性高分
子、染料あるいは顔料、および水からなるものである。
【0007】
【作用】本発明の記録液は染料あるいは顔料を水溶性高
分子で分散させ、さらにエマルジョンで効果的に被覆す
るので、染料あるいは顔料の被覆性に優れ、また保存安
定性にきわめて優れている。
【0008】本発明に用いられるエマルジョンはビニル
系高分子を主成分とし、水に溶解せず、染料あるは顔料
との水素結合による親和性に優れ、安定なエマルジョン
を形成することのできるものであれば使用することがで
きる。また、染料あるいは顔料と分離することなく均質
に水中に存在するものでなければならない。
【0009】また、エマルジョンの平均粒径は0.2μ
m以上2.0μm以下でなければならない。平均粒径が
この範囲であれば染料あるいは顔料とエマルジョンとの
相互作用が起こりやすく、効果的に染料あるいは顔料を
被覆することができる。平均粒径が0.2μmより小さ
い場合には、エマルジョン同士の会合が起こり記録液が
非常に不安定な状態になる。一方、平均粒径が2.0μ
mより大きい場合には染料あるいは顔料に比べてエマル
ジョンの粒径が大き過ぎてしまい、染料あるいは顔料を
効果的に被覆することが困難である。
【0010】さらに、エマルジョンの主成分である非架
橋構造のビニル系高分子の溶融温度は50℃以上でなけ
ればならない。これは記録後紙等に吸着した染料あるい
は顔料の表面をビニル系高分子が被覆し、この状態を安
定に保持するためである。溶融温度が50℃より低い場
合には記録を行った紙等を重ねた状態で長期間放置する
と染料あるいは顔料の吸着が起こり紙等を汚してしま
う。
【0011】エマルジョンの主成分である非架橋構造の
ビニル系高分子としては、酢酸ビニルの単独重合体、酢
酸ビニルとエチレンの共重合体、あるいは酢酸ビニルと
アクリルアミドとの共重合体等が挙げられる。
【0012】本発明で用いるビニル系高分子を主成分と
すエマルジョンは、染料あるいは顔料が紙等に吸着した
段階で速やかに一種の界面活性効果でその表面を被覆す
ることができるのでより強力な耐水性を発現することが
できる。
【0013】水溶性高分子としては、大きな極性構造を
有し水に容易に溶解するもので、染料あるいは顔料と相
互作用が強く均一な水溶液を与えるものであれば使用で
きる。たとえばポリビニルピロリドン、ポリビニルオキ
サゾリドン、ポリビニルアルコ−ル、ポリアクリル酸、
ポリエチレンオキサイド等が挙げられる。また、記録後
紙等に吸着した染料あるいは顔料を安定な状態で保持す
るため、水溶性高分子の溶融温度は50℃以上でなけれ
ばならない。溶融温度が50℃より低い場合、記録を行
った紙等を重ねた状態で長期間放置すると染料あるいは
顔料の吸着が起こり紙等が汚れてしまい、記録を安定な
状態で保持することはできない。
【0014】本発明に用いられる染料は水溶性染料でも
疎水性染料でもよいが、好ましくは水性染料がよい。ま
た顔料の平均粒径は0.3μm以下であることが望まし
い。
【0015】本発明に用いられる染料としては、黄色系
ではC.I.Acid Yellow 19、 C.
I.Acid Yellow 29、 C.I.Aci
d Yellow 38等、マゼンタ系ではC.I.A
cid Red 37、C.I.Acid Red 1
18、 C.I.Acid Red 158等、シアン
系ではC.I.Acid Blue23、 C.I.A
cid Blue43、C.I.Acid Blue
127等、ブラック系ではC.I.Acid Blac
k 1、 C.I.Acid Black 24、
C.I.AcidBlack 31等の水溶性染料が挙
げられる。また、疎水性染料としては、黄色系ではC.
I.Disperse Yellow 36、C.I.
Disperse Yellow 42、マゼンタ系で
はC.I.Disperse Red 35、C.I.
Disperse Red 87、シアン系ではC.
I.Disperse Blue 6、C.I.Dis
perse Blue 35、ブラック系ではC.I.
Disperse Black 25、C.I.Dis
perse Black 34等が挙げられる。
【0016】本発明に用いられる顔料としては、黄色系
ではベンジジンイエローG、ファアストイエローG等、
マゼンタ系では、キナクリドンマゼンタ、ナフトールカ
ミンFBB等、シアン系では銅フタロシアニン、アルカ
リブルーG等、ブラック系ではカーボンブラック、アニ
リンブラック等の有機顔料が挙げられる。また無機顔料
としては、黄鉛10G、チタンイエロー、カドミウムイ
エロー、ベンガラ、モリブテートオレンジ、鉛丹、紺
青、コバルトブルー、群青、鉄黒等が挙げられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例を基に本発明の記録液について
更に詳しく説明する。ただし、本発明は実施例に限定さ
れるものではない。下記実施例において部は重量部を表
す。
【0018】実施例1 カ−ボンブラック5部(平均粒径0.3μm)、ポリビ
ニルピロリドン3部(溶融温度70℃)、ジエチレング
リコ−ル10部、水90部の混合溶液を遊星ボ−ルミル
で60分間、粉砕・分散して黒色の懸濁液を調製した
(25℃における粘度2.7cp)。この懸濁液85部
とエマルジョン(酢酸ビニルとエチレンの共重合体、溶
融温度60゜C、平均粒径0.5μm、)15部を混合
して記録液を調製した。
【0019】この記録液をインクジェットヘッドに搭載
して数種類の普通紙に記録を行った。記録物の乾燥速度
は非常に速やかで、かつ記録物の周辺形状は滑らかで滲
みやフェザリングは認められなかった。また、数種類の
普通紙上での記録物は耐光性、耐水性に極めて優れ、色
調は鮮明で反射濃度が高かった。更に、記録を行った普
通紙を重ねて50gの重りを載せ、24時間後に紙を剥
したところ紙間での顔料の吸着は認められなかった。ま
た、この記録液は長期保存しても顔料の凝集や沈降は認
められず安定であった。
【0020】実施例2 銅フタロシアニン5部(平均粒径0.2μm)、ポリビ
ニルオキサゾリドン3部(溶融温度80℃)、グリセリ
ン10部、水90部の混合液を遊星ボ−ルミルで60分
間、粉砕・分散してシアン系の懸濁液を調製した(25
℃における粘度3.0cp)。この懸濁液85部とエマ
ルジョン(酢酸ビニルとエチレンの共重合体、溶融温度
65゜C、平均粒径0.3μm)15部を混合して記録
液を調製した。この記録液を用いて実施例1と同様の方
法で記録を行ったところ、実施例1と同様に優れた結果
が得られ、記録液は長期間安定であった。
【0021】実施例3 キナクリドン5部(平均粒径0.3μm)、ポリビニル
ピロリドン5部(溶融温度70℃)、プロピレングリコ
−ル10部、水90部の混合液を遊星ボ−ルミルで60
分間、粉砕・分散してマゼンタ系の懸濁液を調製した
(25℃における粘度2.5cp)。この懸濁液85部
とエマルジョン(酢酸ビニルとエチレンの共重合体、溶
融温度55゜C、平均粒径0.7μm)15部を混合し
て記録液を調製した。この記録液を用いて実施例1と同
様にして記録を行ったところ、実施例1と同様に優れた
結果が得られ、記録液は長期間安定であった。
【0022】実施例4 ベンジジンイエロー5部(平均粒径0.1μm)、ポリ
ビニルアクリル酸5部(溶融温度75℃)、トリプロピ
レングリコ−ル10部、水90部の混合溶液を遊星ボ−
ルミルで60分間、粉砕・分散して黄色の懸濁液を調製
した(25℃における粘度3.5cp)。この懸濁液8
5部とエマルジョン(酢酸ビニルとエチレンの共重合
体、溶融温度60゜C、平均粒径0.5μm)15部を
混合して記録液を調製した。この記録液を用いて実施例
1と同様にして記録を行ったところ、実施例1と同様に
優れた結果が得られ、記録液は長期間安定であった。
【0023】実施例5 C.I.Acid Black 24を5部、ジエチレ
ングリコ−ル10部、ポリビニルピロリドン3部(溶融
温度70゜C)、水87部の混合溶液を超音波撹拌機を
用いて黒色の溶液に調製した(25℃における粘度2.
1cp)。この溶液85部とエマルジョン15部(酢
ビニルとエチレンの共重合体、溶融温度65゜C、平均
粒径0.3μm)を混合して記録液を調製した。
【0024】この記録液をインクジェットヘッドに搭載
し、数種類の普通紙に記録を行った。記録物の周辺形状
は滑らかで滲みやフェザリングは認められなかった。ま
た、数種類の普通紙上での記録物は耐水性に極めて優
れ、色調は鮮明で反射濃度は高かった。更に、この記録
液は長期保存しても安定であった。
【0025】実施例6 C.I.Acid Yellow 19を5部、グリセ
リン10部、ポリアクリル酸3部(溶融温度70゜
C)、水87部の混合溶液を超音波撹拌機を用いて黄色
の溶液に調製した(25℃における粘度2.4cp)。
この溶液85部とエマルジョン15部(酢酸ビニルとエ
チレンの共重合体、溶融温度65゜C、平均粒径0.3
μm)を混合して記録液を調製した。この記録液を用い
て実施例5と同様にして記録を行ったところ、実施例5
と同様に優れた結果が得られ、記録液は長期間安定であ
った。
【0026】実施例7 C.I.Acid Red 37を5部、エチレングリ
コ−ル10部、ポリオキサゾリドン3部(溶融温度80
゜C)、水87部の混合溶液を超音波撹拌機を用いてマ
ゼンタ色の溶液に調製した(25℃における粘度1.9
cp)。この溶液85部とエマルジョン15部(酢酸ビ
ニルとエチレンの共重合体、溶融温度65゜C、平均粒
径0.3μm)を混合して記録液を調製した。この記録
液を用いて実施例5と同様にして記録を行ったところ、
実施例5と同様に優れた結果が得られ、記録液は長期間
安定であった。
【0027】実施例8 C.I.Acid Blue 23を5部、プロピレン
グリコ−ル10部、ポリエチレンオキサイド3部(溶融
温度70゜C)、水87部の混合液を超音波撹拌機を用
いてシアン色の溶液に調製した(25℃における粘度
1.9cp)。この溶液85部とエマルジョン15部
(酢酸ビニルとエチレンの共重合体、溶融温度65゜
C、平均粒径0.3μm)を混合して記録液を調製し
た。この記録液を用いて実施例5と同様にして記録を行
ったところ、実施例5と同様に優れた結果が得られ、記
録液は長期間安定であった。
【0028】比較例1 カ−ボンブラック5部(平均粒径0.3μm)、ポリビ
ニルピロリドン3部(溶融粘度70℃)、ジエチレング
リコ−ル10部、水90部の混合溶液を遊星ボ−ルミル
を用いて、粉砕・分散して黒色の記録液を得た(25℃
における粘度2.7cp)。この記録液を用いて実施例
1と同様にして印字を行ったところ、記録物は耐水性に
劣り、特に濡れ摩擦実験を行うと記録物に滲みを生じ
た。また、室温で放置すると数時間で顔料の沈降が生じ
た。
【0029】比較例2 カ−ボンブラック5部(平均粒径0.3μm)、ポリビ
ニルピロリドン3部(溶融温度70℃)、ジエチレング
リコ−ル10部、水90部の混合溶液を遊星ボ−ルミル
で60分間、粉砕・分散し黒色の懸濁液を得た(25℃
における粘度2.7cp)。この懸濁液85部とエマル
ジョン(酢酸ビニルとエチレンの共重合体、溶融温度6
0゜C、平均粒径0.1μm)15部を混合して記録液
を調製した。しかしながら、この記録液は室温で5時間
放置すると分離してしまい、記録液として安定な状態を
保持できなかった。
【0030】比較例3 カ−ボンブラック5部(平均粒径0.3μm)、ポリビ
ニルピロリドン3部(溶融温度70℃)、ジエチレング
リコ−ル10部、水90部の混合溶液を遊星ボ−ルミル
で60分間、粉砕・分散し黒色の懸濁液を得た(25℃
における粘度2.7CP)。この懸濁液85部とエマル
ジョン(酢酸ビニルとエチレンの共重合体、溶融温度6
0゜C、平均粒径5.0μm)15部を混合して記録液
を調製した。この記録液を用いて実施例1と同様に記録
を行ったところ、得られた記録物は耐水性が不十分であ
り、特に濡れ摩擦実験を行うと記録物に滲みを生じた。
【0031】比較例4 カ−ボンブラック5部(平均粒径0.3μm)、ポリビ
ニルピロリドン3部(溶融温度35℃)、ジエチレング
リコ−ル10部、水90部の混合溶液を遊星ボ−ルミル
を用いて、粉砕・分散して黒色の記録液を得た(25℃
における粘度2.3cp)。この記録液を用いて実施例
1と同様にして記録を行ったところ、記録物は耐水性に
劣り、特に濡れ摩擦実験を行うと記録物が滲みを生じ
た。さらに記録を行った普通紙を重ねて50gの重りを
載せ、24時間後に紙を剥したところ紙間での顔料の吸
着が起こり容易に剥すことが出来ず、紙が汚れてしまっ
た。
【0032】比較例5 C.I.Acid Black 24を5部、ジエチレ
ングリコ−ル10部、水90部の混合溶液を超音波攪拌
機で黒色の記録液に調製した(25℃における粘度2.
1cp)。この記録液を用いて実施例1と同様にして記
録を行ったところ、耐水性特に濡れ摩擦実験を行うと印
字に滲みが生じた。
【0033】
【発明の効果】そこで本発明の記録液は、染料あるいは
顔料の被覆性および保存安定性に優れている。また、色
調が鮮明で反射濃度の高い記録物を得ることができ、さ
らにその記録物は耐水性および耐光性にも優れている。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融温度が50℃以上である非架橋構造
    のビニル系高分子を主成分とする平均粒径0.2μm以
    上2.0μm以下のエマルジョン、溶融温度が50℃以
    上である水溶性高分子、染料あるいは顔料、および水か
    らなる記録液。
  2. 【請求項2】 顔料の平均粒径が0.3μm以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の記録液。
JP8825192A 1992-03-13 1992-03-13 記録液 Expired - Fee Related JP3086531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8825192A JP3086531B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 記録液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8825192A JP3086531B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 記録液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05255628A JPH05255628A (ja) 1993-10-05
JP3086531B2 true JP3086531B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=13937649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8825192A Expired - Fee Related JP3086531B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 記録液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3086531B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3349592B2 (ja) * 1994-07-25 2002-11-25 理想科学工業株式会社 孔版印刷用エマルジョンインク
JP3011087B2 (ja) * 1996-02-29 2000-02-21 富士ゼロックス株式会社 インク組成物及び画像記録方法
JPH1017801A (ja) * 1996-07-05 1998-01-20 Fuji Xerox Co Ltd インク組成物及び画像記録方法
US6075085A (en) * 1996-09-12 2000-06-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording liquid and image recording method
JP2001081365A (ja) 1999-09-10 2001-03-27 Fuji Xerox Co Ltd インクプリンタ用記録液及び画像記録方法
US20050272831A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Eastman Kodak Company Aqueous inkjet ink compositon
CN105431497A (zh) * 2013-08-12 2016-03-23 巴斯夫欧洲公司 包含n-乙烯基噁唑烷酮的喷墨印刷油墨

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05255628A (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030440A (en) Water-based pigment-type ink and ink jet printer
JP2529154B2 (ja) インク組成物
US20030018119A1 (en) Method and compositions for preventing the agglomeration of aqueous pigment dispersions
US5958998A (en) Ink jet inks
JPH10204368A (ja) ボールペン用油性インキ
JPH03160068A (ja) 画像記録用インク
WO1991007470A1 (en) Ink for use in ink jet recording
CA3114868A1 (en) Aqueous inkjet ink composition
JP3086531B2 (ja) 記録液
JP2008001851A (ja) 有機溶剤系顔料分散インク組成物
US6031022A (en) Pigmented ink jet inks containing olefins
JP3089639B2 (ja) 画像記録用インク
EP0816117A1 (en) Thermal transfer medium and coating formulation
JP3470486B2 (ja) グラビアインキ組成物
JP3647107B2 (ja) インクジェットプリンタ−用インク並びにこれを用いた印刷物
JPS6061290A (ja) 感熱転写記録媒体の製造方法
JPH10129087A (ja) 熱転写媒体および熱転写プリンタ
JP2000515921A (ja) 被覆顔料粒子の製造法
JP2000063727A (ja) 記録液
JPH04314769A (ja) 記録液
JPH05247391A (ja) 記録液
JP4565463B2 (ja) インクジェット用非水系顔料インク
JP2008001853A (ja) 有機溶剤系顔料分散インク組成物
JP2001311023A (ja) インク
JPH03173646A (ja) 印写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees