[go: up one dir, main page]

JPH10204368A - ボールペン用油性インキ - Google Patents

ボールペン用油性インキ

Info

Publication number
JPH10204368A
JPH10204368A JP9013757A JP1375797A JPH10204368A JP H10204368 A JPH10204368 A JP H10204368A JP 9013757 A JP9013757 A JP 9013757A JP 1375797 A JP1375797 A JP 1375797A JP H10204368 A JPH10204368 A JP H10204368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
oil
weight
ball
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9013757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3753490B2 (ja
Inventor
Atsuyuki Igai
敬幸 猪飼
Setsu Oyama
節 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP01375797A priority Critical patent/JP3753490B2/ja
Priority to US09/015,481 priority patent/US5942027A/en
Publication of JPH10204368A publication Critical patent/JPH10204368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3753490B2 publication Critical patent/JP3753490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/18Writing inks specially adapted for ball-point writing instruments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ペン先からのインキの漏れ出しを防止すると
共に、滑らかな書き味を損なわず、しかも、ペン先の詰
まりもないボールペン用油性インキを提供する。 【解決手段】 少なくとも一種又は複数種の有機溶剤と
着色剤と樹脂とを有し、一次平均粒子径が7〜40nm、
比表面積(BET法)が50〜380m2/gの微粒子
シリカを含有してなるボールペン用油性インキ組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールペン用油性
インキの組成に関し、ペン先からのインキの漏れ出しを
防止すると共に、滑らかな書き味を損なわず、しかも、
ペン先の詰まりもないボールペン用油性インキに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の25℃における粘度が5000〜
20000mPa・sの油性インキを充填した油性ボールペ
ンでは、直射日光が油性ボールペンに当たりペン体の温
度が上昇したり、油性ボールペンを下向きに長時間放置
したりすると、ペン先からインキが漏れ出てくることが
あった。また、25℃における粘度が1000〜500
0mPa・sの低粘度の油性インキを充填した油性ボールペ
ンにおいては、その傾向はより顕著であった。このイン
キの漏れ出しを改良するために、インキの乾燥性を上げ
ると、書き味の低下や書き始めのカスレ、経時寿命の低
下等の課題があった。
【0003】このように、油性ボールペンのペン先から
漏れ出たインキで手や衣服を汚したり、強いては油性ボ
ールペンが使用できなくなることもあった。このため、
チップのクリアランスを少なくしてインキの漏れ出しを
防止するのが実状であり、そのために書き味が悪くなる
傾向があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の課題に鑑み、これを解消しようとするものであ
り、ペン先からのインキの漏れ出しを防止すると共に、
滑らかな書き味を損なわず、しかも、ペン先の詰まりも
ないボールペン用油性インキを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ボールペ
ン用油性インキの種々の添加剤を検討した結果、特定の
平均粒子径、比表面積(BET法)を有するシリカなど
を、少なくとも一種又は複数種の有機溶剤と着色剤と樹
脂とからなる油性インキに添加することにより、ペン先
からのインキの漏れ出しを防止し、かつ筆記性が良好と
なり、ペン先の詰まりもないボールペン用油性インキが
得られることを見い出すことにより、本発明を完成する
に至ったのである。すなわち、本発明のボールペン用油
性インキは、次の(1)〜(3)に存する。 (1) 少なくとも一種又は複数種の有機溶剤と着色剤と樹
脂とを有し、一次平均粒子径が7〜40nm、比表面積
(BET法)が50〜380m2/gの微粒子シリカを
含有してなるボールペン用油性インキ。 (2) 添加剤としてポリビニルピロリドンを含有してなる
上記(1)記載のボールペン用油性インキ。 (3) 油性ボールペンインキの25℃に於ける粘度が10
00〜5000mPa・sである上記(1)又は(2)記載のボー
ルペン用油性インキ。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。本発明のボールペン用油性インキは、少
なくとも一種又は複数種の有機溶剤と着色剤と樹脂とを
有し、一次平均粒子径が7〜40nm、比表面積(BET
法)が50〜380m2/gの微粒子シリカを含有して
なることを特徴とするものである。
【0007】本発明に用いる微粒子シリカは、一次平均
粒子径が7〜40nmで、比表面積(BET法)が50〜
380m2/gのものであり、表面は親水性でも疎水性
ものでも構わない。上記特定範囲となる一次平均粒子
径、比表面積(BET法)の微粒子シリカを用いること
により、本発明の目的を達成することができる。なお、
当該特定範囲外となるシリカでは本発明の目的を達成す
ることができず、好ましくない。含有量は、インキ全量
に対して0.01重量%未満では効果が無く、2.5重
量%以上では粘度が高くなるため、0.01〜2.5重
量%が好ましい。また、効果的には、0.03〜2.0
重量%、より効果的には0.05〜1.0重量%であ
る。
【0008】本発明に用いる着色剤としては、従来のボ
ールペンインキに使用されている公知の染料及び/又は
顔料の全てが使用可能である。例えば、油溶性染料とし
ては、使用する有機溶剤に可溶な染料、例えばバリファ
ーストカラー〔オリエント化学工業(株)製、登録商標
名〕、アイゼンスピロン染料、アイゼンSOT染料〔保
土谷化学工業(株)製、登録商標名〕などが挙げられ
る。また、顔料としては、酸化チタン、カーボンブラッ
ク、金属粉などの無機系顔料、アゾレーキ、不溶性アゾ
顔料、キレートアゾ顔料、フタロシアニン顔料、ペリレ
ン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、染料
レーキ、ニトロ顔料、ニトロソ顔料などの有機顔料が挙
げられる。これらの着色剤は、それぞれ単独で用いても
良いし、2種以上混合して用いても良く、また、染料と
顔料を併用しても良い。その含有量はインキの全重量に
対して5〜50重量%の範囲であることが好ましい。
【0009】本発明に用いる有機溶剤は、通常の油性ボ
ールペンインキ組成物に用いられている溶剤、すなわち
前記の着色剤を溶解又は分散し、かつ比較的高沸点であ
るものが使用される。このような有機溶剤としては、例
えば、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、カ
ービトール類、セロソルブ類などが挙げられる。これら
は単独で用いても、2種以上混合して用いてもよい。そ
の含有量はインキの全重量に対して20〜70重量%の
範囲であることが好ましい。
【0010】本発明に用いる樹脂は、インキ組成物の粘
度を調製するためのものであり、通常の油性ボールペン
インキ組成物に使用されている樹脂、例えば、ケトン樹
脂、スルフォアミド樹脂、マレイン樹脂、エステルガ
ム、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、フェノール樹脂、
ロジン樹脂などが用いられる。これらの樹脂は単独で用
いても、2種以上混合して用いてもよい。その含有量は
インキの全重量に対して1〜40重量%の範囲であるこ
とが好ましい。
【0011】本発明において用いるポリビニルピロリド
ンは、上記微粒子シリカをより効果的に分散させるため
に添加するもの(分散剤)であるが、その含有量はイン
キ全量に対して、0.01〜10.0重量%であり、効
果的な含有量は添加する微粒子シリカの量とポリビニル
ピロリドンの重量平均分子量との関係及び、得られるイ
ンキ粘度により異なる。ポリビニルピロリドンとして
は、具体的にはPVP(ISP社)、又はルビスコール
(BASF社)などが挙げられる。
【0012】本発明のボールペン用油性インキでは、前
記成分に加えて、通常のボールペン用油性インキに用い
られている添加剤、例えば、界面活性剤、防菌剤、潤滑
剤などを含有することもできる。本発明のボールペン用
油性インキの粘度は、特に限定されるものではないが、
好ましくは、25℃における粘度が1000〜5000
mPa・sとすることが望ましい。この粘度範囲、すなわ
ち、ボールペン用低粘度油性インキとすることにより、
更に、ペン先からのインキの漏れが防止され、かつ筆記
性が良好となり、ペン先の詰まりもないものとなる。
【0013】本発明では、一次平均粒子径が7〜40nm
で、比表面積(BET法)が50〜380m2/gの微
粒子シリカをインキ中に含有せしめることによって、ペ
ン先からのインキの漏れ出しを防止し、かつ筆記性が良
好でありペン先の詰まりもないボールペン用油性インキ
が得られることとなる。この漏れ防止などの作用は、明
確には判明していないが、微粒子のシリカ粒子がその表
面に持っているシラノール(SiOH)基は静置状態に
しておくと水素結合によって相互に結びつき、この結合
により粘度が上昇しかつ網目構造を構成することにより
ペン先からのインキの漏れ出し等が防止されるものと推
察される。また、ポリビニルピロリドンは、上記網目構
造をより効果的に達成させ、且つ筆記による剪断力が加
わることでその構造を非常に容易に崩し易い状態にして
いると推察される。このために筆記性にはなんら問題が
生じず、ペン先への詰まりも起こらないものと推察され
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例によって詳
細に説明する。なお、本発明は、以下の実施例に限定さ
れるものではない。
【0015】(実施例1) 染料:バリーファーストブラック#1802 (オリエント化学(株)製、) 20.0重量% スピロンバイオレットC−RH (保土谷化学工業(株)製) 10.0重量% バリーファーストイエロー1105 (オリエント化学(株)製) 5.0重量% 溶剤:フェノキシエタノール 37.0重量% ベンジルアルコール 10.0重量% 樹脂:ケトン樹脂〔ハイラック111(日立化成(株)製)〕 8.0重量% 潤滑剤:オレイン酸 5.0重量% 分散剤:ポリビニルピロリドン 〔ルビスコールK−90(BASF社製)〕 4.0重量% シリカ:アエロジルR812(日本アエロジル(株)製) 〔一次平均粒子径7nm、比表面積(BET法)260m2/g〕 1.0重量% これらの材料を、撹拌機に投入し、60℃、8時間で撹
拌し、ロールでシリカを十分に分散後、濾過してボール
ペン用油性インキを得た。
【0016】(実施例2) 染料:スピロンブラックGMH(保土谷化学工業(株)製)15.0重量% スピロンバイオレットC−RH (保土谷化学工業(株)製) 10.0重量% バリーファーストイエローAUM (オリエント化学(株)製) 5.0重量% 溶剤:フェノキシエタノール 44.0重量% ベンジルアルコール 10.0重量% 樹脂:ケトン樹脂〔ハイラック110H(日立化成(株)製)〕 8.0重量% 潤滑剤:オレイン酸 3.0重量% 分散剤:ポリビニルピロリドン (PVPK−15(ISP社製)) 4.0重量% シリカ:アエロジル#200(日本アエロジル(株)製) 〔一次平均粒子径12nm、比表面積(BET法)200m2/g〕 1.0重量% これらの材料を、撹拌機に投入し、60℃、8時間で撹
拌し、ロールでシリカを十分に分散後、濾過してボール
ペン用油性インキを得た。
【0017】(実施例3) 染料:スピロンブルー#26(保土谷化学工業(株)製) 15.0重量% スピロンブルーC−RH(保土谷化学工業(株)製) 9.0重量% スピロンバイオレットC−RH (保土谷化学工業(株)製) 6.0重量% 溶剤:フェノキシエタノール 44.5重量% ベンジルアルコール 10.0重量% 樹脂:ケトン樹脂〔ハイラック111(日立化成(株)製)〕 10.0重量% 潤滑剤:オレイン酸 3.0重量% 分散剤:ポリビニルピロリドン (PVPK−30(ISP社製)) 2.0重量% シリカ:アエロジル#380(日本アエロジル(株)製) 〔一次平均粒子径7nm、比表面積(BET法)380m2/g〕 0.5重量% これらの材料を、撹拌機に投入し、60℃、8時間で撹
拌し、ロールでシリカを十分に分散後、濾過してボール
ペン用油性インキを得た。
【0018】(実施例4) 染料:バリーファーストブルー1603 (オリエント化学工業(株)製) 15.0重量% サビニールブルーGLS(SANDOZ製) 15.0重量% 溶剤:フェノキシエタノール 42.4重量% ベンジルアルコール 15.0重量% 樹脂:ケトンレジンK90(荒川化学工業(株)製) 9.0重量% 潤滑剤:オレイン酸 3.0重量% 分散剤:ポリビニルピロリドン (PVPK−90(ISP社製)) 0.5重量% シリカ:アエロジル#50(日本アエロジル(株)製) 〔一次平均粒子径40nm、比表面積(BET法)50m2/g〕 0.1重量% これらの材料を、撹拌機に投入し、60℃、8時間で撹
拌し、ロールでシリカを十分に分散後、濾過してボール
ペン用油性インキを得た。
【0019】(実施例5) 染料:スピロンレッドC−BH(保土ケ谷化学(株)製) 4.00重量% スピロンレッドC−GH(保土ケ谷化学(株)製) 4.00重量% SPTオレンジ 6 (保土ケ谷化学(株)製)15.00重量% 溶剤:フェノキシエタノール 45.95重量% ベンジルアルコール 15.00重量% 樹脂:ケトンレジンK90(荒川化学工業(株)製) 12.00重量% 潤滑剤:オレイン酸 3.00重量% 分散剤:ポリビニルピロリドン (PVPK−15(ISP社製)) 1.00重量% シリカ:アエロジルR974(日本アエロジル(株)製) 〔一次平均粒子径12nm、比表面積(BET法)170m2/g]0.05重量% これらの材料を、撹拌機に投入し、60℃、8時間で撹
拌し、ロールでシリカを十分に分散後、濾過してボール
ペン用油性インキを得た。
【0020】(実施例6) 染料:スピロンレッドC−BH(保土ケ谷化学(株)製) 4.0重量% スピロンレッドC−GH(保土ケ谷化学(株)製) 21.0重量% 溶剤:フェノキシエタノール 44.0重量% ベンジルアルコール 15.0重量% 樹脂:ケトン樹脂〔ハイラック#111(日立化成(株)製)〕12.0重量% 潤滑剤:オレイン酸 3.0重量% 分散剤:ポリビニルピロリドン (ルビスコールK−30(BASF社製)) 0.5重量% シリカ:アエロジル#300(日本アエロジル(株)製) 〔一次平均粒子径7nm、比表面積(BET法)300m2/g] 0.5重量% これらの材料を、撹拌機に投入し、60℃、8時間で撹
拌し、ロールでシリカを十分に分散後、濾過してボール
ペン用油性インキを得た。以上の実施例1〜6で得られ
たボールペン用油性インキは、EH型粘度計で測定した
ところ、全て1000〜5000mPa・sの範囲にはいっ
ていた。
【0021】(比較例1〜6)実施例1〜6よりシリカ
(アエロジル)と分散剤(ポリビニルピロリドン)を抜き、
不足分をフェニルグリコールに代え上記実施例1〜6と
同様に各色のインキを調製した。
【0022】上記実施例1〜6及び比較例1〜6で得ら
れたインキをステンレススチールチップを用いたボール
ペンに充填し、インキの漏れ、筆記性、目詰まりの試験
を行った。これらの測定方法は下記のとおりである。
【0023】(インキ漏れ)試験用ボールペンを捨て書
きした後、下記条件下、 条件(A);温度50℃、湿度80%で7日間 条件(B);温度25℃、湿度60%で7日間 でペン先を下向きにして放置して、ペン先から漏れ出し
たインキの量を下記評価基準で判定した。データは、試
料数10本中の最頻値である。 ○=インキ漏れが全くない。 ●=ペン先に極少量のインキ漏れが認められる。 △=ペン先に中程度のインキ漏れが認められる。 ▲=ペン先に多量のインキ漏れが認められる。 ×=インキが漏れ落ちた。
【0024】(筆記性)試験用ボールペンによりフリー
ハンドで筆記用紙に筆記し、筆感の滑らかさと軽さを下
記評価基準で判定した。 ○=非常に滑らかで軽い書き味。 ●=滑らかで軽い書き味。 △=やや滑らかさや軽さに欠ける書き味。 ▲=やや重い書き味。 ×=非常に重い書き味。
【0025】(詰まり試験)試験用ボールペンのペン先
を下向きにして遠心機にセットし、1000Gで5時間
遠心後の筆記性を下記評価基準で判定した。 ○=初期と同様に筆記できる。 △=カスレが見られるがその他は初期と同様に筆記でき
る。 ×=全く筆記できない。
【0026】
【表1】
【0027】上記表1から明らかなように、本発明範囲
となる実施例1〜6は、本発明範囲外となる比較例1〜
6に較べて、インキの漏れが少なく、筆記性が良好であ
り、目詰まりもないことが判明した。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、ペン先からのインキの
漏れ出しを防止し、滑らかな筆記性を失わず、かつペン
先への詰まりもないボールペン用油性インキが提供され
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種又は複数種の有機溶剤と
    着色剤と樹脂とを含有し、一次平均粒子径が7〜40n
    m、比表面積(BET法)が50〜380m2/gの微粒
    子シリカを含有してなるボールペン用油性インキ。
  2. 【請求項2】 添加剤としてポリビニルピロリドンを含
    有してなる請求項1記載のボールペン用油性インキ。
  3. 【請求項3】 25℃における粘度が1000〜500
    0mPa・sである請求項1又は2記載のボールペン用油性
    インキ。
JP01375797A 1997-01-28 1997-01-28 ボールペン用油性インキ Expired - Fee Related JP3753490B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01375797A JP3753490B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 ボールペン用油性インキ
US09/015,481 US5942027A (en) 1997-01-28 1998-01-28 Ink for ball point pen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01375797A JP3753490B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 ボールペン用油性インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10204368A true JPH10204368A (ja) 1998-08-04
JP3753490B2 JP3753490B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=11842131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01375797A Expired - Fee Related JP3753490B2 (ja) 1997-01-28 1997-01-28 ボールペン用油性インキ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5942027A (ja)
JP (1) JP3753490B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441061B1 (en) 1998-05-26 2002-08-27 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Additive for oil-based ink for a ball point pen and oil based ink for a ball point pen containing the same
JP2012158685A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Pilot Corporation ボールペン用インキ組成物
CN107841196A (zh) * 2017-12-19 2018-03-27 赵云飞 一种笔芯油墨及其制备方法
WO2022230671A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社パイロットコーポレーション 油性ボールペン

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100344730B1 (ko) * 1997-02-13 2002-08-07 미츠비시엔피츠가부시키가이샤 수성 볼펜용 백색조 안료 잉크
US6517619B1 (en) 2000-08-24 2003-02-11 Bic Corporation Fluorescent inks for writing instruments using fluorescent dyes and white pigments
US6503965B1 (en) * 2000-08-24 2003-01-07 Bic Corporation Solvent-based non-fluorescent ink for writing instruments based upon pigment dispersions in non-aqueous solvents
EP1324885A1 (en) * 2000-10-02 2003-07-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Recording medium with nanoparticles and methods of making the same
US6797748B2 (en) 2001-06-08 2004-09-28 Bic Corporation Polyurethane based inks for writing instruments
US6875800B2 (en) * 2001-06-18 2005-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Use of nanoparticulate organic pigments in paints and coatings
US6780896B2 (en) * 2002-12-20 2004-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stabilized photoinitiators and applications thereof
US7666410B2 (en) 2002-12-20 2010-02-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Delivery system for functional compounds
US8409618B2 (en) 2002-12-20 2013-04-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Odor-reducing quinone compounds
US7605194B2 (en) * 2003-06-24 2009-10-20 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
US7745514B2 (en) * 2003-06-24 2010-06-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Tinted, abrasion resistant coating compositions and coated articles
US7671109B2 (en) 2003-06-24 2010-03-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Tinted, abrasion resistant coating compositions and coated articles
US7612124B2 (en) 2003-06-24 2009-11-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Ink compositions and related methods
US7635727B2 (en) 2003-06-24 2009-12-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Composite transparencies
WO2005014736A1 (en) * 2003-08-12 2005-02-17 Mitsubishi Pencil Co., Ltd. Water-based ink composition for fine pointed ballpoint pen and fine pointed ballpoint pen
US7118620B2 (en) * 2003-08-13 2006-10-10 Lexmark International, Inc. Inkjet inks with particulate additive
DE102004012479A1 (de) * 2004-03-15 2005-10-06 Dokumental Gmbh & Co. Schreibfarben Nichtwässrige polare Tintenzusammensetzung
US20100184911A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
US7910634B2 (en) * 2004-03-25 2011-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Aqueous dispersions of polymer-enclosed particles, related coating compositions and coated substrates
US7288582B2 (en) * 2004-04-05 2007-10-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Colored compositions with substrate-hiding materials
US7981505B2 (en) * 2004-06-24 2011-07-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated articles and multi-layer coatings
US7438972B2 (en) * 2004-06-24 2008-10-21 Ppg Industries Ohio, Inc. Nanoparticle coatings for flexible and/or drawable substrates
US8178160B2 (en) * 2006-01-20 2012-05-15 Ppg Industries Ohio, Inc. Decorative and durable coating having a homogeneous hue, methods for their preparation, and articles coated therewith
US20100129524A1 (en) * 2006-01-20 2010-05-27 Steven Sternberger Methods of dispensing powder coating compositions and articles coated therewith
US8524802B2 (en) * 2008-11-07 2013-09-03 Manish Babulal Shah Ink composition and a ball point pen comprising the same
US8507050B2 (en) * 2008-11-12 2013-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Methods for depositing ultra thin coatings exhibiting low haze and methods for the preparation of such coatings

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3074800A (en) * 1958-08-08 1963-01-22 Doleo S A Writing or painting substance for ball point pens and similar devices
DE3047999A1 (de) * 1980-12-19 1982-07-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur verringerung der abrasion von pigmenten und druckfarben und im abrasionsverhalten verbesserte pigmente und druckfarben
US5221332A (en) * 1991-04-29 1993-06-22 Xerox Corporation Ink compositions
US5827363A (en) * 1995-12-19 1998-10-27 Degussa Corporation Structure precipitated silicates and silicas, production and use in ink jet printing

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6441061B1 (en) 1998-05-26 2002-08-27 Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha Additive for oil-based ink for a ball point pen and oil based ink for a ball point pen containing the same
JP2012158685A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Pilot Corporation ボールペン用インキ組成物
CN107841196A (zh) * 2017-12-19 2018-03-27 赵云飞 一种笔芯油墨及其制备方法
WO2022230671A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社パイロットコーポレーション 油性ボールペン

Also Published As

Publication number Publication date
US5942027A (en) 1999-08-24
JP3753490B2 (ja) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10204368A (ja) ボールペン用油性インキ
JPH03237171A (ja) 消去し得る水性インキ組成物
JP3334435B2 (ja) ボールペン用水性顔料インキ
JPH1143637A (ja) 水性インキ
JP4289221B2 (ja) ボールペン用油性インキ組成物及びその製造方法
JP4321964B2 (ja) 油性ボールペンインク用添加剤及びその添加剤を含有した油性ボールペンインク
JPH10195365A (ja) ボールペン用油性インキ
JPH10219174A (ja) ボールペン用油性インキ組成物
JPH08157765A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物
JPH10316922A (ja) ボールペン用水性金属光沢色インキ
JP2004143381A (ja) 筆記用消しゴム消去性水性インキ組成物及びその製造方法
JP3308414B2 (ja) 水性インキ組成物
JP3338222B2 (ja) 直液ノック式水性ボールペン用インキ
JP3144530B2 (ja) ボールペン用インキ
JP4402808B2 (ja) 顔料を含む油性ボールペン用インキ
JPH0673323A (ja) 筆記用具用水性インキ組成物
JPH01249870A (ja) ボールペン用顔料インキ
JP3444565B2 (ja) 水性ボールペン用インキ組成物
JPH06192611A (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JPH06313144A (ja) 油性ボールペン
JPH0673324A (ja) ボールペン用蛍光水性インキ
JPH0649405A (ja) ボールペン用蛍光水性インキ
US20240336793A1 (en) Aqueous glittering ink for miniature painting and applicators
JPH11106695A (ja) 水性ボールペン用顔料インキ組成物
JP2002012806A (ja) 油性ボールペン用インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees