JP3068307B2 - 耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法 - Google Patents
耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3068307B2 JP3068307B2 JP4029255A JP2925592A JP3068307B2 JP 3068307 B2 JP3068307 B2 JP 3068307B2 JP 4029255 A JP4029255 A JP 4029255A JP 2925592 A JP2925592 A JP 2925592A JP 3068307 B2 JP3068307 B2 JP 3068307B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- hot
- dip
- steel
- plated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 28
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 26
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 title claims description 16
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 title claims description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 123
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 55
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 55
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N phosphinic acid Chemical compound O[PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 claims description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 17
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 229910018104 Ni-P Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018536 Ni—P Inorganic materials 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 5-[3-(trifluoromethyl)phenyl]-2h-tetrazole Chemical compound FC(F)(F)C1=CC=CC(C2=NNN=N2)=C1 KWSLGOVYXMQPPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910001379 sodium hypophosphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001096 P alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐食性及び加工時にお
けるめっきの耐剥離性の良好な溶融Zn系めっき鋼材およ
びその製造方法に関するものである。
けるめっきの耐剥離性の良好な溶融Zn系めっき鋼材およ
びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より優れた耐食性を有する溶融Znめ
っきが、鋼板、鋼線およびその他の建築材料等に用いら
れている。しかし、Znは安価であるとともに、鋼に対し
犠牲防食効果を有し鋼材等の防食に適しているが、腐食
環境によっては、Znめっき鋼材自身の腐食による消耗が
激しく、防食効果を長期に維持することができない。
っきが、鋼板、鋼線およびその他の建築材料等に用いら
れている。しかし、Znは安価であるとともに、鋼に対し
犠牲防食効果を有し鋼材等の防食に適しているが、腐食
環境によっては、Znめっき鋼材自身の腐食による消耗が
激しく、防食効果を長期に維持することができない。
【0003】近年、溶融Znめっき鋼材の長寿命化が要求
されており、これに応える技術として、特開昭58−2212
48号公報、特開平1−309949号公報、特開平2−228461
号公報にめっき金属中にCrを添加することが提案されて
いる。
されており、これに応える技術として、特開昭58−2212
48号公報、特開平1−309949号公報、特開平2−228461
号公報にめっき金属中にCrを添加することが提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来技術によるCr添加溶融Znめっき鋼材においては、溶
融Znめっき浴中のCrの選択酸化および、被めっき鋼材と
めっき浴との合金化抑制等に関し、次の様な技術的問題
点があり、工業的な実施を見るまでには至っていない。
従来技術によるCr添加溶融Znめっき鋼材においては、溶
融Znめっき浴中のCrの選択酸化および、被めっき鋼材と
めっき浴との合金化抑制等に関し、次の様な技術的問題
点があり、工業的な実施を見るまでには至っていない。
【0005】(1) 溶融Znめっき浴にCrを添加した場合、
融液表面におけるCrの選択酸化によってCrの消耗が生じ
て融液中のCr濃度が低下し、そのためにめっき浴中に添
加したCr量に対するめっき層中に取込まれたCrの収率が
低くなる。 (2) 一般に、溶融Znめっき鋼材においては、被めっき鋼
材とZnめっきとの反応によって、被めっき鋼材とZnめっ
きの界面に変形性の低いΓ相からなるZn−Fe金属間化合
物層が形成されると鋼材の変形加工時にめっき層が剥離
し易くなる。これを防止するために、めっき浴中にAlを
添加し、被めっき鋼材とめっき浴との界面にいわゆるAl
富化層を形成せしめることにより上述の被めっき鋼材と
Znの直接反応による合金化を防止することが行われてい
る。
融液表面におけるCrの選択酸化によってCrの消耗が生じ
て融液中のCr濃度が低下し、そのためにめっき浴中に添
加したCr量に対するめっき層中に取込まれたCrの収率が
低くなる。 (2) 一般に、溶融Znめっき鋼材においては、被めっき鋼
材とZnめっきとの反応によって、被めっき鋼材とZnめっ
きの界面に変形性の低いΓ相からなるZn−Fe金属間化合
物層が形成されると鋼材の変形加工時にめっき層が剥離
し易くなる。これを防止するために、めっき浴中にAlを
添加し、被めっき鋼材とめっき浴との界面にいわゆるAl
富化層を形成せしめることにより上述の被めっき鋼材と
Znの直接反応による合金化を防止することが行われてい
る。
【0006】しかしこの方法をZn−Cr系溶融めっきにそ
のまま適用した場合、CrとAlとの反応によってめっき浴
中にCr−Al系化合物(例えばCr2Al )が生成する。この
Cr−Al系化合物がめっき層中に混入すると、めっき表面
が荒れるとともに、めっき付着量が不均一となる。ま
た、Cr−Al系化合物の生成によって、溶融Zn中に添加し
たCr、Alが消耗し、Cr、Alの濃度低下が起こり所望の組
成のめっき層を連続して形成することが困難となる。
のまま適用した場合、CrとAlとの反応によってめっき浴
中にCr−Al系化合物(例えばCr2Al )が生成する。この
Cr−Al系化合物がめっき層中に混入すると、めっき表面
が荒れるとともに、めっき付着量が不均一となる。ま
た、Cr−Al系化合物の生成によって、溶融Zn中に添加し
たCr、Alが消耗し、Cr、Alの濃度低下が起こり所望の組
成のめっき層を連続して形成することが困難となる。
【0007】また上述しためっき浴中Al濃度の減少に伴
い、被めっき鋼材とZnめっきの合金化を抑制するAl富化
層の形成が困難となり加工性の乏しいZn−Fe金属間化合
物相が発達してしまう。また、Zn−Fe金属間化合物相を
有するめっき皮膜は、純Znめっき皮膜と比較し赤錆の発
生が早い問題もある。
い、被めっき鋼材とZnめっきの合金化を抑制するAl富化
層の形成が困難となり加工性の乏しいZn−Fe金属間化合
物相が発達してしまう。また、Zn−Fe金属間化合物相を
有するめっき皮膜は、純Znめっき皮膜と比較し赤錆の発
生が早い問題もある。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決した耐食性
と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材および
その製造方法を提供することを目的とする。
と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材および
その製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の耐食性と耐剥離
性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材は、鋼材表面に
0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%以上のAlを含有
し、主としてη層からなるめっき皮膜を有してなるZn−
Cr−Al系溶融めっき鋼材であって、該Zn−Cr−Al系溶融
めっき鋼材が、 0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%
以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Al系合金めっき浴を用
い、めっき浴中のAlおよびCrの含有量とめっき浴の温度
を下記条件に制御して被めっき鋼材を溶融めっきして得
られたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材であることを特徴と
するものである。
性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材は、鋼材表面に
0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%以上のAlを含有
し、主としてη層からなるめっき皮膜を有してなるZn−
Cr−Al系溶融めっき鋼材であって、該Zn−Cr−Al系溶融
めっき鋼材が、 0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%
以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Al系合金めっき浴を用
い、めっき浴中のAlおよびCrの含有量とめっき浴の温度
を下記条件に制御して被めっき鋼材を溶融めっきして得
られたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材であることを特徴と
するものである。
【数3】 そして、本発明の耐食性と耐剥離性の優れたZn−Cr−Al
系溶融めっき鋼材の製造方法は、鋼材表面に 0.1以上5
wt%以下のCrおよび0.01wt%以上のAlを含有し、主とし
てη層からなるめっき皮膜を有してなるZn−Cr−Al系溶
融めっき鋼材を製造するに際し、 0.1以上5wt%以下の
Crおよび0.01wt%以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Al系
合金めっき浴を用い、めっき浴中のAlおよびCrの含有量
とめっき浴の温度を下記条件に制御して、被めっき鋼材
を溶融めっきすることを特徴とするものである。
系溶融めっき鋼材の製造方法は、鋼材表面に 0.1以上5
wt%以下のCrおよび0.01wt%以上のAlを含有し、主とし
てη層からなるめっき皮膜を有してなるZn−Cr−Al系溶
融めっき鋼材を製造するに際し、 0.1以上5wt%以下の
Crおよび0.01wt%以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Al系
合金めっき浴を用い、めっき浴中のAlおよびCrの含有量
とめっき浴の温度を下記条件に制御して、被めっき鋼材
を溶融めっきすることを特徴とするものである。
【0010】
【数4】
【0011】また、上記耐食性と耐剥離性の優れたZn−
Cr−Al系溶融めっき鋼材の製造方法において、被めっき
鋼材表面に予め、P含有物質をP換算で0.001mg/m2以上
付着せしめた後、溶融めっきすることを特徴とするもの
である。さらに、好ましくは、被めっき鋼材表面に予
め、P含有物質をP換算で0.001mg/m2以上付着せしめる
方法が、Pを 0.001wt%以上含有する、Feおよび/また
はNiとPの合金めっきを0.1g/m2 以上施すものであり、
また、被めっき鋼材表面に予め、P含有物質をP換算で
0.001mg/m2以上付着せしめる方法が、燐酸、亜燐酸およ
び次亜燐酸もしくはこれらの塩から選ばれた1種以上の
薬剤を塗布するものである。
Cr−Al系溶融めっき鋼材の製造方法において、被めっき
鋼材表面に予め、P含有物質をP換算で0.001mg/m2以上
付着せしめた後、溶融めっきすることを特徴とするもの
である。さらに、好ましくは、被めっき鋼材表面に予
め、P含有物質をP換算で0.001mg/m2以上付着せしめる
方法が、Pを 0.001wt%以上含有する、Feおよび/また
はNiとPの合金めっきを0.1g/m2 以上施すものであり、
また、被めっき鋼材表面に予め、P含有物質をP換算で
0.001mg/m2以上付着せしめる方法が、燐酸、亜燐酸およ
び次亜燐酸もしくはこれらの塩から選ばれた1種以上の
薬剤を塗布するものである。
【0012】
【作用】上述のように、従来技術においては、めっき鋼
材としては(1) Cr−Al系化合物がめっき層中に混入する
と、めっき表面が荒れるとともに、めっき付着量が不均
一となる、(2) 加工性の乏しいZn−Fe金属間化合物相が
発達してしまう問題があり、製法としては(1) Cr添加溶
融Znめっき時のCrの消耗、(2) Alを添加した時めっき浴
中にCr−Al化合物が生成され、めっき層中に混入する、
(3) Cr−Al化合物生成によって浴中Al濃度が低下し被め
っき鋼材とZnめっき浴の直接的反応による合金化を抑制
することができないといった問題点があった。
材としては(1) Cr−Al系化合物がめっき層中に混入する
と、めっき表面が荒れるとともに、めっき付着量が不均
一となる、(2) 加工性の乏しいZn−Fe金属間化合物相が
発達してしまう問題があり、製法としては(1) Cr添加溶
融Znめっき時のCrの消耗、(2) Alを添加した時めっき浴
中にCr−Al化合物が生成され、めっき層中に混入する、
(3) Cr−Al化合物生成によって浴中Al濃度が低下し被め
っき鋼材とZnめっき浴の直接的反応による合金化を抑制
することができないといった問題点があった。
【0013】このような問題点を解決するために、本発
明者らは鋭意検討の結果下記の知見を得て、本発明を完
成した。以下、本発明に到った本発明者らの知見につい
て説明する。本発明者らは、溶融Znめっき浴中に種々の
配合量のCrおよびAlを添加し、めっき浴中の溶解Cr、Al
濃度測定およびCr−Al化合物の生成を調査し次の知見を
得た。
明者らは鋭意検討の結果下記の知見を得て、本発明を完
成した。以下、本発明に到った本発明者らの知見につい
て説明する。本発明者らは、溶融Znめっき浴中に種々の
配合量のCrおよびAlを添加し、めっき浴中の溶解Cr、Al
濃度測定およびCr−Al化合物の生成を調査し次の知見を
得た。
【0014】(1) Zn融液中にCrを添加した時、Alを0.01
wt%以上添加することによって融液表面におけるCrの選
択酸化を防止し、融液中のCr濃度の減少を防止すること
ができる。 (2) 種々のCr、Al組成のZnめっき浴を融解し、Cr−Al化
合物の生成を観察することによって、図1に 550℃の温
度について例示する、溶融Zn中のCr、Al溶解度限を求め
た。また、溶融Zn中におけるCr、Alの溶解度とめっき浴
温の関係を回帰分析することによって、溶融Zn中のCr、
Al溶解度限の関係が次式で近似されることを見出した。
wt%以上添加することによって融液表面におけるCrの選
択酸化を防止し、融液中のCr濃度の減少を防止すること
ができる。 (2) 種々のCr、Al組成のZnめっき浴を融解し、Cr−Al化
合物の生成を観察することによって、図1に 550℃の温
度について例示する、溶融Zn中のCr、Al溶解度限を求め
た。また、溶融Zn中におけるCr、Alの溶解度とめっき浴
温の関係を回帰分析することによって、溶融Zn中のCr、
Al溶解度限の関係が次式で近似されることを見出した。
【0015】
【数5】
【0016】めっき浴温、およびCr添加量に対し、めっ
き浴中のAl濃度が上式の値以下であればCr−Al系化合物
は生成されない。また、被めっき鋼材表面に種々の被膜
を形成し、溶融Znめっきを行ない次の知見を得た。 (3) 溶融Zn−Cr−Alめっき浴と被めっき鋼材との合金化
を抑制するために、被めっき鋼材に 0.001wt%以上Pを
含むFe−P系めっきを0.1g/m2 以上プレめっきすること
が一層有効である。
き浴中のAl濃度が上式の値以下であればCr−Al系化合物
は生成されない。また、被めっき鋼材表面に種々の被膜
を形成し、溶融Znめっきを行ない次の知見を得た。 (3) 溶融Zn−Cr−Alめっき浴と被めっき鋼材との合金化
を抑制するために、被めっき鋼材に 0.001wt%以上Pを
含むFe−P系めっきを0.1g/m2 以上プレめっきすること
が一層有効である。
【0017】(4) Fe−P系プレめっきによる溶融Znめっ
き浴と被めっき鋼材との反応抑制効果は、Fe−Pプレめ
っき中のPの効果によるものであり、被めっき鋼材に
0.001wt%以上Pを含むNi−P系めっきあるいはFe−Ni
−Pめっきを0.1g/m2 以上プレめっきする方法やPを含
む薬剤(燐酸、亜燐酸、次亜燐酸ないしその塩−例えば
NaH2PO4 など)を塗布、乾燥し、Pに換算して付着量0.
001mg/m2以上付着させた後、溶融Zn−Cr−Alめっき(望
ましくは、付着量30〜100 g/m2)することによって、同
様に溶融Znめっき浴と被めっき鋼材との合金化を抑制す
ることができる。
き浴と被めっき鋼材との反応抑制効果は、Fe−Pプレめ
っき中のPの効果によるものであり、被めっき鋼材に
0.001wt%以上Pを含むNi−P系めっきあるいはFe−Ni
−Pめっきを0.1g/m2 以上プレめっきする方法やPを含
む薬剤(燐酸、亜燐酸、次亜燐酸ないしその塩−例えば
NaH2PO4 など)を塗布、乾燥し、Pに換算して付着量0.
001mg/m2以上付着させた後、溶融Zn−Cr−Alめっき(望
ましくは、付着量30〜100 g/m2)することによって、同
様に溶融Znめっき浴と被めっき鋼材との合金化を抑制す
ることができる。
【0018】(5) (3)、(4) の方法で溶融Znめっき浴と
被めっき鋼材との直接反応による合金化を抑制すること
によって、 0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%以上
のAlを含有し、主としてη層からなるめっき皮膜を有し
てなる、耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融め
っき鋼材を製造できる。表3にFe−P、Ni−P、P系薬
剤(NaH2PO4 )の付着量、P濃度と合金化抑制効果に関
する発明者らの知見の一部を示す。Fe−P、Ni−P、P
系薬剤塗布による被めっき鋼材とめっき浴の合金化抑制
効果は、PによるものでPに換算して付着量0.001mg/m2
以上であれば、被めっき鋼材とめっき浴の合金化を抑制
することができることが解る(表3には5wt%Cr−0.01
wt%Al添加の場合のみ示したが、5wt%以下のCr濃度に
おいても同様に合金化抑制効果がある。)。
被めっき鋼材との直接反応による合金化を抑制すること
によって、 0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%以上
のAlを含有し、主としてη層からなるめっき皮膜を有し
てなる、耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融め
っき鋼材を製造できる。表3にFe−P、Ni−P、P系薬
剤(NaH2PO4 )の付着量、P濃度と合金化抑制効果に関
する発明者らの知見の一部を示す。Fe−P、Ni−P、P
系薬剤塗布による被めっき鋼材とめっき浴の合金化抑制
効果は、PによるものでPに換算して付着量0.001mg/m2
以上であれば、被めっき鋼材とめっき浴の合金化を抑制
することができることが解る(表3には5wt%Cr−0.01
wt%Al添加の場合のみ示したが、5wt%以下のCr濃度に
おいても同様に合金化抑制効果がある。)。
【0019】以下に本発明における限定理由を述べる。
めっき層中のCr含有量を 0.1以上5wt%以下としたの
は、Cr添加による耐食性向上の効果は、Cr添加量 0.1wt
%以上で現れること、およびCr添加による耐食性向上効
果はCr添加量5wt%で飽和することによる。また、Al濃
度を0.01wt%以上としたのは、Crの酸化消耗防止のため
に0.01wt%以上のAl添加が必要であることによる。
めっき層中のCr含有量を 0.1以上5wt%以下としたの
は、Cr添加による耐食性向上の効果は、Cr添加量 0.1wt
%以上で現れること、およびCr添加による耐食性向上効
果はCr添加量5wt%で飽和することによる。また、Al濃
度を0.01wt%以上としたのは、Crの酸化消耗防止のため
に0.01wt%以上のAl添加が必要であることによる。
【0020】また、本発明においてめっき層が主として
η相からなるものに限定したのは、めっき層中にCr−Al
化合物のようなめっき浴中における晶出物が混入した場
合、めっき層表面の荒れや、混入物の剥離脱落によって
耐食性が低下すること、およびめっき層中に被めっき鋼
材とめっき浴との直接反応で生じたFe−Zn金属間化合物
相が存在すると、めっき層中のFeの腐食による赤錆の発
生が早く、また、このような金属間化合物相は加工変形
能が低く剥離しやすいためである。
η相からなるものに限定したのは、めっき層中にCr−Al
化合物のようなめっき浴中における晶出物が混入した場
合、めっき層表面の荒れや、混入物の剥離脱落によって
耐食性が低下すること、およびめっき層中に被めっき鋼
材とめっき浴との直接反応で生じたFe−Zn金属間化合物
相が存在すると、めっき層中のFeの腐食による赤錆の発
生が早く、また、このような金属間化合物相は加工変形
能が低く剥離しやすいためである。
【0021】上述した 0.1以上5wt%以下のCr、および
0.01wt%以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Alめっき鋼材
の製造に際し、めっき浴中のAl濃度、Cr濃度とめっき浴
温の関係を、
0.01wt%以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Alめっき鋼材
の製造に際し、めっき浴中のAl濃度、Cr濃度とめっき浴
温の関係を、
【0022】
【数6】
【0023】のように規定したのは、Crの酸化消耗防止
のために0.01wt%以上のAl添加が必要であること、また
溶融Zn中のCr−Al化合物生成限度のCr、Al濃度に関する
発明者らの知見によって、上式の範囲内ではCr−Al化合
物の生成を防止するためである。さらに上記製法におい
て、被めっき鋼材表面に予め、P含有物質をP換算で0.
001mg/m2以上付着せしめた後、溶融めっきするのは、P
の付着によって、被めっき鋼材とめっき浴の直接の合金
化反応が一層効果的に防止でき、その効果はP換算で0.
001mg/m2以上で有意になるからである。
のために0.01wt%以上のAl添加が必要であること、また
溶融Zn中のCr−Al化合物生成限度のCr、Al濃度に関する
発明者らの知見によって、上式の範囲内ではCr−Al化合
物の生成を防止するためである。さらに上記製法におい
て、被めっき鋼材表面に予め、P含有物質をP換算で0.
001mg/m2以上付着せしめた後、溶融めっきするのは、P
の付着によって、被めっき鋼材とめっき浴の直接の合金
化反応が一層効果的に防止でき、その効果はP換算で0.
001mg/m2以上で有意になるからである。
【0024】ここで、被めっき鋼材表面に予め、P含有
物質をP換算で0.001mg/m2以上付着せしめる方法とし
て、プレめっきとしてPを 0.001wt%以上含有する、Fe
および/またはNiとPの合金めっきを0.1g/m2 以上施す
か、あるいは、燐酸、亜燐酸および次亜燐酸もしくはこ
れらの塩から選ばれた1種以上の薬剤を塗布する方法が
好ましく使用できる。Feおよび/またはNiとPの合金め
っきは、工業的に実施容易なめっきであり、燐酸、亜燐
酸および次亜燐酸もしくはこれらの塩から選ばれた1種
以上の薬剤の塗布も、これらの薬剤が工業的に入手し易
く、また取扱も容易であるので、本発明のPの付着処理
に好適である。
物質をP換算で0.001mg/m2以上付着せしめる方法とし
て、プレめっきとしてPを 0.001wt%以上含有する、Fe
および/またはNiとPの合金めっきを0.1g/m2 以上施す
か、あるいは、燐酸、亜燐酸および次亜燐酸もしくはこ
れらの塩から選ばれた1種以上の薬剤を塗布する方法が
好ましく使用できる。Feおよび/またはNiとPの合金め
っきは、工業的に実施容易なめっきであり、燐酸、亜燐
酸および次亜燐酸もしくはこれらの塩から選ばれた1種
以上の薬剤の塗布も、これらの薬剤が工業的に入手し易
く、また取扱も容易であるので、本発明のPの付着処理
に好適である。
【0025】Feおよび/またはNiとPの合金めっき付着
量が0.1g/m2 未満であると、均一なめっき厚、およびP
濃度を得ることが難しいため、めっき付着量は0.1g/m2
以上とし、また、P付着量を0.001mg/m2以上とし、か
つ、プレめっき中に均一にPを分布するために、プレめ
っき中のP濃度は0.01wt%以上とする。プレめっき方法
としては工業的に実施できれば特に限定するものではな
いが、Ni系のめっきであれば、スルファミン酸浴、ワッ
ト浴等の電解めっき浴ないしは無電解めっき浴中に次亜
燐酸ナトリウムなどをP源として添加した浴を用いてめ
っきすることにより、容易に行うことができ、Fe系のめ
っきであれば、硫酸浴、塩化物浴等に次亜燐酸ナトリウ
ムなどをP源として添加した浴を用いて電解めっきする
ことによって容易に行うことができる。
量が0.1g/m2 未満であると、均一なめっき厚、およびP
濃度を得ることが難しいため、めっき付着量は0.1g/m2
以上とし、また、P付着量を0.001mg/m2以上とし、か
つ、プレめっき中に均一にPを分布するために、プレめ
っき中のP濃度は0.01wt%以上とする。プレめっき方法
としては工業的に実施できれば特に限定するものではな
いが、Ni系のめっきであれば、スルファミン酸浴、ワッ
ト浴等の電解めっき浴ないしは無電解めっき浴中に次亜
燐酸ナトリウムなどをP源として添加した浴を用いてめ
っきすることにより、容易に行うことができ、Fe系のめ
っきであれば、硫酸浴、塩化物浴等に次亜燐酸ナトリウ
ムなどをP源として添加した浴を用いて電解めっきする
ことによって容易に行うことができる。
【0026】
【実施例】被めっき鋼材として、C: 0.002wt%、Si:
0.01wt%、Mn:0.15wt%、P:0.007 wt%、S: 0.007
wt%含有する冷延鋼板(100× 200×板厚0.75mm) を用
い、めっき前処理として有機溶媒、アルカリ電解脱脂の
後、 pH1.8、60℃で、Fe源としてFeSO4 、電導度助剤と
してNa2SO4を溶解した硫酸浴Feめっき浴にP源としてNa
H2PO2 を0.11g/l 添加しためっき浴中で鋼板を陰極とし
て電解し、目付量0.13g/m2 のFe−Pめっきを電気めっ
きによってプレめっきした。
0.01wt%、Mn:0.15wt%、P:0.007 wt%、S: 0.007
wt%含有する冷延鋼板(100× 200×板厚0.75mm) を用
い、めっき前処理として有機溶媒、アルカリ電解脱脂の
後、 pH1.8、60℃で、Fe源としてFeSO4 、電導度助剤と
してNa2SO4を溶解した硫酸浴Feめっき浴にP源としてNa
H2PO2 を0.11g/l 添加しためっき浴中で鋼板を陰極とし
て電解し、目付量0.13g/m2 のFe−Pめっきを電気めっ
きによってプレめっきした。
【0027】上記Fe−Pプレめっき材を用い、15%H2+
N2雰囲気中で 820℃、10sec (昇温、降温速度は10℃/
sec )の焼鈍を行った後、溶融めっきシュミレータによ
って、Cr添加溶融Znめっきを行った。また、Fe−Pプレ
めっきを施さない冷延鋼板(組成は上記と同様)を用
い、上記実施例と同様の前処理と焼鈍の後、通常の溶融
Znめっきおよび従来法によるCr添加溶融Znめっきを施し
た試料を作成した。
N2雰囲気中で 820℃、10sec (昇温、降温速度は10℃/
sec )の焼鈍を行った後、溶融めっきシュミレータによ
って、Cr添加溶融Znめっきを行った。また、Fe−Pプレ
めっきを施さない冷延鋼板(組成は上記と同様)を用
い、上記実施例と同様の前処理と焼鈍の後、通常の溶融
Znめっきおよび従来法によるCr添加溶融Znめっきを施し
た試料を作成した。
【0028】表1,2に各実施例のめっき条件を示す。
上記方法によって得られためっき材の耐食性をSST
(塩水噴霧試験)による赤錆発生および板重量の減少に
よって評価した結果を表1,2に示す。また、めっき材
の耐剥離性評価として、逆OT試験による剥離量を剥離
Zn粉の蛍光X線係数値によって評価した結果を表1,2
に示す。
上記方法によって得られためっき材の耐食性をSST
(塩水噴霧試験)による赤錆発生および板重量の減少に
よって評価した結果を表1,2に示す。また、めっき材
の耐剥離性評価として、逆OT試験による剥離量を剥離
Zn粉の蛍光X線係数値によって評価した結果を表1,2
に示す。
【0029】また、めっき材のプレス加工性の一つとし
て、ブランク径φ60mm、ポンチ径φ33mm、φダイ径35.4
mm、しわ押え圧 500kgで円筒絞り試験を行ない、円筒側
面における押し傷の有無を調べた結果を表1,2に示
す。表1,2より解るように、通常の溶融Znめっきにお
いては、めっき浴中にAlを添加することによって、鋼板
とめっき浴との直接反応による合金層の生成を抑制する
が、従来法によるCr添加溶融Znめっきにおいて、通常の
溶融Znめっきの様にAlを添加した場合、Cr−Al化合物の
生成によって、浴中Al濃度が低下し合金化を抑制でき
ず、またCr−Al化合物がめっき層中に混入し耐剥離性が
著しく劣り、プレス時押し傷が発生し、耐食性も向上し
ない。また、Alを全く添加しない場合、Crの酸化によっ
て浴中のCr濃度が著しく低下し、Crの収率が低下し、め
っき浴と鋼板のFeの直接的合金化が起り、Crを添加して
も赤錆発生開始は、Cr無添加とほぼ同じであり耐食性向
上効果は少なく、また耐剥離性が劣る。
て、ブランク径φ60mm、ポンチ径φ33mm、φダイ径35.4
mm、しわ押え圧 500kgで円筒絞り試験を行ない、円筒側
面における押し傷の有無を調べた結果を表1,2に示
す。表1,2より解るように、通常の溶融Znめっきにお
いては、めっき浴中にAlを添加することによって、鋼板
とめっき浴との直接反応による合金層の生成を抑制する
が、従来法によるCr添加溶融Znめっきにおいて、通常の
溶融Znめっきの様にAlを添加した場合、Cr−Al化合物の
生成によって、浴中Al濃度が低下し合金化を抑制でき
ず、またCr−Al化合物がめっき層中に混入し耐剥離性が
著しく劣り、プレス時押し傷が発生し、耐食性も向上し
ない。また、Alを全く添加しない場合、Crの酸化によっ
て浴中のCr濃度が著しく低下し、Crの収率が低下し、め
っき浴と鋼板のFeの直接的合金化が起り、Crを添加して
も赤錆発生開始は、Cr無添加とほぼ同じであり耐食性向
上効果は少なく、また耐剥離性が劣る。
【0030】一方、本発明により0.01wt%以上でかつCr
−Al生成限以下のAlを添加してめっきした場合、Crの酸
化消耗が抑制されるのでめっき層中に十分のCrを含有
し、まためっき浴と鋼材の直接の合金化が抑制されるの
で耐食性が向上するとともに、Cr−Al化合物がめっき層
に含まれないこととZn−Fe金属間化合物相の生成が抑制
されることにより、耐剥離性も通常の溶融Znめっき鋼板
並に良好であった。また、プレス時の押し傷発生も、め
っき層中にCr−Al化合物が含まれないので、プレス加工
時においても押し傷は発生しない。
−Al生成限以下のAlを添加してめっきした場合、Crの酸
化消耗が抑制されるのでめっき層中に十分のCrを含有
し、まためっき浴と鋼材の直接の合金化が抑制されるの
で耐食性が向上するとともに、Cr−Al化合物がめっき層
に含まれないこととZn−Fe金属間化合物相の生成が抑制
されることにより、耐剥離性も通常の溶融Znめっき鋼板
並に良好であった。また、プレス時の押し傷発生も、め
っき層中にCr−Al化合物が含まれないので、プレス加工
時においても押し傷は発生しない。
【0031】さらに、表2に示すように、溶融めっき前
にFe−Pプレめっきを併用した本発明例においては、め
っき浴と鋼材の合金化が一層顕著に抑制されるため、耐
食性の向上が著しい。なお、表2に示した上記実施例に
おいては、P付着処理としてFe−Pプレめっきのみを示
したが、表3に示すように、Ni−P系めっきを 0.1g/
m2以上プレめっきする方法や、Pを含有する薬剤の塗布
によって、被めっき鋼材表面にPを含有する被膜をPに
換算して付着量0.001mg/m2以上形成する方法によって
も、Fe−Pプレめっきと同様に被めっき鋼材と溶融Znと
の反応抑制効果を得ることができ、耐剥離性の良好なCr
添加溶融Znめっきを得ることができた。
にFe−Pプレめっきを併用した本発明例においては、め
っき浴と鋼材の合金化が一層顕著に抑制されるため、耐
食性の向上が著しい。なお、表2に示した上記実施例に
おいては、P付着処理としてFe−Pプレめっきのみを示
したが、表3に示すように、Ni−P系めっきを 0.1g/
m2以上プレめっきする方法や、Pを含有する薬剤の塗布
によって、被めっき鋼材表面にPを含有する被膜をPに
換算して付着量0.001mg/m2以上形成する方法によって
も、Fe−Pプレめっきと同様に被めっき鋼材と溶融Znと
の反応抑制効果を得ることができ、耐剥離性の良好なCr
添加溶融Znめっきを得ることができた。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、耐
食性に有効なCrを含有しかつ耐食性やめっきの耐剥離性
に悪影響のある、Cr−Al化合物や、Zn−Fe金属間化合物
相を含有しないZn−Cr−Alめっき鋼材が得られ、Zn系溶
融めっき鋼材の使用環境や用途を一層拡大できる利点が
ある。
食性に有効なCrを含有しかつ耐食性やめっきの耐剥離性
に悪影響のある、Cr−Al化合物や、Zn−Fe金属間化合物
相を含有しないZn−Cr−Alめっき鋼材が得られ、Zn系溶
融めっき鋼材の使用環境や用途を一層拡大できる利点が
ある。
【図1】溶融Zn中におけるCr−Al系化合物生成限Cr、Al
濃度(550℃) を示したグラフである。
濃度(550℃) を示したグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森戸 延行 千葉県千葉市川崎町1番地 川崎製鉄株 式会社 技術研究本部内 (56)参考文献 特公 昭50−28900(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 2/00 - 2/40 C23C 18/00
Claims (5)
- 【請求項1】 鋼材表面に 0.1以上5wt%以下のCrおよ
び0.01wt%以上のAlを含有し、主としてη層からなるめ
っき皮膜を有してなるZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材であ
って、該Zn−Cr−Al系溶融めっき鋼材が、 0.1以上5wt
%以下のCrおよび0.01wt%以上のAlを含有する溶融Zn−
Cr−Al系合金めっき浴を用い、めっき浴中のAlおよびCr
の含有量とめっき浴の温度を下記条件に制御して被めっ
き鋼材を溶融めっきして得られた溶融めっき鋼材である
ことを特徴とする耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al
系溶融めっき鋼材。【数1】 - 【請求項2】 鋼材表面に 0.1以上5wt%以下のCrおよ
び0.01wt%以上のAlを含有し、主としてη層からなるめ
っき皮膜を有してなるZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材を製
造するに際し、 0.1以上5wt%以下のCrおよび0.01wt%
以上のAlを含有する溶融Zn−Cr−Al系合金めっき浴を用
い、めっき浴中のAlおよびCrの含有量とめっき浴の温度
を下記条件に制御して、被めっき鋼材を溶融めっきする
ことを特徴とする耐食性と耐剥離性の優れたZn−Cr−Al
系溶融めっき鋼材の製造方法。【数2】 - 【請求項3】 被めっき鋼材表面に予め、P含有物質を
P換算で0.001mg/m2以上付着せしめた後、溶融めっきす
ることを特徴とする請求項2記載の耐食性と耐剥離性の
優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材の製造方法。 - 【請求項4】 被めっき鋼材表面に予め、P含有物質を
P換算で0.001mg/m2以上付着せしめる方法が、Pを 0.0
01wt%以上含有する、Feおよび/またはNiとPの合金め
っきを0.1g/m2 以上施すものであることを特徴とする請
求項3記載の耐食性と耐剥離性の優れたZn−Cr−Al系溶
融めっき鋼材の製造方法。 - 【請求項5】 被めっき鋼材表面に予め、P含有物質を
P換算で0.001mg/m2以上付着せしめる方法が、燐酸、亜
燐酸および次亜燐酸もしくはこれらの塩から選ばれた1
種以上の薬剤を塗布するものであることを特徴とする請
求項3記載の耐食性と耐剥離性の優れたZn−Cr−Al系溶
融めっき鋼材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4029255A JP3068307B2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4029255A JP3068307B2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05222502A JPH05222502A (ja) | 1993-08-31 |
JP3068307B2 true JP3068307B2 (ja) | 2000-07-24 |
Family
ID=12271171
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4029255A Expired - Fee Related JP3068307B2 (ja) | 1992-02-17 | 1992-02-17 | 耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3068307B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0852264A1 (en) * | 1997-01-02 | 1998-07-08 | Industrial Galvanizadora S.A. | Zinc alloys yielding anticorrosive coatings on ferrous materials |
-
1992
- 1992-02-17 JP JP4029255A patent/JP3068307B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05222502A (ja) | 1993-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0457755B2 (ja) | ||
JP3068307B2 (ja) | 耐食性と耐剥離性に優れたZn−Cr−Al系溶融めっき鋼材およびその製造方法 | |
JPH06287735A (ja) | Mn添加溶融Znめっき鋼材及びその製造方法 | |
JP2767066B2 (ja) | 溶接性とリン酸亜鉛処理性に優れた表面処理アルミニウム板 | |
JPH07166371A (ja) | 耐食性、耐パウダリング性、耐低温衝撃剥離性、摺動性及びリン酸塩処理性にすぐれるZn−Ni系合金めっき鋼板及びその製造方法 | |
JPH0158276B2 (ja) | ||
JPH11158595A (ja) | 外観性と密着性に優れた難めっき鋼板の連続溶融めっき方法 | |
JP2509940B2 (ja) | Zn―Ni系合金めっき鋼板の製造方法 | |
JP2619542B2 (ja) | 上層鉄系電気めっきの均一性に優れた溶融亜鉛系2層めっき鋼板の製造方法 | |
JP2619440B2 (ja) | 加工性と塗装性に優れた表面処理鋼板 | |
JPH09209108A (ja) | 鋼材加工品の浸漬めっき方法 | |
JPH0215152A (ja) | 溶融亜鉛メッキ鋼板及びその製造方法 | |
JP2767065B2 (ja) | 亜鉛メッキアルミニウム板の製造方法 | |
JPH0754188A (ja) | アルミ−クロム合金めっき鋼板の製造法 | |
JPS5834192A (ja) | 塗装後の耐触性と耐水密着性に優れた表面処理鋼板 | |
JPH0841681A (ja) | Ni−Zn系合金めっき鋼板の製法 | |
JPH0835071A (ja) | 接着性、プレス成形性の良好な合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH02298243A (ja) | 溶融亜鉛めっき処理用のめっき浴 | |
JPH08277452A (ja) | めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPH05287486A (ja) | 塗装後の耐食性と耐剥離性に優れたCr含有合金化溶融亜鉛めっき鋼材およびその製造方法 | |
JPS60131977A (ja) | 化成処理性の優れた表面処理鋼板 | |
JPH07292461A (ja) | 自動車用Cu添加高強度Zn―Tiめっき鋼板 | |
JPH06293992A (ja) | アルミニウムおよびアルミニウム合金にめっき密着性および潤滑特性に優れたZn系めっきを施す電気めっき方法 | |
JPH0611919B2 (ja) | 塗装後の耐食性に優れた冷延鋼板 | |
JPS63213650A (ja) | Zn−Al合金溶融めっき鋼材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |