JP3042039B2 - 熱転写記録用シート - Google Patents
熱転写記録用シートInfo
- Publication number
- JP3042039B2 JP3042039B2 JP3167193A JP16719391A JP3042039B2 JP 3042039 B2 JP3042039 B2 JP 3042039B2 JP 3167193 A JP3167193 A JP 3167193A JP 16719391 A JP16719391 A JP 16719391A JP 3042039 B2 JP3042039 B2 JP 3042039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer recording
- heat
- recording sheet
- thermal transfer
- fine particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/423—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by non-macromolecular compounds, e.g. waxes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
- B41M5/443—Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/40—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
- B41M5/42—Intermediate, backcoat, or covering layers
- B41M5/44—Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
- B41M5/446—Fluorine-containing polymers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/913—Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/914—Transfer or decalcomania
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/254—Polymeric or resinous material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/259—Silicic material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
し、特にプリンタ、ファクシミリ、複写機等のOA端末
機におけるカラー記録やテレビ画像のカラー記録用等に
有利に使用できる熱転写記録用シートに関する。
を塗布した熱転写記録用シートのインキ塗布面に受像体
を重ね合わせ、熱転写記録用シートの背面をサーマルヘ
ッドで加熱して、熱転写記録用シート中の色材を受像体
に転写させることにより記録が行われる。かかる方式に
は、熱溶融性インキを用いる溶融型転写記録方式と、昇
華性色素を含むインキを用いる昇華型転写記録方式があ
る。
用シートがサーマルヘッドの高温に加熱されるため、熱
転写記録用シートのベースフィルムの耐熱性が不十分な
場合には、ベースフィルムがサーマルヘッドに融着し、
この融着によりヘッドの走行が不良となり、スティッキ
ング現象や、シートのシワや切れの現象を引き起こし正
常な記録が不可能となる。そのため従来、ベースフィル
ムの耐熱性を改良するために各種の耐熱性樹脂の保護膜
を設けることが提案され(特開昭55−7467号、特
開昭57−74195号公報参照)、また走行性を更に
改善するために上記の保護層中に耐熱性の微粒子、滑
剤、界面活性剤などを添加することも提案されている
(特開昭55−146790号、特開昭56−1557
94号、および特開昭57−129789号、特開昭6
3−145088号公報参照)。
行性を改善するために耐熱滑性層に種々の無機又は有機
微粒子を添加することによって耐熱滑性層の表面を粗面
化し、ヘッドとの摩擦係数を減じる方法が知られている
が、従来提案されてきた微粒子等ではスティッキングを
起こし易くサーマルヘッドとの当たりが良好でないた
め、充分な走行性が得られない。
録用シートにおけるより優れた耐熱滑性層を得るべく鋭
意検討を重ねた結果、耐熱滑性層に特定材質の微粒子を
含有せしめることにより、スティッキングを起こしにく
い、極めて走行性の良好な熱転写記録用シートが得られ
ることを見いだし、本発明に到達した。すなわち本発明
の目的は、スティッキングを起こさず、サーマルヘッド
との当たりがなめらかで、充分な走行性を示す熱転写記
録用シートを提供することである。
フィルムの一方の面に熱転写性の色材層を設け、他方の
面に耐熱滑性層を設けた熱転写記録用シートにおいて、
該耐熱滑性層が、シリコーンゴム弾性体微粒子を含有し
たことを特徴とする熱転写記録用シートにより達成され
る。以下に本発明を詳細に説明する。
子として好適なものは、従来公知のシリコーンゲルと呼
ばれているシリコーンが使用できる。これはオルガノポ
リシロキサンを主成分とし、架橋により部分的に三次元
網状化し、応力の付加によって変形および限定的流動性
を示すシリコーンを云う。その製造方法としては、例え
ば次のような方法が挙げられる。 (1)ビニル基に代表されるアルケニル基を1分子中に
少なくとも2個含有するオルガノポリシロキサンとケイ
素原子に結合する水素原子を1分子中に少なくとも2個
含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンと白金
系化合物触媒からなる液状付加反応硬化型シリコーンゴ
ム組成物を作り、次いで該組成物を水自体もしくは界面
活性剤を含む水の中に入れ、該水自体もしくは界面活性
剤を含む水を撹はんすることにより、これを微粒子状に
分散させる液状シリコーンゴム組成物の水分散液を作
り、しかる後該水分散液を熱気中に噴霧し前記液状シリ
コーンゴム組成物を硬化させるか、または該分散液を温
度25°C以上に加熱した水中に分散させ、前記液状シ
リコーンゴム組成物を粒状に硬化させることによって得
られる。 (2)また、分子鎖両末端に水酸基を少なくとも2個含
有するオルガノポリシロキサンとケイ素原子に結合する
水素原子を1分子中に少なくとも2個含有するオルガノ
ハイドロジェンポリシロキサンと有機錫系触媒から成る
液状縮合反応硬化型シリコーンゴム組成物を作り、該組
成物を水自体もしくは界面活性剤を含む水の中に入れ、
該水自体もしくは界面活性剤を含む水を撹はんすること
により、前記シリコーンゴム組成物を微粒子状に分散さ
せ、しかる後に該水分散液をそのまま長時間放置する
か、または加熱するか、または熱気中に噴霧し、前記液
状シリコーンゴム組成物を硬化させることによって得ら
れる。
子として好適な粒子径としては、0.1〜10μmの範
囲、好ましくは0.5〜5μmの範囲が好ましい。粒径
が小さすぎると充分な粗面化効果が現れず、また大きす
ぎると熱伝導性を著しく阻害するため感度を低下させる
ので好ましくない。本発明に使用されるシリコーンゴム
弾性体微粒子の弾性率については、一般に知られている
方法では微粒子状のため測定できないが、簡便法として
実施例に示した方法により熱機械測定装置を使用して、
微粒子の乾式充填体の荷重に対する圧縮変位率を求め、
他の一般的な樹脂微粒子の場合と比較したところ、表2
の数字となる。これより、シリコーンゴム弾性体微粒子
は他の樹脂微粒子に比べ、かなり弾性のある微粒子であ
ると言える。本発明においてはシリコーンゴム弾性体微
粒子の好ましい圧縮変位率は1〜50%、より好ましく
は3〜20%である。
のシリコーンゴム弾性体微粒子を下記に示すバインダー
樹脂と混合させる。バインダー樹脂としては、通常耐熱
性が高いものが用いられ、例えば、エチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、酢酸セルロースなどのセ
ルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリビニルブチラールなどのビニル系樹脂、ポリエ
ステルアクリレート、エポキシアクリレート、ポリオー
ルアクリレートなどの放射線硬化または熱硬化樹脂、フ
ェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂などが挙げられ
る。
対する配合比は、通常1〜100重量%の範囲、好まし
くは5〜30重量%の範囲で用いられる。また耐熱滑性
層の走行性をさらに高める目的で上記のシリコーンゴム
弾性体微粒子と併用して通常知られている液状潤滑剤を
用いることが好ましい。すなわち、液状潤滑剤としては
各種シリコーンオイル、フッ素系オイル、鉱油、ワック
ス類または燐酸エステル系活性剤などが挙げられる。液
状潤滑剤を用いる場合のバインダー樹脂に対する配合比
は、0.2〜5重量%、好ましくは0.5〜3重量%で
ある。
以外の通常知られている無機および有機微粒子を併用し
てもよい。基材上に耐熱滑性層を形成する場合、通常は
塗工液として塗布、乾燥させる。塗工液とするには、適
当な溶剤たとえば、トルエン、キシレン、等の芳香族系
溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、
シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤、酢酸エチル、酢
酸ブチル等のエステル系溶剤、イソプロピルアルコー
ル、ブタノール、メチルセロソルブ等のアルコール系溶
剤、塩化メチレン、トリクロロエチレン、クロロベンゼ
ン等のハロゲン系溶剤、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ンなどのエーテル系溶剤等が挙げられる。
布液の塗布方法としては、例えば原崎勇次著「コーティ
ング方式」(1979年、槇書店発行)に記載されてい
るグラビアコーター、リバースコーター、エアドクター
コーターを用いる方法などの種々の方法が挙げられる。
ベースフィルム上に形成せしめる耐熱滑性層の厚さは、
通常0.1〜10μm、好ましくは0.3〜5μmであ
る。尚、本発明の耐熱滑性層が形成された場合、シリコ
ーンゴム弾性体微粒子の一部が、耐熱滑性層のバインダ
ー層から突出していることが好ましい。
フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリアラミドフィルム、ポリ
イミドフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリフェ
ニレンサルファイドフィルム、ポリスルホンフィルム、
セロファン、トリアセテートフィルム、ポリプロピレン
フィルムなどが挙げられる。中でもポリエチレンテレフ
タレートフィルムは、機械的強度、寸法安定性、耐熱
性、価格などの面から好ましく、更に2軸延伸ポリエチ
レンテレフタレートフィルムが好ましい。これらのベー
スフィルムの厚さは1〜30μm、好ましくは2〜10
μmである。
写性の色材層の形成は、通常の方法でよい。例えば、昇
華型感熱転写記録用シートの場合には、昇華または熱拡
散性色素と耐熱性の良好なバインダー樹脂を、適当な溶
媒に溶解あるいは分散させてインキを調製し、このイン
キをベースフィルムに塗布し、乾燥させれば良く、また
溶融型熱転写記録用シートの場合には、顔料または色素
などの色材を熱溶融性物質中に、必要に応じて溶媒を用
いて溶解あるいは分散させてインキを調製し、このイン
キをベースフィルムに塗布し、乾燥すれば良い。
る昇華または熱拡散性色素としては、アゾ系、アントラ
キノン系、ニトロ系、スチリル系、ナフトキノン系、キ
ノフタロン系、アゾメチン系、クマリン系、縮合多環
系、などの種々の非イオン性の色素が用いられ、またバ
インダー樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ポリス
ルホン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、フェノキシ樹
脂、ポリアリレート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアラミ
ド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポ
リエステル樹脂、アクリロニトリルースチレン樹脂およ
びアセチルセルロース、メチルセルロース、エチルセル
ロースなどのようなセルロース系樹脂が例として挙げら
れる。溶剤としては、トルエン、キシレンなどの芳香族
系溶剤;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶剤;酢酸エチ
ル、酢酸ブチルなどのエステル系溶剤;イソプロパノー
ル、ブタノール、メチルセロソルブなどのアルコール系
溶剤;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル
系溶剤;ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン
などのアミド系溶剤などが用いられる。
ては、例えば顔料としてカーボンブラックのような無機
顔料;アゾ系、縮合多環系の各種有機顔料が用いられ、
また色素として例えば、酸性染料、塩基性染料、油溶性
染料、金属錯塩染料などが用いられる。又、熱溶融性物
質としては融点が40〜120°Cの固体または半固体
物質が好ましく、パラフィンワックス、マイクロクリス
タリンワックス、カルナバワックス、モンタンワック
ス、木ロウ、油脂系合成ワックスなどが挙げられる。溶
剤としては、前記の昇華型感熱転写記録用シートの場合
とどうようのものが挙げられる。
必要に応じて有機または無機の非昇華性粒子、分散剤、
帯電防止剤、ブロッキング防止剤、消泡剤、酸化防止
剤、粘度調節剤などの添加剤を添加することが出来る。
これらのインキの塗布方法は耐熱滑性層の塗布について
述べたと同様の方法により実施することができ、塗布膜
厚は乾燥膜厚で0.1〜5μmが適当である。
においては、上記の塗布により形成される各層とベース
フィルムとの接着性を改良するために、ベースフィルム
の表面にコロナ処理を行ったり、あるいはポリエステル
系樹脂、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコール系樹
脂、ウレタン樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂などによ
る下引きコート処理を行っても良い。
性層の粗面化を柔軟なゴム弾性を示す微粒子を用いて行
うので、サーマルヘッドの当たりが良く、又、スティッ
キングやシワを起こさずに、極めて良好な走行性を示
す。
るが、本実施例は本発明を何等限定するものではない。
なお「部」は「重量部」を表わす。
ートフィルム(厚さ4.5μm)を用い、その一方の面
に下記表1組成の塗布液をウェット膜厚約12μmで塗
布し、乾燥させた後、120W/cm2のエネルギーの
高圧水銀灯を用い、水銀灯とフィルム間の距離115m
m、照射エネルギー120mJ/cm2の条件で処理し
て硬化反応を行い耐熱滑性層を形成した。
華性色素(C.I.SolventBlue95)5
部、ポリスルホン樹脂10部、クロロベンゼン85部よ
りなるインキを塗布し、乾燥し、約1μmの厚さの色材
層を形成し、熱転写記録用シートを作製した。 (b)受像体の作製 飽和ポリエステル樹脂(商品名:”TR−220”、日
本合成化学工業株式会社製)10部、アミノ変性シリコ
ーン(商品名:KF393”、信越化学工業株式会社
製)0.5部、メチルエチルケトン15部、キシレン1
5部からなる液を合成紙(商品名:”ユポFPG15
0”、王子油化合成紙株式会社製)にワイヤーバーで塗
布、乾燥し(乾燥膜厚約5μm)、さらにオーブン中で
100°Cで30分間熱処理することにより受像体を作
製した。
と、受像体の樹脂塗布面を重ね、記録用シートの耐熱滑
性層面に8ドット/mmの発熱抵抗体密度を有する部分
グレース型ラインサーマルヘッドを使用して、0.4W
/ドットの電力を10m秒間印加して8ライン/mmの
密度で200mm転写記録を行った。結果は表2に記
す。
60°C、湿度60%RHの環境下に二週間保持した
後、上記と同様の転写記録試験を行い、シリコーンオイ
ルの色材層面への裏移りによる性能劣化の有無を判定し
た。結果は表2に記す。
写記録用シートの耐熱滑性層用の塗布液として、表1中
のシリコーンゴム弾性体微粒子の代わりに表2記載の微
粒子と量を代えた以外は実施例1と同様にして得た熱転
写記録用シートを同様に評価した。結果は表2に記す。
業(株)製)を用い、面積24mm2、高さ2mmに充
填した円柱状サンプルに、30gの荷重をかけた時の高
さの圧縮変位量(mm)を測定し、次式により圧縮変位
率を求めた。 圧縮変位率(%)=圧縮変位量(mm)÷2(mm)×
100
Claims (1)
- 【請求項1】 ベースフィルムの一方の面に熱転写性
の色材層を設け、他方の面に耐熱滑性層を設けた熱転写
記録用シートにおいて、該耐熱滑性層がシリコーンゴム
弾性体微粒子を含有することを特徴とする熱転写記録用
シート。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3167193A JP3042039B2 (ja) | 1991-07-08 | 1991-07-08 | 熱転写記録用シート |
EP92111505A EP0522509B1 (en) | 1991-07-08 | 1992-07-07 | Thermal transfer recording sheet |
DE69205505T DE69205505T2 (de) | 1991-07-08 | 1992-07-07 | Wärmeempfindliche Übertragungsaufzeichnungsschicht. |
US07/910,445 US5292583A (en) | 1991-07-08 | 1992-07-08 | Thermal transfer recording sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3167193A JP3042039B2 (ja) | 1991-07-08 | 1991-07-08 | 熱転写記録用シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0516548A JPH0516548A (ja) | 1993-01-26 |
JP3042039B2 true JP3042039B2 (ja) | 2000-05-15 |
Family
ID=15845155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3167193A Expired - Fee Related JP3042039B2 (ja) | 1991-07-08 | 1991-07-08 | 熱転写記録用シート |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5292583A (ja) |
EP (1) | EP0522509B1 (ja) |
JP (1) | JP3042039B2 (ja) |
DE (1) | DE69205505T2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5677062A (en) * | 1994-10-31 | 1997-10-14 | Mitsubishi Chemical Corporation | Thermal transfer recording sheet |
US6476842B1 (en) | 1995-09-05 | 2002-11-05 | Olive Tree Technology, Inc. | Transfer printing |
CN101037573B (zh) * | 1999-08-25 | 2012-01-11 | 日立化成工业株式会社 | 粘合剂,配线端子的连接方法和配线结构体 |
JP2013156475A (ja) * | 2012-01-31 | 2013-08-15 | Ricoh Co Ltd | 静電画像形成用トナーおよび現像剤 |
JP6011051B2 (ja) * | 2012-06-18 | 2016-10-19 | 株式会社リコー | トナー、現像剤、及び画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1228728A (en) * | 1983-09-28 | 1987-11-03 | Akihiro Imai | Color sheets for thermal transfer printing |
US4925735A (en) * | 1986-07-29 | 1990-05-15 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Resin composition for heat-sensitive transfer recording medium and heat-sensitive transfer recording medium |
US5026606A (en) * | 1986-08-04 | 1991-06-25 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Film for thermal imaging |
JPS63145088A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Nikon Corp | 昇華性熱転写ダイシ−ト |
JPH064358B2 (ja) * | 1987-03-12 | 1994-01-19 | 三菱製紙株式会社 | 熱転写材 |
US4829050A (en) * | 1987-06-16 | 1989-05-09 | Eastman Kodak Company | Solid particle lubricants for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer |
JP2504507B2 (ja) * | 1988-02-17 | 1996-06-05 | 三菱化学株式会社 | 熱転写記録用シ―ト |
JP2969661B2 (ja) * | 1989-08-02 | 1999-11-02 | 三菱化学株式会社 | 熱転写記録用シート |
-
1991
- 1991-07-08 JP JP3167193A patent/JP3042039B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-07 DE DE69205505T patent/DE69205505T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-07 EP EP92111505A patent/EP0522509B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-08 US US07/910,445 patent/US5292583A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0522509B1 (en) | 1995-10-18 |
JPH0516548A (ja) | 1993-01-26 |
US5292583A (en) | 1994-03-08 |
DE69205505T2 (de) | 1996-06-20 |
DE69205505D1 (de) | 1995-11-23 |
EP0522509A1 (en) | 1993-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4992413A (en) | Image-receiving sheet | |
JP2631532B2 (ja) | 熱転写受像材料 | |
US6077594A (en) | Thermal transfer ribbon with self generating silicone resin backcoat | |
US5130293A (en) | Heat transfer sheet | |
US4775658A (en) | Dye-receiving sheets for thermal transfer printing comprising a dye-receiving layer containing silane-coupled network structures | |
JP3042039B2 (ja) | 熱転写記録用シート | |
EP0331525A2 (en) | Method for thermal dye transfer printing, dye transfer sheets and method for making same, dye receiving sheets and a thermal printing system | |
US5308681A (en) | Thermal transfer recording sheet | |
US5236768A (en) | Thermal transfer recording sheet | |
JPH04221695A (ja) | 熱転写シート | |
JP3132036B2 (ja) | 熱転写記録用シート | |
JP2002200851A (ja) | 昇華型熱転写受像シート | |
JP3084676B2 (ja) | 熱転写シート | |
US5250495A (en) | Heat transfer recording process | |
JPH11180058A (ja) | 熱転写記録用シート | |
JP3493023B2 (ja) | 熱転写受像シートの製造方法 | |
JPH10193811A (ja) | 熱転写シート及びその製造方法 | |
JP3271033B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3094476B2 (ja) | 熱転写記録用シート | |
JPH06316172A (ja) | 熱転写記録用シート | |
US5166127A (en) | Image-receiving sheet | |
JPH02235792A (ja) | 熱転写受像材料 | |
JPH10244768A (ja) | 熱転写記録用シート | |
JPH06115272A (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH10138650A (ja) | 熱転写記録用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |