[go: up one dir, main page]

JP3028150U - スリッパ - Google Patents

スリッパ

Info

Publication number
JP3028150U
JP3028150U JP1996001674U JP167496U JP3028150U JP 3028150 U JP3028150 U JP 3028150U JP 1996001674 U JP1996001674 U JP 1996001674U JP 167496 U JP167496 U JP 167496U JP 3028150 U JP3028150 U JP 3028150U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toe
heel
slipper
bent
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996001674U
Other languages
English (en)
Inventor
正克 油谷
Original Assignee
正克 油谷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正克 油谷 filed Critical 正克 油谷
Priority to JP1996001674U priority Critical patent/JP3028150U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028150U publication Critical patent/JP3028150U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 1枚のシートSに切り込みを入れ、何箇
所かの折り込み線に沿って折り畳むと、スリッパが完成
する。 【効果】 かかと部分は3枚重なって、張り出も設けて
あるから丈夫である。爪先部分は簡単に組み立てられ、
つぶして折り畳むと携帯にも便利である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、組み立て式にしたことにより携帯性をもたせ、紙のような折り畳み できる素材により構成し、使い捨ても可能としたスリッパに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、スリッパは、家庭内や病院等の公共の場で広く使用されている。 病院等では、スリッパは備えつけのものが用意されている。しかし、清潔好き は、自分専用のものを持ち歩く。これには、例えば、布製の携帯スリッパが知ら れている。 (特開昭61−5801号公報、実開昭57−95801号公報、実開昭63 −131604号公報等)
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、従来の携帯用スリッパには、次のような解決すべき課題があった。 (1)一般に市販されている携帯用スリッパの価格は比較的高い。 (2)比較的かさばるので、バッグ等に収める場合にある程度の容積を必要とし 、携帯性の面で、かならずしも満足できない。 (3)繰り返し使用すれば汚れるが、汚れを拭き取るだけでは、不潔感がある。 しかし、洗濯をすると傷みが速く、すぐに使えなくなる。 本考案は、以上の点を解決するためになされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【0005】 〈構成1〉 以下の構成を備えたことを特徴とするスリッパ。 1.1枚のほぼ長方形のシートに中央部分と左右の折り曲げ部分とを設定する。 2.左右の折り曲げ部分に、爪先側とかかと側を分けるための切り込みを設ける 。 3.折り曲げ部分の爪先側は、長さ方向に向いた折り込み線に沿って折り曲げて その縁を結合させ、中央部分と折り曲げ部分とでほぼ筒状の爪先カバーを形成す る。 4.かかと部分は、折り曲げ部分を長さ方向にほぼ平行な折り目に沿って折り曲 げて、かかと下補強部を形成する。
【0006】 〈説明〉 図1に示すように、この構成のスリッパは1枚のシートSを折り畳んで簡単に 組み立てられる点に特徴がある。シートSの形はほぼ長方形であればよく、コー ナーが丸くても、また、正方形になってもよい。シートSは、中央部分Cと左右 の折り曲げ部分L,Rとで、その長さ方向にほぼ3等分される。また、左右の折 り曲げ部分L,Rに設けた切り込み9,11で爪先側Tとかかと側Bとに2分さ れる。 折り曲げ部分L,Rの爪先側には、任意の数の折り込み線が設けられ、折り曲 げ部分をこの折り込み線に沿って折り曲げると筒状になる。縁は例えば爪先切り 込み1と8を噛み合わせて連結する。 かかと側Bの部分は折り曲げ部分L,Rが折り重なるから、厚みが増して補強 される。 この組み立てや連結は接着材や粘着材を使用してもよい。
【0007】 〈構成2〉 左右の折り曲げ部分の爪先側には、互いに噛み合うような爪先切り込みが設け られて縁の部分が連結され、左右の折り曲げ部分のかかと側にも、互いに噛み合 うようなかかと切り込みが設けられて相互に重なり合うよう構成されたことを特 徴とする請求項1記載のスリッパ。
【0008】 〈説明〉 図1に示すように、いずれの折り曲げ部分L,Rも、爪先切り込み1,8とか かと切り込み12,15によって簡単に噛み合うので、シートからスリッパへの 組み立てが容易である。
【0009】 〈構成3〉 左右の折り曲げ部分に設けた、爪先側とかかと側を分けるための切り込みは、 かかと側に張り出すように傾斜しており、かかと側の左右の折り曲げ部分を折り 畳んだとき、その張り出しが爪先側の中央部分を補強するように折り重なること を特徴とする請求項1記載のスリッパ。
【0010】 〈説明〉 図1に示すように、かかと側の折り曲げ部分L,Rの張り出しHは、爪先側と かかと側の境目付近を補強する。また、歩行の際にかかと側と爪先側の境目でス リッパが簡単に折れ曲がるのを防止する。
【0011】 〈構成4〉 以下の構成を備えたことを特徴とするスリッパ。 1.1枚のほぼ足の幅に合わせた長方形のシートを中央部分とする。 2.中央部分とは分離した折り曲げ部分は、長さ方向に向いた折り込み線に沿っ て折り曲げてその縁を結合させ、中央部分の一方の端を取り囲むほぼ筒状の爪先 カバーを形成する。 3.中央部分と折り曲げ部分とは、連結材で連結される。 4.爪先部分はスリッパ本体の爪先部分に収納され、かかと部分はスリッパ本体 のかかと部分を覆う。
【0012】 〈説明〉 図7、図8に示すように、この中央部分と折り曲げ部分とは、通常使用されて いるスリッパ本体にはめ込まれて、足が直接スリッパ本体に触れないようにする 。従って、携帯に便利で、かつ、共用のスリッパ本体を清潔に使用できる。 連結材は、粘着テープゃマジックテープ等、適当なものが使用できる。 中央部分のスリッパ本体に接する側には、粘着材等が塗り付けられ、スリッパ 本体に密着するようにするとよい。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図の具体例を用いて詳細に説明する。 (第1具体例) 図1に、本考案のスリッパの組み立て完了時の具体例斜視図を示す。 また、図2に、そのスリッパの展開図を示す。 このように、本考案のスリッパは、1枚のシートSを図2に示した破線に沿っ て折り曲げることにより組み立てる。 図のスリッパは、その中央部分Cから左右に向かって延びる切り込み9、11 を境にして、爪先側Tとかかと側Bとに二分される。 その爪先側Tには、左折り曲げ部分Lと右折り曲げ部分Rとが設けられ、破線 で示したように任意の数の折り込み線2、3、4、5、6、7に沿って折り曲げ ると、爪先を入れるための筒状の部分が形成される。この左折り曲げ部分Lと右 折り曲げ部分Rとは、切り込み1と8をかみ合わせて連結される。必要に応じて 、のり21を用いて両者を接着する。こののりは、剥がしたり接着したりする操 作を繰り返しても接着性が衰えないものであることが好ましい。そうすれば、組 み立てたときは、かみ合った部分が外れないように作用し、分解して折り畳むと きは、容易に剥離できる。 かかと側Bの左折り曲げ部分Lと右折り曲げ部分Rとは、中央部分Cとの境目 の折り込み線13、14に沿って、中央部分Cに重なり合うように折り曲げられ る。両者は、切り込み12と15とをかみ合わせる。これらも、必要に応じての り21により接着される。 中央部分Cの爪先側Tとかかと側Bの境界にある折り込み線10は、あとで説 明するように携帯の際の折り畳みに利用される。
【0014】 図3には、このスリッパの組み立て方を説明する説明図を図示した。〈1〉か ら〈6〉は、1枚のシートをこの順に組み立てて、スリッパを完成させる手順を 示している。 まず、〈1〉に示すように、シートは1枚の厚紙等により構成され、6か所の 切り込み1、8、9、11、12、15と、9か所の折り込み線2、3、4、5 、6、7、13、14、10をそなえている。 最初に、〈2〉のように折り込み線13、14を折る。 次に〈3〉のように切り込み12、15をかみ合わせて、かかとを乗せる部分を 完成させる。 今度は、〈4〉のように折り込み線2、3、4、5、6、7、を折り曲げて、 〈5〉のように、切り込み1と8をかみ合わせる。 こうして、〈6〉のように爪先を入れる部分が完成する。 このように、1枚の安価なシートを組み立ててスリッパが出来るので、携帯用 にも、便利で使い捨ても可能なため、清潔に使用できる。 また、使用時は、図1に示すように、かかと側の右折り曲げ部分と左折り曲げ 部分にそれぞれ張り出しHが設けられているから、中央部分の折り曲げ部分10 の付近が補強され、歩きながらこの部分が折れ曲がることがない。従って、使用 感が良いという効果がある。
【0015】 図4には、以上のスリッパを携帯する場合の折り畳み方を平面図により示す。 また、携帯する場合のスリッパの折り畳み方を、図5に示す。 〈1〉から〈4〉は、その手順を示した平面図である。 〈1〉に示す1枚のシートは、図3を用いて説明したのとは逆に、折り込み線 4、5に沿って爪先の方から先に折り畳む。その状態を〈2〉に示す。 次に、〈3〉に示すように、中央の折り込み線10に沿って、2つ折りにする 。最後に〈4〉に示すように、折り込み線13、14に沿ってかかと部分を折り 曲げる。折り畳んだ後、これが開かないように、切り込み12と15とがかみ合 わされる。 このように、組み立ての際に使用した折り込み線や切り込みを利用して、シート を小さく折り畳んで携帯用とすることができる。
【0016】 図6には、本考案のスリッパの変形例を示す斜視図を図示した。 この図に示すように爪先の部分は、切り込みを入れずに接着剤だけでつなぎ合 わせてもよい。
【0017】 (第2具体例) 図7以下には、本考案の別の具体例を示す。 第1具体例のスリッパは、それ自体独立して使用することができるが、病院等 に備えつけのスリッパの中に差し込んで使用することもできる。足に直接触れる 部分に本考案のスリッパを使用することで、共用のスリッパを清潔に使うことが できる。この場合には、第1の具体例よりも、その構造をより簡素化しても、強 度上の問題はない。 この具体例では、足の爪先を覆う部分と爪先やかかとを乗せる下敷きの部分と が分離され、のりテープにより連結される構造のスリッパとした。図7の〈1〉 は爪先を覆う部分、〈2〉は爪先と踵を乗せる下敷きの部分、〈3〉は、両者を 組み合わせた状態を示す。 この具体例のものも、第1の具体例と同様に組み立てられる。 図8には、その組み立て後の上面図、底面図及び斜視図を示す。 爪先を覆う部分は下敷きの部分の裏側に回り込むように筒状に曲げられる。下 敷きの底面には、のりが付けられ、病院等に備えつけのスリッパに仮固定される 。 この第2具体例のスリッパも、第1具体例と同様に折り畳んで携帯することが できる。
【0018】 図9には、その場合の折り畳み手順を示す。 〈1〉、〈2〉、〈3〉に示すように、爪先を覆う部分はその側面が折り曲げ られ、中央部分ののり21により固定され、今度は〈4〉、〈5〉に示すように して、かかと部分が折り曲げられてのりで固定される。 こうして折り畳んでバッグ等にいれて持ち運ぶことができる。 図10には、病院等に備えつけられたスリッパ等の中にこの具体例のスリッパ を入れた状態を斜視図で示した。 ちょうど図9の〈2〉に示した下敷きの裏面の2箇所に付いたのり21によっ て、下敷きが図10のAの部分でスリッパに固定される。 こうして、備えつけのスリッパを清潔に利用することができる。また、2枚の 簡単な形のシートにより出来ており、安価で持ち運び容易である。 また、第1具体例も第2具体例も、シート上に広告等を印刷して宣伝効果を得 ることもできる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明した本考案のスリッパは、安価で運搬が容易なばかりでなく、例えば 、素材の紙に抗菌剤を配合することにより、細菌が着きにくく清潔感があって使 いごこちがよい。また、小さく折り畳めて組み立ても簡単かつ単純で容易なため 、何人にも広く利用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のスリッパの組み立て完了時の具体例斜
視図である。
【図2】本考案のスリッパの展開図である。
【図3】本考案のスリッパの組み立て方を説明する説明
図で、〈1〉から〈6〉は、1枚のシートをこの順に組
み立てて、スリッパを完成させる手順を平面図により示
している。
【図4】本考案のスリッパを携帯する場合の折り畳みか
たを示す平面図である。
【図5】本考案のスリッパを携帯する場合の、スリッパ
の折り畳み方を示す説明図で、平面図で示してある。
【図6】本考案のスリッパの変形例を示す斜視図であ
る。
【図7】変形例のスリッパの組み立て手順を示す説明図
で、〈1〉から〈3〉はそれぞれ平面図で示してある。
【図8】変形例のスリッパの組み立て後の上面図、底面
図及び斜視図を示す。
【図9】変形例のスリッパの折り畳み手順を示す説明図
である。
【図10】病院等に備えつけられたスリッパの中にこの
変形例のスリッパを入れた状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 本体 S シート L 左折り曲げ部分 C 中央部分 R 右折り曲げ部分 T 爪先側 B かかと側 H 張り出し 1 左側爪先切り込み 2 左側爪先折り込み線 3 左側爪先折り込み線 4 左側下敷き爪先折り込み線 5 右側下敷き爪先折り込み線 6 右側爪先折り込み線 7 右側爪先折り込み線 8 右側爪先切り込み 9 左側爪先かかとに切り込み 10 中央部分の折り曲げ部分 11 右側爪先かかとに切り込み 12 左側かかと切り込み 13 左側下敷きかかと折り込み線 14 右側下敷きかかと折り込み線 15 右側かかと切り込み 16 のりテープ 17 爪先にかぶせる紙の部分 18 下敷きの紙の部分 19 左側爪先かぶせる折り込み線 20 右側爪先かぶせる折り込み線 21 のり

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の構成を備えたことを特徴とするス
    リッパ。 1.1枚のほぼ長方形のシートに中央部分と左右の折り
    曲げ部分とを設定する。 2.左右の折り曲げ部分に、爪先側とかかと側を分ける
    ための切り込みを設ける。 3.折り曲げ部分の爪先側は、長さ方向に向いた折り込
    み線に沿って折り曲げてその縁を結合させ、中央部分と
    折り曲げ部分とでほぼ筒状の爪先カバーを形成する。 4.かかと部分は、折り曲げ部分を長さ方向にほぼ平行
    な折り目に沿って折り曲げて、かかと下補強部を形成す
    る。
  2. 【請求項2】 左右の折り曲げ部分の爪先側には、互い
    に噛み合うような爪先切り込みが設けられて縁の部分が
    連結され、 左右の折り曲げ部分のかかと側にも、互いに噛み合うよ
    うなかかと切り込みが設けられて相互に重なり合うよう
    構成されたことを特徴とする請求項1記載のスリッパ。
  3. 【請求項3】 左右の折り曲げ部分に設けた、爪先側と
    かかと側を分けるための切り込みは、かかと側に張り出
    すように傾斜しており、 かかと側の左右の折り曲げ部分を折り畳んだとき、その
    張り出しが爪先側の中央部分を補強するように折り重な
    ることを特徴とする請求項1記載のスリッパ。
  4. 【請求項4】 以下の構成を備えたことを特徴とするス
    リッパ。 1.1枚のほぼ足の幅に合わせた長方形のシートを中央
    部分とする。 2.中央部分とは分離した折り曲げ部分は、長さ方向に
    向いた折り込み線に沿って折り曲げてその縁を結合さ
    せ、中央部分の一方の端を取り囲むほぼ筒状の爪先カバ
    ーを形成する。 3.中央部分と折り曲げ部分とは、連結材で連結され
    る。 4.爪先部分はスリッパ本体の爪先部分に収納され、か
    かと部分はスリッパ本体のかかと部分を覆う。
JP1996001674U 1996-02-19 1996-02-19 スリッパ Expired - Lifetime JP3028150U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001674U JP3028150U (ja) 1996-02-19 1996-02-19 スリッパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996001674U JP3028150U (ja) 1996-02-19 1996-02-19 スリッパ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3028150U true JP3028150U (ja) 1996-08-30

Family

ID=43163228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996001674U Expired - Lifetime JP3028150U (ja) 1996-02-19 1996-02-19 スリッパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3028150U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239853A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Hiroo Mizukawa 簡易組み立てスリッパシート
JP7127919B1 (ja) * 2022-04-04 2022-08-30 光弘 目黒 紙製スリッパ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239853A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Hiroo Mizukawa 簡易組み立てスリッパシート
JP7127919B1 (ja) * 2022-04-04 2022-08-30 光弘 目黒 紙製スリッパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5127127A (en) Hand-held wiping device
KR100434225B1 (ko) 신발
JP3028150U (ja) スリッパ
JPH085679Y2 (ja) 便座カバー
JP3754711B2 (ja) 紙おむつのファスニングテープ及びその取り付け方法
JP3044747U (ja) 使い捨て中履き紙スリッパ
JPH0427372Y2 (ja)
JP3041296U (ja) スリッパ
JPH0833502A (ja) スリッパ
JPH0434723Y2 (ja)
JPH024901Y2 (ja)
JP3006207U (ja) 履 物
JP3003362U (ja) ペット用棺桶
JPH0136401Y2 (ja)
JP3077015B2 (ja) 履 物
JP2997261B1 (ja) 犬用排泄物処理袋
JPS6038881Y2 (ja) スリツパ
JP3078013U (ja) 偏移止め器具を内設した女性用ダンス靴ヒールキャップ
JP2023077434A (ja) スリッパ
JP3036367U (ja) スリッパ等用使い捨てソ−ル
JPH0374803U (ja)
JPH0612752Y2 (ja) 差し込み便器カバー
JP3081656U (ja) 花形の入浴用垢すりボール
KR20120006527U (ko) 휴대용 좌변기 종이 시트
JPH0617501U (ja) 簡易履物