[go: up one dir, main page]

JP2975332B2 - 生物分解性眼移植物 - Google Patents

生物分解性眼移植物

Info

Publication number
JP2975332B2
JP2975332B2 JP9228591A JP22859197A JP2975332B2 JP 2975332 B2 JP2975332 B2 JP 2975332B2 JP 9228591 A JP9228591 A JP 9228591A JP 22859197 A JP22859197 A JP 22859197A JP 2975332 B2 JP2975332 B2 JP 2975332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
eye
polymer
doxorubicin
liposomes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9228591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067650A (ja
Inventor
ジー.ウォン バーノン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKYURETSUKUSU PHARM Inc
Original Assignee
OKYURETSUKUSU PHARM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKYURETSUKUSU PHARM Inc filed Critical OKYURETSUKUSU PHARM Inc
Publication of JPH1067650A publication Critical patent/JPH1067650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975332B2 publication Critical patent/JP2975332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • A61K9/1647Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】眼の病気の治療のために、生
物分解性のマイクロカプセル化された移植体を提供す
る。
【0002】
【従来の技術】眼は基本的には生涯を通じて最も重要な
器官の一つである。老齢化、病気および視覚に悪影響を
及ぼす可能性のある他の要因のために、眼の健康を維持
することは極めて重要になる。盲目の主要な原因は眼の
病気の治療において薬物または治療薬を眼に導入するこ
とが出来ないことである。正確な機構または理由は知ら
れていないが、(血液脳関門に類似の)血液眼関門が重
要な要因となり得ることは確かである。他方、薬物を眼
に注射するときには、薬物は速やかに洗い出されまたは
眼の内部から一般循環へと放出される。治療的観点から
は、これによって治療が極めて困難であり、薬物をまっ
たく投与しないに等しいこともある。薬物を眼に投与す
ることが本来的に困難であるため、眼の病気の有効な医
療治療はまったく不十分である。
【0003】眼の病気の多くのその原因が現在では確認
されており、治療のための適当な適用法を用いることが
できればその多くは治療を行うことができるので、前記
の問題の解決が一層必要とされている。それ故、現在の
治療方式の限界を取り除く治療法を開発することに大き
な関心が寄せられている。一方または両方の眼房又はガ
ラス体に直接に薬物を導入することはかなりの抵抗があ
った。薬物の分布、放出の速度、眼の成分への結合、細
胞による濃厚化、速やかな減少および/または不活性化
等に関して多くの不確実な点があるために、直接導入の
効力を得ようとする勇気が起こらないのである。
【0004】ヘラー(Heller)(1)は、「制御された薬
物輸送における生物分解性ポリマー」、治療薬担体系に
おけるCRC評論、1巻、CRCプレス・ボカ・ラート
ン,フロリダ,1987年、39〜90頁に、制御され
た薬物の輸送のためのカプセル化を記載している。ヘラ
ー(Heller)(2)は、「医学と薬学におけるハイドロゲ
ル」、エヌ・エイ・ペペス (N. A. Peppes) 監修、 III
巻、CRCプレス・ボカ・ラートン,フロリダ,198
7年、137〜149頁に、生物腐蝕性ポリマーを記載
しているので参照されたい。ヘラー (Heller) 、J. of
Controlled Release, 1985年、2、167−17
7;レオング(Leong) らは、BioMaterials, 1985
年、7、364−371にポリ無水物微小球を記載して
いる。
【0005】ジャッカニクス(Jackanics) ら、 Contrac
eption, 1973年、8、227;ヨーレス (Yolles)
ら、「生物活性を有する薬剤の制御された放出」、タン
クァリー (Tanquary) ら監修、プレナム・プレス, ニュ
ー・ヨーク,ニュー・ヨーク、1974年、3章;リウ
(Liu) ら、 Opthamology, 1987年、94、 1155
−1159およびそれに引用された文献は、眼の病気の
治療にリポソームをガラス体内に使用する研究を報告し
ている。
【0006】カットライト (Cutright) らの、 Oral Su
rgery, Oral Medicine, and Oral Pathology, 1974
年、37、142およびシンドラー (Shindler) ら、Co
ntemporary Topics in Polymer Science, 1977年、
2、251−289も参照されたい。アンダーソン (An
derson) ら、 Contraception, 1976年、13、37
5およびミラー (Miller) ら、 J. Biomed. Materials
Res., 1977年、11、711は、ポリ(d1−酪
酸)の各種特性を記載している。興味ある特許明細書と
しては、次のものがある。
【0007】第3,416,530号、第3,626,
940号、第3,828,777号、第3,870,7
91号、第3,916,899号、第3,944,06
4号、第3,962,414号、第4,001,388
号、第4,052,505号、第4,057,619
号、第4,164,559号、第4,179,497
号、第4,186,184号、第4,190,642
号、第2,281,654号、第4,303,637
号、第4,304,765号、第4,304,767
号、第4,439,198号、第4,452,776
号、第4,474,751号、第4,613,330号
および第4,617,186号明細書。
【0008】下記の書籍は、リポソームの薬物担体とし
ての使用について記載している。パパハジョポラス (Pa
pahadjopoulous) 、1978年、 The Annals of the N
ew York Academy of Science, 308巻、およびグレゴ
レアズ(Gregoriades) とアリソン(Allison) 、1980
年、「生物学的系におけるリポソーム」ジョン・ウィー
リー・アンド・サンズ。レーザーマン (Leserman) ら、
Nature, 1981年、293、226−228;バルベ
ット (Barbet) ら、 Supramol. Struct. CellBio. Che
m., 1981年、243−258;ハース(Heath) ら、
Science, 1980年、210、539−541。リポ
ソームの調製は、スゾカ(Szoka) とパパハジョポラス
(Papahadjopoulous) 、Proc. Natl. Acad. Sci. USA,
1978年、75、145−149に開示されている。
【0009】
【課題を解決するための手段】生物混和性、特に生物分
解性で、薬物を含有しマイクロカプセル化された移植体
を眼房および/またはガラス体へ導入して、薬物の治療
上有効量を提供して眼の状態を治療する。マイクロカプ
セルはポリマー、詳細にはポリエステル、エーテルまた
はリポソームであってもよく、それぞれの場合に薬物
は、眼房又はガラス体に導入された際の即座の放出に対
するバリヤーによって取り囲まれている。
【0010】徐放性の薬物を含有するマイクロカプセル
を眼房および/またはガラス体に直接に導入することに
よって、眼の状態、病気および異常を治療する。マイク
ロカプセルは、1種類以上の薬物を含み、長時間にわた
って治療上有効な投与量でガラス体液中で放出されるよ
うに処方されている。この方法では、マイクロカプセル
から放出されて眼房に入った薬物は、角膜、眼房水、小
柱網、虹彩、水晶体および眼房における関連構造に到達
する。
【0011】ガラス体に導入されたマイクロカプセルは
ガラス体中に拡散し、(10種類の異なる層からなる)
全網膜、脈絡膜および反対側の強膜中へと拡散する。し
たがって、薬物は、これを必要とする部位で利用可能に
なり且つ速やかに希釈されてしまうこと無く、または眼
において有効な水準を達成するには患者に極めて高水準
の薬物を投与する必要がある全身性服用の場合とは異な
り、有効投与量に保持される。薬物がリポソームにカプ
セル化される場合には、濃厚な投与量の薬物を眼の中に
送り、一層効果的で毒性の少ない治療を行うことができ
る。カプセルの主な要素はポリマー性または脂質カプセ
ル化剤である。組成物は生物適合性、好ましくは生物分
解性である。
【0012】多くの場合は、ポリマー性組成物は有機エ
ステルまたはエーテルであり、分解されると、モノマー
を含む生理学的に許容される分解生成物を生じる。無水
物、アミド、オルトエステル等を、単独または他のモノ
マーと組み合わせて使用してもよい。ポリマーは付加重
合体または縮合重合体、特に縮合重合体であることがで
きる。ポリマーは架橋していても架橋していないもので
もよく、通常は僅かに架橋した程度のもの以下であり、
一般的には5%未満であり、通常は1%未満である。
【0013】多くの場合、ポリマーは炭素および水素の
ほかに酸素及び窒素、特に酸素を含む。酸素は、オキ
シ、例えばヒドロキシまたはエーテルとして、またはカ
ルボニル、例えばカルボン酸エステルのような非オキソ
カルボニル等として存在してもよい。窒素は、アミド、
シアノおよびアミノとして存在してもよい。ヘラー(Hel
ler)(1)(前記文献)に記載のポリマーを用いてもよ
く、その開示内容は具体的には前記文献を参照された
い。ヒドロキシ脂肪族カルボン酸のポリマーであってホ
モポリマーまたはコポリマー、及び多糖類が特に興味が
ある。興味あるポリエステルには、D−乳酸、L−乳
酸、ラセミ乳酸、グリコール酸、ポリカプロラクトンの
ポリマーおよびそれらの組み合わせがある。L−ラクテ
ートを用いると、徐腐蝕性ポリマーが得られるが、ラク
テートラセミ化合物では腐蝕は実質的に高まる。
【0014】多糖類にはアルギン酸カルシウムおよび官
能化セルロース、特に水に不溶性で分子量が約5kD〜5
00kDであることを特徴とするカルボキシメチルセルロ
ースエステルなどがある。他の興味あるポリマーには、
ポリビニルアルコール、エステルおよびエーテルであっ
て生物適合性で且つ生物分解性でも有り得るものがあ
る。大抵は、ポリマーの特徴は生物適合性、薬物との適
合性、カプセル化の容易さ、生理学的環境における半減
期が少なくとも6時間、好ましくは1日より長く、ガラ
ス体の粘度が余り高くならず、水に不溶性であることな
どである。
【0015】脂質カプセル化剤では、薬物に対して比較
的耐漏洩性である水晶体胞の内腔中に薬物を導入するこ
とができる。リポソームの性質は広範囲に変化すること
ができ、各種の脂質を用いてリポソームを形成する。タ
ンパクまたは他の非脂質化合物がリポソーム膜に結合し
て、リポソームの性状に影響することもある。タンパク
性化合物が存在しないときには、酸性のリン脂質が少な
くとも少量存在することが望ましく、タンパク性物質が
存在するときには、リポソームは実質的に中性であるこ
とが望ましい。
【0016】リポソームの調製に用いられる脂質には、
ホスファチド化合物、例えばホスファチジルコリン(P
C)、ホスファチジルセリン(PS)およびホスファチ
ジルエタノールアミン(PE)、スフィンゴ脂質、セレ
ブロシド、ガングリオシド、ステロイド、例えばコレス
テロール等がある。リポソームは約10〜50モル%の
ステロイドを有し、残りが主として脂肪族酸および有機
および無機酸のエステルであることが望ましい。少量の
他の種類の脂質物質が存在してもよく、一般的には約1
0モル%未満であり、通常は約5モル%未満である。
【0017】マイクロカプセル化粒子を形成する生物分
解性ポリマーは酵素的または加水分解的に不安定化しや
すいことが望ましい。水溶性ポリマーは、加水分解性ま
たは生物分解性の不安定な架橋材料で架橋して、有用な
水不溶性のポリマーを提供することもできる。安定性の
程度は、モノマーの選定、ホモポリマーとコポリマーの
どちらを用いるか、ポリマーを各種の層として用いるこ
とができまたは混合することができる場合にポリマーの
混合物を用いることによって、広範囲に変動することが
できる。
【0018】生物分解性ポリマー、特に生分解性が比較
的遅いポリマーを用いることによって、薬物の放出速度
は粒子の破壊よりはむしろ周囲膜または一体式ポリマー
構造によって主として制御される拡散である。多くの場
合、選択される粒子の寿命は投与の所望な間隔に少なく
とも等しく、好ましくは所望な投与間隔の少なくとも二
倍であり、所望な投与間隔の5〜10倍の寿命を有して
いてもよい。投与の間隔は通常は少なくとも3日間であ
り、更に普通には少なくとも7日間であり、一般的には
少なくとも約15日間であり、20日間以上であっても
よい。
【0019】粒子は組成および物理的特性に就いて実質
的に均質であってもまたは不均質であってもよい。すな
わち、中心が一つの物質からなり且つ表面が同じまたは
異なる種類の組成の1又は複数の層を有し、それらの層
が架橋し、異なる分子量のものであったり、または異な
る密度または多孔性等を有するものであるような粒子を
調製することができる。例えば、中心をポリラクテート
−ポリグリコレートコポリマーでコーティングしたラク
テートとして、初期分解速度を高めるようにすることが
できた。用いられるラクテート対グリコレートのおよそ
の比率は、約1:0〜1の範囲にある。また、中心をポ
リラクテートでコーティングしたポリビニルアルコール
として、ポリラクテートの分解時に中心が溶解して速や
かに眼から流れ出してしまうようにすることもできた。
【0020】徐放性が望ましい任意の薬理活性を有する
薬剤を用いてもよい。薬物をガラス体に十分に可溶性に
して薬理学的に有効な投与量で存在するようにすること
が望ましい。用いられる薬剤は、米国特許第4,47
4,451号明細書カラム4〜6および第4,327,
725号明細書カラム7〜8行目に記載されており、詳
細はこれらの文献を参照されたい。
【0021】特に興味深い薬物は、ヒドロコルチゾン
(5〜20μg/l血漿水準)、ゲンタマイシン(6〜
10μg/ml血清)、5−フルオロウラシル(約30mg
/kg体重、血清中)、ソルビニル、IL−2、TNF、
ファカン (Phakan) −a(グルタチオンの一成分)、チ
オラ−チオプロニン、ベンダザック、アセチルサリチル
酸、トリフルオロチミジン、インターフェロン(α,β
およびγ)、免疫モジュレーター、例えばリンホカイ
ン、モノカイン、および成長因子等を含む。
【0022】他の興味深い薬物は、抗緑内障剤、例えば
チモロールマレエート、ベータキソロールおよびメチプ
ラノロールのようなβ−遮断薬;ピロカルピン、アセチ
ルコリン塩酸、イソフルロフェート、デマカリウムブロ
ミド、エコチオフェートヨーダイド、ホスホリンヨーダ
イド、カルバコールやフィソスチミジンのようなマイト
ティックス (mitotics) ;ジピベフリン塩酸のようなエ
ピネフリンおよび塩;およびジクロルフェンアミド、ア
セタゾールアミドおよびメタゾールアミド;アルドース
レダクターゼ阻害剤、例えばトルレスタット、リシノプ
リル、エナラプリルおよびスタチルのような抗白内障お
よび抗糖尿病性網膜症薬;上記以外のチオール架橋剤;
【0023】抗癌剤レチン酸、メトトレキセート、アド
リアマイシン、ブレオマイシン、トリアムシノロン、マ
イトマイシン、シス−プラチナム、ビンクリスチン、ビ
ンブラスチン、アクチノマイシン−D、アラ−C、ビサ
ントレン、CCNU、活性化サイトキサン、DTIC、
HMM、メルファラン、ミトラマイシン、プロカルバジ
ン、VM26、VP16およびタモキシフェン;上記以
外の免疫モジュレーター;血栓防止剤、例えば組織プラ
スミノーゲン活性剤、ウロキナーゼおよびストレプトキ
ナーゼ;スーパーオキシドジアムターゼのような組織損
傷防止剤;タンパクおよび核酸、例えばモノ−およびポ
リクローン抗体、酵素、タンパクホルモンおよび遺伝
子、遺伝子フラグメントおよびプラスミド;
【0024】ステロイド、特に抗炎症性または抗線維
剤、例えばコルチゾン、ヒドロコルチゾン、プレドニゾ
ロン、プレドニソン、デキサメタゾン、プロゲステロン
様化合物、メドリゾン(HMS)およびフルオロメトロ
ン;非ステロイド性抗炎症薬、例えばケトロラックトロ
メタミン、ジクロフェナックナトリウムおよびスプロフ
ェン;抗生物質、例えばロリジン(セファロリジン)、
クロラムフェニコール、クリンダマイシン、アミカシ
ン、トブラマイシン、メチシリン、リンコマイシン、オ
キシシリン、ペニシリン、アンフォテリシンB、ポリミ
キシンB、セファロスポリン類、アンピシリン、バシト
ラシン、カーベニシリン、セフォロシン、コリスチン、
エリスロマイシン、ストレプトマイシン、ネオマイシ
ン、スルフアセトアミド、バンコマイシン、硝酸銀、ス
ルフイソオキサゾールジオールアミンおよびテトラサイ
クリン;
【0025】抗ウイルス剤を包含する他の抗病原剤、例
えばイドクスウリジン、トリフルオロウリジン、ビダラ
ビン(アデニンアラビノシド)、アシクロビル(アシク
ログアノシン)、ピリメタミン、トリスルファピリミジ
ン−2、クリンダマイシン、ニスタチン、フルシトシ
ン、ナタマイシン、ミコナゾールおよびピペリジン誘導
体、例えばジエチルカルバマジン;調節麻痺性および散
瞳剤、例えばアトロピン、シクロゲル、スコポラミン、
ホマトロピンおよびミドリアシルがある。
【0026】他の薬剤には、抗コリン作用薬、抗凝血
薬、抗線維溶解剤、抗ヒスタミン剤、抗マラリア剤、抗
毒素、キレート剤、ホルモン、免疫抑制剤、血栓崩壊
剤、ビタミン、塩、脱感作剤、プロスタグランジン、ア
ミノ酸、代謝物および抗アレルギー剤がある。カプセル
で用いられる薬物の量は、必要な有効投与量および放出
速度によって広範囲に変動する。通常は、薬物はマイク
ロカプセルの約1〜80、更に普通には20〜40重量
%である。
【0027】他の薬剤を、様々な目的のための処方に用
いることができる。薬剤のほかに、緩衝剤および防腐剤
を用いることもできる。水溶性防腐剤には、重亜硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸ナトリウム、アスコルベート、ベン
ザルコニウムクロリド、クロロブタノール、チメロザー
ル、ホウ酸フェニル水銀、パラベン、ベンジルアルコー
ルおよびフェニルエタノールがある。これらの薬剤は
0.001〜5重量%、好ましくは0.01〜2重量%
の量で存在することができる。好適な水溶性緩衝剤は、
アルカリまたはアルカリ土類炭酸塩、リン酸塩、重炭酸
塩、クエン酸塩、ホウ酸塩、酢酸塩、琥珀酸塩等、例え
ばリン酸、クエン酸、ホウ酸、酢酸、重炭酸および炭酸
ナトリウムがある。これらの薬剤は、系のpHを2〜9、
好ましくは4〜8に維持するのに十分な量で存在するこ
とができる。緩衝剤としては、全組成物の重量に対して
重量で5%でもよい。
【0028】粒子は狭いまたは広い範囲の粒度のもので
あってもよく、通常は300μmを超過せず、18ゲー
ジの針で投与することが出来るものでよい。通常は、粒
子範囲は平均粒度の約200%を超えて異なるものでは
なく、更に普通には、約100%を超過しない。平均粒
度は、通常は5μm〜2mmの範囲であり、更に普通には
10μm〜1mmの範囲にある。場合によっては、平均直
径が1〜2mmの範囲の粒子を選択して大きな貯蔵部を提
供するようにするが、他の場合には粒子の平均直径は約
25〜500μmの範囲であって小さな貯蔵部を提供す
るようになる。粒子の粒度を用いて、放出速度、治療期
間および眼の中の薬物濃度を制御することができる。あ
る状況では、同じまたは異なる種類の薬剤を用いて、粒
子の混合物を使用することができる。この方法では、単
回投与で薬物治療の経路を達成することができ、放出の
パターンを大幅に変化させることもできる。
【0029】各種の技法を用いてカプセル化された薬物
を製造することができる。有用な技法には、溶媒蒸発
法、相分離法、界面法等がある。ポリマーでカプセル化
された薬物の調製では、大抵の場合には溶媒蒸発法が用
いられる。このため、予備成形した速度調節ポリマーを
クロロホルム、塩化メチレンまたはベンゼンのような揮
発性で実質的に水不混和性の溶媒に溶解する。時には、
水不混和性溶媒を、少量の水混和性の有機補助溶媒、特
に酸素化された溶媒、例えばメタノール、エタノール等
で改質する。通常は、水混和性の有機補助溶媒は、約4
0容積%未満であり、普通は約25容積%未満である。
次に、このポリマー−溶媒溶液に薬剤を加えることがで
きる。
【0030】薬物の性状によっては、薬物を粘稠なポリ
マー−溶媒混合物に分散させたりまたは薬剤を微粉化し
て微細な粉末、通常は約1mm未満、普通は約0.5mm未
満であって、約0.5μm以下であることもできる超微
小粉末を得ることができる場合には薬剤粒子の固形物分
散物とすることができる。媒質中に用いられるポリマー
の量は、所望な粒度、追加のコーティング剤を加えるか
どうか、溶液の粘度、ポリマーの溶解度等によって変化
する。通常は、ポリマーの濃度は10〜80重量%の範
囲である。薬剤対ポリマーの比率は所望な放出速度によ
って変わり、一般的にはポリマーの1〜80重量%の範
囲で変化する。
【0031】前記において得られた分散物または溶液
を、水と保護コロイドでもよい分散剤とからなる撹拌し
た水性溶液に素早く加える。高分子分散剤として特に興
味深いものは、ポリ(ビニルアルコール)のような化合
物またはスパン洗剤のような非イオン性洗剤である。有
機層の容積は水性層よりも小さく、通常は有機層対水性
層の容積比は約1:1〜103 であり、水中油エマルシ
ョンが生成する。撹拌速度を選択して適当な液滴の大き
さを生成させ、次の段階を通じて撹拌を継続する。
【0032】第三の段階では、微小カプセル化容器を閉
じて中程度の真空を系に適用して、揮発性有機溶媒を蒸
発させる。溶媒を急速に蒸発させると、マイクロカプセ
ル壁に気泡やブローホールが生じるので、徐々に蒸発さ
せるべきである。蒸発速度は、文献に報告された経験を
用いて、経験的に決定することができる。通常は真空は
約3〜10mmHgの範囲である。蒸発が完了した後、生成
するマイクロカプセルを遠心分離し、水で完全に洗浄
し、(例えば濾過によって)集め、水を除去する。通常
は、マイクロカプセルを篩を用いて二次分割して、所望
な直径の粒度範囲の粒子を単離する。
【0033】工程は、通常は室温で行うことができる
が、具体的な状況では冷却または加熱を用いて工程を最
適にすることができる。最終生成物は通常は初期の比率
で生成するので、薬剤対ポリマーの比率を調整して最適
組成物を生成させるようにする。薬剤−ポリマー−溶媒
混合物および水性分散媒質の初期バルク粘度並びに撹拌
速度を調整することにより、所望な粒度のマイクロカプ
セルの生産を最適にすることができる。更に、溶解した
有機溶媒の組成と溶媒蒸発速度を試験して、マイクロカ
プセル中に大きめのまたは小さめの結晶の薬剤を有する
マイクロカプセルを製造することができる。加水分解を
受けやすいポリマーについては、溶媒蒸発段階の際にマ
イクロカプセルを水性分散媒質に余り長時間暴露すべき
でない。
【0034】それぞれのバッチのマイクロカプセルの粒
度分布は、比較的狭くなる。しかしながら、所望なら
ば、これらの粒度分画を乾式または湿式整粒法のような
物理的分離法によって更に精製することもできる。生体
内のマイクロカプセルの潜在的薬剤放出の態様を定義す
るため、秤量したマイクロカプセルの試料を、4重量部
のエタノールと6重量部の脱イオン水を含む計量した容
積の溶液に加えることができる。この混合物を37℃に
保持し、緩やかに撹拌してマイクロカプセルを懸濁され
た状態に保持した。
【0035】時間の関数としての溶解した薬剤の出現
を、吸光度が一定になるかまたは薬剤の90%を超える
量が放出されてしまうまで、分光分析法によって追跡す
ることができる。媒質中の1時間後の薬剤濃度は投与量
中の遊離のカプセル化されていない薬剤の量を示唆する
ものであり、90%の薬剤が放出されるのに要する時間
は生体中投与量の予想持続時間に関連している。一般的
には、試験管内での薬物放出の1日は、生体内での薬物
放出の約35日に等しい。放出は均一ではないが、放出
は比較的均一な放出にすることを許容するある平均値か
ら大きく変動することはない。
【0036】リポソームでカプセル化された薬剤を用い
るときには、カプセル化用の脂質二重層膜を様々な方法
で調製することができる。一般的には、各種のリポソー
ム形成法および化合物の脂質基への結合法が文献に記載
されており、それらの方法の任意物を用いることができ
る。リポソームの調製については、特にスゾカ(Szoka)
とパパハジョポラス (Papahadjopoulous) 、Proc. Nat
l. Acad. Sci. USA, 1978年、75、145−14
9を参照されたい。
【0037】リポソーム溶液は、通常はこれが作用する
生理的流体と等張である。溶液のpHは一般的には約6よ
り高く且つ約9より高くなく、更に普通には約6〜8で
あり、好ましくは約6.5〜7.5である。生理学的に
許容される各種の緩衝液、詳細としてリン酸塩、炭酸塩
および酢酸塩を用いてもよい。薬剤の濃度は、生理学的
に有効な濃度、リポソームのルーメン中の濃度を維持す
る能力、リポソームの安定性および不透過性に対する化
合物の影響並びにリポソームの大きさおよび数によって
変化する。薬剤濃度は約0.01mM〜約100mMとする
ことができる。緩衝液の濃度は、一般的には約20mM〜
約100mMであるが、溶液1ml当たりの塩の濃度は一般
的には約0.25〜0.90%である。
【0038】マイクロカプセルは、注射、輸液、トロカ
ール等の各種の方法で眼に投与することができる。物質
を眼房および/またはガラス体に導入する各種の技法が
公知になっており、例えばリウ(Liu) らの、1987
年、上記文献およびそこに引用されている文献を参照さ
れたい。
【0039】下記の実施例は例示のためのものであり、
制限のためのものではない。
【0040】
【実施例】ポリマーでカプセル化された薬物 適当な重量のポリマーを、ベンゼン、塩化メチレンまた
はクロロホルムのような水に不混和性の有機溶媒で可溶
化する。適当量の薬剤をポリマー混合物に加えてスラリ
ーを形成させ、これを混合して実質的に均質にする。次
に、このスラリーを、激しく撹拌した脱イオン水を入れ
た容器に容積比1:0.5〜1×103(有機スラリ
ー;水)で滴下して加える。水は2〜5重量%ポリビニ
ルアルコールである。容器を密閉して、中程度の真空を
約8〜10時間を要して徐々に加えてマイクロカプセル
に気泡やブローホールが生じないようにする。
【0041】溶媒を留去した後、マイクロカプセルを遠
心分離して、滅菌した蒸溜水で繰り返し洗浄し、濾過し
て、水を切った。マイクロカプセルを篩で整粒し、真空
で乾燥した後、直ちにトロカール注射によって使用して
眼のガラス体液中に導入することができる。スルファジ
アジンについては薬剤はポリマー重量の10重量%であ
り、ヒドロコルチゾンについては40重量%であり、メ
トトレキセートについては25重量%であった。薬剤
は、超微小粉末≦20μMとして用いた。トロカール注
射は、20ゲージ針を用いて行い、粒子の粒度は約0.
2mmであった。
【0042】モノマーDL−乳酸をアセトンから2度再
結晶し、メチルエチルケトンから2度再結晶した。乳酸
を重合管に入れて、空気と残存溶媒を真空で除去し、管
を加熱して乳酸を融解させた。触媒(テトラフェニルス
ズ、0.02重量%)を加えて、管を密封して真空に
し、170〜175℃で7時間加熱した。冷却した後、
管を開いて、ポリマー生成物をアセトンに溶解させ、室
温にて水で沈澱させ、真空乾燥した。ポリマーは、特に
マイクロカプセル形成中の溶媒蒸発の際には長時間水に
暴露すべきでない。下記の表に結果を示す。
【0043】
【表1】
【0044】右眼の眼房(C)に入れたスルファジアジ
ンを含むポリ乳酸マイクロカプセルは、12カ月間薬剤
を放出した。コントロールの左眼には何んら薬剤は検出
されなかった。
【0045】
【表2】 表1の実験を、更に高い投与水準を用いて繰り返した。
【0046】
【表3】
【0047】短期間を用いて、放出の経路を監視した。
このデーターは、薬剤水準が2週間以内に平衡に達した
ことを示している(2週目の水準が8週目の水準と同じ
である)。動物を解剖した8週目にはガラス体の水準は
0であることが判った。このデーターは眼房に入れた医
薬はガラス体へは移動しなかったことを示している。
【0048】
【表4】 この実験は、一層高い投与水準を用いることを除いて、
上記実験を繰り返している。
【0049】
【表5】
【0050】10匹の異なる動物を、ポリ乳酸にヒドロ
コルチゾン琥珀酸塩を薬物として配合したものと共に用
いた。同量の薬物/ポリマーを各動物の右眼に投与し
た。各月の終わりに1匹の動物を屠殺してデーターを得
た。結果は、下記のことを示している。(1)眼のガラ
ス体に入れた薬物は検出可能な量では眼房に移行しなか
った。(2)薬物は10か月目の時点でも凡その平衡水
準で放出された。(3)投薬しなかった左眼には薬物が
検出されなかった。
【0051】
【表6】 メトトレキセートをポリ乳酸に配合し、マイクロカプセ
ルを左眼のガラス体に入れた。薬物は眼房への移行は生
じなかった。薬物は7か月目の時点でも放出されてい
た。
【0052】脂質でカプセル化された薬剤 リポソームの調製 ドクソルビシンを、メタノール中薬物39.35μMを
19.65μMのカルジオリピンと共に用いて、リポソ
ームに配合した。混合物を窒素下にて蒸発によって乾燥
した。乾燥した混合物に、100μMのホスファチジル
コリン、68.4μMのコレステロールおよび38.9
μMのステライルアミンを加えた。これらを混合して、
窒素下にて乾燥した。混合物を0.85%NaCl、pH
7.4を含む0.01Mリン酸緩衝液10mlで水和し
た。
【0053】30分間膨潤した後、リポソームを15分
間撹拌し、次いで窒素下にて37℃の固定温度浴中で9
0分間音波処理をした。アントラップされた(untrappe
d) ドクソルビシンを、0.85%NaCl、pH7.4
を含む0.01Mリン酸緩衝液に対して4℃で24時間
緩衝溶液を数回取り替えながら十分に透析を行うことに
よってリポソームでカプセル化された薬物から分離し
た。カルジオリピンリポソームへのドクソルビシンの取
り込みは螢光によって計測した。用いたリポソームの大
きさは、900〜1100オングストローム単位であっ
た。
【0054】I.ドクソルビシンの眼房(C)への注射 1.50μg/0.1mlドクソルビシンを10匹のニュ
ージーランド白ウサギの眼房(C)に注射した。眼房
(C)を切開してドクソルビシンを測定した。 2.50μg/0.1mlドクソルビシンを2匹のウサギ
の各々の右および左眼房(C)へ注射した。反対側の眼
には0.10mlの規定食塩水を与えた。2匹の動物を眼
の毒性について2週間観察した。結果を表7に示す。
【0055】
【表7】
【0056】眼房(C)におけるドクソルビシンの平均
半減期は約1時間である。カプセル化されていないドク
ソルビシンは眼房(C)を注射した後2〜3日以内に眼
の炎症と虹彩の浮腫を生じる。コントロールの食塩水を
注射した眼は総体的検討および細隙燈生体鏡検では正常
であることが判った。
【0057】II.眼房(C)へのリポソームでカプセル
化されたドクソルビシンの注射 1.リポソームでカプセル化されたドクソルビシン50
μg/0.10mlを28匹のウサギの片方の眼の眼房
(C)へ注射した。反対側の注射をしなかった眼をコン
トロールとして用いた。 2.リポソーム中50μgのドクソルビシンを2匹のウ
サギのそれぞれの一方の眼に注射し、3週間観察した。
反対側の眼には0.10mlの規定食塩水を入れた。表8
にこれらの実験の結果を示す。
【0058】
【表8】
【0059】検出可能なカプセル化されたドクソルビシ
ンは、眼房(C)において2週間までは見出だすことが
できた。眼房(C)注射から8日後まではかなりの量が
存在した。臨床的には、眼はカプセル化された形態には
極めて良好のままであり、炎症および虹彩の浮腫の徴候
はほとんど見られなかった。臨床的観察のために注射を
行った2匹の動物の一方では、少量のリポソームが内部
眼房に見出だされた。眼は臨床的には穏やかであった。
【0060】III. ガラス体(V)へのドクソルビシン
の注射 1.ドクソルビシン50μg/0.10mlを10匹のウ
サギのそれぞれのガラス体(V)へ注射した。反対側の
眼をコントロールとして用いた。 2.50μg/0.10mlのドクソルビシンを2匹のウ
サギのそれぞれの一方の眼に注射し、1週間観察した。
反対側の眼にはコントロール食塩水を注射した。表9に
ドクソルビシン注射の結果を示す。
【0061】
【表9】 遊離のドクソルビシンの半減期は約3時間である。臨床
的には、ドクソルビシンのガラス体への注射は極めて良
好であった。毒性の徴候は見られなかった。
【0062】IV.ガラス体へのドクソルビシンの注射 1.リポソームでカプセル化されたドクソルビシン50
μg/0.1mlを28匹のウサギの右眼のガラス体へ注
射した。左眼をコントロールとして用いた。 2.(ドクソルビシンの配合と同様の比率で食塩水をカ
プセルに入れて調製した)空リポソームを4個の眼のガ
ラス体に下記の容量で注射した。0.0125ml、0.
0255ml、0.05mlおよび0.10ml。動物をコン
トロールとして4カ月間まで観察した。
【0063】
【表10】
【0064】リポソームでカプセル化されたドクソルビ
シンは、注射の直後に局在化した濃密な濁りとしてガラ
ス体に観察された。炎症過程として生じるものは、最初
の7〜10日間に見られた。ガラス体の濁りの縁が次第
に掠れ、局在化した濃密な濁りは減少し始め、小さくな
った。ガラス体の大部分の濁りは総ての場合に起こり、
実験から14日目まで眼底の可視化を曇らせた。このガ
ラス体の曇りはドクソルビシンのクリアランスとは相関
せず、これは実験の開始から2日以内に明らかになっ
た。ドクソルビシンの残留水準は一定になり、2週間目
まではかなりの水準に保持された。多分、ガラス体に残
留するドクソルビシンがリポソームと結合して、ガラス
体から最少クリアランスを生じるためであろう。
【0065】ガラス体の濁りは、空リポソームを注射し
た総ての眼に観察開始から全4か月まで見られた。この
濁りは薬物関連のものではなく、多分リポソームのリン
脂質とガラス体ゲルとの相互作用によるものと思われ
る。リポソームによってガラス体に誘発される濁りは最
初の1週間までは消失せず、少なくとも本発明者らの観
察の範囲では永久的なものと思われる。
【0066】上記の結果からマイクロカプセルは極めて
多様な条件の治療のために眼房又はガラス体の内部で有
効に使用されることは明らかである。これらのマイクロ
カプセルは長期間に亙る薬物の連続投与を可能にし、患
者が局部投与のような余り正確とはいえない方法で薬物
を服用する必要がなくなる。更に、眼における薬物の適
度な治療水準を保持することによって治療を行うことが
でき、患者の体内で高濃度になり悪影響を及ぼす可能性
がある部分を極力少なくすることができる。この薬物
は、他の眼房またはガラス体への移行が観察されないの
で、適当な部位に保持される。平衡水準は速やかに達成
され且つ長期間保持される。更に、長期間に亙る治療で
は1回または数回のみの薬物の服用が必要なだけであ
り、患者が自己服用するときの負担を軽減し、継続され
制御された投薬が可能になり、患者の活動を干渉するこ
とが極めて少なくなる。
【0067】ポリマーおよび脂質によるカプセル化は、
薬剤の投与量が希釈されたりまたは一般の循環において
分解されることから保護する。これらの薬剤はいかなる
改良もなしで各種の濃度で配合することができる。カプ
セル化によって高濃度で医薬を投与することができ、こ
れは遊離の薬物より一層有効で且つ毒性が低い。更に、
リポソーム中の薬物は、リポソームが生物分解性であり
且つ無毒であり、細胞膜に似ているので、酵素による攻
撃または免疫認識から保護することもできる。
【0068】本発明の明細書に記載した総ての刊行物お
よび患者への適用は、本発明が関連する当業者の技術水
準を示すものである。総ての刊行物および特許出願明細
書はそれぞれの個々の刊行物または特許出願明細書が参
考のためであると具体的且つ個別的に述べられているの
と同程度に参考として引用される。上記発明を幾分詳細
に例示によって且つ例えば理解を容易にするために記載
してきたが、ある程度の変更および改良は特許請求の範
囲内で実施することができることは明らかである。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス体に導入して眼の状態を処置する
    組成物であって、約300μm以下のマイクロカプセル
    化された薬剤粒子を含んで成り、これらの粒子が薬理学
    的に活性な薬剤及び薬理学的に許容される生物分解性ポ
    リマーを含んでなり、該組成物は前記薬剤の有効投与量
    を長期間に亙って提供する速度で分解可能であることを
    特徴とする組成物。
  2. 【請求項2】 前記ポリマーが縮合ポリマーである、請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記粒子が薬理学的に許容される緩衝剤
    を含んで成る、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記薬剤が細胞毒性剤または成長因子の
    少なくとも一つである、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記組成物が前記眼の状態の処置のため
    に有効な投与量を含み、該投与量が少なくとも1カ月間
    前記ガラス体に保持されるのに十分である、請求項1〜
    4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記粒子の平均粒度が10〜250μm
    である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
JP9228591A 1987-12-22 1997-08-25 生物分解性眼移植物 Expired - Fee Related JP2975332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/136,402 US4853224A (en) 1987-12-22 1987-12-22 Biodegradable ocular implants
US136402 1987-12-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322223A Division JPH0822814B2 (ja) 1987-12-22 1988-12-22 生物分解性眼移植物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067650A JPH1067650A (ja) 1998-03-10
JP2975332B2 true JP2975332B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=22472699

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322223A Expired - Lifetime JPH0822814B2 (ja) 1987-12-22 1988-12-22 生物分解性眼移植物
JP9228591A Expired - Fee Related JP2975332B2 (ja) 1987-12-22 1997-08-25 生物分解性眼移植物
JP10285091A Pending JPH11189527A (ja) 1987-12-22 1998-10-07 生物分解性眼移植物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63322223A Expired - Lifetime JPH0822814B2 (ja) 1987-12-22 1988-12-22 生物分解性眼移植物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10285091A Pending JPH11189527A (ja) 1987-12-22 1998-10-07 生物分解性眼移植物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4853224A (ja)
EP (1) EP0322319B1 (ja)
JP (3) JPH0822814B2 (ja)
AT (1) ATE79252T1 (ja)
CA (1) CA1330421C (ja)
DE (1) DE3873712T2 (ja)
ES (1) ES2051882T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100501110C (zh) * 2007-06-08 2009-06-17 河北宏地停车设备有限公司 升降平台动力同步升降装置

Families Citing this family (254)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4997652A (en) * 1987-12-22 1991-03-05 Visionex Biodegradable ocular implants
US4923699A (en) * 1988-06-03 1990-05-08 Kaufman Herbert E Eye treatment suspension
DE68922497T2 (de) 1988-08-24 1995-09-14 Marvin J Slepian Endoluminale dichtung mit bisdegradierbaren polymeren.
US5749915A (en) * 1988-08-24 1998-05-12 Focal, Inc. Polymeric endoluminal paving process
US5009892A (en) * 1989-03-03 1991-04-23 Mckinzie James W Rapid miosis with control of intraocular pressure
US5229127A (en) * 1989-03-03 1993-07-20 Mckinzie James W Rapid miosis with control of intraocular pressure using a mixture of a cetylcholine and carbachol derivatives
FR2652741B1 (fr) * 1989-10-10 1994-03-04 Laboratoires Care System Composition antimicrobienne pour application sur la peau, applications comme deodorant corporel et bactericide cutane.
US5164188A (en) * 1989-11-22 1992-11-17 Visionex, Inc. Biodegradable ocular implants
FR2660193B1 (fr) * 1990-04-03 1994-11-04 Philippe Maincent Produit opthalmique comportant des nanocapsules, son procede de preparation et utilisation des nanocapsules.
ATE168391T1 (de) * 1990-04-13 1998-08-15 Takeda Chemical Industries Ltd Biologisch abbaubare hochmolekulare polymere, ihre herstellung und ihre verwendung
US5990096A (en) * 1990-09-18 1999-11-23 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5824658A (en) * 1990-09-18 1998-10-20 Hyal Pharmaceutical Corporation Topical composition containing hyaluronic acid and NSAIDS
US5910489A (en) * 1990-09-18 1999-06-08 Hyal Pharmaceutical Corporation Topical composition containing hyaluronic acid and NSAIDS
KR0185215B1 (ko) * 1990-11-30 1999-05-01 요시다 쇼오지 서방성 안구삽입용 약제
CA2055522A1 (en) * 1990-12-12 1992-06-13 Masako Andoh Microspheres for ophthalmic use
IT1244511B (it) * 1991-04-15 1994-07-15 Isi Ist Sierovaccinogeno Ital Idrogeli a base di policarbossilati sintetici e proteine per il rilascio controllato di farmaci e procedimento per la loro preparazione.
US5977088A (en) * 1991-07-03 1999-11-02 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US6103704A (en) * 1991-07-03 2000-08-15 Hyal Pharmaceutical Corporation Therapeutic methods using hyaluronic acid
US5792753A (en) * 1991-07-03 1998-08-11 Hyal Pharmaceutical Corporation Compositions comprising hyaluronic acid and prostaglandin-synthesis-inhibiting drugs
US6218373B1 (en) 1992-02-20 2001-04-17 Hyal Pharmaceutical Corporation Formulations containing hyaluronic acid
US5767106A (en) * 1992-02-21 1998-06-16 Hyal Pharmaceutical Corporation Treatment of disease and conditions associated with macrophage infiltration
US5384333A (en) * 1992-03-17 1995-01-24 University Of Miami Biodegradable injectable drug delivery polymer
JPH06292319A (ja) * 1992-08-04 1994-10-18 Iwabuchi Kk 通信線路におけるケーブル接続端部の支持方法
US5304118A (en) * 1992-12-16 1994-04-19 Trese Michael T Method for performing a vitrectomy on an eye
SE9300105D0 (sv) * 1993-01-15 1993-01-15 Kabi Pharmacia Ab Stable protein solution
US20030203976A1 (en) * 1993-07-19 2003-10-30 William L. Hunter Anti-angiogenic compositions and methods of use
WO1995003009A1 (en) * 1993-07-22 1995-02-02 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Method of treatment of macular degeneration
US5876438A (en) * 1993-08-02 1999-03-02 Houston Biotechnology Incorporated Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
DE9312509U1 (de) * 1993-08-20 1993-10-28 Euro-Celtique S.A., Luxemburg/Luxembourg Präparate zur äußeren Verabreichung von antiseptischen und/oder die Wundheilung fördernden Wirkstoffen
US5443505A (en) * 1993-11-15 1995-08-22 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Biocompatible ocular implants
AU681142B2 (en) * 1994-07-04 1997-08-21 James W. Mckinzie Rapid miosis with control of intraocular pressure
US6063116A (en) * 1994-10-26 2000-05-16 Medarex, Inc. Modulation of cell proliferation and wound healing
US5869079A (en) * 1995-06-02 1999-02-09 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Formulation for controlled release of drugs by combining hydrophilic and hydrophobic agents
US20060280774A1 (en) * 1995-06-02 2006-12-14 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating glaucoma
US5641750A (en) 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Methods for treating photoreceptors using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US5641749A (en) * 1995-11-29 1997-06-24 Amgen Inc. Method for treating retinal ganglion cell injury using glial cell line-derived neurothrophic factor (GDNF) protein product
US6299895B1 (en) 1997-03-24 2001-10-09 Neurotech S.A. Device and method for treating ophthalmic diseases
US6273913B1 (en) * 1997-04-18 2001-08-14 Cordis Corporation Modified stent useful for delivery of drugs along stent strut
CA2300154C (en) * 1997-08-11 2008-07-08 Allergan Sales, Inc. Sterile bioerodible implant device with improved biocompatability and method
US6309374B1 (en) 1998-08-03 2001-10-30 Insite Vision Incorporated Injection apparatus and method of using same
US6378526B1 (en) 1998-08-03 2002-04-30 Insite Vision, Incorporated Methods of ophthalmic administration
US6013122A (en) 1998-08-18 2000-01-11 Option Technologies, Inc. Tattoo inks
HUP0200860A2 (en) 1999-04-26 2002-07-29 Gmp Vision Solutions Inc Stent device and method for treating glaucoma
US7943162B2 (en) * 1999-10-21 2011-05-17 Alcon, Inc. Drug delivery device
US6416777B1 (en) * 1999-10-21 2002-07-09 Alcon Universal Ltd. Ophthalmic drug delivery device
ES2315598T3 (es) 1999-10-21 2009-04-01 Alcon, Inc. Dispositivo para la administracion de farmacos.
DE60018777T2 (de) 1999-10-21 2006-02-02 Alcon Inc. Medikamentenversorgung der sub-tenon
US6331313B1 (en) 1999-10-22 2001-12-18 Oculex Pharmaceticals, Inc. Controlled-release biocompatible ocular drug delivery implant devices and methods
US7867186B2 (en) 2002-04-08 2011-01-11 Glaukos Corporation Devices and methods for treatment of ocular disorders
US6638239B1 (en) 2000-04-14 2003-10-28 Glaukos Corporation Apparatus and method for treating glaucoma
US7708711B2 (en) 2000-04-14 2010-05-04 Glaukos Corporation Ocular implant with therapeutic agents and methods thereof
US20020143284A1 (en) * 2001-04-03 2002-10-03 Hosheng Tu Drug-releasing trabecular implant for glaucoma treatment
US6726918B1 (en) 2000-07-05 2004-04-27 Oculex Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating inflammation-mediated conditions of the eye
WO2002017831A2 (en) * 2000-08-30 2002-03-07 John Hopkins University Devices for intraocular drug delivery
WO2002058730A2 (en) * 2000-11-01 2002-08-01 Allergan, Inc. Compositions for treatment of ocular neovascularization
US20030082183A1 (en) * 2000-11-01 2003-05-01 Wheeler Larry A. Methods and compositions for treatment of ocular neovascularization and neural injury
EP1339438B1 (en) 2000-11-29 2005-10-19 Allergan Inc. Preventing transplant rejection in the eye
US20040076682A1 (en) * 2001-02-15 2004-04-22 Toshiyuki Kohzaki Novel ophthalmic compositions
US7431710B2 (en) 2002-04-08 2008-10-07 Glaukos Corporation Ocular implants with anchors and methods thereof
DE60225815T2 (de) 2001-04-07 2009-02-05 Glaukos Corp., Laguna Hills Glaukom-stent für die glaukom-behandlung
US7678065B2 (en) 2001-05-02 2010-03-16 Glaukos Corporation Implant with intraocular pressure sensor for glaucoma treatment
EP1387671A1 (en) 2001-05-03 2004-02-11 MASSACHUSETTS EYE & EAR INFIRMARY Implantable drug delivery device and use thereof
WO2002089699A2 (en) 2001-05-03 2002-11-14 Glaukos Corporation Medical device and methods of use for glaucoma treatment
EP1385452B1 (en) * 2001-07-23 2006-09-13 Alcon, Inc. Ophthalmic drug delivery device
ES2278936T3 (es) 2001-07-23 2007-08-16 Alcon, Inc. Dispositivo de administracion de farmacos oftalmicos.
US7331984B2 (en) 2001-08-28 2008-02-19 Glaukos Corporation Glaucoma stent for treating glaucoma and methods of use
GB0122318D0 (en) * 2001-09-14 2001-11-07 Novartis Ag Organic compounds
US7090888B2 (en) * 2002-01-18 2006-08-15 Snyder Michael E Sustained release ophthalmological device and method of making and using the same
US7776026B2 (en) * 2002-02-06 2010-08-17 Nuvue Technologies, Inc. Method for vitreous liquefaction
US7186232B1 (en) 2002-03-07 2007-03-06 Glaukoa Corporation Fluid infusion methods for glaucoma treatment
MXPA04008903A (es) * 2002-03-11 2004-11-26 Alcon Inc Sistema de suministro de farmaco implantable.
US7951155B2 (en) 2002-03-15 2011-05-31 Glaukos Corporation Combined treatment for cataract and glaucoma treatment
US9301875B2 (en) 2002-04-08 2016-04-05 Glaukos Corporation Ocular disorder treatment implants with multiple opening
US20070184089A1 (en) * 2002-07-15 2007-08-09 Alcon, Inc. Non-Polymeric Lipophilic Pharmaceutical Implant Compositions for Intraocular Use
WO2004006890A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Alcon, Inc. Non-polymeric lipophilic pharmaceutical implant compositions for intraocular use
DE10238310A1 (de) * 2002-08-21 2004-03-04 Erich Jaeger Gmbh Elektrodenanordnung
US6899717B2 (en) * 2002-09-18 2005-05-31 Allergan, Inc. Methods and apparatus for delivery of ocular implants
US7468065B2 (en) 2002-09-18 2008-12-23 Allergan, Inc. Apparatus for delivery of ocular implants
TWI282271B (en) 2002-09-18 2007-06-11 Allergan Inc Apparatus for delivery of ocular implants
AU2003279055A1 (en) * 2002-09-29 2004-04-19 Surmodics, Inc. Methods for treatment and/or prevention of retinal disease
US20060166879A1 (en) * 2002-12-20 2006-07-27 Chakshu Research Inc Treatment of conditions associated with the presence of macromolecular aggregates, particularly ophthalmic disorders
US20060172972A1 (en) * 2002-12-20 2006-08-03 Chakshu Research Inc Formulation and method for administration of ophthalmologically active agents
US20060177430A1 (en) * 2002-12-20 2006-08-10 Chakshu Research Inc Treatment of ocular disorders with ophthalmic formulations containing methylsulfonylmethane as a transport enhancer
EP1592435A4 (en) * 2002-12-20 2008-01-23 Chakshu Res Inc EYE FORMULATION FOR THE PREVENTION AND TREATMENT OF EYE DRESS
US20050048099A1 (en) * 2003-01-09 2005-03-03 Allergan, Inc. Ocular implant made by a double extrusion process
US20040137059A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Thierry Nivaggioli Biodegradable ocular implant
CA2516790A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Alcon, Inc. Formulations of glucocorticoids to treat pathologic ocular angiogenesis
CA2516782A1 (en) * 2003-02-20 2004-09-02 Alcon, Inc. Use of steroids to treat ocular disorders
US8404269B2 (en) * 2003-04-11 2013-03-26 Michael Snyder Sustained release implantable eye device
US8246974B2 (en) 2003-05-02 2012-08-21 Surmodics, Inc. Medical devices and methods for producing the same
WO2004098565A2 (en) 2003-05-02 2004-11-18 Surmodics, Inc. Implantable controlled release bioactive agent delivery device
RU2006101150A (ru) * 2003-06-13 2006-06-10 Алькон, Инк. (Ch) Композиции нестероидных противовоспалительных средств для лечения патологического ангиогенеза глаз
US20050009910A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-13 Allergan, Inc. Delivery of an active drug to the posterior part of the eye via subconjunctival or periocular delivery of a prodrug
MXPA05011517A (es) * 2003-07-10 2005-12-12 Alcon Inc Dispositivo para el suministro de medicamentos oftalmicos.
CN102144961A (zh) 2003-09-18 2011-08-10 参天制药株式会社 经巩膜递送
US20070224278A1 (en) 2003-11-12 2007-09-27 Lyons Robert T Low immunogenicity corticosteroid compositions
US20090148527A1 (en) * 2007-12-07 2009-06-11 Robinson Michael R Intraocular formulation
US20050101582A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-12 Allergan, Inc. Compositions and methods for treating a posterior segment of an eye
CN100548271C (zh) 2004-01-20 2009-10-14 阿勒根公司 用于眼部的局部治疗、并优选包括有曲安奈德及透明质酸的组合物
WO2005072744A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Yuichi Kaji 硝子体の可視化剤
US7691381B2 (en) * 2004-04-15 2010-04-06 Allergan, Inc. Stabilized biodegradable neurotoxin implants
US20050244478A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Anti-excititoxic sustained release intraocular implants and related methods
US20050244463A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular vasculopathies
WO2005110374A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-24 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems containing a therapeutic component, a cyclodextrin, and a polymeric component
US20050244465A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US8685435B2 (en) * 2004-04-30 2014-04-01 Allergan, Inc. Extended release biodegradable ocular implants
US8722097B2 (en) * 2004-04-30 2014-05-13 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making polymeric implants containing a hypotensive lipid
US8512738B2 (en) * 2004-04-30 2013-08-20 Allergan, Inc. Biodegradable intravitreal tyrosine kinase implants
US7799336B2 (en) 2004-04-30 2010-09-21 Allergan, Inc. Hypotensive lipid-containing biodegradable intraocular implants and related methods
US20050244461A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Controlled release drug delivery systems and methods for treatment of an eye
US8529927B2 (en) * 2004-04-30 2013-09-10 Allergan, Inc. Alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US20070212395A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Allergan, Inc. Ocular therapy using sirtuin-activating agents
US20070059336A1 (en) * 2004-04-30 2007-03-15 Allergan, Inc. Anti-angiogenic sustained release intraocular implants and related methods
US8119154B2 (en) * 2004-04-30 2012-02-21 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and related methods
US8425929B2 (en) * 2004-04-30 2013-04-23 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for preventing retinal dysfunction
US20050244458A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants and methods for treating ocular neuropathies
US20060182783A1 (en) * 2004-04-30 2006-08-17 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems
US20050244500A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Intravitreal implants in conjuction with photodynamic therapy to improve vision
US8673341B2 (en) 2004-04-30 2014-03-18 Allergan, Inc. Intraocular pressure reduction with intracameral bimatoprost implants
US8147865B2 (en) 2004-04-30 2012-04-03 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US7589057B2 (en) 2004-04-30 2009-09-15 Allergan, Inc. Oil-in-water method for making alpha-2 agonist polymeric drug delivery systems
US7771742B2 (en) 2004-04-30 2010-08-10 Allergan, Inc. Sustained release intraocular implants containing tyrosine kinase inhibitors and related methods
US8591885B2 (en) * 2004-04-30 2013-11-26 Allergan, Inc. Carbonic anhydrase inhibitor sustained release intraocular drug delivery systems
US20060182781A1 (en) * 2004-04-30 2006-08-17 Allergan, Inc. Methods for treating ocular conditions with cyclic lipid contraining microparticles
US7993634B2 (en) 2004-04-30 2011-08-09 Allergan, Inc. Oil-in-oil emulsified polymeric implants containing a hypotensive lipid and related methods
US9498457B2 (en) 2004-04-30 2016-11-22 Allergan, Inc. Hypotensive prostamide-containing biodegradable intraocular implants and related implants
US20050244469A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Extended therapeutic effect ocular implant treatments
US20050244462A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Devices and methods for treating a mammalian eye
US20050244471A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Allergan, Inc. Estradiol derivative and estratopone containing sustained release intraocular implants and related methods
US20060110428A1 (en) 2004-07-02 2006-05-25 Eugene Dejuan Methods and devices for the treatment of ocular conditions
US8246569B1 (en) 2004-08-17 2012-08-21 California Institute Of Technology Implantable intraocular pressure drain
US20160106717A1 (en) 2004-09-24 2016-04-21 Gen Pharma Holdings LLC Cai-based systems and methods for the localized treatment of uveitis
ATE515288T1 (de) 2004-09-24 2011-07-15 Rfe Pharma Llc Carboxy-amido-triazole zur lokalisierten behandlung von augenerkrankungen
US20080038316A1 (en) * 2004-10-01 2008-02-14 Wong Vernon G Conveniently implantable sustained release drug compositions
US8541413B2 (en) * 2004-10-01 2013-09-24 Ramscor, Inc. Sustained release eye drop formulations
CA2582096C (en) 2004-10-01 2014-01-07 Ramscor, Inc. Conveniently implantable sustained release drug compositions
US20060073172A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Schneider L W Stabilized ophthalmic solution for the treatment of glaucoma and lowering intraocular pressure
US9993558B2 (en) 2004-10-01 2018-06-12 Ramscor, Inc. Sustained release eye drop formulations
CN101437498A (zh) * 2004-12-22 2009-05-20 爱尔康公司 用于眼科给药的装置
CA2597590A1 (en) 2005-02-09 2006-08-17 Macusight, Inc. Formulations for ocular treatment
US8663639B2 (en) 2005-02-09 2014-03-04 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Formulations for treating ocular diseases and conditions
US20060204548A1 (en) 2005-03-01 2006-09-14 Allergan, Inc. Microimplants for ocular administration
US20060233858A1 (en) * 2005-03-08 2006-10-19 Allergan, Inc. Systems and methods providing targeted intraocular drug delivery
JP2006248978A (ja) 2005-03-10 2006-09-21 Mebiopharm Co Ltd 新規なリポソーム製剤
US20060259008A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-16 Allergan, Inc. Apparatus and methods useful for intravitreal injection of drugs
US7931909B2 (en) 2005-05-10 2011-04-26 Allergan, Inc. Ocular therapy using alpha-2 adrenergic receptor compounds having enhanced anterior clearance rates
US20060258994A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Avery Robert L Implantable delivery device for administering pharmacological agents to an internal portion of a body
EP1907006A2 (en) * 2005-07-15 2008-04-09 Chakshu Research, Inc. Prevention and treatment of ophthalmic complications of diabetes
JP2009502954A (ja) 2005-07-27 2009-01-29 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイティド タンパク質のミスフォールディングを修正する小分子及びその使用
EP1929304A2 (en) * 2005-08-19 2008-06-11 Freedom-2, LLC Cellular or organelle-entrapped nanoparticles
US20080125406A1 (en) * 2005-10-14 2008-05-29 Robin Alan L Method for Treating Primary and Secondary Forms of Glaucoma
CA2624837A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-26 Alcon, Inc. Method for treating primary and secondary forms of glaucoma
MX339797B (es) 2005-10-18 2016-06-10 Allergan Inc Terapia ocular que usa derivados glucocorticoides que penetran selectivamente los tejidos del segmento posterior.
JP5180834B2 (ja) 2005-11-29 2013-04-10 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 治療方法
US20070178138A1 (en) * 2006-02-01 2007-08-02 Allergan, Inc. Biodegradable non-opthalmic implants and related methods
EP2407171A3 (en) 2006-02-02 2012-04-11 Allergan, Inc. Compositions and methods for the treatment of ophthalmic disease
BRPI0707612B8 (pt) 2006-02-09 2021-05-25 Macusight Inc vaso lacrado e formulações líquidas contidas no mesmo
DE602007012417D1 (de) * 2006-03-14 2011-03-24 Univ Southern California Mems-Vorrichtung zur Wirkstofffreisetzung
WO2007112052A2 (en) 2006-03-23 2007-10-04 Macusight, Inc. Formulations and methods for vascular permeability-related diseases or conditions
CN103393483B (zh) 2006-03-31 2016-08-24 玛提治疗有限公司 用于鼻泪系统的药物释放方法、结构及组合物
US20070293807A1 (en) * 2006-05-01 2007-12-20 Lynch Mary G Dual drainage pathway shunt device and method for treating glaucoma
US20070260203A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-08 Allergan, Inc. Vasoactive agent intraocular implant
US7981096B2 (en) * 2006-05-12 2011-07-19 David Castillejos Optic nerve head implant and medication delivery system
US8668676B2 (en) * 2006-06-19 2014-03-11 Allergan, Inc. Apparatus and methods for implanting particulate ocular implants
US20070298073A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
US8802128B2 (en) 2006-06-23 2014-08-12 Allergan, Inc. Steroid-containing sustained release intraocular implants and related methods
KR100745488B1 (ko) * 2006-07-04 2007-08-02 학교법인 울산공업학원 항-4-1bb 항체 및 화학 항암제를 포함하는 암 질환 예방및 치료용 약학 조성물
US20080097335A1 (en) * 2006-08-04 2008-04-24 Allergan, Inc. Ocular implant delivery assemblies
US8586556B2 (en) 2006-11-03 2013-11-19 Allergan, Inc. Methods, compositions and drug delivery systems for intraocular delivery of siRNA molecules
US8039010B2 (en) * 2006-11-03 2011-10-18 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems comprising a water soluble therapeutic agent and a release modifier
CA2668954C (en) 2006-11-10 2020-09-08 Glaukos Corporation Uveoscleral shunt and methods for implanting same
CA2670990A1 (en) 2006-12-01 2008-06-12 Allergan, Inc. Method for determining optimum intraocular locations for drug delivery systems
US8969415B2 (en) 2006-12-01 2015-03-03 Allergan, Inc. Intraocular drug delivery systems
US8846073B2 (en) 2006-12-19 2014-09-30 Allergan, Inc. Low temperature processes for making cyclic lipid implants for intraocular use
US7911053B2 (en) * 2007-04-19 2011-03-22 Marvell World Trade Ltd. Semiconductor packaging with internal wiring bus
US20080265343A1 (en) * 2007-04-26 2008-10-30 International Business Machines Corporation Field effect transistor with inverted t shaped gate electrode and methods for fabrication thereof
KR100763789B1 (ko) * 2007-05-22 2007-10-05 주식회사 미니게이트 이동통신 단말기용 위젯형 대기화면 컨텐츠 데이터 제공시스템
US8231892B2 (en) 2007-05-24 2012-07-31 Allergan, Inc. Biodegradable drug delivery system
US9125807B2 (en) 2007-07-09 2015-09-08 Incept Llc Adhesive hydrogels for ophthalmic drug delivery
KR100910130B1 (ko) * 2007-09-21 2009-08-03 한국과학기술원 산충격을 이용한 젤다나마이신의 제조방법
TWI451862B (zh) * 2007-10-09 2014-09-11 Alcon Res Ltd 用於眼睛注射的熱係數驅動藥丸尺寸
TWI498136B (zh) * 2007-10-09 2015-09-01 Alcon Res Ltd 用於遞送速率及溫度相依性物質至眼睛的注射器及其製備方法
WO2009061988A1 (en) 2007-11-08 2009-05-14 Alimera Sciences, Inc. Ocular implantation device
JP5542691B2 (ja) * 2007-12-20 2014-07-09 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 治療薬を送達するための装置および方法
JP2011509120A (ja) 2008-01-03 2011-03-24 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア 埋め込み可能な薬物送達デバイス、及び当該デバイスを補充するための装置および方法
US20100152646A1 (en) * 2008-02-29 2010-06-17 Reshma Girijavallabhan Intravitreal injection device and method
KR100886512B1 (ko) * 2008-04-01 2009-03-02 임형엽 홍합을 이용한 적조 예방 및 제거 방법
EP2323716B1 (en) 2008-05-08 2015-03-04 MiniPumps, LLC Drug-delivery pumps
CN103394142B (zh) 2008-05-08 2015-08-19 迷你泵有限责任公司 可植入药物传送装置与用于填充该装置的设备和方法
US9333297B2 (en) 2008-05-08 2016-05-10 Minipumps, Llc Drug-delivery pump with intelligent control
JP5719767B2 (ja) * 2008-05-08 2015-05-20 ミニパンプス, エルエルシー 埋込型ポンプおよびそのためのカニューレ
US9877973B2 (en) 2008-05-12 2018-01-30 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
US10588855B2 (en) 2008-05-12 2020-03-17 University Of Utah Research Foundation Intraocular drug delivery device and associated methods
WO2010024930A2 (en) 2008-08-28 2010-03-04 President And Fellows Of Harvard College Cortistatin analogues and syntheses therof
US9095506B2 (en) 2008-11-17 2015-08-04 Allergan, Inc. Biodegradable alpha-2 agonist polymeric implants and therapeutic uses thereof
US8034813B2 (en) 2008-11-18 2011-10-11 Bausch & Lomb Incorporated Polymorphs of brimonidine pamoate
US8545554B2 (en) * 2009-01-16 2013-10-01 Allergan, Inc. Intraocular injector
WO2010093945A2 (en) 2009-02-13 2010-08-19 Glaukos Corporation Uveoscleral drug delivery implant and methods for implanting the same
US8632511B2 (en) 2009-05-06 2014-01-21 Alcon Research, Ltd. Multiple thermal sensors in a multiple processor environment for temperature control in a drug delivery device
US10206813B2 (en) 2009-05-18 2019-02-19 Dose Medical Corporation Implants with controlled drug delivery features and methods of using same
EP3412260B1 (en) 2009-05-18 2020-08-26 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
IN2012DN00352A (ja) 2009-06-16 2015-08-21 Bikam Pharmaceuticals Inc
EP2442812A1 (en) 2009-06-19 2012-04-25 Altos Vision Limited Time-release and micro-dose formulations for topical application of estrogen and estrogen analogs or other estrogen receptor modulators in the treatment of dry eye syndrome, and methods of preparation and application
US8895508B2 (en) 2009-07-24 2014-11-25 Yasuhiki Tabata Methods for corneal endothelial proliferation using bFGF sustained-release gelatin hydrogel particles
JP5758388B2 (ja) 2009-08-18 2015-08-05 ミニパンプス, エルエルシー 適応制御を有する電解質薬物送達ポンプ
US20120232102A1 (en) 2009-09-30 2012-09-13 Chun-Fang Xu Methods Of Administration And Treatment
ES2695931T3 (es) 2009-11-09 2019-01-11 Allergan Inc Composiciones y métodos para estimular el crecimiento del pelo
US8177747B2 (en) 2009-12-22 2012-05-15 Alcon Research, Ltd. Method and apparatus for drug delivery
EP2383286A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for treatment of retinal degenerative diseases
US9668915B2 (en) 2010-11-24 2017-06-06 Dose Medical Corporation Drug eluting ocular implant
US10286146B2 (en) 2011-03-14 2019-05-14 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9603997B2 (en) 2011-03-14 2017-03-28 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US9919099B2 (en) 2011-03-14 2018-03-20 Minipumps, Llc Implantable drug pumps and refill devices therefor
US8889672B2 (en) 2011-04-29 2014-11-18 The Regents Of The University Of Michigan Compounds, formulations, and methods of protein kinase C inhibition
US10245178B1 (en) 2011-06-07 2019-04-02 Glaukos Corporation Anterior chamber drug-eluting ocular implant
CA2838974A1 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
EP4193907A1 (en) 2011-09-13 2023-06-14 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
SG11201400815TA (en) 2011-10-12 2014-09-26 Ascendis Pharma Ophthalmology Division As Prevention and treatment of ocular conditions
WO2013058809A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
WO2013082000A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
WO2013081642A1 (en) 2011-12-01 2013-06-06 Bikam Pharmaceuticals, Inc. Opsin-binding ligands, compositions and methods of use
WO2013086015A1 (en) 2011-12-05 2013-06-13 Incept, Llc Medical organogel processes and compositions
US20150038557A1 (en) 2012-02-24 2015-02-05 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and compositions for treatment of retinal degenerative diseases
CA2874824C (en) 2012-06-01 2021-10-26 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating balloon catheters
US9827401B2 (en) 2012-06-01 2017-11-28 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
AU2013323553B2 (en) 2012-09-27 2018-07-12 Allergan, Inc. Biodegradable drug delivery systems for the sustained release of proteins
CN109602691A (zh) 2013-02-15 2019-04-12 阿勒根公司 持续药物递送植入物
US9730638B2 (en) 2013-03-13 2017-08-15 Glaukos Corporation Intraocular physiological sensor
US10517759B2 (en) 2013-03-15 2019-12-31 Glaukos Corporation Glaucoma stent and methods thereof for glaucoma treatment
US9592151B2 (en) 2013-03-15 2017-03-14 Glaukos Corporation Systems and methods for delivering an ocular implant to the suprachoroidal space within an eye
KR20150139899A (ko) * 2013-04-01 2015-12-14 알러간, 인코포레이티드 지속적인 안구내 방출을 위한 마이크로스피어 약물 전달 시스템
CN103432071A (zh) * 2013-09-10 2013-12-11 郑州大学 一种治疗青光眼的缓释混悬剂及其制备方法
CA2926515C (en) 2013-10-31 2020-11-24 Allergan, Inc. Prostamide-containing intraocular implants and methods of use thereof
SG11201605178WA (en) 2013-12-24 2016-07-28 Harvard College Cortistatin analogues and syntheses and uses thereof
JP6655610B2 (ja) 2014-05-29 2020-02-26 グローコス コーポレーション 制御された薬物送達機能を備えるインプラント及びそれを使用する方法
FR3028410A1 (fr) 2014-11-18 2016-05-20 Pierre Coulon Implant capsulaire multifonctionnel
EP3294298A4 (en) 2015-05-08 2018-10-17 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues, syntheses, and uses thereof
EP4279064A3 (en) 2015-05-12 2024-02-28 Incept, LLC Drug delivery from hydrogels
EP3316889A4 (en) 2015-07-01 2018-11-14 President and Fellows of Harvard College Cortistatin analogues and syntheses and uses thereof
WO2017040853A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Glaukos Corporation Drug delivery implants with bi-directional delivery capacity
US11564833B2 (en) 2015-09-25 2023-01-31 Glaukos Corporation Punctal implants with controlled drug delivery features and methods of using same
CN109475756A (zh) 2016-02-17 2019-03-15 儿童医疗中心有限公司 Ffa1(gpr40)作为神经血管生成疾病或病症的治疗标靶
US10883108B2 (en) 2016-03-31 2021-01-05 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Endomucin inhibitor as an anti-angiogenic agent
AU2017252294B2 (en) 2016-04-20 2021-12-02 Glaukos Corporation Bioresorbable ocular drug delivery device
EP3541408B1 (en) 2016-11-15 2024-11-13 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Compositions and methods for the treatment of aberrant angiogenesis
WO2019008592A1 (en) * 2017-07-04 2019-01-10 Tathagata Dutta BIODEGRADABLE INTRAVITRENE IMPLANTS
WO2019070917A1 (en) 2017-10-03 2019-04-11 The Schepens Eye Research Institute, Inc. COMPOUNDS AND COMPOSITIONS FOR INHIBITING THE DEGENERATION OF RETINAL PIGMENT EPITHELIUM AND METHODS USING SAME
EP3710008A4 (en) 2017-11-14 2021-08-25 The Schepens Eye Research Institute, Inc. INHIBITION OF RUNX1 FOR THE TREATMENT OF PROLIFERATIVE VITREORETINOPATHY AND CONDITIONS ASSOCIATED WITH EPITHELIAL TO MESENCHYMATIC TRANSITION
WO2019161378A1 (en) 2018-02-19 2019-08-22 University Of Miami Cyclophosphamide for treating ophthalmic inflammation
WO2020112816A1 (en) 2018-11-29 2020-06-04 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
US11819590B2 (en) 2019-05-13 2023-11-21 Surmodics, Inc. Apparatus and methods for coating medical devices
CN111019173B (zh) * 2019-12-31 2021-05-04 江南大学 一种可降解聚乳酸-羟基乙酸复合材料的制备方法
CA3220276A1 (en) 2021-07-07 2023-01-12 Genentech, Inc. Rod inserter system and methods
WO2023105417A1 (en) 2021-12-06 2023-06-15 Breye Therapeutics Aps Danegaptide formulation for applicatoin in the eye

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3986510A (en) * 1971-09-09 1976-10-19 Alza Corporation Bioerodible ocular device
BE788575A (fr) * 1971-09-09 1973-01-02 Alza Corp Dispositif oculaire pour l'administration d'un
US3914402A (en) * 1973-06-14 1975-10-21 Alza Corp Ophthalmic dosage form, for releasing medication over time
US4001388A (en) * 1973-06-14 1977-01-04 Alza Corporation Ophthalmological bioerodible drug dispensing formulation
US4115544A (en) * 1976-08-18 1978-09-19 Alza Corporation Ocular system made of bioerodible esters having linear ether
DE3339861A1 (de) * 1983-11-04 1985-05-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Arzneizubereitung enthaltend dihydropyridine
FR2565102B1 (fr) * 1984-06-05 1987-03-20 Paris Sud Universite Microcapsules biodegradables a base de serumalbumine, leur preparation et leur application a la liberation in situ de medicuments
DE3576117D1 (de) * 1984-09-24 1990-04-05 Michael Mezei Mehrphasige pharmazeutische zusammensetzung.
CA1311686C (en) * 1986-06-25 1992-12-22 John Weldon Shell Controlled release bioerodible drug delivery system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100501110C (zh) * 2007-06-08 2009-06-17 河北宏地停车设备有限公司 升降平台动力同步升降装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322319B1 (en) 1992-08-12
EP0322319A3 (en) 1989-08-02
DE3873712D1 (de) 1992-09-17
EP0322319A2 (en) 1989-06-28
JPH02702A (ja) 1990-01-05
CA1330421C (en) 1994-06-28
ATE79252T1 (de) 1992-08-15
ES2051882T3 (es) 1994-07-01
JPH11189527A (ja) 1999-07-13
DE3873712T2 (de) 1993-02-11
JPH0822814B2 (ja) 1996-03-06
US4853224A (en) 1989-08-01
JPH1067650A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2975332B2 (ja) 生物分解性眼移植物
US4997652A (en) Biodegradable ocular implants
US5164188A (en) Biodegradable ocular implants
EP0729324B1 (en) Biocompatible ocular implants
US5632984A (en) Method of treatment of macular degeneration
JP5485314B2 (ja) 2ヶ月を超える期間の長期持続放出を与えるステロイド眼内インプラント
Hashizoe et al. Scleral plug of biodegradable polymers for controlled drug release in the vitreous
JP2015091858A (ja) ステロイド含有薬物送達システム
JP2007535367A (ja) エストラジオール誘導体またはエストラトポン誘導体を含有する徐放性眼内インプラント、ならびに関連する製造法
Pignatello et al. Nanotechnology in ophthalmic drug delivery: a survey of recent developments and patenting activity
Meshram et al. Ocular in Situ gels: Development, evaluation and advancements
US20240197740A1 (en) Methotrexate treatment methods
CA2176145C (en) Biocompatible ocular implants
Kim et al. Ocular permeation enhancers
Herrero-Vanrell et al. Ocular pharmacokinetic drug, bioavailability and intraocular drug delivery systems
Pawar et al. Design and Development of Ophthalmic Liposomes from the QbD Perspective
WO2024129979A1 (en) Methotrexate treatment methods
AU731486B2 (en) Biocompatible ocular implants
Ramesh Ocular barriers and ocular drug delivery: Bridging the gap using nanomicelles as drug carriers
Trivedi et al. Current status and advanced approaches in ocular drug delivery system: safety evaluation, future consideration
Ramteke et al. Available online at www. JGTPS. Com
Kakullamarri Scholars Bulletin (Pharmaceutical Sciences)
Kumar Liposomes as ocular drug delivery platforms: A review

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees