JP2920070B2 - 有機電解質電池 - Google Patents
有機電解質電池Info
- Publication number
- JP2920070B2 JP2920070B2 JP6164745A JP16474594A JP2920070B2 JP 2920070 B2 JP2920070 B2 JP 2920070B2 JP 6164745 A JP6164745 A JP 6164745A JP 16474594 A JP16474594 A JP 16474594A JP 2920070 B2 JP2920070 B2 JP 2920070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- negative electrode
- battery
- electrolyte battery
- positive electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 title claims description 11
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 66
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 14
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 11
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229920003026 Acene Polymers 0.000 claims description 9
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 8
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 238000009833 condensation Methods 0.000 claims description 6
- 230000005494 condensation Effects 0.000 claims description 6
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 claims description 6
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 4
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 2
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- -1 phenol Chemical class 0.000 description 7
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 3
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 1,1-Difluoroethene Chemical compound FC(F)=C BQCIDUSAKPWEOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004438 BET method Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 2
- HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N furfural Chemical compound O=CC1=CC=CO1 HYBBIBNJHNGZAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical class C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQCPOLNSJCWPGT-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Bisphenol F Chemical class OC1=CC=CC=C1CC1=CC=CC=C1O MQCPOLNSJCWPGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910018871 CoO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000733 Li alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical group NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N acetaldehyde Chemical compound [14CH]([14CH3])=O IKHGUXGNUITLKF-XPULMUKRSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;phenol Chemical compound O=C.OC1=CC=CC=C1 SLGWESQGEUXWJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005352 hydroxybiphenyls Chemical class 0.000 description 1
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000001989 lithium alloy Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical group NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002256 xylenyl group Chemical class C1(C(C=CC=C1)C)(C)* 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
格構造を有する不溶不融性基体、正極に金属酸化物を用
いた、高容量かつ高電圧を有する有機電解質電池に関す
る。
を正極とし、負極にリチウム金属あるいはリチウム合金
を用いた二次電池がエネルギー密度が高いことから、N
i−Cd電池、鉛電池に代る電池として提案されてい
る。しかし、これら二次電池は繰り返し充放電を行うと
正極、あるいは負極の劣化による容量低下が大きく実用
に問題が残されている。特に負極の劣化はデントライト
と呼ばれるこけ状のリチウム結晶の生成を伴い、充放電
の繰り返しにより終局的にはデントライトがセパレータ
ーを貫通し、電池内部でショートを引き起こし、場合に
よっては電池が破裂する等、安全面においても問題があ
った。
イト等の炭素材料を負極に用い、正極にLiCoO2 等
のリチウム含有金属酸化物を用いた電池が提案されてい
る。該電池は、電池組立後、充電する事により正極のリ
チウム含有金属酸化物より負極にリチウムを供給し、更
に放電では負極リチウムを正極に戻すという、いわゆる
ロッキングチェア型電池である。該電池は高電圧、高容
量を特長とするものの、その容量は最大80〜90mA
h/cc(電極、セパレ−タ−、集電材の総体積基準)
程度であり、リチウム電池の特徴である高エネルギ−密
度を得るに至っていない。一方、芳香族系縮合ポリマ−
の熱処理物であって水素原子/炭素原子の原子比が0.
5〜0.05であるポリアセン系骨格構造を有する不溶
不融性基体は、一般の炭素材料に比べ大量にリチウムを
ド−プする事が可能であるが、該不溶不融性基体を負
極、正極にリチウム含有酸化物を用いた上記ロッキング
チェア型の電池を組み立てた場合、炭素材料に比べ高容
量が得られるものの、その容量には不満足な点が残され
ていた。
点に鑑み、鋭意研究を続けた結果本発明を完成したもの
であって、本発明の目的は高容量かつ高電圧を有する二
次電池を提供するにある。本発明の他の目的は長期に亘
って充放電が可能で、安全性に優れた二次電池を提供す
るにある。本発明の更に他の目的は製造が容易な二次電
池を提供するにある。本発明の更に他の目的は以下の説
明から明らかにされよう。
してリチウム塩のエチレンカ−ボネ−トとジエチルカ−
ボネ−トの混合溶媒溶液であり、正極に金属酸化物を、
負極にポリアセン系骨格構造を有する不溶不融性基体を
用い、かつ、電池内のリチウム量を適切に制御すること
により本発明を完成した。すなわち、本発明は、正極,
負極並びに電解液としてリチウム塩の非プロトン性有機
溶媒溶液を備えた有機電解質電池であって、(1)有機
溶媒がエチレンカ−ボネ−トとジエチルカ−ボネ−トの
混合溶媒であり(2)正極が金属酸化物を含むものであ
り、(3)負極が芳香族系縮合ポリマ−の熱処理物であ
って水素原子/炭素原子の原子比が0.5〜0.05で
あるポリアセン系骨格構造を有する不溶不融性基体であ
り、(4)上記負極のポリアセン系骨格構造を有する不
溶不融性基体に対し、電池内に含まれる総リチウム量が
500mAh/g以上であり、かつ負極由来のリチウム
が100mAh/g以上である事を特徴とする有機電解
質電池である。
は、芳香族炭化水素化合物とアルデヒド類との縮合物で
ある。芳香族炭化水素化合物としては、例えば、フェノ
ール,クレゾール,キシレノール等の如き、いわゆるフ
ェノール類が好適である。例えば、下記式
である)で表されるメチレン・ビスフェノール類である
ことができ、或いはヒドロキシ・ビフェニル類、ヒドロ
キシナフタレン類であることもできる。これらの内、実
用的にはフェノール類、特にフェノールが好適である。
本発明における芳香族系縮合ポリマ−として、上記のフ
ェノール性水酸基を有する芳香族炭化水素化合物の1部
をフェノール性水酸基を有さない芳香族炭化水素化合
物、例えば、キシレン、トルエン、アニリン等で置換し
た変成芳香族系縮合ポリマー例えばフェノールとキシレ
ンとホルムアルデヒドとの縮合物を用いることもでき、
また、メラミン、尿素で置換した変成芳香族系ポリマー
を用いることもできる。また、フラン樹脂も好適であ
る。また、アルデヒドとしては、ホルムアルデヒド、ア
セトアルデヒド、フルフラール等のアルデヒドを使用す
ることができるが、ホルムアルデヒドが好適である。フ
ェノールホルムアルデヒド縮合物としては、ノボラック
型又はレゾール型或はそれらの混合物のいずれであって
もよい。
香族系ポリマ−を熱処理する事により得られ、特公平1
−44212号公報、特公平3−24024号公報等に
記載されているポリアセン系骨格構造を有する不溶不融
性基体は全て用いることができ、例えば、次のようにし
て製造することもできる。該芳香族系縮合ポリマ−を、
非酸化性雰囲気下(真空も含む)中で、400°C〜8
00°Cの適当な温度まで徐々に加熱する事により、水
素原子/炭素原子の原子比(以下H/Cと記す)が0.
50〜0.05、好ましくは0.35〜0.10の不溶
不融性基体を得ることができる。また、特公平3−24
024号公報等に記載されている方法で、600m2 /
g以上のBET法による比表面積を有する不溶不融性基
体を得ることもできる。例えば、芳香族系縮合ポリマ−
の初期縮合物と無機塩、例えば塩化亜鉛を含む溶液を調
製し、該溶液を加熱して型内で硬化する。かくして得ら
れた硬化体を、非酸化性雰囲気化(真空も含む)中で、
350°C〜800°Cの温度まで、好ましくは400
°C〜750°Cの適当な温度まで徐々に加熱した後、
水あるいは希塩酸等によって充分に洗浄することによ
り、上記H/Cを有し、かつ、例えば600m2 /g以
上のBET法による比表面積を有する不溶不融性基体を
得ることもできる。
折(CuKα)によれば、メイン・ピークの位置は2θ
で表して24°以下に存在し、また該メイン・ピークの
他に41〜46°の間にブロードな他のピークが存在す
る。すなわち、上記不溶不融性基体は芳香族系多環構造
が適度に発達したポリアセン系骨格構造を有し、かつア
モルファス構造をとると示唆され、リチウムを安定にド
−ピングできることから電池用活物質として有用であ
る。H/Cが0.50を越える場合、芳香族系多環構造
が充分に発達していないため、リチウムのド−ピング、
脱ド−ピングがスム−ズに行うことができず、電池を組
んだ時、充放電効率が低下する。また、H/Cが0.0
5以下の場合、本発明の電池の容量が低下し好ましくな
い。
PAS)より成り、実用的には粉末状、粒状、短繊維状
等の成形しやすい形状にあるPASをバインダ−で成形
したものを用いる事が望ましい。バインダ−としては、
フッ素系バインダ−が好ましく、更にはフッ素原子/炭
素原子の原子比(以下、F/Cと記す)が1.5未満
0.75以上であるフッ素系バインダ−が好ましく、特
に、1.3未満0.75以上のフッ素系バインダ−が好
ましい。上記フッ素系バインダ−としては、例えば、ポ
リフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−3フッ化エチ
レン共重合体、エチレン−4フッ化エチレン共重合体、
プロピレン−4フッ化エチレン共重合体等が挙げられ、
更に主鎖の水素をアルキル基で置換した含フッ素系ポリ
マ−も用いることできる。ポリフッ化ビニリデンの場
合、F/Cは1であり、フッ化ビニリデン−3フッ化エ
チレン共重合体の場合、フッ化ビニリデンのモル分率が
50%の時、80%の時それぞれF/Cは1.25、
1.1となり、更にプロピレン−4フッ化エチレン共重
合体の場合、プロピレンのモル分率が50%の時、F/
Cは0.75となる。中でも、ポリフッ化ビニリデン、
フッ化ビニリデンのモル分率が50%以上のフッ化ビニ
リデン−3フッ化エチレン共重合体が好ましく、実用的
にはポリフッ化ビニリデンが好ましい。これらバインダ
ーを用いた場合、PASの有するリチウムのドープ能
(容量)を充分に利用することができる。
例えば、LixCoO2、LixNiO2、LixMn
O2、LixFeO2等のLixMyOz(Mは金属、
二種以上の金属でも良い)の一般式で表され得る、リチ
ウムを電気化学的にドープ、脱ドープが可能なリチウム
含有金属酸化物を用いる。特にリチウム金属に対し4V
以上の電圧を有するリチウム含有酸化物が好ましい。中
でも、リチウム含有コバルト酸化物、リチウム含有ニッ
ケル酸化物が好ましい。本発明における正極は、上記活
物質、及び必要に応じて導電材、バインダーを加え成形
したものであり、導電材、バインダーの種類、組成等は
適宜設定すればよい。
末でもよいが、例えば、活性炭、カーボンブラック、ア
セチレンブラック、黒鉛等の炭素系のものが特に好まし
い。混合比は活物質の電気伝導度、電極形状等により異
なるが、活物質に対して2〜40%加えるのが適当であ
る。また、バインダーの種類は、後述の本発明にて用い
る電解液に不溶のものであればよく、例えば、SBR等
のゴム系バインダー、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ
化ビニリデン等の含フッ素系樹脂、ポリプロピレン、ポ
リエチレン等の熱可塑性樹脂が好ましく、その混合比は
20%以下とするのが好ましい。
目的とする電池により、板状、フィルム状、円柱状、あ
るいは、金属箔上に成形するなど、種々の形状をとるこ
とが出来る。特に、金属箔上に成形したものは集電体一
体電極として、種々の電池に応用できることから好まし
い。
い、かつ電池内に含まれるリチウム量を適切に制御する
事により従来の電池に比べ、容量を大幅に向上すること
ができる。本発明において電池内の総リチウム量とは正
極由来のリチウム、電解液由来のリチウム、負極由来の
リチウムの総計である。正極由来のリチウムとは、電池
組立時、正極に含まれるリチウムであり、該リチウムの
一部もしくは全部は、外部回路から電流を通ずる操作
(充電等)により、負極に供給される。また、電解液由
来のリチウムとは、セパレ−タ、正極、負極等に含まれ
る電解液中のリチウムである。また、負極由来のリチウ
ムとは、本発明の負極PASに担持されているリチウム
である(正極由来のリチウム、電解液由来のリチウム以
外のリチウムである)。リチウムを負極PASに担持さ
せる方法は特に限定しないが、例えば、電池を組む前に
予めリチウム金属を対極とした電気化学セルにて予め負
極PASにリチウムをド−プしたのち電池を組む方法、
リチウム金属を負極PASに張りつける等の方法で電池
内にて負極PASとリチウム金属を導通させておき、該
電池内でリチウムをPASにド−プする等の方法等が挙
げられる。
負極PASに対し500mAh/g以上,好ましくは6
00mAh/g以上であり、500mAh/g未満の場
合、容量が充分に得られない。また、本発明における負
極由来のリチウムは負極PASに対し100mAh/g
以上、好ましくは150mAh/g以上であり、100
mAh/g未満の場合、たとえ総リチウム量が負極PA
Sに対し500mAh/g以上であったとしても充分な
容量が得られない。本発明における正極由来のリチウ
ム、電解液由来のリチウムは上記条件を満たしていれば
よいが、正極由来のリチウムが負極PASに対し300
mAh/g以上であることが好ましい。
は、エチレンカ−ボネ−ト(EC)とジエチルカ−ボネ
−ト(DEC)の混合溶媒である。この2溶媒の混合比
率はEC/DECが体積比率で20/80から80/2
0が好ましい。この混合溶媒に溶解させる電解質は、リ
チウムイオンを生成しうる電解質のいずれでも良い。こ
のような電解質としては、例えばLiI、LiCl
O4 、LiAsF6 、LiBF4 、LiPF6 、又はL
iHF2 等が挙げられるが、中でも、LiPF6が好ま
しい。上記の電解質及び溶媒は十分に脱水された状態で
混合され、電解液とするのであるが、電解液中の電解質
の濃度は電解液による内部抵抗を小さくするため少なく
とも0.1モル/l以上とするのが好ましく、通常0.
2〜1.5モル/lとするのが更に好ましい。
しては、例えば、炭素、白金、ニッケル、ステンレス、
アルミニウム、銅等を用いることが出来、箔状、ネット
状の集電体を用いる場合、電極を集電体上に成形するこ
とにより集電体一体型電極として用いることもできる。
説明する。図1は本発明に係る電池の基本構成説明図で
ある。図1において、(1)は正極であり、(2)は負
極である。(3),(3′)は集電体であり、各電極及
び外部端子(7),(7′)に電圧降下を生じないよう
に接続されている。(4)は電解液であり、ドーピング
されうるイオンを生成し得る前述の化合物が非プロトン
性有機溶媒に溶解されている。電解液は通常液状である
が漏液を防止するためゲル状又は固体状にして用いるこ
ともできる。(5)は正負両極の接触を阻止する事及び
電解液を保持する事を目的として配置されたセパレータ
ーである。
等に対し、耐久性のある連通気孔を有する電子伝導性の
ない多孔体であり、通常ガラス繊維、ポリエチレン或は
ポリプロピレン等からなる布、不織布或は多孔体が用い
られる。セパレータの厚さは電池の内部抵抗を小さくす
るため薄い方が好ましいが、電解液の保持量、流通性、
強度等を勘案して決定される。正負極及びセパレータは
電池ケース(6)内に実用上問題が生じないように固定
される。電極の形状、大きさ等は目的とする電池の形
状、性能により適宜決められる。本発明の電池形状は上
記基本構成を満足する、コイン型、円筒型、角形、箱型
等が挙げられ、その形状は特に限定されない。
S、正極にリチウム含有遷移金属酸化物を用い、かつ電
池内のリチウム量、負極PAS由来のリチウム量の両者
を適切に制御した、高容量かつ高電圧の電池である。以
下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
シリコニット電気炉中に入れ窒素雰囲気下で10℃/時
間の速度で昇温し、650℃まで熱処理し、不溶不融性
基体(PASと記す)を合成した。かくして得られたP
AS板をディスクミルで粉砕することにより平均粒径1
5μmのPAS粉体を得た。H/C比は0.22であっ
た。次に上記PAS粉末100重量部と、ポリフッ化ビ
ニリデン粉末10重量部をN,N−ジメチルホルムアミ
ド90重量部に溶解した溶液100重量部とを充分に混
合する事によりスラリ−を得た。該スラリ−をアプリケ
−タ−を用い厚さ10μmの銅箔(負極集電体)上に塗
布し、乾燥、プレスし厚さ110μmのPAS負極を得
た。市販のLiCoO2 (ストレム社製)100部、グ
ラファイト5部対し、ポリフッ化ビニリデン粉末10重
量部、、N,N−ジメチルホルムアミド90重量部に溶
解した溶液50重量部を充分に混合する事によりスラリ
−を得た。該スラリ−をアプリケ−タ−を用い厚さ20
μmのアルミ箔(正極集電体)上に塗布し、乾燥、プレ
スし厚さ150μmの正極1を得た。
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートの1:1
(重量比)混合液に、1モル/1の濃度にLiPF6 を
溶解した溶液を用い、定電流(一時間当たり、負極PA
Sに30mAh/gのリチウムを担持させるような電流
を設定)にて負極PASあたり150mAh/g、20
0mAh/g、300mAh/gのリチウムをドーピン
グし担持させた(負極由来のリチウム)。それぞれ負極
1、2、3とした。上記正極と、負極1、2、3(いず
れも1×1cm2 )とを用い、図1のような電池を3種
類組み立てた。セパレーターとしては、厚さ25μmの
ポリプロピレンセパレーターを用いた。また電解液とし
てはプロピレンカーボネートとジエチルカーボネートの
1:1(重量比)混合液に、1モル/1の濃度にLiP
F6を溶解した溶液を用いた。電池内の負極PASに対
する総リチウム量は表1に示す。上記電池に0.25m
A/cm 2 の定電流で電池電圧が4.3Vになるまで充
電し、続いて0.25mA/cm 2 の定電流で電池電圧
が2.5Vになるまで放電した。この4.3V−2.5
Vのサイクルを繰り返し、3回目の放電において、体積
容量(mAh/cc)にて評価した。体積基準として
は、電極体積、セパレータ体積、集電体体積の総計を用
いた。結果を表1に示す。
200μm、の正極を得た。それぞれ正極2、正極3と
した。負極2と組み合わせ、実施例1と同様の方法で電
池を組み、体積容量を評価した。結果を表2に示す。
正極4を得た。負極にはリチウムを予め担持させない負
極4を用いた。正極1、3、4と負極4とを組み合わせ
実施例1と同様の方法で電池を組み、体積容量を評価し
た。結果を表3に示す。
ウム量をいくら増やしても、充分な容量が得られなかっ
た。
ム量を50mAh/gとして負極5を得た。正極1と組
み合わせ、実施例1と同様の方法で電池を組み、体積容
量を評価した。結果を表4に示す。
負極由来のリチウム量(本実施例では予めド−プしたリ
チウム)が少ないと充分な容量が得られなかった。
−ボネ−トとジエチルカ−ボネ−トの1:1(重量比)
混合液に、1モル/lの濃度にLiPF6 を溶解した溶
液を用いる以外は実施例1と同様の方法で電池を組み、
体積容量を評価した。結果を表5に示す。
Claims (5)
- 【請求項1】 正極、負極並びに電解液としてリチウム
塩の非プロトン性有機溶媒溶液を備えた有機電解質電池
であって、 (1)有機溶媒がエチレンカーボネートとジエチルカー
ボネートの混合溶媒であり (2)正極がリチウム含有遷移金属酸化物を含むもので
あり、 (3)負極が芳香族系縮合ポリマーの熱処理物であって
水素原子/炭素原子の原子比が0.5〜0.05である
ポリアセン系骨格構造を有する不溶不融性基体であり、 (4)上記負極のポリアセン系骨格構造を有する不溶不
融性基体に対し、電池内に含まれる総リチウム量が50
0mAh/g以上であり、かつ負極由来のリチウムが1
00mAh/g以上である事を特徴とする有機電解質電
池。 - 【請求項2】 負極がポリアセン系骨格構造を有する不
溶不融性基体とバインダ−より成る成形体であり、バイ
ンダ−がフッ素原子/炭素原子の原子比が1.5未満
0.75以上である含フッ素系ポリマ−である請求項1
記載の有機電解質電池。 - 【請求項3】 含フッ素系ポリマ−がポリフッ化ビニリ
デンである請求項2記載の有機電解質電池。 - 【請求項4】 リチウム含有金属酸化物を正極とするも
のである請求項1記載の有機電解質電池。 - 【請求項5】有機溶媒溶液がエチレンカ−ボネ−トとジ
エチルカ−ボネ−トの混合溶媒にLiPF6 を溶解した
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の有機電
解質電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6164745A JP2920070B2 (ja) | 1994-06-22 | 1994-06-22 | 有機電解質電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6164745A JP2920070B2 (ja) | 1994-06-22 | 1994-06-22 | 有機電解質電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH087928A JPH087928A (ja) | 1996-01-12 |
JP2920070B2 true JP2920070B2 (ja) | 1999-07-19 |
Family
ID=15799112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6164745A Expired - Fee Related JP2920070B2 (ja) | 1994-06-22 | 1994-06-22 | 有機電解質電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2920070B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4149543B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2008-09-10 | 株式会社東芝 | 非水電解液電池 |
-
1994
- 1994-06-22 JP JP6164745A patent/JP2920070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH087928A (ja) | 1996-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3218285B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3403856B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2920079B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
WO1995008852A1 (en) | Organic electrolyte cell | |
JP2574730B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2920070B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH08162161A (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3002123B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2869354B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH0864251A (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2869355B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH08162159A (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH09102301A (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3403857B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2781725B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2912517B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2920069B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3078229B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2869191B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3403894B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP3280520B2 (ja) | 電池用電極 | |
JP3002112B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2574731B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JPH0864249A (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2646461B2 (ja) | 有機電解質電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S201 | Request for registration of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S804 | Written request for registration of cancellation of exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314805 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |